ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
無題カルテット #98
壁と植物。
2023/02/28 07:00
無題カルテット #97
大豊神社で蝋梅を楽しんできました。椿、枝垂れ紅梅も楽しめるようになる3月が楽しみです。
2023/02/27 17:30
無題カルテット #96
法然院。
2023/02/27 07:00
無題カルテット #95
梅宮大社で梅シャワーを撮りました。 今年は例年より梅撮影に力を入れようと思うのですが、勝手がわからないのは相変わらずです。
2023/02/26 17:30
無題カルテット #94
建もん。
2023/02/26 07:00
無題カルテット #93
中之島の夕景。
2023/02/25 17:30
無題カルテット #92
水都大阪を往く。
2023/02/25 07:00
無題カルテット #91
晴天に恵まれ、水都大阪の美しさを堪能することが出来ました。
2023/02/24 17:30
無題カルテット #90
旧大阪砲兵工廠化学分析場。
2023/02/24 07:00
無題カルテット #89
四年ぶりぐらいに足を伸ばして大阪城梅林に。AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G と梅は相性がいい気がします。知らんけど。 なんか大阪城の梅は上品な感じがするんですよね。品種によるものか手入れによるものか分かりませんが。 途中、被写体にレンズを向けたあと撮るのを止めたら「撮らんのかい」って突っ込まれたり、カメラの使い方を尋ねられたり、AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G をガン見されたり、大阪っぽさを感じるとともに社会が活気を取り戻したようにも思った撮影行でした。
2023/02/23 19:50
無題カルテット #88
黄昏時の八坂神社。
2023/02/22 17:30
無題 #103
久しぶりに DxOPhotoLab で現像しました。シャープネスの処理は NX Studio の方が上手の印象だけど、 DxOPhotoLab6 はシャドウやハイライトやノイズの処理がハイレベルで夜景には合ってるかも。
2023/02/21 17:30
無題カルテット #87
紅梅。
2023/02/21 07:00
無題カルテット #86
蝋梅。
2023/02/20 07:00
無題カルテット #85
山茶花枯れてまた咲く。最近滋賀県立美術館で観た川内倫子の写真展「M/E 球体の上 無限の連なり」の影響を受けているかも。知らんけど。
2023/02/19 17:30
無題カルテット #84
無題カルテット #84 - 写凡珠
2023/02/19 08:00
無題カルテット #83
無題カルテット #83 - 写凡珠
2023/02/18 19:00
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S を再びお迎えしました
ご報告が遅くなりましたが NIKKOR Z 50mm f/1.8 S を再びお迎えしました。
2023/02/18 17:30
無題カルテット #82
京都駅ビル空中経路から見下ろす京都駅前。
2023/02/18 07:00
無題カルテット #81
京都駅。
2023/02/17 17:30
無題カルテット #80
この枯れたもじゃもじゃの名前を私は知らない。
2023/02/17 07:00
無題カルテット #79
メーカー純正の RAW 現像ソフト NX Studio を使っているのでホワイトバランスは現像時にも選び放題なのですが、大体自然光オートがしっくりきます。 デーライトフィルムっぽい?ナチュラルな色被りが得られるのが魅力です。 逆に作為的に特定の方向に色被りを作るのはあまり好きではないですね。こういうのは好みの問題なのでそれぞれが好みのやり方でやるのがよいと思いますが。
2023/02/16 17:30
無題カルテット #78
無題カルテット #78 - 写凡珠
2023/02/16 07:00
無題カルテット #77
変電所と周囲の鉄塔。
2023/02/15 17:30
無題カルテット #76
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S は金属の表現が凄くて癖になるレンズです。この上のクラスのレンズがあることは知っているのですが、この上が必要?って思ってしまう自分がいます。金属とかコンクリとかばっかり撮っているので桜のシーズンが始まる前には自分のモードを切り替えたいところ。
2023/02/15 07:00
無題カルテット #75
伏見港周辺。
2023/02/14 18:00
無題カルテット #74
白い壁が美しい。
2023/02/14 07:00
無題カルテット #73
石清水大橋あたり。アメリカンニューカラーっぽい?
2023/02/13 17:00
無題カルテット #72
無題カルテット #72 - 写凡珠
2023/02/13 08:00
無題カルテット #71
京都競馬場。別日に撮ったショット二枚づつを組み合わせて4枚にしています。自分は期待値ガーとか言ってギャンブルは楽しめないタイプなのですが、競馬場って設備が壮大なので一度ぐらい入ってもいいかもな~、と思うこともあります。
2023/02/12 18:40
無題カルテット #70
無題カルテット #70 - 写凡珠
2023/02/12 07:00
無題 #102
今週もまた三栖閘門に来ました。
2023/02/11 19:15
無題 #101
向こうに見えるのは三栖閘門ですね。
2023/02/11 07:00
無題カルテット #69
ただ河川敷沿いを散歩して写真を撮ってるだけなんですが、なんか異星に来た感じなんですよね。ハマってます。
2023/02/10 17:30
無題カルテット #68
無題カルテット #68 - 写凡珠
2023/02/10 07:00
無題 #100
河原の土手のいいところは少し高い所にあるのでドローンが無くてもちょっと空撮めいた撮影ができること、という当たり前の発見。
2023/02/09 18:00
無題 #99
ニコンの発表見ました。26mm と 85mm f/1.2 と Z fc の黒。財源があれば全部欲しいですよ、そりゃあもう。物欲>>財力なので、機材を自分の撮影で活用できるかどうかの照らし合わせにエネルギーを割いているわけで。
2023/02/09 07:00
無題カルテット #67
発売されて結構経っているレンズなので、いまさら感ありますが NIKKOR Z 50mm f/1.8 S の解像力凄いですね。絞りは大体 F2 です。AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G との個性の差が凄くて、鈍い自分には二本揃って比べられるようになってようやくそれぞれの個性が理解できるようになった気がします。 比較記事っぽいのを書くつもりではいますが、十分な枚数を撮ってからにしたいので結構先になると思います。
2023/02/08 18:00
無題カルテット #66
私の惑星の写真をお送りいたします。
2023/02/08 06:30
無題カルテット #65
無題カルテット #65 - 写凡珠
2023/02/07 18:30
無題カルテット #64
無題カルテット #64 - 写凡珠
2023/02/07 06:30
無題 #98
結構気に入っている一枚です。
2023/02/06 19:00
無題カルテット #63
河川敷は大体どこに行っても楽しい。マニアックな領域に片足入っている気がしますが。
2023/02/06 07:00
無題 #97
自分の写真の仕上げ方を作った時に、正解だったなと思ったのはポジ調とネガ調の両方を揃えたこと。 片方に飽きた時、あるいは素材データとの相性が良くなかった時にもう片方を試すことが出来る。 そして比較することでそれぞれの良さが理解できる。 レンズでも NIKKOR Z 50mm f/1.8 S と AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G が自分にとってのそういうコンビになってくれたらな、と思っています。
2023/02/05 20:45
無題カルテット #62
なんか同じような写真ばっかりですみません。太陽の高さで光って変わるよね、と小学校の理科で習ったようなことをいまさらのように反芻しています。
2023/02/05 07:00
無題カルテット #61
レンズについての説明(釈明?)は後ほど。
2023/02/04 17:50
2023年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、photordinarygemsさんをフォローしませんか?