情報工学の学生が食べ物と暮らしで気づいた楽しいことを楽しく。 最近は歯磨き粉とチョコでチョコミントを再現しようとしました。 みじんこ程度にプログラミング
大学4年生になります、ぶな郎です
どうも、以前に生クリームなしで自作アイスクリームを作ったやつの続きである。buna-simeji.hatenablog.com 生クリームなしでも十二分においしいアイスを自作することができたが、ぶな的にはいまいち滑らかさが足りなかった。 それなら、生クリームありで作ればよりおいしいアイスクリームが作ることができるのではないか。 お前は何をしているんだと自戒しつつ、今日もぶなはアイスクリーム作りに勤しむのであった.....。
アイスクリームを家で作ることができるらしい。 急に思い立ったので作ってみた。 アイスクリームを幼少期に作った時、なんかめちゃくちゃ振った記憶がある。上下に。頑張って。振った記憶が。*1 なので、家で作ったらいい暇つぶしになるのかと思って調べてみたが、 案外簡単で拍子抜けしてびっくりしたことを添えて今日はこの話を書く。 *1:高校生だったか、中学生だったか定かではないのだが、昔作り方が記載された牛さん盛り沢山のクリアファイルをもらった気がする。それを参考に振る方法でも探そうとしたのだが、残念ながら見つからなかった。もし持っている人がいたら見せてください。ネットにもTwitterにも見つからず記憶…
食器。 食べ物を食べると、コンビニ弁当でもない限り必ず生じる洗い物のことである。 100歩譲って、洗うところまでは許容しよう。 だが、洗った後の食器をどう乾かすかが問題だ。 食器乾燥機でも持ってなければ、普通は珪藻土や吸水シート、あるいは単にアルミ網の上に並べるだろう。 その「並べる」が非常に下手なのだ。ぶなが。 今日はその話。
一週間ぶりの更新である。 別に失踪していたわけではなく、単にブログに触る気概がなかっただけである。失踪はしない。 ここしばらくは1週間おきの更新にしようかなと考えていたりする。(お前には他にやることがあるはずだと言う圧力) ともあれ、先月ぶなのオトウットが誕生日を迎えた。どうやら今年で成人らしい。時代の流れは早いものだ。 成人を迎えた弟にはふさわしい誕生日プレゼントを渡す必要があるだろう。 今日は誕プレにバケツプリンを渡した話(これを俗に出オチと言う)。
突然だがぶなは大学1年生の時に 「頭良さそうにTED風プレゼンをする方法」 と言う動画を見てから、めちゃくちゃこの動画が好きだ。www.youtube.com今日は何も書くことが思いつかなかったので それっぽくはてなブログの記事を書いてみようと思う。今日この記事を読んで得るものは 特にないし 思いつかないし 多分何もない の三つである。
大学の友人に一人称がぶなであることをいじられました、ぶなです。ぶなです! 本日はブログのアイコンたるキャラクターを3Dにして動かしてみたのでその話。 パタパタ動いている
「ブログリーダー」を活用して、ぶな郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。