ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
見極めの先達――「ゲッターロボ アーク」9話レビュー&感想
虎穴へ飛び込む「ゲッターロボ アーク」。9話ではマシーンランドが襲撃され拓馬達も危機に陥る。彼らが迎えるそれは、単純な命の危険ではない。
2021/08/30 17:58
時を超えた双子――「かげきしょうじょ!!」9話レビュー&感想
二つ星輝く「かげきしょうじょ!!」、9話は沢田千夏と千秋の関係が主軸となる。言うまでもなく二人は双子であるわけだが、果たして今回登場する双子は彼女達だけだろうか?
2021/08/29 17:51
途切れぬ先の未来――「白い砂のアクアトープ」8話レビュー&感想
所と人を繋ぐ「白い砂のアクアトープ」。海辺の出来事を描いた前回に続き、くくる達がクリニックを訪れる今回は水族館から少し離れている。だがそれが移動水族館のためであるように、関係とはそんな簡単には切れないものだ。
2021/08/28 00:39
大事なものは谷間にある――「小林さんちのメイドラゴンS」8話レビュー&感想
父の日から始まる「小林さんちのメイドラゴンS」。8話は提供通り「チチに始まりチチに終わる」、物語そのものが両の乳房に挟まれるような構成になっている。今回はここに着目してレビューを書いてみたい。
2021/08/26 22:49
【ガンプラ作ったよ】ガンダムイージスナイト
「ガンダムビルドダイバーズRe:RISE」よりカザミのガンプラ、ガンダムイージスナイトを製作しました。成型色+部分塗装。 製作経緯 変形各種 アクションポーズ カラーレシピ 製作経緯 今年も帰省を諦め、お盆休み中に作っていたガンプラになります。ウォドムポッド同様に塗り分けによる情報量増と、ν-ジオンガンダムに引き続き一部パーツでキャンディ塗装の練習を並行して作成しました。 腰部スラスターはグレーサフ→光沢ブラック→シルバー→シャインシルバー→クリアーレッド×3。ピカピカしてはいますがテカテカしておらず、キャンディ塗装と言うよりはメタリック。 ショットランサーの一部をグレーサフ→光沢ブラック→メ…
2021/08/25 23:22
抗わず、従わず――「ゲッターロボ アーク」8話レビュー&感想
人と竜が歩む「ゲッターロボ アーク」。前回突如人類のパートナーとして浮上した恐竜帝国だが、8話ではその体制が見えてくる。果たして恐竜帝国はどのような国家なのか、そしてそれに対する拓馬の行動の持つ意味とは?
2021/08/25 00:00
情熱の場所――「ラブライブ!スーパースター!!」5話レビュー&感想
太陽きらめく「ラブライブ!スーパースター!!」。5話では可可の憧れのサニーパッションが本格登場する。南の島のスクールアイドルである彼女たちは、かのん達にどんな影響を与えているのだろう?
2021/08/24 12:00
恋の花道、夢の銀橋――「かげきしょうじょ!!」8話レビュー
" data-en-clipboard="true"> © 斉木久美子・白泉社/「かげきしょうじょ!!」製作委員会 " data-en-clipboard="true">夏の先へ歩む「かげきしょうじょ!!」。星野薫を主役とした8話では、紅華入学前の彼女のひと夏の恋と続く今が描かれる。出会いの場所だった海の見えるバス停は、薫にとってどんな場所だったのだろう?
2021/08/22 17:47
"日常系"は終わらない――「きんいろモザイク Thank you!!」レビュー&感想
「きんいろモザイク Thank you!!」見てきました。劇場版でも変わらず日常系という、保守的なようで挑戦的な本作の作りに着目して以下レビュー。
2021/08/21 14:12
水族館の先の世界――「白い砂のアクアトープ」7話レビュー&感想
あふれ始める「白い砂のアクアトープ」。7話ではオフの日が描かれ、海を訪れた風花は水族館と同じ魚にも新鮮さを感じる。海で見る新たな一面――それは果たして、魚達だけに言えるものだろうか?
2021/08/20 23:35
目まぐるしき交わり――「小林さんちのメイドラゴンS」7話レビュー&感想
人と竜が混ざり合う「小林さんちのメイドラゴンS」。7話はファフニールとルコアという珍しい組み合わせで始まり、しかしルコアの冗談を真に受けたファフニールは早々に立ち去ってしまう。誰かと誰かが一緒にいる時は、貴重なものだ。
2021/08/19 23:25
繋がりはパンドラの箱――「ゲッターロボ アーク」7話レビュー&感想
進化を続ける「ゲッターロボ アーク」。7話では恐竜帝国との共闘という驚愕の戦略が明かされる。敵対した相手とも繋がれるのは関係の進化であり、前進であろう。しかしそれは良いことだけを生むものなのだろうか?
2021/08/18 21:06
偽るほどに本物――「ラブライブ!スーパースター!!」4話レビュー&感想
星々集う「ラブライブ!スーパースター!!」。4話の中心となるのは平安名すみれ。かつて実際に芸能界にいた彼女の目線は、スクールアイドルに対する新たな視点を与えてくれる。すみれの加入は、スクールアイドル像に何をもたらしているのだろう?
2021/08/17 00:48
「友達っぽい」の先――「かげきしょうじょ!!」7話レビュー&感想
熱き日々から一時の涼を納める「かげきしょうじょ!!」。7話、帰らないのならとさらさに里帰りへの同行を誘われた愛はその「友達っぽさ」に興奮する。そしてさらさと「友達っぽい」のは愛だけではない。
2021/08/15 19:01
私とあなたの強弱――「小林さんちのメイドラゴンS」6話レビュー&感想
強きと弱きが共にある「小林さんちのメイドラゴンS」。6話、翔太はルコアに対する主導権を取り戻そうとする。弱者の立場から強者へ変わろうとするわけだが、つまり今回は強弱のバランスを見直すお話だ。
2021/08/13 20:09
甘い狂詩曲はいずこ――「白い砂のアクアトープ」6話レビュー&感想
「白い砂のアクアトープ」。6話はうどんちゃんこと照屋月美の活躍回。副題にある「スイーツラプソディ」、狂詩曲的な要素はどこから来るものだろうか?
2021/08/13 17:57
【お詫び】
【お詫び】不調につきメイドラゴンSの6話レビューはお休みします。アクアトープ6話の方は明日の調子を見て検討。
2021/08/12 22:52
過去をねじ曲げ直せ――「ゲッターロボ アーク」6話レビュー&感想
新たな過去が姿を現す「ゲッターロボ アーク」。新たな過去が姿を現す「ゲッターロボ アーク」。6話は原作読者も知らぬ驚愕の展開。今回は未知の話だからこそ「過去」がひときわ大きな意味を持つ回である。
2021/08/10 23:40
「一人じゃないから」の意味――「ラブライブ!スーパースター!!」3話レビュー&感想
ステージに歌声響く「ラブライブ!スーパースター!!」。3話で再び歌えなくなったかのんは最終的に再起し、「一人じゃないから」歌えると言う。よく使われる台詞ではあるが、今回彼女の言う「一人じゃない」とはどういう意味なのだろう?
2021/08/09 21:07
「演技」が表現するもの――「かげきしょうじょ!!」6話レビュー&感想
" data-en-clipboard="true"> © 斉木久美子・白泉社/「かげきしょうじょ!!」製作委員会 " data-en-clipboard="true">新たなステージへ進む「かげきしょうじょ!!」。6話では実技発表がありさらさ達はロミオとジュリエットを演じる。演じることは表現すること。しかし、そこに現れるのは「役を表現する力」だけだろうか? 今回の話は、さらさ達をむき出しにする舞台の幕開けである。
2021/08/08 15:37
仕事の果たし方――「白い砂のアクアトープ」5話レビュー&感想
心の癒やし方を探る「白い砂のアクアトープ」。風花を連れ戻しに母である絵里が来訪する5話では「仕事」という言葉が幾度か現れる。今回は母娘の話……というよりも、仕事のやり方や意味の多様を教えてくれるお話だ。
2021/08/07 13:12
足がかりと意味――「小林さんちのメイドラゴンS」5話レビュー&感想
未知を知り既知を改める「小林さんちのメイドラゴンS」。5話ではトールとエルマの出会いが明かされる。二人はどうしてかつて行動を共にしたのか。イルルのバイトも含め、5話で描かれるのは誰かと誰かが一緒にいられる理由である。
2021/08/06 00:22
もう一人の申し子――「ゲッターロボ アーク」5話レビュー&感想
激突止まぬ「ゲッターロボ アーク」。5話の副題である「申し子」はもちろん拓馬のことでありゲッターアークやアークチームのことだが――果たして申し子は、それらだけだろうか?
2021/08/03 08:48
共鳴する二つの劇――「かげきしょうじょ!!」5話レビュー&感想
まばゆい星々を描く「かげきしょうじょ!!」。物語はさらさと愛を中心としたこれまでの話に限らぬ新たな一面を見せる。5話は愛と彩子による「二つの劇」を通して一つのことを教えてくれるお話だ。
2021/08/01 16:36
2021年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、闇鍋はにわさんをフォローしませんか?