ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
グ~タラボディ(肥満)に悲報(+_+)
残念なお知らせです 『肥満』 と言うだけで、全ての生活習慣病のターゲットになり、 また、「○○は肥満より死亡リスクが高い」とか、言いたい放題言われ お察しいたします😢 一例で、動脈硬化の基の悪玉コレステロール 太っていると、いくら悪玉コレステロールを改善する食事生活でも、...
2021/05/31 23:45
オステオカルシンは糖代謝・その他諸々に効果あり
オステオカルシン 運動してる人、また糖尿病の人は、 聞いたことあるかも知れないし、無いかも知れない これは、骨ホルモンでインスリン分泌・感受性を促し 脳や筋肉を始め、全身の臓器にプラスの影響を与えてくれる やり方は簡単 骨に刺激を与えるだけ 有名なのが「かかと落とし」 アン...
2021/05/30 23:42
祭り
何の祭り? 後の祭り、じゃなく 収穫祭 からし菜・水菜を少々収穫しました 勿論、 「THE 無農薬」 あと、からし菜・水菜の残りと、 春菊・ほうれん草が、「早く収穫して」と言わんばかりです レタス・ルッコラ・ケールは、もう少しお待ちください 何日か前、小松菜・オクラの種もま...
2021/05/29 21:29
極端思考
極端な事は、精神面のマイナス反動が大きい 極端思考は完璧主義であったり、人の意見に左右されやすかったり 世の中の多くは曖昧で、濃いグレーから薄いグレーまでがほとんど 脳は複雑なモノを考えるのがオックウなので、 「こうだ!」と断言してくれる人を好む これは新興宗教なら役に立つ...
2021/05/28 23:42
2型糖尿病と心疾患と早死とテレビの関係
超ザックリ書きますネ 詳細は↓↓↓にて 「2型糖尿病、心血管疾患、および早死のリスクの増加に関連する長時間のテレビ視聴」 ハーバード大学公衆衛生学部の研究によると、 テレビの長時間視聴は、2型糖尿病、心血管疾患、早死のリスクの増加と関連していた テレビ視聴を減らすことで、 ...
2021/05/27 23:44
あのランボー画伯が図にて解説
久々の『ランボー画伯』 ん、このブログではお初? ランボー画伯 「初めまして、戦場では孤独な兵士をしてました」 取りあえず、進めますネ 作:RAMBO テーマ「ランボー/怒りのダイエット」 帰還兵が、地元に戻りグ~タラしてたら太ったので ダイエットを始めました でも、一向に...
2021/05/26 23:29
宣言!
しようか? やめとくか? 迷います 以前のブログでも、別な事で数回「宣言」したよ~な🤔 やるやる詐欺😂 この話題、 数回引っ張るか? これっきりにするか? 迷います で、結局なんやねん? ですよねー 『THE 禁煙』 言い訳から書くか、かすかな希望から書くか・・・・。 ...
2021/05/25 23:11
精神疾患と生活習慣病(メタボ)
精神科に通院してる人は、気づいている人も多い肥満 うつ病患者始めとする精神疾患は肥満傾向で、 脂質異常・高血圧・高血糖・・・メタボリック症候群も多い 原因は色々 ストレス発散のための過食 あるいは運動不足 あるいは薬の副作用 などなど よく言われるのが「モナリザ症候群」 逆...
2021/05/24 23:57
糖尿患者の寿命も、こんなに変わる
2001~2010の10年間で、日本の糖尿患者の寿命は、 男性68歳・女性71.6歳と一般の日本人の寿命より短かった 10数年ほど 別の調査で、1995~2001の6年間で、 約6千人の糖尿専門クリニックなどの患者を対象に、 糖尿患者が40歳の時の平均余命では(残りの人生)...
2021/05/23 23:44
2型糖尿病、問診します!
2型糖尿病カテゴリーの人は、すでに発症してるので、 パニック障害カテゴリーの人に参考になれば幸いです😊 2型糖尿病の診断で、 一番正確に分かるのは、病院に行って「血液検査」です あくまでも下記は参考として見てくださいネ 2型糖尿病も、ある日突然なる訳ではなく 何年何十年も...
2021/05/22 23:48
通院日
今日は、急遽の通院日に 右肩が痛くて痛くて、腕が途中までしか上がらず😣 左肩は少しの痛み ま・ま・まさかの、、、、。 『三十肩!』or『四十肩』😅 以前も、四十肩らしき事があったと思いだしました 考えられる事は、昨日は脚トレと肩トレ 自分なりの高負荷(5回くらいで限界の...
2021/05/21 22:36
フィットネス指導者!
こんばんわ~ ボディアドバイザーのMr.ろんり~ですw どうでもいいと言えば、それまでなんだけど😁 「なんでもないよ~な事がぁ~、幸せだったと思うぅ~~~♬」 と言う唄があったように、どうでもいい事も幸せだと思う😜 最近、仕事が終わりタイムカードを押す前、 20~30代...
2021/05/20 22:59
BMIよりFFMI
BMIは、ご存知のように、 体重と身長から肥満度を表す指数 でも、BMIでは本当の肥満度は分からない 実際、BMI18.5以下でも、900万人以上の瘦せ型肥満(脂肪過多)はいる この数は、肥満型(BMI25以上)の人数とホボ同じ BMIは、あくまでも体重のみで、 脂肪・筋肉...
2021/05/19 23:43
7秒スクワットはHbA1cを下げる
運動療法を疎かにしがちな糖尿病患者 世の中、万能なモノは無いけど、 運動療法から受ける恩恵は、心身多岐にわたりますよ~ 糖尿に限って言えば、運動療法は血糖値の改善効果は大きい 無酸素運動は、主に糖質をエネルギー源として、、、、、 この辺の内容は、面倒なのでパスします 著書「...
2021/05/18 22:58
楽(気楽)な言葉
『○○のせい』 この言葉ほど楽(気楽)な言葉は無い 本質から外れ、全て「○○のせい」に責任転換し、理由探しの達人に 本来やるべき事をやらなず、過去を教訓にせず何度も同じ失敗をする で、 何年経っても進歩も無い、どころか後退している そんな、おばちゃんいませんか? 何故、おば...
2021/05/17 23:46
アナタの血糖値、いかがですか~
BMI31を越えると立派な肥満 残念な事に2型糖尿病にもなります 『血糖値と不安』 血糖値の急降下も、 不安、心配、緊張などが起こる原因と1960代には言われていた 機能性低血糖は、血糖値が下がる時、色々な精神症状が起こる、と 2015、ジュース、精製した砂糖や加工食品を取...
2021/05/16 23:27
携帯にこんなメールが来たら注意してネ
今日、Amazonから荷物が届く予定はあった そんな中、携帯にAmazonからメールが来た 「amazonプライム会費のお支払方法に問題があります:amazon.*****」 *****は、何種類かあるらしい 近々、プライム会員も切れるので再加入の催促かと思った Amazo...
2021/05/15 20:31
腸内環境、大丈夫?
「大丈夫?」って、 なんか、上から目線でスミマセ~ン🙏 仕上がってもない自分が言っても、大きなお世話ですよね~🤦♂️ 取りあえず、進めさせていただきますネ うつ病って聞くと、精神疾患って思いますよね その通りなんです 大腸には数百兆個の腸内細菌がいます 腸内の環境は、...
2021/05/14 23:49
ドラッグ・タバコより体に悪い食べ物
まず、世界の死亡率ランクで 5位は、大気汚染 4位は、タバコ 3位は、子供の栄養不足 2位は、高血圧 第1位は、ジャンクフード だそうです ジャンクフードは、酒やドラッグやタバコより体に悪く ジャンクフードを食べると、食欲中枢に炎症ができ食欲増進につながるよーです 特に油っ...
2021/05/13 23:45
思いやる
自分への思いやりをセルフコンパッションと言う あるがままの自分を肯定できる心理状態 これは、自分で自分を思いやる・励ます・誉める、、、等など 例えば、失敗した時 「人間、誰もが失敗する。それが次に繋がればいいじゃん」 とか 自分は、仕事帰り「今日もオレ頑張ったよ。明日も出来...
2021/05/12 22:56
自分はなんて運が良いんだw
最近、紛失が多いような気が🤔 先月かな? スマホを紛失しました~ 翌日気がつき、病院に行ったことを思い出し、 電話で確認したら「あります」と ラッキー 病院内でスマホを使った事なかったけど、 会計の時、バックから色々出した時かな? 今日は、免許がどこかにさ迷いました 記憶...
2021/05/11 22:55
密接な関係
「心身相関」 の一例で、見たものが体に与える影響は大きい トロント大学の検証で、 30代から50代の男女対象 良いモノをみた群と悪いモノをみた群との比較で、 良い悪いを見て、心が和むとう~んは想像がつく ※検証は、ランダムにスライド写真をパッパッパッと見せた その後、疲れる...
2021/05/11 00:00
2型糖尿病、運動療法の効果や内容
生活習慣病の2型糖尿病 基本は、食事療法と運動療法の両輪 片方だけでは片手落ち 運動療法の効果は、急性効果と慢性効果がある 急性効果は、ブドウ糖が使われ血糖値が下がる 慢性効果は、インスリン抵抗性の改善 が主かな 食事療法と運動療法のダイエット効果も相乗効果になり、 インス...
2021/05/09 23:32
体脂肪測定でなぜ誤差が出るか
「体脂肪率」 マズ、正確に測定が出来るのは死体を解剖しての測定 これは、リスクが高すぎる 次が 水中測定法 人が入れる水槽に潜って体重測定し筋肉と脂肪を測定 この方法は被験者にも負担は大きい 入る前に、息を全て吐き出すのでかなり苦しいみたい の前に、泳げない人は無理 空気置...
2021/05/09 00:00
これ100%嘘!
「これ」 って、このブログ? じゃ~ないですよ~ でも、遠からず😁 よく、サプリ・ジムなんかの宣伝で、 「筋肉を増やし脂肪を減らそう」 って、目や耳にしません? これ、人間の構造上出来ないです 筋肉と脂肪の、合成・分解は同時に起きます 筋肉が増えれば脂肪も増える(アナボリ...
2021/05/08 00:00
ボリュメトリクスダイエット
ダイエットアドバイザーのMr.ろんり~です 今回は、沢山食べてもokな夢のお話です 『ボリュメトリクスダイエット』 ※詳細はネットで見てね ボリュメトリクスダイエットは、 カロリー密度(CD:Calorie Density)に注目したダイエット方法 食材1gあたりに含まれる...
2021/05/07 00:00
夏仕様の体質にしよう・・・暑熱順化
昨日の続きです 暑熱順化は、体が暑さに慣れる事 人間の体は、37.5度辺りで汗をかいて体温を下げる 原因がハッキリしてる(風邪とか)以外で、 38.5度辺りを越えてたら、危険な状態の熱中症ですよー 暑熱順化をする事で、37度辺りから汗を書き始め、 体温が低い状態から多くの汗...
2021/05/06 00:00
クーラーと断熱材と個人的な要望w
5月と言えば 「夏」 職場(ハウス内)は、すでに35度は越えている でも、まだ湿度も低いので自分のように爽やか😃 一応、話をススメます😅 運動習慣のある人の汗は、主役は勿論筋肉 筋収縮での熱産生は、安静時の10~20倍になると言う それをクールダウンするためには、汗をか...
2021/05/04 23:41
2型糖尿病に要注意な人間関係
ズバリ、一人暮らしの男性だそ~です 特に中高年は オランダのマーストリヒト大学の調査で、 2861人(平均年齢60.0±8.2歳、女性49%)を対象にしてのアンケート調査、 2型糖尿病にかかっている対象者は、人間的な付き合いのある知り合いが少ない傾向があった 調査対象者のう...
2021/05/04 00:00
習慣化のテクニック
以前、習慣化のテクのひとつで「If Then Planning」を書きました その時、また書きますくらいの事を書いた事を思い出してしまいました😣 恐らく今回も、色々応用は可能だと思いますよー 「イメージ」 大抵は「こうなりたい」みたいな感じで始めると思います これはこれで...
2021/05/03 00:00
今日は、パニック障害の通院日 ここ1ヶ月の経過報告 2分もかからずに終わりました🤗 処方箋 ・レクサプロ10㎎(抗うつ薬)、夕1錠 ・デエビゴ5㎎(睡眠薬)、寝る前2錠 ・ニトラゼパム10㎎(睡眠薬)、寝る前に頓服で0.5錠 体の声 体の声を無視すると、病気になる事が多い...
2021/05/01 22:35
2021年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、窓ぎわ族さんをフォローしませんか?