30代限界ジャニオタOLの資産形成ブログ。オタ活のお役立ち情報多め。趣味のアフタヌーンティーレポもあります。
【給料日ルーティン】2021年10月 30代ジャニヲタの給料仕分け【手取り19万円台】
30代ジャニヲタの給料日ルーティン紹介 2021年10月の30代ジャニオタOLの給料日ルーティンと給料仕分けを公開します。このルーティンは家計の見直しをはじめてから1年半、試行錯誤して固めていったものです。 久しぶりの給料仕分け&初の給料日ルーティンです、それではいってみましょう! // 1ヶ月の予算ルール 2021年10月の手取り(端数切捨て) 2021年10月の給料仕分け(予算) 固定費(家賃・保険料):58,100円 変動固定費(水道光熱費・通信料):9,500円 変動費(食費・美容費・交通費・日用品他):41,000円 オタ活費:16,000円 投資・貯金:73,333円 給料日ルーテ…
【捨て活・断捨離】 衣服29点捨てました 少し早めの衣替えついでに、古くなっていた衣服を29点処分しました!昨年から外出が減り、服を購入することも減っていました。ですがそれまでは現場に行くからとワンシーズンに結構な金額を購入しており、着ないものや着れなくなったものもたくさんあります。今回は自分への戒めも含めて何を捨てたのかメモを残しておこうと思います。それではいってみましょう! // はじめに:そもそも断捨離(だんしゃり)とは? 今回処分したものメモ 反省点 追加で購入したいもの はじめに:そもそも断捨離(だんしゃり)とは? 「断捨離」とは、不要な物を「断ち」「捨て」、物への執着から「離れる」…
【基礎体温計】OMRON(オムロン) MC-6830L【おすすめ・レビュー】
基礎体温計レビュー OMRON MC-6830L 体調不良が続き、病院に通っているのですが様々な理由から基礎体温をつけることになりました。 昔購入した、アナログな基礎体温計(婦人用体温計)を利用して基礎体温を1週間つけてみたのですが、忙しい朝に10分かかってしまう・うまくはかれているのかわからないこの2点でストレスを感じていました。最低でも今後3ヵ月は基礎体温をつけなければならないので「早めに文明の利器に頼ろう!」ということで電子型の基礎体温計を購入しました。自分が購入したときにあまり参考になる記事がなかったので実際つかってみたレビューです! // 基礎体温計の測り方 購入してよかったところ …
【つみたてNISA】2021年8月 月次報告【S&P500全振り】
つみたてNISA2021年8月の月次報告です。 2020年5月から楽天証券でつみたてNISAをはじめて1年3ヶ月が経過しました。はじめは1万円から積立を行っていましたが、途中で1万5千円に増やし、2021年からは年間40万円の非課税枠を使い切れるように毎月33,333円を積み立てています。楽天カードで積み立てられるので、ポイントも一緒に貯まるのがうれしいですね。 それでは8月の振り返りいってみましょう! // つみたてNISAのメリット 楽天証券で積立をするメリット つみたてNISAポートフォリオ eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 2021年8/31の評価額:442,361円 …
【ジャニオタの資産形成】2021年8月現在の貯金額公開【目標100万円】
30代ジャニヲタの2021年8月末現在の生活防衛資金と貯金額の内訳をまとめています。 生活防衛資金は楽天銀行に貯めています。つみたてNISAを楽天証券で積み立てているので、マネーブリッジを設定しています。税引き前の金利が普通預金でも0.1%つくので、使い勝手がよくおすすめです。 8月はいくら貯金できたのか、それではいってみましょう! // おさらい:【目標】100万円まであといくら? 2021年8月現在の生活防衛資金:966,815円 前月比:+54,977円 8月貯金額54,977円の内訳 先取り貯金:33,000円 副収入:21,977円 8月の振り返り おわりに:【目標】100万円まであ…
「ブログリーダー」を活用して、coruriさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。