chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
奥出雲町立布勢小学校
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/12

arrow_drop_down
  • 春をみつけたよ

    子どもたちの感性に圧倒されます。2年生の「はるみつけ」です。タイトルも、自分が見つけた「春」を紹介する文もすてきですね。なかなか大人には書けません。味わいながら読んでください。『休んでいるはちをみつけました』ぼくは、校ていで休んでいるはちをみつけました。はっぱのベッドにのっているみたいで、かわいかったです。『あったかい風のはる』たんぽぽはポケットパークでみつけました。ふわふわもあったけど、すこしねばねばしていました。きいろでかわいいです。なのはなもポケットパークにありました。とってもいいにおいがしました。ピーピーマメもありました。むらさきいろで小さくてかわいかったです。『はるのおとずれ』学校のこうていでさくらを見つけました。とてもきれいでかわいかったです。きいろい花を見つけました。さわってみたらざらざらし...春をみつけたよ

  • 想像の扉をひらく学級読書

    毎週木曜日の朝活動の時間は、学級読書です。自分が読みたい本を手にとり、じっくりと読み味わう時間です。どの学級でも静かに本に親しむ姿がみられました。1年学級には、6年生が読み聞かせに来てくれました。6年生はとても上手に読んでいましたので、1年生も絵本の世界にしっかりと入り込むことができました。想像の扉をひらく学級読書

  • みんなで最高の学級をつくろうね

    学級の目標づくりに取り組んでいます。どんな学級にしていこうかと、クラスのみんなで知恵を出し合い、言葉を吟味して、この一年の目標を設定していきます。4年学級は、「みんなをサポートし、なかよく協力していろんなことにチャレンジする4年生」という目標になりました。5年生は作業を分担し合って、学級目標に関する掲示物をつくっています。どんな掲示物ができるでしょうか。楽しみにしたいところです。みんなで最高の学級をつくろうね

  • 将来のアスリートをめざして!

    1・2年生が体育の時間に50m走をしました。6月に行われる幼小中親子運動会のチーム分けの参考にするものです。みんなが全力で走っている姿がすばらしかったです。後半は校庭の遊具を使って、体ほぐしの遊びをしました。将来のアスリートをめざして!

  • 元気アップタイムで目を覚ます!

    月曜日の朝活動として「元気アップタイム」を取り入れています。体つくり運動など、様々な運動を行うことで、体力・運動能力の向上を図ることをねらいとしています。体も頭もまだ目覚めていない人も「元気アップタイム」でしっかりと体を動かし、すっきり爽やかに一日を過ごすことができます。毎回担当の教員も代わりますので、どんな内容になるのか子どもたちも楽しみです。元気アップタイムで目を覚ます!

  • わんぱくのんびりデー&委員会&雹(ひょう)

    4月19日はわんぱくのんびりデーです。健康的に毎日が過ごせるように、メディア接触の時間や睡眠時間などについてふりかえり、実践する力をつけることを目指しています。この日は時程も変更し、普段よりも早く下校できますので、子どもたちにも大人気です!今年度第1回目の委員会もこの日行いました。布勢小では、3年生以上が委員会に所属して、学校のために様々な活動を行います。委員会のめあてを決めたり、放送機器の使い方などについて学び合ったりする時間になりました。一週間おつかれさまでした。先日、突然雲行きがあやしくなり雹が降ってきましたね。大きな雹でびっくりしました。落ちてきた雹の貴重な画像です!わんぱくのんびりデー&委員会&雹(ひょう)

  • さあやるぞ!~がんばりたいこと発表会

    4月の全校集会では、「1学期にがんばりたいこと」の発表会をしました。1から6年生の代表8名が発表しました。「黒板消しの係の仕事を頑張りたい」、「算数を頑張りたい」、「野外を走ろう会に向けて練習を頑張りたい」など、自分が頑張りたいことを上手に発表しました。高学年の発表では、理由や具体的な手だてなどもしっかりと考えていて感心しました。1年生も立派な態度で発表できました。さあやるぞ!~がんばりたいこと発表会

  • なかよくなろうね~1年生を迎える会

    1年生が入学して1週間。みんな元気に登校しています。17日には、全校で1年生を迎える会を行いました。会のめあては「みんな笑顔で協力し、いっぽいっぽ進む布勢小学校」です。6年生が企画・準備・進行を務め、とても和やかで、仲間の輪がひろがる会になりました。はじめの会に続き、1年生にインタビューをしました。1年生は、好きな動物、好きな食べ物などの質問に対して上手にこたえることができました。インタビューの後は、なかよし班ごとに自己紹介をしました。続いて、ポイントラリーです。布勢小クイズ、タイヤとび、的あてシュートゲーム、おえかきゲームなど6つのコーナーをなかよし班ごとにまわりました。なかよし班の絆が深まり、たいへん有意義な時間になりました。なかよくなろうね~1年生を迎える会

  • ダッシュ!~陸上練習始まる

    3年生以上の子どもたちが、健康な体をつくることをねらいとした陸上練習を始めました。短距離のダッシュなどで体をほぐした後は、100m走、長距離の記録もとりました。練習を重ねることによって、自分自身の記録を少しでも伸ばしてほしいと思います。5月には、野外を走ろう会で八代西部のコースを走ります。また、5・6年生は、奥出雲町小学校連合体育大会に出場する予定です。頑張れふせっ子!1、2年生も体育の時間に頑張って走っています。ダッシュ!~陸上練習始まる

  • 城山のことは、私たちにまかせてね~城山を知る勉強会

    上三所の角田さんをお招きし、4年生が城山について学ぶ勉強会をしました。5月1日に予定している1~4年生の城山遠足で、4年生は1~3年生に城山のことを伝える大事な役割があります。そこで、以前から地元の山として城山の環境整備等に携わっていらっしゃる角田さんに城山の歴史や古くからの言い伝え、自然などについて教えていただきました。はじめて学ぶことが多く、とても勉強になりました。地域の山をより身近に感じることができました。城山のことは、私たちにまかせてね~城山を知る勉強会

  • 入学おめでとう

    4月9日に11名の新入生を迎えて入学式を開催しました。笑顔いっぱい元気いっぱいの1年生が布勢小の仲間に加わり、全校53名でのスタートです。一人一人のよさを引き出し、大きく成長できるように支えていきたいと思います。入学おめでとう

  • 新たな出会い~着任式・始業式

    4月8日に着任式、始業式を行いました。5名の教職員が新たに布勢小のスタッフになりました。また、始業式には、今年度、子どもたちにがんばってほしいことを校長から話しました。今年度のスローガンは『笑顔いっぱい夢ふくらむ布勢小学校』です。また、合言葉として『いっぽいっぽ』という言葉を紹介しました。小さな努力を一歩ずつ積み重ねてほしいと思います。新たな出会い~着任式・始業式

  • 令和6年度が始まりました

    校庭の桜が満開になった4月8日に、令和6年度が始まりました。布勢小学校は開校まで、残り2年となりました。一日一日を大事にしながら、閉校の日まで全力で布勢小教育をすすめていきます。地域の皆さん、ご家族の皆さん、そして布勢小を応援していただいているすべての皆さんからのご支援、ご協力を今年度もよろしくお願いします。 令和6年度が始まりました

  • 修了おめでとうございます!

    令和5年度が無事終わりました。修了式では、1年間のがんばりを振り返りました。それぞれが、「ちょんぼしずつ、ちょんぼしずつ」を積み重ねることで、大きく成長しました。おうちの皆さん、ほめてあげてください!◆3学期がんばったこと発表「なわとびの二重跳びができるようになりました」「6年生を送る会が大成功でした」「自学を一生懸命しました」などなどなど。◆修了証書授与各学年の代表に手渡しました。みんな、まるで卒業式のように上手に受け取りました。「春休みも規則正しく、安全に過ごしてね」◆離任式5人が転出することになりました。保護者の皆様、地域の皆様、これまでのご支援に深く感謝いたします。ありがとうございました。◆布勢幼児園卒園式11名のみなさん、ご卒園おめでとうございます。4月の入学をみんなで待っています! さて、3年...修了おめでとうございます!

  • お楽しみ会(2年生)

    2年生のお楽しみ会のようすです。本日3回目のドッジボールネタで申し訳ありません。子どもたちはドッジが大好きなのです。サッカーも楽しみました。今日行われるワールドカップの2次予選もかくや、というほどの熱い戦いがそこにはありました。外では小雪が舞っていましたが、子どもたちは元気よく駆け回って汗をかいていました。子どもたちは強いです!お楽しみ会(2年生)

  • お楽しみ会(5年生)

    5年生のお楽しみ会は、3年生と同じくドッジボールでした。さすがはもうすぐ6年生になる人たち、剛速球を投げたり捕ったりしていました。4月からは、最高学年として存分に活躍してくださいね!期待しています!! 1年生は、教室や下足入れの掃除をがんばっていました。「4月からは1年生さんたちが使うんだから、きれいにしないと!」と、すでに自分たちは1年生ではないようなことを言いながら、せっせと手を動かしていましたよ。お楽しみ会(5年生)

  • お楽しみ会(3年生)

    3年生のお楽しみ会は、ドッジボールでした。「当たったよ!」「当たってないよ!」という言い争いをしながらも、楽しそうにボールを投げたりキャッチしたり逃げたり笑ったりしていました。 業間休みも楽しそうに騒ぐ3年生(と2年生)たちでした。(子どもカメラマン撮影です。腕前が上がりました。)明日は修了式。このにぎやかな光景が見られるのも今日でおしまいです。お楽しみ会(3年生)

  • お楽しみ会(4年生)

    今日はお楽しみ会をする学級が多いみたいです。1年間がんばってきたことへのごほうびです。大いに楽しんでほしいと思います。とりあえず第1弾。4年生は、元気にスーパーホッケーを楽しんでいました。おやおや、くつが・・・。お楽しみ会(4年生)

  • 夢のコラボ

    昨日は、季節が一気に冬に逆戻りしたかのような一日でした。私の自宅付近はけっこうな積雪となりました。(今朝のようすです。)タイヤを替えてなくてよかったです。ところで、昨日は町民体育館でホッケーのイベントがありました。芸能界一のホッケー好きを公言しておられるあの芸人さんがゲストとして来町され、大いにイベントを盛り上げてくださいました。ホッケー界では有名なのですが、この芸人さんのそっくりさんの現役選手がいます。そのそっくりさんも登場され、中学生が出場したエキシビションゲームで夢のコラボが実現しました。ゲーム実況の中で、MCの方がうまいことを言っていました。「あれー?ロッチがロッチでしょう。」夢のコラボ

  • 昔の人って賢いねえ!

    3年生が昔の道具のことを調べるために、奥出雲百姓塾に見学に行きました。今月7日にも行きましたが、そのときには十分見ることができなかったことに加え、いくら調べても使い道がわからなかった道具があったため、今日改めて見学しようということになったわけです。つくしが生えていました。春の訪れを感じます。(が、今日は寒かったです・・・ぶるぶるぶる)↑たぶん、ばいきんぐの西村さんとガンバレルーヤさんのサイン。↑開かずの金庫。(テレビ番組で開けてもらったそうです。やはり、何も入っていなかったとか。) 今日は、この百姓塾を管理する奥出雲多根自然博物館の宇田川館長さん自らが案内役を買って出てくださいました。まず、このような立派な古民家がある理由について解説をしていただきました。曰く、たたら製鉄が盛んであったころ、鉄穴流しによっ...昔の人って賢いねえ!

  • ブックトークに挑戦

    5年生教室を覗いたら、ブックトークの真っ最中でした。あるテーマに沿って選んだ本を、聴衆の興味を惹くように紹介するというものです。↓このチームのテーマは「学校」。↓このチームのテーマは「推理」。クイズを入れたり、ネタバレを入れかけたりしながら、上手に紹介できていました。全部のチームが終わったあと、興味を惹かれた本を手に取って見ていました。春休みはたくさん本を読むといいですね。 4年生は、テスト直し。一番難しかったのは「災害時の避難場所などを示した防災対策用の地図を何と言うか」だったみたいです。正解は「ハザードマップ」ですが、みごと〇をもらえた人もたくさんいました。 2年生は、ロッカーの整理整頓をしていました。今日はたくさんの荷物を持ち帰ることになりそうです。 1年生は、今年度最後の集合写真撮影。照れながらも...ブックトークに挑戦

  • 今日から42人

    6年生が卒業し、今日から全校で42人になりました。登校班の列もとても短く感じます。晴れて最高学年となった5年生。張り切って全校をリードしていってくれると思います。今日から42人

  • 夢に向かって羽ばたけ、14人の卒業生

    卒業証書授与式が無事終わりました。最後の学活を含め、感動の2時間を振り返ります。式辞。(しょぼい)9名のお客様がお祝いに駆けつけてくださいました。子どもたちにゆかりの深い方々ばかりです。教育委員会告辞。教育長様自らしていただきました。お客様それぞれから一言ずつお祝いの言葉をいただきました。巣立ちの歌(よびかけ)、とても上手でした。在校生の思いがしっかり卒業生に届きました。卒業生も堂々と未来への誓いを語りました。 最後の学活。仲間とおうちの方に向けて、一人ずつ手紙を読みました。涙が止まらなくなる人も続出。最後に担任からの激励の言葉。保護者の皆さんの計らいで、子どもたちからお礼の花が手渡されました。見送り。最後はこの14人らしく笑顔での巣立ちとなりました。それぞれの個性をしっかりと発揮して、楽しく充実した中学...夢に向かって羽ばたけ、14人の卒業生

  • お楽しみ会

    「たんつくお楽しみ会」にお呼ばれしました。毎学期1度きりのスペシャルイベントです。まずは、すっかり恒例となった「紙コップかくれんぼ」。自分の名前の書いてある紙コップを探さなければなりません。これだけで実に10分以上かかりました。新ゲーム「ひっくりかえしゲーム」。ものすごくおもしろかったです。繊細な指使いをしないと得点は入りません。大人も老化防止でやるべきだと思いました。ばばぬきも盛り上がりました。↑そして最後に感動のサプライズが・・・! おまけ明日の卒業式の会場準備風景です。係の子に「卒業生の教室は写しちゃダメですよ!明日の楽しみがなくなるんで!」とくぎを刺されました。3~5年生、とてもよくがんばりました。今夜はみんな早く寝て、明日は体調ばっちりで集合しましょう。お楽しみ会

  • プレゼンの達人

    4年生がプレゼンの授業を見せてくれました。もうこれで第3弾となります。今日は、3年生が聴衆として招待されていました。第1弾、第2弾と進むにつれ、資料作りもうまくなったし、構成も上達してきました。さあ、今日はそんな発表になるのでしょうか。最初のチームは、「時間の使い方」がテーマです。ほかの班もですが、資料のデータは3・4年生全員にとったアンケートをもとにしたそうです。↑ここで衝撃の事実が!(グラフを見てください。) 3年生が次々と感想を言ってくれます。2番目のチームは「言葉遣い」がテーマ。これも興味深いですねえ。学校では大丈夫だけど、家ではよくない言葉遣いをしてしまうことがあると答えた人が多かったそうです。最後のチームは「食べ物の好き嫌い」についてプレゼンしました。やはり、好き嫌いがある人は多くて、でもその...プレゼンの達人

  • けがの手当て、正しい方法を知っているかな?

    5年生の保健の授業を見てきました。今日は、正しいけがの手当てについて考えました。擦り傷、切り傷、打撲、やけど・・・、子どもたちはどれも経験したことがあると思います。そして、これからも経験すると思います。そのときに、正しい手当てができるようになってほしいというのが指導者の願いです。正しい手当てのしかたについて、クイズを通して学びました。ほとんどの子どもが間違えたのがこの問題です。「やけどをしたら、すぐに服を脱いで水で冷やす。」←若干ひっかけっぽいですけど、服が張り付いている場合があるから、慌てて脱ぐのはNG、ということです。「出血したら、清潔な布で傷口を押さえつつ、心臓より高く持ち上げましょう。」「じゃあ、足が切れたらこう?」「いや、こうでしょ。」ばんそうこうのはがれにくい貼り方も練習してみました。こんな方...けがの手当て、正しい方法を知っているかな?

  • 登校班での最後の登校

    卒業式をいよいよ明日に控えた6年生にとって、今日は最後の登校班での登校となりました。6年間、雨の日も風の日も、日照りのときも雪の日も、よくがんばって歩き続けました。ご苦労さまでした。(・・・という気持ちをこめてレンズを向けました。記念すべき最後の1枚なのに「わー、盗撮だー!」とか言われたりしましたが、くじけずに撮りました!)よく考えたら、ランドセル姿もこれで見納めです。登校班での最後の登校

  • ふせっ子サポーターさんと大掃除

    大掃除を行いました。ふせっ子サポーターさんが7名も駆けつけていただき、お手伝いくださいました。毎回のことながら、お忙しい中快くご協力いただき、ありがとうございます!子どもたちも時間いっぱい熱心に活動しました。気持ちよく卒業式が迎えられそうです。ふせっ子サポーターさんと大掃除

  • もう完璧です

    あさってに迫った卒業式の最後の練習をしました。歌も呼びかけも所作も、もう完璧です!今日まで学年閉鎖の1年生は、ぶっつけ本番となりますが、うまく流れにのってくれると信じています。 外で無心にボールを追いかける人たち。学校だよりをチェックしてくれている人。読み聞かせをしてくれている人。(おなかが減っているときに食べ物の本はキツイ。) 休み時間が終わると、黙っていてもみんなが手洗いをします。えらいです。もう完璧です

  • 勉強も追い込み

    2時間目のようすです。どの学級もテストやドリルを使って学習のまとめを進めていました。どの教室もシーンとしていて非常に入りづらかったです。がんばれ、がんばれ!勉強も追い込み

  • PTA専門部会・委員会

    昨夜、今年度のPTA活動のしめくくりとなる専門部会と委員会が開催されました。会では、今年度の事業・会計報告に続き、各専門部で来年度への引継ぎ事項をまとめていただきました。専門部長さんを中心に、活発に事業を展開してくださったことに感謝します。子どもたちも楽しい思い出が作れたことと思います。◆保体部幼小中親子運動会が大成功でした。直前まで降っていた雨の影響による当日朝の校庭整備はものすごく大変でしたが、これもよい思い出です。◆研修部何度も集まっていただき、会報を発行してくださいました。記事集めや構成が大変だったと思いますが、会員にとってはよい記念になります。◆環境部炎天下での環境美化作業をお世話になりました。コロナ禍も明け、久々に子どもたちと一緒に活動できました。◆役員会通学路の安全点検や親子交流活動など、多...PTA専門部会・委員会

  • 春はすぐそこに

    あまりによい天気なので、校舎の周りを歩いてみました。すると、もうすぐそこに春がやってきていることを実感しました。サクラもよく見ると、今にもつぼみがほころびそうです。写真にはうまく写せていませんが、色もほんのりピンク色です。ヒョウタンボクやグミの枝も。ふと下を見ると、スイセン1号がこっそりと開花していました。ヒメオドリコソウも、かわいいピンクの花をつけ始めました。オオイヌノフグリの可憐な花も開き始めました。春はすてきな季節です。(でも、人事異動があるので、ちょっぴり憂鬱な季節でもあります。)春はすぐそこに

  • ブックPC大活躍

    4校時の各教室です。今学期の学習も総まとめに入っています。◆4年生は、図工の作品バックに好きな絵を描いて楽しんでいました。ブックPCで検索した画像を参考にしている子どもが多かったです。◆3年生は、昔の道具についてのまとめをブックPCを使って進めていました。完成したレポートは提出先フォルダに集められていました。「キャー、私の、見ないで~~~!」と騒いでいるのはだあれ?◆2年生は、タブレットドリルに取り組んでいました。紙の上だとわかるけど、ブックPCの画面上だとわかりにくい気がするのは、私がオジサンだからでしょうね。3学級が同時にブックPCを活用した学習をしていたことになります。ひと昔前は想像もつかなかった光景です。時代は進みました。 ◆6年生はお楽しみ会のための調理の真っ最中。「今日の時間割、サイコー!」だ...ブックPC大活躍

  • 卒業式予行

    卒業式の予行練習をしました。もうばっちりです。いつでも本番を迎えられます。↑寒さを感じない半袖・短パントリオ↓打合せ中の先生方。細かい修正点はありましたが、概ね合格点!当日の天気予報は晴れ。心配なのは体調だけです。今休んでいる人、早く治して出てきてくださいね!卒業式予行

  • 久々の快晴

    ここのところ、ずっとぐずぐずした天気が続いていたので、今朝の青空は目に沁みるようです。校章旗も久々に外に揚げることができました。5年生が当番を引き継いで2週間が経ちましたが、外に揚げることができたのは、今日でようやく3回目くらいではないでしょうか。校章旗も気持ちよさそうにはためいています。最後まで優しく見守る6年生。久々の快晴

  • 下校風景

    学期末事務の時間確保のため、先週途中から今日までを5校時授業とさせていただきました。各ご家庭におかれましては下校時刻の変更にご協力いただき、ありがとうございました。おかげさまで、成績処理などの事務に腰を据えて取り組むことができました。始めのうちは雨が降っていなかったのですが・・・、ぽつぽつと降り始め・・・、しまいにはみんなが傘をさしました。6年生は、大荷物です。卒業式までの登校日も、あとわずか3日となりました。下校風景

  • 卒業式の練習、始まる

    全校集まっての卒業式の練習が始まりました。初回なのに、態度も声の大きさもとてもいい感じでした。「いい式にするぞ」と、子どもたちの気持ちがのっていることを感じました。在校生の歌を聴きながら、どんな気持ちがしていたのでしょう。寂しさが募ってきたに違いありません。式場を飾る花も届きました。卒業式の練習、始まる

  • 健康クイズ

    3年生が今年度最後の体重測定をしました。体重測定と言えば、ミニ保健指導がセットです。今回の内容は「1年間の(健康)ふりかえりクイズ」でした。これまでの指導内容を復習し、元気に4年生進級に向かおうということです。では、第1問。「寝る30分前に〇〇〇〇〇〇を浴びてはいけない。」「ひかり!」「つよいひかり!」・・・おしい。正解は「ブルーライト」でした。きちんと覚えていた人がいて感心しました。「いや、ぼくはブルーライトを見たら眠くなるんですよー」なんて言う人もいましたが、「ダメです!」と一蹴されていました。第2問。「1日に摂ってもよい砂糖の量は?①5g②20g③50g」・・・まあ、こういうときはだいたい真ん中が正解のことが多いですね。子どもたちもほとんどが正解でした。しかし、砂糖20gの例(下の写真)を示されると...健康クイズ

  • 卒業式ムード、一気に高まる

    放課後、全教職員で卒業式に向けた掲示を行いました。6年生のことを一心に考えながら、ていねいに飾り付けました。明日の朝、喜んで見てくれるといいのですが。 特に3階廊下は、入学以来これまでの成長の足あとを振り返れるようになっています。5年生4年生3年生2年生1年生卒業式に向かって一気に雰囲気が高まりました。明日から全校での式練習も始まります。卒業式ムード、一気に高まる

  • 縦で割らないそうじ

    少し体調のよくない人が多いので、しばらくは縦割り班単位ではなく、学級単位でのそうじをすることにしました。卒業式を体調万全で迎えるためです。布勢小の子どもたちは、どんな組み合わせでも熱心にそうじをします。 昼休みの4年生たち。縦で割らないそうじ

  • この道具、なんの道具?

    3年生は、社会科で昔の道具について調べています。先週、「奥出雲百姓塾」を見学させていただいた際、名前も使い道も分からない道具がたくさんあったようで、今日はインターネットを使って必死に調べていました。わかったものについては、下の写真のようにわかりやすくまとめていきます。・・・が、わからないものの方が圧倒的多数!ブックPCを駆使して調べますが、なかなかうまくヒットしません。皆様、3年生のためにぜひ情報をお寄せください。この道具、なんの道具?

  • おはなしゲームをつくろう

    1年生と2年生は、図工で「お話ゲーム」(すごろくのようなものです。)を作っています。↑これが下描き。↓これがそれをもとにした作品。クラフトパンチを効果的に使っている作品です。「ぼくね、ドラゴンをいっぱい登場させたよ。」立体的になっているものも。頭の中でお話を展開させながら、発想を広げていっているのでしょう。ぜひとも完成したゲームで遊ばせてもらいたいです。ご家族の皆さん、持ち帰るのをお楽しみに。おはなしゲームをつくろう

  • 6年生と5年生、バレーに興じる

    6年生が計画した、各学年との遊びもいよいよ最終回。今日は5年生とバレーをして遊びました。今日は、円になってパスをつなぎあう遊びだったので、ドッジやおにごっこのような勝負はありません。和やかに時間が進みました。・・・と思ったら、いきなりスパイクを打ち込む人もいて。ひどいわ、鬼コーチ。↑果たして、このあと先生はどうなる!? 天気がよいので、校庭でのサッカーも大人気でした。6年生と5年生、バレーに興じる

  • 全校朝礼

    今朝は全校朝礼を開き、表彰と6年生の代表によるがんばったこと発表をおこないました。表彰は、県書初め展と新聞コンクールの成績優秀者に対して行いました。がんばったこと発表は、修了式で行うことにしていますが、その日は6年生はすでに卒業式を終えているため、6年生の代表2名は今日発表してくれました。「スーパーホッケー交流会でたくさんの人と交流できました。シュートもたくさん決まりました。」「全ての行事が心に残っています。お世話してくださった先生方、ありがとうございました!」 最後に養護の先生から。「病気が流行り始めているので、手洗いをしっかり!できればマスクもね」今週土曜日は、いよいよ卒業式です。できれば全員が元気にそろって本番を迎えたいです。全校朝礼

  • 幼児園におじゃましました

    布勢幼児園の年長さんの卒園、そして布勢小への入学が間近に迫ったということで、今日は幼小連絡会を計画していただきました。↓玄関のお雛飾り。おじゃましたときは、おやつタイムでした。なにやらごちそうを食べたそうですよ。片付けも自分たちで上手にできます。「きょうね、とけいをつくったよ!」「おー!かっこいい!!」「ねえねえ、いま何時か教えてよ。」「あそこのかべにとけいがあるよ。」「いやいや、その腕時計見て教えてよう。」「わたしたちもつくったよ!!!」みんなでポーズを決めてくれました。かえりのかい。今日のできごとを振り返って感想を伝え合います。どんどん手が挙がって感心しました。きゅうしょくがおいしかったこと、かっこいいうでどけいをつくったこと、こままわしをみんなでするのが楽しみなこと・・・、それぞれ長いセンテンスで語...幼児園におじゃましました

  • 片付け隊、出動

    6年生が、卒業プロジェクトの一環として、校舎内の片づけをしてくれました。普段の掃除ではなかなか行き届かない場所を自分たちで見つけ、どのようにすればみんなに喜んでもらえるかと計画してくれた活動です。雪が舞う寒い中での活動となりましたが、一生懸命にがんばってくれているところを取材しましたのでご覧ください。 体育館ギャラリーの物品整理。「見てくださいよ、こんなに物があるんですよう。」「がんばってるように見えるように撮ってください!」体育館器具庫内の整頓。「ほら、使いやすくなったと思いませんか?」「電気のスイッチにも手が届きやすくなったんですよ。」放送室内の整頓。「ありがとうございます!」「いえ、気にしないでください。」なんと、サッカーボールみがき。「手が冷たいでしょう。大丈夫?」「大丈夫ですから、別に写真撮らな...片付け隊、出動

  • だんだん人が増えていく

    昼休み。小部屋の中にどんどん人が増えていきました。なぜなら体育館は卒業式の準備がしてあるため、ボールを使った遊びができないからです。最終的には全校の4分の1が集合して、楽しげに遊んでいました。人口密度! ↓おばあちゃんが縫ってくださったそうです。上手です。↓この前、自分で縫っていました。ちゃんと家庭科の学習を生かしているところが感心です。だんだん人が増えていく

  • 卒業お祝い献立

    今日は、卒業お祝い献立でした。給食調理場からのメッセージです。「赤飯は、もち米に小豆を混ぜて蒸して作るごはんです。小豆の煮汁を使ってもち米を赤くするので、赤い飯と書いて赤飯と言われています。日本では古くから、お祝い事があると、赤飯を炊いてごちそうする習慣があります。チーズささみフライは、中学校3年生に行ったリクエスト給食アンケートで1位に輝いたメニューです。チーズが入っていることや、サクッとした食感が人気の理由のようです。お祝いの気持ちを込めて、味わって食べましょう。」赤飯と言えば、秋に大ヒットしたドラマ「V●V●N」でも、奥出雲の味として登場し、注目されました。(すでに奥出雲町内の会社によって商品化され、スーパーなどでも売られています。)ある3年生も、「今日は、大好きなものばっかり!」とにこにこしながら...卒業お祝い献立

  • 卒業証書の準備

    卒業証書への押印をしました。証書と卒業生台帳に割印を押すわけですが、失敗が許されない作業のため、担当者は超集中モードで作業していました。各学級では、卒業生への呼びかけの練習も始まっています。全校が集まっての練習も来週から始まります。できていないのは校長式辞だけです(焦焦焦) 業間休みのバトル↑この写真を見て、年齢は手に出るって本当だなあと思いました。ぴち。ぴちの子どもたちの手に比べて、なんとしわしわなこと。 体育館では、6年生と4年生の交流遊びが行われていました。(子どもカメラマン撮影)おにごっこ系だったのかな?今日も6年生は容赦なく戦ったことでしょう。卒業証書の準備

  • クロスワードパズル

    4年生は、理科のまとめを兼ねてクロスワードパズル作りに挑戦しました。すでに完成版を配り合って楽しんだところですが、その後も自主的にパズルを作り続けている人がいます。記念に1作載せておきます。字が小さくてスマホでは見えないと思いますが。小学生が普段使わないような言葉を入れているので4年生には「わかるわけないじゃん!」と少々不評ですが、大人なら大丈夫です。クロスワードパズル

  • 3年生、奥出雲百姓塾へ

    昨日、3年生が社会科の学習で、奥出雲百姓塾の見学に出かけました。奥出雲百姓塾は、古民家を活用した奥出雲多根自然博物館の体験交流施設で、農業や調理などの田舎暮らし体験ができる施設です。昔の道具なども大切に保存されているとのことで、特別に見学させていただくことになりました。残念ながら時間が足りず、全てをじっくり見ることができませんでした。来週以降、改めて訪問することになりました。3年生、奥出雲百姓塾へ

  • そしてバトンは5年生へ

    今年度最後の児童総会を行いました。 前半は、各委員会の活動報告です。これまでがんばって全校をリードしてくれた6年生に、みんなで拍手を送りました。 そして、後半。6年生から5年生へ、委員会ファイルの受け渡しです。最後に一言を求められたので、ファイルを受け取った5年生に「ファイルの重さはどうですか?」と聞いてみました。「けっこう重いです。」と答えてくれたので、こう続けました。「その重さは、単純なファイルの重さではないんだよ。たくさんの先輩方が築いてきた『布勢小の伝統』の重みなんだよ。5年生を中心にしっかり受け継いでくださいね。」みんなが返事をしてくれたので、意図は伝わったのではないかと思います。 おまけ児童総会直前のリラックスタイム。「きゅうしょく、ぜんぶたべたよ~~~!」そしてバトンは5年生へ

  • 全く容赦のなかった6年生

    6年生と3年生が、ドッジビーをして遊びました。(対決しました。)3年生は勝つ気満々。一方、6年生は・・・・・・・・・、やっぱり勝つ気満々でした。(忖度なし!)3年生がかなり優勢の時間帯もありましたが・・・・・・最後は6年生の余裕の勝利。全く容赦ない人たちでした。全く容赦のなかった6年生

  • さくらもちのさくらこさん

    昨日のニュースです。1~4年生が、がじゅまるさんに読み聞かせをしていただきました。1年生は「さくらもちのさくらこさん」という絵本をよんでもらいました。サクラが咲くのはもう少し先ですが、和菓子が大好きなので、ついこの本を選んじゃった、とのことでした。このお話に出てくるさくらもちのさくらこさんは、なぜかのっけからご機嫌ななめ。ぶりぶり怒ってサクラの葉の服も脱いでしまいます。ほかのお菓子たちがどんなに優しく関わろうとしても、やたらとひねくれた態度を取ってしまうのでした。でも、そんな気分になってしまうこともありますよね。さて、さくらこさんの機嫌はどうやって直ったのでしょうか。 さて、がじゅまるさんに来ていただくのも、来週水曜日が最後となります。ラスト1回、どうぞよろしくお願いします。さくらもちのさくらこさん

  • ストレスと上手につき合おう

    久々にきれいに晴れ渡りました。気持ちのよい朝です。 さて、昨日はスクールカウンセラーさんの最終来校日でした。そこで、中学進学を控えた6年生に、特別にお話をしていただく機会をもちました。お話の内容はこれです。新しい環境の中に身を投じていくわけですから、ストレスを感じることも多々あるでしょう。ストレスとの上手なつきあい方や和らげ方について、専門的な立場から助言していただきました。私たち大人にとっても役立つ内容です!↑まず大切なのは、マイナス思考からの脱却。↑「ああ、今ストレスがかかっているな」と感じたとき、ぜひぜひ実践してもらいたいです。 そして今日、早速実践してみた人がいました。たくさんの先生に囲まれて緊張する場面でしたが、笑顔でがんばりました。「自分がどんな風だったのか、ブログを通じて確認したい」とのこと...ストレスと上手につき合おう

  • 明日へジャンプ!発表会

    昨日、2年生は「明日へジャンプ!発表会」をしました。生活科の時間に、これまでの自分の成長の足あとをふりかえりながら、巻物や絵本、新聞など、いろいろな方法でまとめてきました。いよいよお披露目のときです。みんな、堂々と発表できました!聞く側も自然と笑顔になります。生まれたときは泣くことしかできなかったのが、ずいぶんいろいろなことができるようになりました。これまで育ててくれたおうちの人にも感謝しないといけませんね。うちの孫も、この2年生たちのようにすくすく成長してくれますように!明日へジャンプ!発表会

  • 新班長さん、颯爽と先頭を歩く

    昨日から、新しい登校班長さんのもとでの集団登校が始まっています。記念すべき初日が、あいにくの雨の中とはなりましたが、はりきって先頭を歩いて登校してきました。出迎えるこちらも、並び順が新しくなったので、何となく不思議な心持ちでした。班長を引退した6年生は、しんがりを務めながら1列で歩けているかをチェックしていました。班長の役目は大役です。みんなの安全に気を配ることもそうですが、さわやかな挨拶で班をリードしてくれることにも期待しています。↑旧班長さんが新班長さんになにやら話しかけています。初日のリーダーぶりをほめているのでしょうか。それともまさかのダメ出しだったりして(笑)新班長さん、颯爽と先頭を歩く

  • 昨日の1,2,3年生

    昨日のニュースですみません。1・2年生の体育と3年生の国語の授業のようすです。 1・2年生は、ボールを自分の陣地に運ぶ競争をしていました。判断力とダッシュ力が求められる高度なゲームです。 3年生は、漢字の構成について整理していました。「あっ、それなら○がある!」「△も仲間じゃない?」と、知っている漢字を元気よく答えていました。3年生ともなると、書ける漢字もずいぶんたくさんになりますね。それぞれ、ノートもきれいにまとめていて感心しました。 各学年とも、今年度の学習の大詰めに入っています。テストもたくさんありますが、学んだことをきちんと整理して、新しい学年への進級に向かっていってほしいです。昨日の1,2,3年生

  • 4年生のプレゼン

    4年生は、社会科で特色のある市町について調べています。第1弾は、「伝統的な産業」をテーマに調べたそうです。そして今回の第2弾では「国際交流」がテーマでした。取り上げられたのは、アイルランドとの交流が盛んな松江市、長年ロシア祭りを行っている江津市、多文化共生を進めている出雲市です。プレゼン資料が完成したとのことで、6校時は発表会となりました。職員室でヒマそうにしている職員4人(冗談です、叱られます)が聴衆として呼ばれました。ICT機器も自分たちでテキパキとセッティングします。もちろん操作も手慣れたもんです。どのグループも、クイズを取り入れたり写真やグラフを用いたりして、わかりやすいプレゼンができていました。なんと、第1弾のプレゼンを作ったときに比べて半分以下の時間で完成させたのだそうです。もう少し聴衆を意識...4年生のプレゼン

  • 4月の入学を待ってるよ!

    4月に入学してくる布勢幼児園の年長ぞう組さんが来校し、5年生と交流しました。5年生と年長さんは、4月からは6年生と1年生という関係になるわけで、とても大事な組み合わせなのです。 あいにくの雨で、学校に到着するまでにすっかり冷えてしまったそう。はだしの足が冷たそうでした。ちょうど上履きが履けたところで、5年生が迎えに来ました。小グループを作って校舎内を案内です。レッツゴー!各学級に入って、お兄さんお姉さんの勉強風景も見せてもらいました。そういえば、何回も学校に来てはいますが、勉強風景を見たのは初めてかも!「勉強」のイメージがつかんでもらえてよかったです。体育館では「ケイドロ」をしました。ルールなど、あってないようなものでした。でもひたすら楽しそうに走り回っていました。5年生も途中でルールを説明するのをあきら...4月の入学を待ってるよ!

  • 子どもたちはどこへ?

    業間。今日は雨なので、体育館がにぎわっているかなと思ったら、一部の6年生と5年生が、近々行われる行事の打合せをしているだけでした。じゃあ、ドリーム図書館に集まっているのかなと思ったら、3人しかいません。どうやらほとんどの人は、教室にこもっているみたいです。 ↓こんな字がびっしりの本を読んでいる3年生がいました。すごい!本を読むのは苦手、という人がいます。そういう人の中には、もしかすると、隅から隅までびっちりと読み込んで、完璧に理解しなければならないという呪縛にとらわれている人もいるのではないでしょうか。なんとな~く内容がわかる程度でいいやと割り切って読んでもいいと思います。そして、「おもしろい!」と思える本に出合ったら、そこから楽しい読書ライフが始まるのです、たぶん。子どもたちはどこへ?

  • ドキドキ読書 THE FINAL

    今朝は、今年度最後のドキドキ読書(教職員による読み聞かせ)でした。4年生教室にて。「今日読んでくれるのは誰?あ、校長先生ですか?」「ちがいます!」などと言っているところに登場されたのは、校務技士さん。「わたしもドキドキです。」と言いつつ、にこやかにスタート。この「しりとりのだいすきなおうさま」は、私も大好きな絵本です。なんでもしりとりの順で並んでいないと気が済まないこまった王様のお話です。部屋の中も「まど」「ドア」「アルバム」「むしめがね」「ねこ」・・・のように物がならべてあるのです。家来たちが困るのは毎回の食事。王様が食べたいと言った料理から、しりとりでつなげなくてはならないからです。しかも最後はデザートの「プリン」で終わらないといけないという過酷なルールがあり・・・。この日の夕食は「サンドイッチが食べ...ドキドキ読書THEFINAL

  • 卒業証書の受け取り方

    卒業式に向けて、6年生が卒業証書の受け取り方を初めて練習しました。練習とはいえ、自分一人に注目が集まるのは緊張します。初めはロボットのようなぎくしゃくとした動きをする人が続出しました。今日の練習のポイントは、①一度にする動作は1つ。同時に2つの動作をしない。②あわてない。間違えてもドンマイ。失敗してもいいのです。でも、できればきれいな所作で受け取ってほしいです。本番までにもう少し練習を重ねて自然な動作で受け取れるようにしましょうね。卒業証書の受け取り方

  • 校外児童会

    年度末の校外児童会を行いました。今日は、日ごろの登下校の反省をしたあと、6年生が抜けたあとの新しい並び方を決めました。明日からは、新登校班長が先頭を歩いて登校することになります。↓新しい並び順での歩き方と横断の仕方をひたすら練習する人たち。↑明日からの並び順を見ながら、今日まで無事故でお世話できたことへの安堵感と同時に、どことなく寂し気な表情を浮かべる6年生たち。新登校班長さん、明日から一に安全、二に安全でよろしくお願いしますね!校外児童会

  • こんな1年間にしたい

    5年生は、書写の最後の課題で、「4月からの最高学年としての学校生活をこんな気持ちで過ごしたい」と考えて1文字の漢字に表しました。(↓表装もどきを施しました。名前は消しています。)今日は、この作品に消しゴムで落款を作って押すことにしました。できた人から試し押し。完成です!この作品は、6年生になっても教室に飾ってもらおうと思います。今の気持ちを忘れないように・・・。こんな1年間にしたい

  • 6年生との交流遊びスタート

    卒業を間近に控えた6年生が、各学年との思い出を作ろうと、交流遊びを計画しました。今日はその第1回目、1年生とのドッジボールをしました。少し弱めにコントロールしたボールを投げながら、きっと「そういえば、わたしたちも1年生の頃はこうだったな。6年間は早かったなあ・・・。」などと思っていたに違いありません。6年生との交流遊びスタート

  • 元気アップでぽっかぽか

    土曜は思いがけないほどの降雪があり、驚きました。今朝もかなり冷え込みましたが、子どもたちは、月曜朝の恒例である元気アップでしっかり体を温めて今週をスタートさせたところです。「まず、6周走ろう!」今日のメインは、なかよし班対抗いろいろな走り方じゃんけん。犬やフラミンゴ、うさぎになって走ります。じゃんけんに勝ったら壁にタッチできます。すっかり体が温まったこどもたち、にこにこと朝の会に向かっていきました。元気アップでぽっかぽか

  • ひな祭り献立

    そういえば、今日から3月でした。恐ろしい勢いで1月が行き、2月も逃げたもんです。油断していると、3月なんて一瞬で去っていくに違いありません。一日一日を大切に生きていきましょう。 さて、今日の給食はヒナ待つ離婚建て←変換ミスしました。おもしろいので残します。もとへ。今日はひな祭り献立でした。子どもたちも朝から「今日ってひなあられがでるよ!」冬季雨域←これも変換ミスです。もとへ。「今日ってひなあられが出るよ!」とウキウキしていました。調理場からのメッセージです。「今日はひな祭り献立です。(中略)ひな祭りには、古くから伝わるお祝い料理があり、春を感じる食材が多く使われています。今日は、ちらし寿司やさごしの若草焼き、菜の花、ひなあられなどをとりいれました。ひなあられは、基本的にピンク、黄色、緑、白の4色で作られて...ひな祭り献立

  • 5年生 vs 6年生 本気対決!

    5年生と6年生が、体育で対決しました。これまで体育で学習してきた「バレー」「ドッジ」「ハンドベース」の3種目です。さあ、どちらに軍配が上がるのでしょうか!?第1の勝負バレー結果は31対22で、6年生の勝ち。5年生もうまいプレーは随所に見せましたが、やや慌ててしまい、自滅した格好です。若さが出ましたね。 第2の勝負ドッジ6年生は人数が多いので、どこに投げても当たりそうなもんですが、意外に全員で素早くよけていました。転んだ仲間を引きずって助ける感動的なシーンも。延長戦にもつれ込む大接戦でしたが、僅差で6年生の勝利! 第3の勝負ハンドベース華麗な守備がたくさん飛び出しました。で、結果は・・・6年生の勝利。さすが、1年長く給食を食べているだけあって、5年生には後れを取りませんでした。貫録勝ちといったところです。・...5年生vs6年生本気対決!

  • 今日から旗当番はまかせて!

    毎朝、6年生が玄関先に揚げてくれていた校章旗ですが、今日から5年生がその役割を引き継ぐことになったそうです。初日の今日は、6年生が指導についてくれました。「まず、職員室に入って旗を受け取るんだよ。失礼しますって言って入って。」「それは知っとる!」「今日は雨だから、屋根の下バージョンね。」「ひもをポールに3か所結ぶんだよ。」「はい、立てて。」「・・・と、届きません。」こうして、6年生はまたひとつ卒業に近づき、5年生は最高学年進級への心構えを一段高めたのでありました。 読書ビンゴ達成の記念品をうれしそうに眺める人。今日から旗当番はまかせて!

  • 委員会見学

    先週に引き続き、昼の委員会活動を2年生が見学しました。今日はわくわく情報委員会の話し合いを見学です。「いざ、出ぱーつ!」邪魔をしないよう、足音を消して、静かな声で「おじゃましまーす」メンバーは、読書活動の取組について反省をしているところでした。途中、2年生に意見を求められる場面もあり、双方にとってウインウインの見学となりました。 そのころ1年生は、ばっちりタイムに取り組んでいました。真剣に鉛筆を動かす子どもたち。さすがもうすぐ2年生になる人たちです。・・・という昼下がりのふせっ子たちでした。委員会見学

  • my favorite place

    4校時。部屋の外がやけに騒がしいなと思って出てみたら、4年生がなにやら英語で一生懸命にしゃべっていました。「Gostrait!Gostrait!」「Turnleft!」などと言いながら歩いています。ときおり立ち止まっては、「Myfavoriteplaceis○○.Ilike○○.」などと言っています。そうか、ALTのカレン先生に、校舎内の自分のお気に入りの場所を紹介しているんだね。校長室を紹介してくれた人もいました。「Myfavoriteplaceisprincipal'soffice.」そして、つけ加えて「Iloveprincipal!」・・・うわあ、いきなり告白されちゃいました。どうしましょう。myfavoriteplace

  • 今日からは卒業式へのカウントダウン

    6年生を送る会が無事終わり、校舎内はなんとなくほっとした空気に包まれています。↓穏やかな表情で朝の体操に取り組む5年生。5年生、本当にお疲れ様!あとはのんびり過ごしてください・・・と言いたいところではありますが、大事なことが残っていました。それは、県学力調査の結果のチェックです。間違えたところは、6年生になるまでに復習しておかねばなりません。送る会の準備が忙しくてこれまでできなかったので、今日から先生たちにも手伝ってもらって集中して取り組むことになりました。(6年生も取り組んでいます。)↓超豪華!マンツーマンでお手伝い 業間には、今月の詩の暗唱に取り組む子どもたちが多かったです。そうか、今日で2月が終わりますもんね。↓(注)立たされているわけではありません。詩の暗唱中です。今日からは卒業式へのカウントダウン

  • 大成功!6年生を送る会

    6年生を送る会を行いました。この1か月余り、5年生・4年生を中心に準備を進めてきましたが、いよいよ本番です。楽しかった会のようすを時系列でお伝えします。◆6年生入場~第1部:それぞれが将来の夢をテーマにした服装で入ってきます。どんな職業を目指しているかわかりますか?◆第2部:なかよし班でゲームをして楽しみました。いい仲間たちです。◆6年生へのプレゼント◆6年生の出しもの:コント&ダンスでした。6年間の思い出を語りながら、さりげなく先生たちをディスるところもさすが。◆6年生からのプレゼント:一人一人にあったデザインのプラ板アクセサリーでした。◆第3部:思い出のアルバム:懐かしがったり大笑いをしたりして見ていました。他校に代わられた先生からのメッセージも聞きました。メッセージをお寄せくださった先生方、お忙しい...大成功!6年生を送る会

  • もうすぐひなまつり

    今朝のがじゅまるさんの読み聞かせでは、ひなまつりをテーマにした絵本がたくさん読まれました。「ひなまつりセブン」は、ひなまつりを盛り上げるために空からやってきたヒーローのお話。ヒーローだけどおっちょこちょいなところが1年生にうけていました。「わたしのおひなさま」。流しびなのお話なのですが、せっかく流したおひなさまが、カッパにとられてしまい・・・。でも、カッパにもカッパなりの事情があるのでした。「もりのひなまつり」。のねずみたちから森でひなまつりをしたいと招待されたおひなさまたち。楽しく時を過ごしたのはよいけれど、体中がすっかり汚れてしまい、さあ大変。もうすぐひなまつり。皆さんのお宅では、もうおひなさまが登場していますか?おひなさまが飾られると、部屋がぐっと華やかになるのでしょうね。ちなみに我が家には、飾りた...もうすぐひなまつり

  • あだん! 雨がふぁー!

    「あだん!雨がふぁーがん!」・・・突然こう言われても、よその人には絶対わかりませんよね。奥出雲独特の言葉なのですから。(もしかしたら若い人にも通じないかもしれません。)なぜこんなことを突然書いているのかと言いますと、奥出雲勉研究会の方から「奥出雲言葉100選」という冊子をいただいたからです。中を開くと、古き良き奥出雲の言葉がたくさん紹介されていました。めちゃめちゃおもしろいです、はっきり言って。↑「こじむ」もすごいですが、「ほがみ」もすごい。↑「くそー」だなんて・・・。こんな頼みかたをしたら、犬のふんを渡されそうです。↑出ました、「あだん」!!!奥出雲で初めて勤務したとき、年配の先生が「あだん!」「あだん!」と繰り返されていて、最初は何のことだかさっぱりわからなかったことを思い出しました。このほかにも、「...あだん!雨がふぁー!

  • 美しいものとは

    3年生の道徳を見ました。今日のお話は「しあわせの王子」です。ツバメに頼んで,、自分の体についている宝石や金箔などを、貧しい人たちに届ける王子の銅像のお話です。真剣にお話を読んでいます。このとき、すでに子どもたちはいろいろと考えているはずです。道徳では、その考えを出しあい、互いに練り合っていくことで新たな価値に気づくようにします。先生から「美しいもの」ってどんなもの?と問われました。「うーーーん・・・」と悩む子どもたち。銅像の王子の心、そしてツバメの行動の美しさに気づけたでしょうか。困っている人にさりげなく手を貸すこと、落ちているゴミを拾って捨てること、乱れた履き物をそろえること・・・。そんなささいなことが美しいのだ、ということに思いが至るといいなと思います。美しいものとは

  • 3校時のようす(1年、2年)

    3校時のようすです。◆1年生(算数)「みかんのあめが7こ。りんごのあめはみかんより5こ多い。全部で何こ?」という問題を、図を使って考える授業でした。12こ、という答えはわかるんだけど、それをどう説明すればよいのか悩む子どもたちでした。勢いよく手を挙げる子どもたち。 ◆2年生(国語)動きを表すことば(動詞)について考えました。まずは、動詞探しから。先生が挙げた例は「あるく」「たべる」「ねる」「はしる」「あそぶ」。ほかにもたくさんあるよ、さあ、書いてみよう!「うーん・・・、何も思いつかないよう・・・。」「朝起きてからすることを考えてごらん。」「あっ、宿題だ!」3校時のようす(1年、2年)

  • 明日はいよいよ送る会

    全校で準備を進めてきた6年生を送る会が、いよいよ明日に迫りました。会場のセッティングもあらかた終わり、午後のところで4・5年生が進行のリハーサルをするようです。休み時間も熱心に最終打合せをしていました。6年生のために、みんなで力を合わせてがんばりましょう!特に4・5年生には、悔いを残さないよう思い切りがんばってほしいです。そして6年生は、思い切り会を楽しんでほしいです。 外では、寒さに負けず元気よく遊ぶ人たちがいました。子どもは風の子です。(風の大人も2名。)明日はいよいよ送る会

  • ビビンバとサンシータン

    雨が降り続いています。なんとなく気がめいりそうな感じですが・・・・・・、そんなとき、元気をくれるのがおいしい給食です。今日のメニューは「ビビンバ」と「サンシータン」でした。以下は、給食メッセージです。「少しずつ温かくなり、春が近づいているのを感じるようになりました。今週は、学年末、受験も近づいてきたということで、みなさんのラストスパートを応援する献立にしています。ビビンバは学校給食でとても人気があり、中学3年生を対象にした『卒業までにもう一度食べたい給食アンケート』でも第4位でした。にんにくやしょうがをきかせたスタミナがつく料理です。バランスが整った食事をして、脳も体も元気いっぱいで過ごしてください。」ビビンバはもちろんおいしかったのですが、サンシータンに入っていたタケノコの食感がとてもよく、こちらもナイ...ビビンバとサンシータン

  • なわとびエクササイズ

    今朝の元気アップタイムのメニューは、なわとびエクササイズとなわとびリレーでした。雨の降る肌寒い朝ですが、これで体が温まったことでしょう。もちろん、目もしゃきっと覚めましたね!ここからはなわとびリレー。すっきりした表情で教室へ。なわとびエクササイズ

  • ふせっ子チャレンジスクール ありがとうの会

    昨日、布勢公民館「ふせっ子チャレンジスクール」の1年間の締めくくりの会である「ありがとうの会」が開かれました。集まったのは、この活動に登録している子どもたちと、活動を支えてくださった地域のサポーターさん、合わせて約50名です。ふせっ子チャレンジスクールでは、約20回に及ぶ様々な活動を行ってきました。その都度、たくさんの地域の方が子どもたちを見守り、支えてくださいました。その感謝の気持ちをこめて、子どもたちが企画した会です。活動のようすをまとめたフォトブックも配られました。一人一人が活動を振り返り、感想を言ったり感謝の気持ちを伝えたりしました。朝から子どもたちが集まって打ったそばもふるまわれました。活動のようすをまとめた動画を見ながらおいしくいただきました。トロッコ列車のお出迎えダンス&歌を指導してくださっ...ふせっ子チャレンジスクールありがとうの会

  • 委員会活動も大詰め

    先週でクラブ活動が終了しましたが、委員会活動もいよいよ大詰めを迎えています。今日は昼の時間を使っての活動がありました。クラブ活動のときと同様に、2年生が見学して回りました。熱心に話し合っている上級生の姿を見て、刺激になったことと思います。(上級生も、2年生の視線を感じていつも以上に熱心に話し合ったのかもしれませんが。)来週の金曜日がいよいよ最後の委員会活動で、3月4日の児童総会で6年生から5年生への引継が行われる予定です。 放課後。全教員が集まって県の学力調査の問題に挑戦しました。そして、子どもたちの力をもっと伸ばすためにできることを話し合いました。非常~~~に疲れました。 委員会活動も大詰め

  • 卒業式の歌

    5・6年生の音楽の授業のようすです。今日は、5年生と6年生が、それぞれ卒業式で歌う歌を披露しあいました。まずは、在校生の歌を5年生が歌います。最初はちょっぴり照れていましたが、歌い始めると真剣でした。思いのほか・・・と言っては失礼ですが、人数の割にはよい声が出ていました。毎朝しっかり練習できているようです。6年生もうれしそうに聴いていました。 では、6年生の番。ソプラノとアルト、2つのパートに分かれて歌います。↓卒業を間近に控えた寂しさを、モノクロにすることで表現してみました。5年生は、終始真剣な表情で聴いていました。もうすぐ6年生とお別れするという事実が、急に胸に迫ってきたのかもしれません。卒業式の歌

  • スーパーホッケーに挑戦

    1・2年生がスーパーホッケーに挑戦してみました。2年生は去年の経験がありますが、1年生は全くの初めて。スティックの持ち方もわからないし、リフティングしたボールがどこにいくのかもわからない状態です。それでもすごいもんで、何度もリフティングに挑むうちに、「3回できた!」「5回できたー!」などと記録がどんどん伸びていきました。次は2人組になってのパス交換です。最初のうちは「どこに行くのかはボールに聞いとくれ」状態でしたが、これもだんだんとコツをつかんでいきました。パスを受ける側も、なんとなく上手に止めていました。↑この2年生ペアは、かなり強いパスを上手にしあっていました。センスあり!スーパーホッケーを入り口に、奥出雲町の町技であるホッケーにも興味を持ってくれるといいなと思います。スーパーホッケーに挑戦

  • 睦月、如月、弥生・・・

    3年生の「今月の詩」は、「月のよび方」です。睦月、如月、弥生・・・という旧暦による月のよび方(和風月名)を覚えるというものです。子どもたちにとっては、ちょっとなじみの薄い呼び方ではありますが、がんばって暗唱していました。ちなみに、2月はなぜ如月と呼ぶのかというと、「まだまだ寒いなあ。もう少し服を重ねて着ようか。」ということで、「衣更着」とも書くようです。6月は水無月ですが、田んぼに水が満々と張っている季節なのに、どうして水が無いと書くのかな、と不思議に思いませんか?調べたら「無」は「の」のことで、「水の月」という意味だそうです。梅雨が終わって「水が無い月」という説もあります。ついでに3年生の話題をもうひとつ。国語で「外国のことを紹介しよう」という学習をしました。それぞれ紹介したい国を決めて、ドリーム図書館...睦月、如月、弥生・・・

  • 急ピッチで進めています

    6年生を送る会まで4日となった今日、5年生と4年生は、急ピッチで会の準備を進めていました。進行の打合せ中。「落ち着いてしゃべろうね。」と言いあっていました。たぶん、第3部の打合せ。忙しいのにポーズを決めてくれました。(でも、そんな余裕はないはず。)体育館では、全体の動きをシミュレーションしながら、入退場やゲームの進行を考えていました。それぞれが自分の役割をしっかりと認識し、自主的に動いているようです。大変だけれど、がんばって!!!急ピッチで進めています

  • 校舎内のようす

    掃除の時間に合わせて校舎内の掲示物・展示物を撮ってきました。どれも子どもたち(一部教職員)が一生懸命に作ったものなので、いつまでも見ていられます。◆保健室前↑最後に動かした人、疲れているんですね・・・。◆会議室前◆階段踊り場◆1階廊下・教室◆2階廊下・教室2年生教室前には、九九唱えの指令が出続けています。もうだいぶマスターしたかな?外は、相変わらず雨がばしゃばしゃと降り続いています。校舎内のようす

  • ばくだんこぶた

    水曜朝はがじゅまるさんの読み聞かせ。今朝も楽しいお話をたくさん読んでいただきました。5年生が読んでもらったのは「ばくだんこぶた」。おおかみが近所に越してくることを知った5匹のこぶた。おおかみに先制攻撃を加えようと、きつねに頼んで爆弾を搭載したこぶたロボットを作ってもらいます。ところが、おおかみにかまれて爆発するはずだったこぶたロボットは、逆におおかみにたいそう手厚くもてなされて5ひきのもとに帰ってきたのです。おおかみはとてもいいやつだとわかって、5匹は大喜び。爆弾こぶたを交えた6匹で輪になって喜び合った・・・まではよかったのですが、そのあと大変なことが勃発します。6匹のうち、どれが爆弾こぶたなのかがわからなくなってしまったのです!いつ、何の拍子に爆発しかねない爆弾の恐怖を抱えて生きていくはめになるこぶたた...ばくだんこぶた

  • がんばりました なわとび集会

    いきいき生活委員会主催のなわとび集会が開かれました。この時期恒例の集会です。「これまでの練習の成果を発揮してください!」まずは、低・中・高別に課題の跳び方に挑戦しました。↓フラミンゴ。高学年は、3重跳びにも挑みました。1月に来てくださったなわとび名人さんは5重跳びというスゴ技を見せてくださいましたが、3重跳びでも難しいですよね。持久跳びの部。低学年は2分、中学年は3分、高学年は4分跳べれば金メダル獲得となります。かなりたくさんの人が金メダルとなりました。足も肺も苦しかったと思いますが、よくがんばりました。運営にあたるいきいき生活委員会の子どもたち。さあ、最後はいよいよなかよし班対抗の長縄8の字跳び。1分間×2回の勝負です。真剣な表情にご注目ください。こちらが結果。どの班も互いに声をかけあいながら、実によく...がんばりましたなわとび集会

  • 上手に要約しよう

    今朝の朝活動は要約学習でした。どの学年ものぞいてみたかったのですが、時間が足りなくて1年生、2年生、5年生のみの取材となりました。1年生と2年生は、ペアの片方の人が、先生から短いお話を聞きます。今日は「尾てい骨」のお話でした。聞きながら頭にメモ、メモ。教室に帰ってペアの相手に伝えます。頭にメモしたことを順番に引き出しながら。友だちの説明にあいづちを打ちながら聞ける子どももいて感心しました。積み上げの力が発揮されています。 5年生は、図式をかきます。めざすのは、構造的な図式。下の写真の左のようにまとめられるとよいのです。さらには矢印などをうまく使って、相互の関係を示してほしいところです。(難しいけれど。)こういったことを普段から心がけていくことで、学力アップも図れるはずです。がんばりましょう! 話は変わりま...上手に要約しよう

  • クラブ活動が終了しました

    古いニュースで恐縮です。先週金曜日は、3年生以上が毎回楽しく参加してきたクラブ活動の今年度最終回でした。これに合わせて、4月からクラブ活動に参加する2年生が、活動のようすを見学しました。◆太鼓クラブ・・・なんと、2年生も全員が叩かせてもらいました。この前、校内発表会でかっこいい演奏のようすにあこがれを抱いたであろう2年生たち、最初は恐る恐るでしたが、次第に慣れてきて最後には思い切り叩いていました。◆レクリエーションクラブ・・・じゃまにならないよう、遠くからおとなしく見学です。◆ものづくりクラブ・・・この日はホットケーキ作り。おいしそうなにおいにつられ、だんだんと調理台との距離を詰めていく2年生たち。◆自然クラブ・・・貝の標本づくりを見学です。お兄さんお姉さんの手際に見とれました。 太鼓クラブと自然クラブに...クラブ活動が終了しました

  • すきなかたち すきないろ

    1年生と2年生が、「すきなかたちすきないろ」という図工の学習をしていました。普段は四角い画用紙に絵を描いて色をつけていきますが、今回は画用紙の形そのものを変えてしまおうという活動です。画用紙を自分のひらめいた形に切り、さらに自由に色をつけていきます。↑「からしの色になった。」・・・からしを知っているとは、大人です!きっと、「やっぱりおでんにはからしがないと!」なんて言う人なのでしょう。すると、「あれ?タツノオトシゴに見えてきた」「なんか、空を飛んでる鳥みたい」などと、どんどん発想が広がっていきます。たったの2時間の間に、名作が次々と誕生していました。すきなかたちすきないろ

  • 長縄跳び92回!

    今朝の元気アップタイムは、なかよし班単位で長縄8の字跳びを練習しました。どの班も声をかけあいながら楽しそうに跳んでいました。1年生や2年生も上手に入れるようになりました。↑秘技「回転跳び」最後に、1分間でどれだけ跳べるかチャレンジをしました。最高記録は4班の92回!今日のところは圧倒的1位でした。明日はなわとび集会です。さらに記録が伸ばせるでしょうか。↑勝って当然という余裕の表情の4班の面々。長縄跳び92回!

  • トロッコ列車のヘッドマークがやってきた

    昨年11月23日にラストランを終えたトロッコ列車奥出雲おろち号ですが、今日、なんとそのヘッドマークが学校にやってきました。 昇降口でなにやら人だかりが・・・。なんだ?なんだ?なんと、なんと、オロチ号のヘッドマークではありませんか!公民館活動で出雲八代駅を盛り上げようとしておられるグループの方が作られたそうです。見れば見るほどすごいクオリティーです!颯爽と走るおろち号の雄姿がまぶたに甦ってきました。なお、ヘッドマークが飾られている木の土台は、本校のある6年生とそのお父さんの作だそうです。これもおしゃれですてき! 制作者の方と公民館長さんが設置してくださったようです。ありがとうございます。来週半ばまで昇降口で展示していますので、ぜひ見に来てください。その後は出雲八代駅の駅舎内で展示されるそうです。トロッコ列車のヘッドマークがやってきた

  • クロスワードを作ろう

    4年生がクロスワードパズルづくりに挑戦しています。クロスワードパズルは、全員が解いた経験はあるようですが、自分で作るのは初めて。しかも、「なるべく理科で学んだ言葉をつかう」というルールが加わっているからさあ大変。(理科の学習の総まとめも兼ねていますので。)ああでもない、こうでもないとうんうんとうなりながら、書いては消し、書いては消しを繰り返しながら作っていました。完成したものから、学級全員に配ります。↑今のところ、すごくいい感じ!理科の言葉もばっちり入っています。 【おしらせ】昨日、校内に黄金に輝く100万ドル札が落ちていたと話題になっていました。落とし主を探しています。(きっと何かの拍子にランドセルに紛れ込んだのでしょう。注意なんてしませんから、遠慮なく名乗り出てくださいね。謝金も要求しません。)クロスワードを作ろう

  • 今日はわんぱくのんびりデー

    今日は月に一度のわんぱくのんびりデーです。着替える手間を省くことで時間を短縮しようと、この日だけは体操服登校です。昨日までとは打って変わって気温がぐっと下がった朝でしたが、中には短パン姿の勇者もいました。三成広域交番のおまわりさん、こうやってたびたび見守ってくださいます。ありがとうございます。今日の午後は、今年度最後のクラブ活動。思い切り楽しんでほしいと思います。来年度に向けて、2年生が活動のようすを見学して回ります。今日はわんぱくのんびりデー

  • 一日入学&入学説明会

    4月に入学してくる11名の子どもたちの一日入学と、その保護者さん対象の入学説明会を行いました。一日入学では、1年生が歓迎の出しものをしたり、学校の勉強について説明したりしました。入学への期待が膨らむ楽しい交流の時間になりました。 入学説明会では、たくさんの事項を説明しましたが、熱心に聞いていただきありがとうございました。服装についても活発な話し合いをしていただき、合意形成ができました。 最後に体操服の採寸や用品の確認などをしていただきました。長時間にわたり、ありがとうございました。4月9日のご入学を、心からお待ちしています。一日入学&入学説明会

  • すっぱりめがね

    業間休みに「本、借りてきました~。」と入ってきたAさん。いつもたくさん本を読んでいるので感心です。「どれか一冊読んでくれない?」とリクエストしたら・・・「どれにしようかなあ・・・」と、しばしバッグをのぞき込み、選んでくれたのが「すっぱりめがね」という絵本でした。このめがねをかけると、なんでもすっぱり切れて、断面が見えちゃうのです。まるで水曜日のがじゅまるさんのように、上手に中身をこちらに向けて、一生懸命読んでくれました。正面からでなく斜めからページをのぞき込んで読むというのは、かなりのテクニックがいりますよね。よくできました! ある6年生が、「書写で書きました。差し上げます!」と言って作品をプレゼントしてくれました。恐らく、最後の作品作りに入っているのでしょう。すっぱりめがね

  • 怒りをコントロールしよう

    6年生がミニ保健指導を受けました。今回のテーマは「イライラと気持ちの温度計」。誰にでも起こる怒りの感情をうまくコントロールすることの大切さを考えました。もしも、怒りの気持ちが爆発しそうになってしまったら・・・①6秒数える(6からカウントダウンする)・・・たいていの場合は、6秒でなんとか収まるそうです。②その場を離れる③胸をさする④石になる・・・石は何も考えないので中学校進学を間近に控えた子どもたち。人間関係の広がりとともに、感情が揺れることも多くなることでしょう。自分の心をコントロールしながら、よりよい人間関係を築いていってほしいと思います。怒りをコントロールしよう

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、奥出雲町立布勢小学校さんをフォローしませんか?

ハンドル名
奥出雲町立布勢小学校さん
ブログタイトル
布勢小学校おおちゃんブログ
フォロー
布勢小学校おおちゃんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用