chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SARVlog(南米の川ブイログ) https://peachleaf.biz/blog/

南米の河川情報や、様々な観点から川をみた動画をまとめたブイログです。

主要な南米の川を網羅が目標です!!

フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/12

arrow_drop_down
  • アカライ川

    アカライ川 Río Acaray 源流:カーグアス山脈 延長:160 km 流域面積:10025 km² 河口・合流先:パラナ川 流域:パラグアイ Río Acaray https://peachleaf.biz/wp-content/uploads/Rio-Acaray.mp3 カーグアス山脈からイタキリ川とクルズ川の水を受けます。エルナンダリアス市とシウダーデルエステ市のパラナ川の河口まで、カーグアスとアルトパラナの各部門を通過します。 アカライ川は現在、アルトパラナ県で最も人口密度の高い地域の1つを流れています。いわゆる東の大都市。それらは、ミンガグアス、エルナンダリアス、シウダーデルエ

  • カケタ川(ジャプラ川)

    カケタ川(ジャプラ川) Río Caquetá(Rio Japurá) 源流:パラモデラスパパス 延長:2,820 km 流域面積:255,700 km² 平均流量:18,600 m3/s (656,853 cu ft/s) 河口・合流先:ソリモエンス川(アマゾン川) 流域:コロンビア、ブラジル Río Caquetá(Rio Japurá) https://peachleaf.biz/wp-content/uploads/Rio-CaquetaRio-Japura.mp3 コロンビアでは「カケタ川」、ブラジルでは「ジャプラ川」と呼ばれる。カケタ川はマグダレナ川の源流近くを流れ、電気鰻やピラニ

  • ヘフイ・グアス川

    ヘフイ・グアス川 Río Jejuí Guazú 源流:ムバラカユ山脈延長:263 km流域面積:22520 km²河口・合流先:パラグアイ川流域:パラグアイ Río Jejuí Guazú https://peachleaf.biz/wp-content/uploads/Rio-Jejui-Guazu.mp3 サンペドロ県の中心を通り、東西方向に横断し、アンテケラ市の南にあるパラグアイ川に合流します。主な支流は、ヘフイ・ミ・ジェジュイ・グアズ川とアグアライ・グアズ川です。 プエルトサンロケはサンペドロデルイクアマンディユ地区にあり、パラグアイのサンペドロ県の州都です。ヘフイ川は、この部門で最

  • スリア川

    スリア川 Río Zulia 延長:310 km 平均流量:50 m³/s 流域面積:3484 km² 標高:4,220 m 河口・合流先:カタトゥンボ川(カタトゥンボ川 →マラカイボ湖 →カリブ海) 流域:ベネズエラ、コロンビア Río Zulia https://peachleaf.biz/wp-content/uploads/rio-Zulia.mp3 カタトゥミボ川の支流です。スリア川はベネズエラとコロンビアを流れる川で、両国間の国際的な境界の一部を形成しています。 コロンビア北東部のサンタンデール県から流れます。スリア川に流れる川は、アンデス東部の標高4220メートルで形成され、川自

  • スクレロミスタックスの水中映像

    スクレロミスタックスの水中映像 Underwater footage of Scleromystax barbatus スクレロミスタックスは主にリオデジャネイロからブラジルのサンタカタリーナまでの沿岸排水、リオデジャネイロ州河川、カピヴァリ、 グアピ、インボミリムに生息します。大きさは約10センチになります。PH5.5-7.0、2 – 25 dGHの水の硬度、16.0~25.5°Cの幅広い温度範囲の水中の熱帯気候に住んでおり、現地では、底生甲殻類、昆虫などを食べています。密集した植生に産卵し、親は卵を守りません。 スクレロミスタックスを南米ブラジルの生息地で撮影 Search by coun

  • ウルバンバ川

    ウルバンバ川 Río Urubamba 延長:862km 高度:4314 m 水源:ビルカノタ 河口:ウカヤリ川 (ウカヤリ→マラニョン→アマゾン→大西洋) 流域国:ペルー Río Urubamba https://peachleaf.biz/wp-content/uploads/Rio-Urubamba.mp3 ペルーを流れる河川でアマゾン川の源流の一つである。クスコ南東部のアンデス山脈に源流があり、このあたりはビルカノータ川(Rio Vilcanota)とも呼ばれる。 上流部沿岸にはシクアニ(Sicuani)、ウルコス(Urcos)の町がある。中流部はWilcamayu川と言われ、その沿岸

  • チチカカ湖

    チチカカ湖 Lake Titicaca 水面標高: 3,812 m面積: 8,372 km²集水域: 58,000 km²最大水深: 281 m 大型船が航行可能な世界で最も標高の高い航行可能な湖で、海抜3,810メートルにあります。西のペルーと東にボリビアの国境にまたがるチチカカは南アメリカで2番目に大きい湖です。それは約8,300平方キロメートルをカバーし、北西から南東方向に190 kmの距離にわたって伸びています。それはその最も広いポイントで横に80 kmです。 湖は27本の支流で、レインフォールを介して供給されます。デサグアデロ川は湖から流れる唯一の川です。 狭い海峡、ティキナは、湖を

  • クルア川

    クルア川 Río Curuá 延長:470km(他の情報源によると530km)流量:129,23 m³/s流域面積:35,000 km²水源:カチンボ山地河口:イリリ川流域国:ブラジル Rio Curuá https://peachleaf.biz/wp-content/uploads/Rio-Curua.mp3 ブラジル、パラ北中央イリリ川の支流です。川は東部アマゾン盆地を流れます。 クルア川の上部と下部は、わずか50 m離れた2つの滝で区切られています。最初の滝の高さは60mで、2番目の滝の高さは40 mです。その結果、上部と下部の生態系は異なります。上部にいる魚は下部にいて、下部にいる魚

  • ウカヤリ川

    ウカヤリ川 Río Ucayali 延長:1460km流量:13,500 m³/s流域面積:353,000 km²水源:タンボ川とウルバンバ川の合流点のアプリマク川河口:マラニョン(マラニョン→アマゾン→アトランティック)流域国:ペルー Río Ucayali https://peachleaf.biz/wp-content/uploads/Rio-Ucayali.mp3 アマゾン川の主要な支流の一つである。チチカカ湖の北約110kmの所でタンボ川とウルバンバ川の合流によりウカヤリ川となり、ナウタ付近のウカヤリ川とマラニョン川との合流地点から、名前がアマゾン川となる。ペルーの都市プカルバはウカ

  • アプリマック川

    アプリマック川 Río Apurímac 延長:731 km流量:1,050 m³/s流域面積:66,100 km²水源:ミスミ山河口:エネ川流域国:ペルー Río Apurímac https://peachleaf.biz/wp-content/uploads/Rio-Apurimac.mp3 ミスミ山(南ペルーのアレキパ県の標高5,597メートルの高山)の尾根の融氷水を水源とする川。アプリマック川は世界で最も大きい水系、アマゾン川の水源です。ペルーの南西の山脈にある、カイロマの村から10キロメートル、太平洋岸から160km離れたところを源流とします。アプリマクは、サンティアゴ川とフアルフ

  • ベニ川

    [et_pb_row column_structure="1_3,2_

  • マタンサ川

    マタンサ川(リアチュエロ) Río Matanza Riachuelo 延長: 64 km流域面積: 2,240 km²水源: ブエノスアイレス州河口: ラ・プラタ川流域国: アルゼンチン橋: Puente Valentín Alsina、 ボッシュ橋、 Pueyrredón Bridge、 Barraca Peña Bridge Río Matanza Riachuelo https://peachleaf.biz/wp-content/uploads/Rio-Matanza-Riachuelo.mp3 マタンザ-リアチュエロ川は、その河口近くからリアチュエロと呼ばれ、その開発の大部分はマタ

  • ティクイエ川の漁師と先住民

    ティクイエ川の漁師と先住民 Fisherman on the Rio Tiquie アマゾン北西部のティクイエ川の地域は、年間を通じて多くの雨が降り、短期間の干ばつが見られるのが特徴です。 完全に先住民の領土(ブラジルのアルトリオネグロとコロンビアのレガードデルバウペス)内で、ティキエ川は長さ約380km、その多数の支流とその水源はコロンビアの領土にあり、すべてが森林と低木地で覆われています。 川の両岸の支流に住むフプダとユフプダ(マク族)の2つの先住民に属する、8つの異なる約4000人の先住民が住んでいます。トゥッカーノ、デサナ、トゥユカ、ミリティタプヤ、バラ、イェバマサ(東トゥッカーノ族)

  • クアライ川

    クアライ川 Río Cuareim 延長:351 km平均流量:100 m³/s流域面積:14 865 km²河口・合流先:ウルグアイ川流域:ウルグアイ、ブラジル Rio Quaraí https://peachleaf.biz/wp-content/uploads/Rio-Quarai.mp3 ブラジルとウルグアイの間で争われているブラジルの島の地図 クアライ川、あるいはクアレイム川は、ラプラタ川水系ウルグアイ川支流の河川である。コシーニャ・ヂ・サンタナに源を発し、低い丘陵部を抜け、ウルグアイの西方に流れる。川はウルグアイ・ブラジル両国の国境線となり、南にウルグアイと、北にブラジルのリオ・グ

  • コリドラス・ゲオフロイの水中映像

    コリドラス・ゲオフロイの水中映像 Underwater footage of Corydoras geofroy コリドラス・ゲオフロイはスリナムとフランス領ギアナの沿岸河川に生息します。大きさは最大7.0センチになります。PH6.0 – 8.0 、2 – 25 dGHの水の硬度、22 ~26°Cの温度範囲の水中の熱帯気候に住んでおり、現地では、底生甲殻類、昆虫などを食べています。密集した植生に産卵し、親は卵を守りません。 仏領ギアナ、マロニ川の水中映像 Search by countrySearch by country カテゴリーを選択 アルゼンチンの河川  (10)

  • カタトゥンボ川

    カタトゥンボ川 Río Catatumbo 延長 450 km 平均流量 523 m³/s 流域面積 24,416 km² 河口・合流先 マラカイボ湖 流域 ベネズエラ、コロンビア Río Catatumbo https://peachleaf.biz/wp-content/uploads/Rio-Catatumbo.mp3 コロンビア北部を流れベネズエラのマラカイボ湖に注ぐ川。コロンビアとベネズエラの国境の一部をなす。 カタトゥンボの多湿な森林地帯を流れ、やがてマラカイボの乾燥した森林地帯を経てマラカイボ湖に至る。 カタトゥンボの雷というこの地域で雷が多発する現象は最大 40キロメートル (

  • ベルメホ川

    ベルメホ川 Río Bermejo 延長:1450 km 平均流量: 410 m³/s 流域面積 :123,162 km² 水源:コルディジェラ・レアル 水源の標高:3600 m 河口・合流先:パラグアイ川に合流 流域:ボリビア、アルゼンチン Río Bermejo https://peachleaf.biz/wp-content/uploads/Rio-Bermejo.mp3 ボリビアとアルゼンチンを流れる河川。パラグアイ川に合流する。名称は「朱色の川」の意味。 それぞれの流域で異なる名称を持つが、一般にベルメホ川と呼ばれる。先住民は独自の名前で呼んでおり、ウィチ族は「Teuco」、グアラニ

  • カシキアレ川

    カシキアレ川 Río Casiquiare 延長 326 km 流域面積 42,300 km² 水源 オリノコ川 河口・合流先 ネグロ川 流域 ベネズエラ、コロンビア Río Casiquiare https://peachleaf.biz/wp-content/uploads/Rio-Casiquiare.mp3 オリノコ川上流の分流である。この川は南流してネグロ川に流れ込む。そのため、この川は、オリノコ川とアマゾン川の間の自然な運河を形成する。それは、地球上で最大の2つの大河をリンクする分流である。 オリノコ川とカシキアレ川の分岐点 ルディスタングルによるリオカシキアレボートツアー カシキ

  • グァポレ川

    グァポレ川 Rio Guaporé 水系 :アマゾン川水系 延長: 1530 km 平均流量 :1530 m³/s(河口部) 流域面積 :26万6460 km² 水源 :パレシス高原 水源の標高: 631 m 河口・合流先:マモレ川 流域:ブラジル、ボリビア Rio Guaporé https://peachleaf.biz/wp-content/uploads/Rio-Guapore.mp3 ブラジル西部とボリビア北東部を流れる河川。全長1530kmのうち、970kmの区間が両国国境となっている。ボリビアではイテネス川 (Río Iténez) という。 マデイラ川の支流で、最終的にはアマゾ

  • ジュルア川

    ジュルア川 Rio Juruá 延長: 3,100 km 流域面積: 188,000 km² 河口: アマゾナス川 水源: ウカヤリ 世界遺産として認定: 2018年9月29日 流域国: ブラジル、 ペルー Rio Juruá https://peachleaf.biz/wp-content/uploads/Rio-Jurua.mp3 南アメリカのジャプラ川の支流。(そのジャプラ川はアマゾン川の支流)タライラ川全体が、ブラジルのアマゾナス州とコロンビアのバウペス県を隔てる国境の一部を形成している。 ブラジル人の入植地であるビラビッテンクール近くの国境のジャプラ川に流れ込むアマゾンで最も長い支流

  • アマゾン川

    アマゾン川 Río Amazonas 延長 6,516[1] km 平均流量 209,000[2] m³/s(河口) 流域面積 7,050,000[3] km² 水源 ミスミ山 マンタロ川 水源の標高 5,597 m 河口・合流先 大西洋 流域 ブラジル (62.4%) ペルー (16.3%) ボリビア (12.0%) コロンビア (6.3%) エクアドル (2.1%) Río Amazonas https://peachleaf.biz/wp-content/uploads/Rio-Amazonas.mp3 南米のブラジルとその周辺国の熱帯雨林(アマゾン熱帯雨林)を流れ大西洋に注ぐ、世界最大

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、海さんをフォローしませんか?

ハンドル名
海さん
ブログタイトル
SARVlog(南米の川ブイログ)
フォロー
SARVlog(南米の川ブイログ)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用