アフィリエイトを始めてまだ成果が0円の0円アフィリエイターです。 日々の成果を掲載しています。 いつ成果が出るのかを見守ってください。
次のブログは楽器店で働いていた時の話を書こうと思ってます。 簡単に書いてしまえば、楽器店で働くことはあまりおすすめしないという内容です。 もう10年位前の話になるので現在は違うかもしれませんが、多少変わっていてもそんなに違いはないかなぁと思
https://stratocaster-sound.jp/2022/02/27/2135/ 昨日の朝に書き始めた記事を書ききりました! 今週は4記事更新できました! もう1記事書こうかと思いましたが、1記事更新するとその日は達成感のため書
今日は妻がいないので子どもと2人っきりです。 ブログが書けないので更新はできません。 子どもと遊んできます! YouTubeの総再生回数が4000回を突破しました! この半分が1つの動画の再生回数です。 ちなみにこの動画です。 https:
https://stratocaster-sound.jp/2022/02/25/2104/ 今週の平日の目標をクリアできました! 次は何を書こうか今日考えます! ギターの観察日記にしようかな? 夏休みの宿題か! 昨日の成果 You Tub
次の記事はストラトの話ではなく弦について書こうと思いました。 ストラトの歴史を調べていると1972年にストラトのストリング・ガイドが2つになります。 しかし、1960年代後半にはすでに細い弦が主流になっています。 いつから弦は細くなったのだ
https://stratocaster-sound.jp/2022/02/23/2098/ 1記事書きました! 今週あと1記事は書きたいと思っていますが、次に何を書くかが全く決まってません。 そろそろビンテージストラトのまとめ記事を書いて
次はピックアップについてまとめたものを書いてます。 ピックアップは見た目では全くわからない部分が多いのであまり詳しくないんです。 ワイヤーの名前とかは本を読むまで全く聞いたこともありませんでした。 AWG #42シングルビルドのフォームバー
https://stratocaster-sound.jp/2022/02/21/2060/ ブログの記事数を数えてみたら今回の記事で58記事目です。 100記事もまだ書けてないので、今後はまず100記事目指して頑張ります。 検索順位を見る
https://stratocaster-sound.jp/2022/02/20/2072/ この調子でガンガン書いていこうと思います! 最近ワードプレスのテーマを変えたこともありますが、ブログをアップするとアドセンスの収益がその日だけ少し
https://stratocaster-sound.jp/2022/02/19/2065/ あれ?土日は動画じゃないの?と思われた方、すみません。 今はなんかブログを書きたい気分なので週末もブログを書くことにしました。 先週は調べものをし
次の記事はストラトのボディについて書こうと思っていたら、特に書くことがなかったです。 発売当初の1954年はアッシュ、1956年中期にアルダーへ変更。 細かく言うと発売当初は思いアッシュが使われていたが、その後1956年中期にアルダーに変わ
昨日アップした記事がツイッターでいろいろな人に読んでもらえました! リツイートしてくれた方々、そしていいねを押してくれた方々ありがとうございます! こんなに1日で読んでもらえたのは始めてです。 ちなみにGoogleアナリティクスのグラフはこ
https://stratocaster-sound.jp/2022/02/16/2050/ 調べものをしながら書いていると読む時間が長くなって書く時間が無くなってしまいます。 とりあえず書いていくというスタイルにしないと時間ばっかり過ぎて
ビンテージストラトの仕様をまとめたものを作ろうと思っています。 本を再度読み返していたら時間が過ぎてしまいました。 まとめるだけだから今日中に1記事書き終わるだろうと昨日の時点では思っていたのですが、読む時間が長すぎて全然書けませんでした。
今日もブログを更新できました! https://stratocaster-sound.jp/2022/02/14/2040/ とりあえず書くという目標のもと書かれた記事です。 知っていても知らなくてもどっちでもいいことを書いてみました。 ギ
この前書いた記事を本ブログの方にリライトしてアップしました。
https://stratocaster-sound.jp/2022/02/13/2029/ この前書いた記事を書き直してブログにアップしました! 今まで、ブログはアフィリエイトに関係する記事でないと意味が無いかなと思ってました。 しかし、
まだ記事数が少ないことが幸いして、1日で終了することができました。 微妙なリライトもしてみたので検索結果が上がることを願ってます。 自分のブログはほとんど3つか4つの記事がメインで検索されて読まれているみたいです。 そして、それらはブログを
テーマを移行していろいろ気づいたことがあります。 まずThorには入っていたSEO対策の部分。 SWELLには入っていないので、プラグインを入れて、全記事メタ情報を入れ直しています。 ついでに少しタイトルを見直してみたりしています。 そして
テーマをTHORからSWELLに変えました。移行用のプラグインを有効化し忘れていろいろ設定が変わってしまいました。おいおいそもそも大して使いこなせてなかったのであんまり変わったところもなさそうな感じです。吹き出しなんかは全くなくなってしまっているようです。本ブログの方はプラグインを有効化してやってみたんですけど、結局いろいろ変わってしまっているようです。サイドバーエリアが全く何もなくなっていたので追加したり、いらない物を削除し
この前エリクサーのポリウェブについて書いたことをブログにもうちょっと詳しく書いてアップしました! ポリウェブはあんまり楽器屋さんで見かけないので使った人も少なそうです。 オプティウェブも買ってあるので次に弦を交換する時にそちらを紹介しようと
もう少しトップページをどうにかできないかと思い、試しにこっちのブログを少しいじってました。 しかし、全くうまくいかず元の状態に戻しました。 もっと良くしたいのですが、やっていると時間が無くなってしまい、何もできなくなってしまいます。 じっく
いつもエリクサーのナノウェブを使っているのですがこの前弦を買う時にいろいろな種類も使ってみようと思い、エリクサーの違う種類のものを買ってみました。 そして弦が昨日切れたので張り替えました。 今回はポリウェブ(POLYWEB)にしてみました。
撮影場所の移動をしていて気がついたのですが、タコ足配線が無い。 新しく買わないといけないので買ってきます。 5つ位アダプターが使えて、できればUSBも使えるようになっているのがあればいいなと思っています。 アマゾンで見つけたんですが、こんな
今日は動画撮影の予定でしたが、今日は妻の用事があってあまり時間が取れないことに気付きました。 そして、撮影の場所を変えるために機材の移動をする予定です。 3畳ほどしかない寝室でいつも撮影をしてます。 ベットもあるのですごく狭い空間を利用して
今日は朝の2時間だけでブログを1記事書いてみようと思い書いてました! 書くことが決まっていたり、調べものをする必要がなかったりするとなんとか書けます。 逆に何を書こうか決まってなかったりするだけでかなり時間が掛かります。 記事を書くスピード
文章を書く技術が無いのでうまくいってないんじゃないかと思い、セールスライティングについての勉強をまた始めました。 なかなかうまく書けないです。 やっぱりいい言葉をひらめかないとうまく書けてないんじゃないかと思います。 しかし、基本が全くでき
お米の有名なところってお酒も有名だったりしますよね? しかし、日本中に田んぼはあります。 ぶっちょけ、どのお米も似たり寄ったりで味の違いって正直わかりません。 ではもう1つのお酒をおいしくする要素は何か? それはお水です。 やはり山で取れる
昔の投稿を見てみてると、一番最初にこのブログに投稿したのは2月9日でした。 もう1年です。 しかし、1年やっても全くと言っていいほど収益が出てません。 運営しているSTRATO CASTER SOUNDはほぼアドセンスの収益だけです。 それ
1月が終わったので1月の成果をまとめました。 目次 1 1月の成果1.1 You Tube(全期間)1.2 A8.net1.3 アクセストレード1.4 アマゾン1.5 アドセンス2 合計すると 1月の成果 You Tube(全期間) チャン
「ブログリーダー」を活用して、クマさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。