ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
決算書はトレンドでみる
税理士の先生からできあがった決算書をもらいました。 ほぼ同時に取引金融機関から「決算書を下さい」依頼があるでしょう。 たいていの金融機関は取引先の決算…
2023/05/31 19:32
決算書の評価を気にする経営者
「うちの決算書をご覧になってどう評価されていますか」 融資係として担当していた会社の社長から質問されたことがありました。 「利益も出ていますし借入もそんな…
2023/05/29 19:46
便乗せずに創りあげる?
思いっきりハードルの高い話をします。 定年延長で会社にしがみつく人が増えています。 70歳まで会社にいたとします。 この「会社にいた」がポイントです。 お…
2023/05/27 20:07
可児市議会劇場
公金不正二重請求について不正を行った議員本人が市議会議員全員協議会で陳謝。 わざわざ新聞記者を呼んで行なわれた協議会でした。 誰が呼んだのか? 不正を行った…
2023/05/25 20:49
「マナー改善運動」の愚
「マナー改善」の文言を名札に貼り付ける 医療機関などで一時流行りました。 「これをつけているとお客様を雑に扱うことがない」 単なる思い付きです。 せいぜいお…
2023/05/22 19:25
政治家に見る「まずは己の身の保全」
マイナンバーカードで不備が続出しているようです。 「データ作成時点で誤りがあった」とか「開発業者が原因」などと大臣は釈明していますが メガバンクではシステム…
2023/05/21 20:32
人をみる眼を養う
銀行から医療機関に出向した経験があります。 「2年間である程度の結果は出してこい」 「具体的に何をするんでしょうか?」 「自分で行って考えろ」 結構無茶な注文…
2023/05/20 17:00
教えるより学べ
あるボランティアの会合に初めて参加した高齢者。 「そもそもこの会の趣旨とは」いきなり演説を始めました。 「そもそも」会の趣旨ははっきりしています。 知らないと…
2023/05/18 20:39
銀行には出向かない
これだけ金融緩和が続いているのに銀行から借金するノウハウ本がまだ出ています。 銀行の元支店長が書いておられるものもあります。 参考にされるのはもちろん経営…
2023/05/15 20:29
名前を貸してはいけません
助成金の不正請求で問題になっている案件があります。 詳細は書きませんがあるセミナーを開催する目的で市の助成金を申請。 補助事業そのものは完結しましたが助成…
2023/05/11 20:48
駆け込み寺か心療内科か
昨日駆け込み寺を社内設置することの大切さについて書きました。 駆け込み寺的機関というより担当者は中立的な立場で社員の声を聴く必要があります。 イジメがあった…
2023/05/09 20:13
駆け込み寺を作っておく
ある中小企業のお話。 リーマンショックの影響で受注が減り従業員の賞与をカット。 ここまではどこにでもある話です。 ただこの企業ではトップから総務部長に…
2023/05/08 20:24
配置換えの勘違い
適材適所とは言われますが・・・ ある部署で人が余る一方で足りない部署がある。 そういった場合はどうするか。 サッカーで例えるとトップ下で頑張ってきた選手が…
2023/05/07 20:39
何故英語?
ぎふ清流里山公園。 さすがにGWとあって混み合っています。 公園の一番奥には馬やポニー、山羊、羊それに小動物たちもいます。 動物園のような施設。 ここ…
2023/05/05 16:39
台本創りと役者の技量
FC岐阜が低迷しています。 いよいよ降格圏が近づいて来ました。 それにしても降格圏内の2チームを含めこの3チームには共通点があります。 いずれも今年から新…
2023/05/04 19:13
2023年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kobantouさんをフォローしませんか?