ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【新燃岳】火山性地震増加。
新燃岳では、20日以降火口直下のごく浅いところから深さ1km付近を震源とする火山性地震がやや増加しています。火山性地震の発生回数は、本日(30日)までの前10日間で200回を超え、やや多い状態となっています。
2023/10/30 12:09
【桜島】またすぐに山体膨張。
解消したと思ったら、28日1時頃から、また膨張しているそうです。 目が離せませんね(◎_◎;)
2023/10/29 09:56
【桜島】山体膨張、こっそり解消済み。
先日は派手に解消しましたが、今回はこっそりいつの間にか解消したそうです。 桜島では、島内に設置している傾斜計及び伸縮計で、昨日(26日)00時頃から山体の膨張を示す地殻変動が観測されていました。 しかし、ごく小規模な噴火の断続的な発生により
2023/10/28 05:03
【桜島】再び山体膨張中。
2日前に山体膨張の解消したばかりですが、また膨張してるそうです。 最近はこのパターンの繰り返しですね。 桜島では、26日00時頃から島内に設置している傾斜計及び伸縮計で、山体の膨張を示す地殻変動が観測されています。
2023/10/27 08:20
【桜島】噴火3400mで、降灰予想宮崎まで。
3:46 3400m 南岳山頂火口 火山雷が凄い☆彡 山体膨張解消されたかな?
2023/10/24 06:04
【硫黄山】土砂噴出と地熱域拡大。
GNSS連続観測では、硫黄山近傍の一部の基線において、2023年5月頃から硫黄山の山体浅部における膨張を示すと考えられるわずかな伸びが継続しています。 硫黄山の南側の噴気地帯では、噴気が最高で300mまで上がるなど、活発な噴気活動が続いてい
2023/10/23 21:07
【桜島】山体膨張中。
21日6時頃から、またまた山体膨張中。
2023/10/23 15:37
【志賀山】活火山の可能性。
2017年5月27日に起きた地震も、火山性の疑いを指摘されていましたが、やはり活火山のようですね。前ブログの志賀山の記録はこちら。 志賀高原の志賀山が「活火山」の可能性 400年前に水蒸気噴火か 認定に向け動き 志賀山と隣接する鉢山(204
2023/10/21 09:24
【伊豆鳥島近海】軽石を発見。
海上保安庁によると、先日、地震が連発して津波が発生した伊豆鳥島近海で、軽石らしき物体が浮遊しているのを発見したそうです。 ただ、海水の変色域や、海面の変化は見られないため、現時点で、海底噴火が発生したのかは不明だが、相当深い所で噴火した可能
2023/10/21 08:54
【桜島】爆発3600m。
久しぶりの3000m超え!今年1番の高さですね!
2023/10/19 17:25
カルデラ火山特有の地震「トラップドア断層破壊」
地震規模に比べて大きな津波を繰り返し引き起こす火山性地震の発生メカニズム:海底火山・須美寿カルデラにおける「トラップドア断層破壊」
2023/10/10 08:41
【孀婦岩】基本情報
孀婦岩(そうふがん) 海底火山の山頂部が突き出ている。
2023/10/09 10:00
【須美寿島】基本情報
須美寿(スミス)島
2023/10/09 09:53
【伊豆鳥島近海】気象庁会見:海底噴火か?まだ原因不明。
やっぱり、大陸ができるのでは?(@_@)
2023/10/09 09:18
【伊豆鳥島】基本情報
2023/10/09 08:45
【鳥島近海】マグニチュード不明地震で津波発生。海底噴火か?
2023/10/09 07:17
【トカラ列島海底火山】ライブカメラ
2023/10/01 13:01
【大浪池】有感地震発生。
本日(1日)09時頃から10時頃にかけて、霧島山の大浪池(おおなみのいけ)付近の浅いところを震源とする地震が3回発生しました。 このうち09時11分の地震では、大浪池周辺においてわずかに体に感じる揺れがありました。 その後、体に感じるような
2023/10/01 12:18
2023年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、なぺっかさんをフォローしませんか?