みんなのエプロンとちがうところは? 1年生「食の学習」
大石栄養教諭に来ていただき、食の学習を行いました。1年生の学習では、はじめに子どもたちが給食の配膳の際に着るエプロンと共同調理場のエプロンの違いについて考えました。つば付きの耳まで隠せる帽子やボタンやポケットのないエプロンなど、自分たちのエプロンとの違いをたくさん見つけて発表することができました。前日の給食の様子を写した写真をみながら、気づいたことも発表しあいました。給食づくりに使う大きな道具も見せていただきました。わずか8人の調理員さんで毎日540人分の給食を作られるそうです。いつも安全においしい給食が提供できるように、色々なことに気をつけられていることも分かりました。これからも感謝の気持ちをもちながら、給食をいただきたいと思います。みんなのエプロンとちがうところは?1年生「食の学習」
2024/06/28 17:42