ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
地方選挙に大真面目
生鮮品を除く食料品の物価が8.9%上昇。 何でもないようにテレビが言っておりました。 年金収入主体の我が身としては落ち着いて聞いておれません。 食と言え…
2023/06/30 20:20
予定どおりには行きません
定年後は現役時代と違って何かと役割が飛び込んできます。 社会との繋がりもありますが家庭内でも発生します。 買い物に出かけるとそれだけで1時間は費やします。…
2023/06/29 20:53
社会と繋がるって?
今住んでいる団地に入居した頃 ほとんどすべての住民が知らない人どうし。 自治会を立ち上げて最初に困ったのが「自治会長を誰にするか」。 それこそ働き盛りの集団で…
2023/06/26 20:35
何でもやってみる
照れていては出会いの機会を逸してしまいます。 今日参加したワークショップは照れることも許されません。 勉強会の目的はもっと大きなものなのですがそれは後…
2023/06/25 19:25
元市議の不思議な行動
自宅のポストに「山根一男のおわび通信」というチラシが投函されていた。 公金不正請求で辞職した元市議だ。 前回選挙で支援した御仁。 ポスティングして行か…
2023/06/23 19:47
デジタル庁 レベルは民間以下
「自分が責任を取って処分されなければならない」 そう宣言していたご本人がマイナンバー情報総点検本部の責任者だそうです。 民間企業だと当然のように点検を受ける組…
2023/06/21 17:30
パワハラに陥らないために
会社員時代に何度かパワハラに会いました。 相手は普通の人です。 共通点は孤独に耐えられないトップ。 独りぼっちではありませんが自分の切迫感が組織内で共有され…
2023/06/20 20:08
エンディングノートを書かない理由
団地内の岐阜医療科学大学が主催するなないろルーム。 地域住民を対象にした講座です。 本日のテーマは「大切な思いを家族に伝えよう」。 訪問看護の経験者が講師と…
2023/06/17 17:29
”何とかなってしまった後は”
今でも同じです・・・。
2023/06/17 08:44
マイナ破綻
「マスクをはずそう」と政府広報のような書き込みがSNSにありました。 元地方議員が書いたと知って呆れかえっています。 相変わらずの無責任ぶり。 コロナ感染の…
2023/06/16 20:17
社会的信用を考える
案外取り返しのつかない行為は社会に溢れています。 例えば会社で印紙を失敬するのも立派な業務上横領です。 実家が事業を営んでいて領収書用に持ち帰った社員がいた会…
2023/06/14 19:33
皮膚感覚の労務管理
ある中小企業が労働基準監督署から是正勧告を受けました。 従業員の時間外が月100時間に迫っていたからです。 「過労死が出たら救えませんよ」監督官からは厳し…
2023/06/13 19:44
定年後 「仕切り癖」を諦める
定年後社会で居場所を見つけた男性。 何かと仕切りたがる。 少し離れて見ていると「頑張っているな」しかし滑稽でもあります。 可児市の「議員と語ろう」という…
2023/06/11 16:12
ボランティアを組織化する力
その昔自治会長になられた方が地域のため身を粉にして働かれました。 小学生が通学路を安心して通れるようたった独りで草刈り。 その外にも「自治会長の使命だ」多分そ…
2023/06/09 20:05
マイナカードは反面教師?
「どうせ将来強制されるのならマイナポイントがもらえるうちに作ってしまおう」 大盤振る舞いのデジタル化は大いに盛り上がりました。 1兆8千億円かけて餌を撒き …
2023/06/08 19:54
領収書取扱の常識
領収書を偽造し可児市議会議員が二重請求。議員辞職しました。 この「偽造」の範囲をめぐり民間と行政での乖離がみられます。 私が所属していた銀行では領収書…
2023/06/06 20:23
隠れた恩人たち
何気なく声をかけてくれた言葉に救われた。 どなたでも御経験があるのでは。 某支店で勤務していた頃頼まれごとをあれこれ抱え込んでしまい動きが取れなくなってい…
2023/06/04 19:46
助成金の領収書がコピーで良い理由
補助金や助成金の申請をする際添付書類はコピーで。 これに疑問を投げかける向きが少なくないようです。 ものづくり補助金などの場合は提出書類はコピーですが実際…
2023/06/03 17:34
領収書偽造を巡る問題
可児市議会議員が領収書偽造を巡って辞職したと新聞記事が伝えました。 この議員からは前回選挙で支援した私に対してSNSの書き込み以外未だに謝罪がありません。…
2023/06/02 20:29
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kobantouさんをフォローしませんか?