chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【嘘】まともな人ほどぼっち

    孤独は普通に異常です。 「まともな人ほどぼっちです」みたいなのはYoutubeで孤独検索したら出てくるやつだけど これは嘘ですわ。 自己啓発系の稼ぎ文句の一つ。 みんな「異常なヤツがぼっちになってる」って認識だからそれの逆を言ってるだけ。 そんで、その逆に見合う論理を組み立ててる。 実際中身見たらわかるけど 「それぼっちなんか?」みたいな内容がある。 そういった、ご都合的な一部の孤独満喫者をを信じられるガチ孤独マンがいるなら、 それはお金で言うならば、「清貧思考っていいですよ」って言ってる富裕層に群がってる低所得者って図式と同じやつだろうよ。 そんでその富裕層は更に裕福になるというやつで 「孤…

  • ずっと小説だけ読んで生きていたいと思った

    僕は、30越えた辺りからか あまり新しい作品に馴染めなくなっていた。 食指が動かないというか、そもそも大衆向けに作られるアニメやドラマは どこか、自分の価値感に合わない感覚があった。 どの作品を見ても、 「友達って素敵」「家族が大事」「愛こそすべて」みたいな そんな印象。 それはもうわかってる。 ただ、僕はそういう世界に馴染めない。 所詮、僕は人とは馴染めないし馴染めても自分からそれを拒絶しはじめる。 それに、人と上手くやろうとする事にどこか卑しさのようなものを感じる。 上手く生きられないというか、生きるのが下手くそなのだろうと思う。 小説は、なんかそういう、卑しさをもって、自己欺瞞におぼれて…

  • もしあの時ああなっていたらという話について

    安倍元首相を暗殺した山上容疑者。統一教会に母親がハマり、同志社大学の学費が払えずに中退した事で人生が狂った様子。・カルト宗教を規制していたら・大学が無償だったら彼は普通に生活して、安倍さんも生きてたのではないかと。SPを責めるよりやることがあるかと。https://t.co/IT6FRjaWfi— ひろゆき (@hirox246) 2022年7月11日 おっしゃってる事はわかる。 ただ、これはあくまでも政治側の話だ。 もしあの時ああなっていたらこうなっていた というのは一部を切り取った話でしかないと思ってる。 仮に大学を卒業していても、安倍さんは撃たれなかったかもしれないが、彼の人生は別の理由…

  • 老いた後の「生きがい」ってなんなんだろう。

    ぼくは 1人でしか生きられない不適合な人間なわけだけど そりゃ自分の人生の過去にあった可能性を考えたりすることはある。 学校でもっと友達を作っていたらとか、スポーツ部に入っていたらみたいな、当たり障りない事もあるし 結婚や子育て、地元を離れていたらとか、漫画を描いていなかったらとか 時間は戻せない。過去をやり直す事はできない、未来を考えて後悔しないように生きる事は難しいし そういう生き方は今を蔑ろにしかねないとすら思っている。 でも、先輩達の状況は知るべきだと思う。 生きがいってなんなんだろう。 生きがいってなんなんだろう。 job.minnanokaigo.com 老いた後に生きがいを持てる…

  • 歳を取る事が漠然と、怖くなってきた。

    十二国記、アニメで見たけど小説読んでる。 続編も気になるし、何より最初の作品を読んでみたかったので。 魔性の子 十二国記 0 (新潮文庫)作者:小野 不由美新潮社Amazon 歳をとることが、漠然と怖くなってきた 死ぬことは仕方ないと思ってる。 死より、生きたまま時間が流れていく事の方が恐い 歳をとることが、漠然と怖くなってきた 最近物忘れが多い。 というか、冷蔵庫を開けようという事までは覚えて開けるのに何かをしようというわけでもないみたいな。 窓の方にいこうと思ったのに、別にそこに理由がないみたいな。 なんかそういう、思考の前に身体が動いてるようなチグハグな行動を自覚するようになってきた。 …

  • FIREは「働かなくて良い」ではなく「適当に働いててもいい」って事だよね

    FIREって働かなくて良いって事より、適当に働いててもいいって価値観なんじゃないかなと思ったり。 FIRE民は不確実性を許容できない おそらく、生活費200万だから5000万あればいいやマンでも 5000万届いたら届いたで、不確実性を考慮できず、「後500万、1000万」ってなるんよね。 FIRE目標なんてギチギチなものを立ててからじゃないとリタイアして生きるみたいな事ができない人間が そう簡単に未来を信じられるわけないんですよね。 将来不安が根底にあるんだから 「盤石な資産」なんて求めてたら下手すりゃ倍あっても納得できないかもしれない。 FIREはフレキシブルに FIREしたら「働かなくて良…

  • 物価上昇エゲツナイよね

    youtu.be 食費節約あんま意図せずいけるんちゃうみたいな事を先日書いたけど。 物価上昇してるからその分きついままやしね。 ブルーベリーの事忘れてた。あいつ25%くらいあがりおったんですわ。 おそろし。 このインフレはコストプッシュインフレなんで、賃金上昇には繋がらないでしょうし、、 全く、日本はどんどこ貧乏になってますね。 中抜き体質が生産力を低下させたんだから、もう国やら利権やらのせいやろと思ってますけど 正味、あんま詳しくないし、国のせいやろって言うてた所でどうこうなるわけでもないので 僕は、工夫して自分の財布守るだけですわ。 動画の中で「消費しようや」って話してるけど、個人と政府の…

  • 意外と食費3万以下はいけるかもしれないと思えてきた。

    youtu.be 正直、たまに買う弁当をやめたり、何かしら工夫すれば…。 マイプロテインはトッピング次第だけど、一杯で100円前後(らしい) タンパク源:サバ缶か胸肉、卵、納豆、200-300円 野菜・果物 300円以内 糖質のための米とか根菜、果物(上に含む) これで一日1000円以下なら、3万か。 高い魚、サーモンとか買う時はちょいオーバーするだろうけど。 毎日それで、毎月3万以下でって事でなければ、割りといけるかも? まぁでも野菜高いしな今。 とりあえず、弁当の量は減そうと思ってる。これはシンプルに高すぎるし。 間食はオニギリ、納豆、茹で卵、魚の缶詰、鶏ハムとかなら安く済むし。 節約もゲ…

  • 年収1000万から200万で幸せの人

    www.youtube.com まぁいいんじゃないすかって感じの話でした。 いろいろマウントとってきてるけど、その辺は5ch特有のとにかく反対いうやつの話なんで これ1000万あるって人が出てきたら、たぶん反対の人が出てるので問題ねぇかと思います。 そんなことより、動画の中に 成功者の話ばっか聞いてるとみじめになるから、こういうスレはいいね みたいな話があったり 多くの人は成功できないから、気にする必要ないやで とかって話が出たり。 同意できる部分も多く。 個人的にもやっぱ最後は、お金より、心の平穏よなと思いまして。 釈迦やエピクロス、ストア哲学らの言ってることこそ本当の幸福だよなと思うてる人…

  • 「銀だこ」が猛烈に高かった。

    銀だこ。 700円て。 www.gindaco.com 近所のでかいスーパーに銀だこが併設されてるんですけど、たこ焼き一つ700円て マジで銀でも入ってんのかと思いましたわ。 外食なんてほんと滅多にしないうえに、してもチェーン店だったので コロナ始まってここ数年一度も外食行ってないし。 スーパー内にあるほかの外食メニューもちらほら見てきましたけど、1000円切ってるものが少ないくらいでドン引きですよ。 デリバリーはたまーに頼んでましたけど宅配料ものってるし、あんまり気にしてなかったけど 外食って今こんな価格なんすか? 物価上がって健康なインフレしてるならいいとしても 給料あがらずな上に、外食の…

  • 小説「コンビニ人間」読んだ

    コンビニ人間 (文春文庫)作者:村田 沙耶香文藝春秋Amazon 読んだ、ではなく聞いた。 ネタバレあるよ コンビニ人間は 異質な主人公 あらすじとネタバレを書きなぐるよ 正しい価値観という暴力が容認される社会について レビューというか要点書きなぐるだけだけど コンビニ人間は コンビニ人間は私らしく生きる物語。 ただ、内容がゴリゴリの負。 現実的ではない私らしく生きる物語を、マイナスの方に現実的でなくしたストーリーだと思う。 私らしく生きてたらいい結果が舞い込んだ、なんて少女漫画的ご都合ストーリーではなく 世間的に是とされない形でしか私らしく生きる事しかできない話。 異質な主人公 世俗的な価値…

  • 今日できることをやる

    今日できることをやる 未来にできるかもしれないことも、過去にやっていればよかったはずの事も、今はできないから。 今日できる事だけやる。

  • 死にたくなくなったのは不幸な事だったかもしれない

    僕は、中学の頃から希死念慮持ってて、30中盤まで続いてたんだけど 認知行動療法や哲学を学んだあたりから、希死念慮が消えてしまった。 これはよかったことだと思っていた。 実際精神的には楽だし。 だが。 死にたがりの方が死ぬ時にそれを受容しやすい。 死にたい方が最後勝ちなんだ。 今は、生きたいってほど生きたいわけではないけど、死にたいってほど死にたいわけでもない。 ちょうど間くらいの感じ。 死にたがりだった頃の方が、人生の最後が幸せに終われたんだろうなと思うと 失敗したかもしれないと思った。 実際死にたがりだった頃の精神的苦痛について、忘れているような気もするけど。

  • 男性の孤独は独身男性を性犯罪者予備軍扱いするからでは?

    これを書いてる日の数日後、地元の祭りがあるんですけど 近所の小学校で 独身の自分は「行けるわけがない」とシンプルに思った。 独身孤独の問題について思う所 独身孤独の問題について思う所 男性の孤独が加速するのは、1人でウロウロしてる男を、まるで犯罪を犯す謎のやつ扱いをするからなのではないかと思う。 女性がウロウロしていても別にそういった扱いはされないのではないだろうか。 無論僕は女性ではないので、女性孤独も女性なりの辛さがあるのだろうけど、それは僕が男性ゆえに汲み取れないので今回はあえて独身男性としての意見を書く事しかできない。 男が1人で、しかも子供が絡む行事でウロウロしていると、疎外感という…

  • 10年後のために生きて3年後に死んでたら笑えないわ

    自己啓発本やらその手の情報で 10年後のためにみたいな話はよく聞くし 若い頃はまぁそういう考えもある程度受け入れていたけど 10年後のために生きて、3年後に死んでたら意味ねぇわなと思う。 というか そういう考えが、そもそも間違っていると思う。 10年後のために、今できる事をやるしかないのだけど 10年後のために今を蔑ろにしてしまっては意味がないのではないかと思う。 抽象的で感覚的な話になるけど 所詮人間は今できることしかできなくて、それを精一杯やることで結果的に10年後が今の影響を受けるだけであって 10年後のために生きてたら10年後が良くなるわけでもない。 マツコが言ってた、狙って今の状況に…

  • 他人に従って生きるのはアホらしい

    他人がこうしろといったから 科学がこうしろと言っているから あの本にこう書いてあったから 占いでこうしろと出たから そんな理由で生きてたら、失敗した時、誰かのせいにするだろう。 言われた通りになったのにと怒りが湧くかもしれない。 成功しても自分の自信にならないだろう。 あの人のおかげだと偶像崇拝し始め盲信的になるかもしれない。 だから、頭を使って自分で生きよう。 ただし、この世に自由意志などない。 自分で考えたと思っても、所詮は他人や環境の影響の結果でしかない。 それでも、自分の頭を使って生きよう。 そう思える選択肢をしよう。 他人の奴隷でいたくないのなら。

  • 仮面ライダーオーズ/OOOを見終えた

    オーズ見終えましたよ。 非常によろしかったです。 よかったところ 欲がテーマだった事が一番よかった。 バディものである事。 アンクが美形なところ 博士 ヒナちゃんとメズールの脚がむちむちしている 惜しかった点をあげますね おわり ネタバレあるよ~ もう10年以上前の仮面ライダーのネタバレ気にする人がいるのかはしらんけど。 よかったところ 欲がテーマだった事が一番よかった。 これは繰り返しブログで書いてる話なので深掘りしないけど グリードが感覚器官が鈍く、欲はあるのに満たされないって話は、依存の話みたいで人間もやんって思ったり。 バディものである事。 自分バディもの好きみたいで、結構ハマった作品…

  • 家捨ててFIREしたら経済的にイージーなのでは

    わい、家捨ててFIREしたら経済的にイージーなのではと思い始める。 ホームレス動画見すぎた。 大変そうだと思う反面、家があると家に引きこもってしまうから まぁ家ないと仕事できなくなるからipadを調達してソレ一本で絵かけるように練習しなきゃいけないけど それができたら家捨てたろかいと。 無理そうだけど。 でも 買い物以外、引きこもってるよりマシなのでは、と。 家賃分(約5万)+光熱費引いたら6万くらい余裕できるから 風呂毎日言っても余るやろし、なんなら格安ビジホくらいなら何度か泊まれるやろし。 みたいな。 まぁあんま現実的ではないのだろうけど メンタル病んで、自殺しよって本気で思ったら 一回や…

  • 映画の酷評は映画見るの下手な人って話

    「映画見に行って酷評する人は映画見るの下手な人」 これは青春あるでひどで話してた話。 鯖ラジオの送水が、「映画見に行ったら80点、俺に行こうって思わせたらもう80点」って話してて遊ぶの上手い人のメンタリティおもしれって思いまして。 さっき仮面ライダーオーズ/OOO見終えたんですけど。 面白かったーって思ってレビュー見に行ったら酷評ありましてん。 ま、ええかと思って 僕は面白かったんで。 気になる所なんて言い出したらキリないしね、 作品見たら、気になる所より面白かった所を話そう。 そういう気持ちでエンタメ楽しみたいなと思いました。 この前ちらっと書いたけど、人受けするユーモアスタイルも、面白かっ…

  • メンタル対策:ずっと耳を埋めておく

    人間、何かを聞きながら何かを考える事はできないので ずっと耳から情報を入れておけば、反芻思考は止められるのではないかと思った。 ただ、おそらくこれは一時しのぎ的な逃避なので 慢性的にそのような形でメンタル対策をするのはあまりよくないとは思う。 TVやゲームに逃避行動をするのは何の解決にもならないって話もあったので。 ただ、どうしても止められない問題や、慢性的に鬱々としてるけどよくわからないって時は一時しのぎとして使えるのではないだろうか。 それこそ、メンタル対策に関する情報を耳から仕入れていれば ただ悶々とするよりできることが見つかるかもしれないし。 Audibleが聞きやすいけど、Kindl…

  • 老後を楽しむためのホームレス生活

    youtu.be トリッキーな人や。 奥さんに先立たれ、子供は独立、寂しいからってホームレスやってるらしい。 楽しそうにホームレスやってる。 人と一緒に居たい人は、居たい人で孤独に苦しむんだなぁ。 僕は1人でいたい人間なのでこういう理由でホームレスはやらないだろうけど あまりに対人アレコレしてないから、脳が心配なんだわ。 このパターンは本当に、世間の目を気にせず、楽しんだもの勝ちって感じだなぁ。

  • 正しさという欲望

    仮面ライダーオーズ、普通に面白いし色々気になって続きを見てしまう状態。 20話前後くらいまで見てたんだけど、 正義が欲望となって怪人が生まれるって話、オモシロかったです。 主人公が正義感とかでもなく、ただ眼の前のできる事だけに意識を向けるっていう仏教思想みたいな事言ってらと思って見てたんだけど この話数を通過して、正義もまたある種の欲という話で、だから主人公のこの無欲的な青年だけど、目の前のことはしっかりやるって感じの性格設定だったのかと 仮面ライダー、長年シリーズとして続いてるだけあって、考えられてるなぁと思いましたわ。 まぁCGとか小道具とかが子供向け商品にするってのもあって、おじさんから…

  • 衣食あれば良しの生活

    https://t.co/GsVlFqUzNA人間嫌いで仕事続かず、短期間の仕事と炊き出しで50年ホームレス。年金でスケベマッサージ店行ってお寿司食って良し言うて生きてるの。乱立してる内容うっすいメンタル改善本より遥かにインパクトあった。— うねお (@uneo05) 2022年7月5日 www.youtube.com もうなんか、その辺のメンタル改善本とか鼻くそレベルでインパクトあった。 釈迦も言うてるけど、「持つこと」で「失いたくない」となる。 欲望も物も、余計に持たない事、捨てる事をすすめてるわけだけど ここまで捨てられるかどうかだよなぁと。 この人、移植と福祉と毛布あればよしで生きてる…

  • みんなと違う事をするという事の大切さ

    ビジネス界隈とかでよく言われてるけど、実際実践するのは難しいという話。 世間の価値観に沿わずに生きる、うちのブログの清貧やリタイア、出家僧みたいな話も同様の事なんだけど なかなか簡単な事じゃない。 www.sponichi.co.jp テレ東はそういう意味では世間の価値観より自分たちの価値観を大事にしていて その結果、人の役に立っているのだろうと思う。 いつもはネタになるが、今回は騒動として大きかった事もあり 通常放送を続けるテレ東の姿勢は、テレビユーザーの心理的負担を減らす事に役立ったのだろうと思う。 人と足並みを揃えて生きることしか考えないのは多様性の面からみてもクソだと思うし 異物を排除…

  • 世捨て人向け:やっぱこの本が最強な気がする

    このブログで仏教が哲学であるって話はあまり書いてなかった気がするけど、もう面倒くさいのでその誤解とか、役に立ってない形骸化した今の仏教のアレコレはもうどうでもいいとしておきますが。 白取さんの仏陀の言葉、 これが最強の世捨て人向け、うまく生きられない人向けの書籍だと思う。 超訳 仏陀の言葉作者:白取春彦幻冬舎Amazon どんな人間が書いた本も、結局上からの哀れみにしか聞こえないけど とうの昔に死んだ、ぶっとんだ人の言葉ってのは刺さる。 老荘思想とかショーペンハウアーも効く。 ただ、やっぱ個人的にわかりやすく受け入れやすいのは釈迦だと思った。 老子も根本は釈迦とあんま変わらないと思ってるし シ…

  • 無敵の人のトリガーはどこにあるのか。

    ひろゆき氏が安倍元首相殺害事件について弱者の反抗であるといったツイートをしたとのニュースをみて思ったこと。 執筆中はまだ犯人の情報も出てないのでひろゆき氏の発言は推測でしかない段階ですし、この記事は安倍元首相の事件とは関係ないです。 社会の異物というものについて 釈迦は善をなせと言うが 社会の異物というものについて コンビニ人間読んでて思ったけど「無敵の人」ってむしろ「無敵じゃない」んだよな。社会全部を敵だと思ってしまうくらい異物扱いされてる。渡辺電機(株)先生が、親になって「●●ちゃんのお父さん」という肩書を得た話を書いてたが、この異物にならない条件を整えられないんだ。僕らのような異物は— …

  • アルコールとメンタルヘルスとクレイジーソルト

    アルコールは2017年に断ってから、貰い物のお菓子に入ってるの程度しか接種してないんですけど 最近アルコール性肝硬変から筋トレでなんとか健康体になったぜって動画を見かけまして、 まぁ肝硬変は一度なると治らないので、潜在的に肝臓がんのリスク高まった状態で定期検診が必要らしいんですけど その人曰く、アルコール度数の高いチューハイを飲んでたと。 ストロングなんとかのやつじゃねぇかなと思います。 こういうツイートもありまして。 スト○ング○ロってコワいですわ。アルコール性肝硬変の患者さん何人かに問診した結果ですが、みんなコイツを愛飲してるんですよ。若くして腹水や黄疸出て、吐血した人もそうでした。9パー…

  • 自分を自分がどう思うのか。価値観を掘り下げて考える

    あまりにも無気力な状態が続いてるので 鈴木さんの最高の体調をパラパラ読み直してた。 最高の体調 ACTIVE HEALTH作者:鈴木祐クロスメディア・パブリッシング(インプレス)Amazon 個人的には「無」の方が好きなんだけど、 普段から東洋哲学ばっか読んでるからか、もうほんと出家僧みたいになっていくので 無気力もこれのせいではと思って、バランスを取るためにちょっと意識高い感じに 価値観は大事だよという話 価値観って大事よねという所にぶち当たる 以前探ってた時には、 メンタルの安定性、画力等の創造性、利他性(結局利己的に満たされるから)、後は筋トレと英語がおまけ程度に着いてた感じ。 とはいえ…

  • 生活費だけ稼ぐ

    生活費だけ稼ぐ。 もう貯金なんかしなくてもいい。 生活費だけ。 その「だけ」が大変だったりするのだけど。 可能な限りそれだけ。 それが無理なら家賃とか食費だけ。 あとは資産の切り崩し、 死ぬまでなんとか足りるだろう。 そんな長生きもしないから。 ほどほどに。 力を抜くのが下手くそで、ずっといっぱいっぱいだったから もう力を抜いて生こう。 俺が頑張っても頑張らなくても、世界は回るし。 頑張っても頑張らなくても俺はいつか死ぬ。 生きるなんてもんは、程々で良い。

  • 何かをされたくないから1人でいるというのも欲か

    他人と関わると色々面倒が起きる。 だから僕は1人が好きなのだけど。 上からこられるのも厚かましいし へりくだられても厄介。 ぐいぐい遊びに誘われても困る。 だから僕は1人でいるわけだけど これも「~されたくないという欲」かもしれないと思った。 欲を捨てたいという欲が矛盾するように ~されたくないという欲を捨てて、人付き合いを増やそうというのも欲だし。 結局振り切れない曖昧なところに着地するわけだけど それが中道というものなのか なるようになる的な、道教的な感覚なのか わからないけど、イヤだという理由で回避性パーソナリティ発揮してるのも、違う気がするので 嫌だという感覚に従って生きるのではなく、…

  • 暴太郎戦隊ドンブラザーズ見てた

    https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B09TV9Z42V/ref=atv_hm_hom_3_c_lW5Kly_brws_6_5www.amazon.co.jp もう何がなにやら。 展開とか演出が何がなにやらで、あまりにも何がなにやらすぎて結構笑ってしまった。 戦隊モノって今こんななの?それともこれがテンション高いだけ? よくわからんけどすごかった。 仮面ライダー45出てくるし。何が45なのかさっぱりわからんけど、どうみても仮面ライダーだった。 ピンクめっちゃ長いし。 ミニチュアロボ対戦も今やCGなんだーって。このシリーズがそういうテーマだからCG演…

  • 緩やかな自殺について

    この前食費は節約しません、できませんって話描いたけど 健康というより僕が許容できる生き方では、激安ジャンクフードとか年中モヤシ生活は無理よねって話だったわけです。 が。 なんかそういうのもあんま気にしなくていい気がしてきた。 そもそも長生きをしたくない。 親が死ぬまでは生きておきたいというだけで 其れ以上は生きたいとも思わない。 何のために生きてるのかよくわからないけど、所詮は親のためなのだろうと思うし 親が必要があって産んだのだから そういうことだろうと思うのだ 僕は別に望んではない。 そこで好きに生きなさいと言われても、そもそも生きる事が嫌いなのだから生を強要されても困るのだ。 だから、無…

  • 誰も自分のことなんて見ていないのに。

    僕のように、回避性パーソナリティ障害の傾向がある人間は 失敗から感じた「恥」の感情が引き金になって、無力感や無気力を常に感じアクションを起こすことを拒否するようになるんだとかなんだとか。 しかし 「誰も他人のことなんて見てはいない」のだ。 これを心に刻めれば少しは楽になるような気がする。 というわけで、この曲はヘビロテリストに入れた。 open.spotify.com ボロ屋でセミリタイアしようが Youtuberとして顔出しで色々やったのに大コケしようが 誰も他人の事なんて基本的にどうでもいいんだ それに、以外と身近なヤツは理解があったりするものだし どう見られているかを恐れて 自分が生きた…

  • 食費を節約しない理由

    僕が食費を節約しない理由 しないというより、出来ない。 まず、タンパク質の確保が難しい。 体重1kg×1g取るとなると、節約考えると、タンパク質の確保にブロイラーの胸肉以外使えなくなる。 これはちょっと健康的にどうなのと思うので、魚や地鶏も手だしてしまうのでうまくやっても最低3万5000円はほしい。 野菜、果物も高い。 繊維の確保をサプリでって思ったけど、サプリドバドバで補うの苦手なので、野菜は食べたい。 果物は嗜好品ではなくこれも栄養価が高い、食べ過ぎはもちろんよくないけど。 りんごやキウイは安くても100円からになるし。 冷凍ブルーベリーなんか最近値上がりしてるし。 微量栄養素の効能なんて…

  • 要はバランスおじさん

    中道ですってのも同じだろうけど togetter.com しかし、それしかないとも思う。 最適解なんて人それぞれだしなぁ。 物事って、どこに落とし込むかって話だし、バランス失って片側の考え方に染まるのも一つのバランスなのかもしれないけど。 清貧とか節約してる人に「極端だ」と言うのも、その人のバランスを超えちゃってるよってだけの話で、やってる人はバランスしてる。 要はバランス。 これは真理。 ただ、 バランスが一般的なところだとしたら、何の面白みもない。 一般的なものを超えた所でバランスしてるやつが一番おもしろいし、自分で決めた感もあっていいよなって思ったり。 シランケド。

  • 生きるための最低限

    生きるための最低限があればよしというけど 結局その最低限の基準も人それぞれ。 物理的な最低限を突き詰めれば、家すら不要だし。 「人それぞれ」という意味なら生まれた国が国なら服もいらないかも。 衣食住とかいうけど、日本にいると衣と住の最低限が新興国や未開の部族的な人たちより高くなる。 それは、日本国内でも少しずつ違ってくる。 自分の地域ではとか、生まれた家での教育、周りの人の価値観、色々あるけど 自分が最低限合わせなければいけない最低限の外部の価値観ために、自分の最低限が決まってくる。 最低限も人それぞれ。 仕方ない。 これを全部無視して生きられるほど、人間って強くもないし、それを強さというか弱…

  • 年収200万では豊かには暮らせないのか?

    年収200万で豊かに暮らせる事は「絶対に」ありません。200万円で豊かに暮らす事を強いているのなら、それは欺瞞であり、強権であり、詐術です。貴方がおかしいのではなくこの国のシステムが異常なのだ。貴方が200万しか手に入らないのは、貴方の能力が低いからでなく、この国の労働環境が異常なだけ。— 古谷経衡@新刊『敗軍の名将-インパール・沖縄・特攻』 (幻冬舎新書) 重版御礼! (@aniotahosyu) 2022年6月19日 豊かの定義ってなんなんだろう。 僕は、人間の幸不幸はメンタルの話でしかないと思ってるので、貧困でも幸せになれる人はなれると思う。 物質的な最低限は必要だし、徒然草の「衣食住と…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うねおさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うねおさん
ブログタイトル
うねおろぐ
フォロー
うねおろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用