ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【アヒー海山】基本情報。
北マリアナ諸島 アヒー海山(アハイ火山)(Ahyi) 水深75mに火口がある。最新の噴火活動は2022年11月から2023年4月にかけて発生し、現在も活発な状況にある。
2023/11/26 22:27
【昭和硫黄島】基本情報。
2023/11/26 21:46
【マウグ島】カルデラ直下でM6.9。
伊豆、小笠原諸島から続く火山列島に位置する、北マリアナ諸島のマウグ島の直下で大きめの地震が連発。
2023/11/26 20:34
【レイキャネス半島】緊急→危険レベルへ引き下げ。
国家警察長官はスズルネス警察署長と協議し、グリンダヴィークの治安レベルを本日午前11時から緊急レベルから危険レベルに引き下げることを決定した。 アイスランド気象局による新たな状況評価によると、グリンダヴィーク市境内での突然の噴火の確率は日に
2023/11/24 11:24
【ウラウン山】基本情報
【火山名】ウラウン山 ※別名「ラバウル富士」と言われていますが、ラバウルから遠いので違うような。。。 ラバウルにも火山があるけど、タブルブル山は 日本名が「花吹山」、ブルカン山は「西吹山」とウィキペディアには書いてあるけど、ブルカン山がラバ
2023/11/23 15:09
地震のT波について。
「第3の波(Tertiary)」の意味で「T波」と呼ばれる。 地中を伝わって来る P波とS波とは違い、海中を伝わって後から来る。 弱りにくく、遠くまで伝わるが、来るのが遅いため、通常の地震の解析には使われていない。 海底火山噴火に伴う振動に
2023/11/22 12:51
【孀婦海山】未知のカルデラを発見。
2023/11/22 10:59
【ウラウン山】噴火継続中18000m。
2023/11/21 12:48
【レイキャネス半島】スヴァルツェンギで顕著な隆起。
2023/11/21 08:53
【ウラウン火山】噴火15000m。
本日(令和5年11月20日)15時30分頃(日本時間)に、パプアニューギニアのウラウン火山で大規模な噴火が発生し、気象庁が津波の有無を調べているとのことですが、そこまで大規模ってわけではない(毎年世界のどこかで数回ある規模の噴火)ので無い可
2023/11/20 22:35
【西之島】10歳の誕生日。
現在の西之島は、2013年11月20日に噴火して誕生したので、今日でちょうど10年になりました。 面積は10倍に成長し、荒々しくもカラフルなカッコイイ火山になりましたね! 最近の噴火は、時々小規模に噴く程度で、島の面積は大きな爆発があった2
2023/11/20 10:52
【レイキャネス半島】避難は数カ月続く見込み。
政府の会見が行われ、まだ噴火はしてませんが、地割れ等でなかなか戻れそうにないとのことです。
2023/11/19 10:21
【硫黄島】新島が噴火再開。
つい先日11月10日の観測では、噴火が止まっていて、島が小さくなるかもという話でしたが、本日(11月16日)の日本テレビのヘリによる報告では噴火が再開していて、やはり今後さらに拡大するかもしれません。 今度こそ、近いうちに硫黄島本島と合体し
2023/11/16 21:45
【レイキャネス半島】ハガフェルかスンドュヌークルで噴火するかも。
まだ噴火してなくて、噴火する確率30%くらいと、噴火しない可能性の方が高くなりました。 もし噴火するとしたら、最初懸念されていたグリンダビークではなく、ハガフェルかスンドュヌークルの可能性が高いとして、ハガフェルに新たなライブカメラが設置さ
2023/11/16 09:00
【指宿・山川】有感地震2発。
2023/11/15 11:21
【エトナ山】噴火中。
2023/11/14 10:15
【薩摩硫黄島】火山性微動発生。
以前から火映は見られていたが、11月8日に小さな火山性微動発生。 火山の状況に関する解説情報:令和5年11月13日16時10分 福岡管区気象台・鹿児島地方気象台発表 前回の噴火は2020年4月29日(噴煙高度1,000m)と10月6日(20
2023/11/14 09:51
【レイキャネス半島】街を貫く亀裂。
以前からあった亀裂が今回の地震で広がり、道路が損傷するなど被害が出ているようです。
2023/11/14 09:08
【レイキャネス半島】まだ噴火せず。
アイスランド気象局(IMO)
2023/11/14 08:52
【レイキャネス半島】地震は減少も噴火の可能性は不明。
まだ噴火しておらず、地震は減ってきているとのこと。 しかし、嵐の前の静けさの可能性もあるのでまだ油断は出来ません。(◎_◎;)
2023/11/13 08:21
【レイキャネス地溝帯】基本情報。
【位置】アイスランドの南西 レイキャネス半島 【概要】 レイキャネス半島を東西に分断する火山帯で、ユーラシア大陸プレートと北米プレートの境界の一部。 東西方向に約100km、南北方向に約20kmの範囲に広がっていて、地溝帯の幅は場所によって
2023/11/12 15:33
【口永良部島】古岳で地震300回超え。
10月下旬から、古岳で火山性地震が増えていて、8日は323回。
2023/11/12 05:26
【硫黄島】新島の噴火停止して縮小する可能性。
2023/11/12 05:11
【レイキャネス半島】マグマトンネル。
2023/11/12 04:47
【ソルビョルン山】基本情報。
2023/11/11 14:14
【ソルビョルン山】ライブカメラ
2023/11/11 13:16
【アイスランド南西部】グリンダヴィーク付近で噴火の恐れ。
2023/11/11 12:48
【硫黄島】海底噴火で新たな島が誕生。
昨年も噴火して、一度、島が出現したけど消えてしまった所と同じ場所でまた噴火しました! 今度はちゃんと島になりそうな感じに見えます。
2023/11/04 13:31
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、なぺっかさんをフォローしませんか?