chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 高槻市内を歩く

    淀川右岸を唐崎から枚方大橋をくぐり、川岸に出る。高槻側を歩くときは、いつもなら土手下の河川敷道を大山崎に向かう。川岸まで来たのは初めて、ここで休んだり、走ったり、歩いたりしている。淀川を離れ、まだ歩いたことのない住宅街の道をつなぎ歩いて171号線越えて、新しく誕生した安満遺跡公園を眺めながら、高槻駅前の商店街へ。ぐるっと高槻東部を小さくひと回り。16.5km歩く。...

  • 水上勉選集

    茨木を歩いていた。阪急茨木駅近くの茨木街道にある古本屋を見つけ、店頭書棚に並べている本から一冊を手にする。「京都歩こう」という地図本である。何といっても100円である。地図を見ながら歩くことはしないが、あればあれで助かることもある。だいたいが方角だけを頼りに、適当に歩いてばかり、が僕の歩き方である。店主の親父さんに水上勉の本はないか、と尋ね、何冊も見せてもらい、初版本などもあったが、高価な本は遠慮し...

  • 移り気なるハコネウツギ

    淀川河川敷を歩く。この頃は、淀川か安威川ばかり歩いている。戻り道、玉川の里にて、箱根空木が咲いていた。花の色が白からピンク、そして赤に移っていくらしい。11.5km、小雨の中を歩く。淀川右岸河川敷より、正面に生駒山を望む。...

  • 安威川・みどりの日

    早朝歩いている方は多い。ざっと数えて百人は下らない。ほとんど60代、70代だろう。春から初夏への安威川の水は清らかである。土手の八重桜はもうすっかり葉桜になっている。その中に、残り一輪、お名残り惜しく、もういいよ、また来年に。茨木・総持寺で拝み、富田の普門寺へ。三好三人衆に担がれた室町幕府第14代将軍、足利義栄を思う。本日、2時間余り、10km歩く。茨木・安威川右岸沿いに在る牟禮神社本殿、遥拝所で手を合わせ...

  • 朝の安威川河川敷を歩く

    河川敷を朝歩く方がちらほら見える。皆さん、いつも歩いているのだろう、ペースが速い、年配の方にも追い付けない。みなさん、力強いです。アジサイはもう少しで開花ですね。次々と花が季節を教えてくれます。咲けば初夏ですか・・・・・。本日、14.6kmの歩行距離、21243歩。...

  • 今月最長20キロ、快歩なり

    早朝、淀川右岸下り、摂津鳥飼より茨木桜通りへ。続いて川端通りを歩き茨木川に出て、安威川を総持寺へ。サンディ総持寺で買物して高槻へ戻る。ぐるっとひと回り、20.1km。28587歩。今朝も早くからゴルフ人が歩いています。どのくらい歩くのかな。マクドナルド摂津鳥飼店で朝コンビ、コーヒー&チキンクリスプ。15分休憩。...

  • ナヨクサフジ群生の枚方河川敷

    春から夏にかけて河原や土手などに群生し、房状に紫色と白色の花をつけるナヨクサフジ。もともとヨーロッパ原産の植物で、飼料や緑肥として日本に入ってきました、とネットで調べる。花言葉は「世渡り上手」、とか。もう全く縁のない花じゃないか。世渡り下手であろうと、上手であろうと、世間様からどう思われようと、まあいい。下を向いて歩くだけである。枚方大橋を渡って、久しぶりに枚方を歩く。河川敷公園を朝歩くのは気分い...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、インサイドキックさんをフォローしませんか?

ハンドル名
インサイドキックさん
ブログタイトル
山ひとつ越えて
フォロー
山ひとつ越えて

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用