ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2023年発生の地震まとめと「えいしゅう博士」について。
こちらの動画が分かりやすくまとめてあったので貼っておきます。 でも、その前に注意! ※えいしゅう博士について。 YouTubeでチャンネル登録者が現在14万人超えの火山博士です。 しかし、大げさなタイトルに釣られて見てしまうと、大したことな
2023/12/30 11:38
【レイキャネス半島】再び噴火の可能性が高まる。
前回の噴火前と同じくらいのマグマが蓄積され、再び噴火の可能性が高まってきたとのことです。 噴火場所も、前回と同じで、グリンダヴィークの北方、スンドゥヌーカ火口群と予測されています。
2023/12/30 10:53
【口永良部島】火山性地震再び増加中。
口永良部島の火山性地震が、11月から12月は少なくなっていたのですが、23日以降、また100回以上と増えてきています。 気象庁:口永良部島の火山観測データより
2023/12/27 14:18
【薩摩硫黄島】12/22火山性微動発生。
22日に振幅の小さな火山性微動を観測しました。 火山の状況に関する解説情報(薩摩硫黄島第52号)令和5年12月25日16時00分
2023/12/26 08:31
【カムチャッカ半島】基本情報。
参考資料
2023/12/22 17:20
【レイキャネス半島】スヴァルツェンギで再びマグマが蓄積。
2023/12/22 11:03
【レイキャネス半島】溶岩の流出が止まった模様。
2023/12/22 10:35
【レイキャネス半島】勢い衰えるも市街地での噴火の可能性はあり。
2023/12/20 09:40
【レイキャネス半島】溶岩流の行方。
2023/12/19 10:01
中国甘粛省M6.2の地震で86人死亡。
2023/12/19 09:01
【レイキャネス半島】ついに噴火開始。
2023/12/19 08:00
【硫黄島】10月に北東部の海岸で、ごく小規模な噴火。
18 日に島北東部で白色噴煙が認められました。 防災科学技術研究所が 19 日に実施した現地調査によると、過去に土砂噴出や噴湯が発生した島北東部の海岸の位置に直径 30mの火口が存在し、その周囲に灰色で粘土が含まれる砂礫質の火山灰の分布が認
2023/12/16 16:17
【硫黄島】新島が本島に接続。
でも、全体的に大きくなって合体したというよりは、一部がくっついた感じです。
2023/12/15 11:02
【雌阿寒岳】火山性地震29日は287回。
その後減少してきています。
2023/12/11 07:11
【硫黄山(えびの高原)】県道1号線、土日限定で通行可。
先月行ったときはまだ通行止めだったから迂回したのになあ。。。 すぐ近くを通れるのは興奮するけど、もしも事故った時を考えるとガスが恐ろしすぎる。。。 (@_@;)
2023/12/11 06:57
【雌阿寒岳】火山性地震急増。
雌阿寒岳では、8日6時頃からポンマチネシリ火口付近を震源とする振幅 の小さな火山性地震が増加し、8日0時から12時までの地震回数は197 回(速報値)となりました。 火山性地震の日回数が100回を超えるのは2023年6月30日以来で す。
2023/12/08 14:25
2024年4月火山調査研究推進本部(火山本部)立ち上げ。
2023/12/08 10:52
バヌアツM7.3。
Yahoo!地震
2023/12/08 09:40
函館で大量の魚が打ち上げ。
2023/12/08 08:47
火山マスク(泥パック)。
韓国コスメ innisfree(イニスフリー)「スーパーヴォルカニック ポア クレイマスク」 チェジュ島の火山灰を使用しているそうです。 火山マスクの商品一覧(楽天市場)
2023/12/07 11:16
鉱物トランプ。
これ欲しい☆彡
2023/12/07 10:35
【マラピ山】死者23人、まだ地震多い状況。
2023/12/07 10:17
【イエローストーン】ライブカメラ
2023/12/07 08:55
【えびの高原・硫黄山】噴火警戒レベル1に引き下げ。
GNSS連続観測では、硫黄山近傍の基線において、2023年5月頃か ら硫黄山の山体浅部における膨張と考えられるわずかな伸びが認められまし たが、10月頃から鈍化し11月頃から停滞しています。 硫黄山火口付近の火山性微動は、7月8日以降発生し
2023/12/06 11:16
【倶多楽】火口調査:噴火の兆候は無し。
2023/12/06 11:02
フィリピンM7連発。
2023/12/05 12:51
火山年表。
主な火山イベントの年表。 2023年12月 インドネシア マラピ山 15,000m(?)気象庁津波警戒
2023/12/05 12:32
【ベズイミアニ山】ライブカメラ。
⇩ IVS FEB RAS(極東支部ロシア科学アカデミー火山学・地震学研究所)のサイト ⇩ KF 連邦研究センター EGS RAS
2023/12/05 11:52
【マラピ山】11人の死亡を確認。
2023/12/04 15:22
【マラピ山】登山者11人死亡。
2023/12/04 12:02
【硫黄山】火山巡り。
先月11月25日に硫黄山の視察に行ってきました! 現在は1km以内に入れません!数年前は、全く噴気も無かったので、あそこでおにぎり食べてました(~O~;) ⇩ 裏霧島。硫黄山の噴気がバッチリ見えています。 写真撮りそびれましたが、表の鹿児島
2023/12/04 11:07
【マラピ山】基本情報。
マラピ山 (スマトラ島) ジャワ島のメラピ山(ムラピ山)とは別の火山。
2023/12/03 21:28
【メラピ山(マラピ山)】噴火15000m。
2023/12/03 21:04
【エトナ山】ストロンボリ式噴火。
2023/12/03 10:21
日向灘で大規模な泥火山地帯を確認。
地球物理学調査を用いた海底下の地質構造に基づいて、日本の南西沖、琉球海溝北端の日向灘地域の一部で、潜在的なものを含む新たな泥火山27個を特定した。これらの泥火山は高密度で幅が広く、南部の他の泥火山地帯とつながっていた可能性があります。
2023/12/02 13:55
【硫黄島新島】500mに拡大。
南北方向に500mまで拡大しました。 国土地理院:硫黄島の地殻変動(2023年11月29日更新) JAXA:硫黄島南岸に出現した新島の衛星観測(第2報)
2023/12/02 11:14
【桜島】二酸化硫黄、非常に多い状態。
現在、桜島の火山ガス(二酸化硫黄)の1日あたりの放出量が 11月15日:3000トン 11月30日:4200トン と非常に多い状態となっています。 ここ数ヶ月、玄関から外に出ると、化学物質のような臭いがきつくて、近くに工場とかあるのでそこか
2023/12/02 10:32
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、なぺっかさんをフォローしませんか?