近年、小学校の卒業式では、生徒が袴で参加するのが一般的になりましたね。 私の娘が通う小学校でも、例年9割以上の生徒が袴を着用しているようです。 でも、 袴は着せるのが大変そう 朝早くに美容室を開けてもらうのには早朝料金がかかる レンタルは汚
30代2児の母。元夫の浮気、ギャンブル、借金が原因で2014年に調停離婚し、家なし職なし貯金なしの0から始めたシングルマザーのブログです。
【DIY】賃貸でもOK!原状回復可能なはがせる壁紙と貼り方を紹介
わが家は築20年の団地住まい。 「いかにも団地」という作りのわが家は、壁紙も正直ダサいです。 壁は、部屋の中でも大きな面積を占めるため、張り替えるだけで部屋のイメージを大きく変えることができます。 というわけで今回は、壁紙をDIYで張り替え
【化粧品収納】立てて使える&そのまま持ち運びOKなコスメポーチ
あなたは化粧品の収納、どのようにしていますか? ポーチに収納すると、取り出す際にポーチ内をガサゴソ探すのが手間 ケースなどに立てて収納すると、使いやすくはなるけど持ち運ぶ際にポーチにいちいち移し替えるのが面倒 ……と、どちらも一長一短になり
賃貸の床をDIYで大理石風にしたいなら、手頃なクッションフロアがおすすめです。この記事では、10畳程度の部屋なら約2万円でDIY可能なクッションフロアをレビューします。お得な買い方や施工方法についても紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
「ブログリーダー」を活用して、みらいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
近年、小学校の卒業式では、生徒が袴で参加するのが一般的になりましたね。 私の娘が通う小学校でも、例年9割以上の生徒が袴を着用しているようです。 でも、 袴は着せるのが大変そう 朝早くに美容室を開けてもらうのには早朝料金がかかる レンタルは汚
わが家は築20年の団地住まい。 「いかにも団地」という作りのわが家は、壁紙も正直ダサいです。 壁は、部屋の中でも大きな面積を占めるため、張り替えるだけで部屋のイメージを大きく変えることができます。 というわけで今回は、壁紙をDIYで張り替え
あなたは化粧品の収納、どのようにしていますか? ポーチに収納すると、取り出す際にポーチ内をガサゴソ探すのが手間 ケースなどに立てて収納すると、使いやすくはなるけど持ち運ぶ際にポーチにいちいち移し替えるのが面倒 ……と、どちらも一長一短になり
賃貸の床をDIYで大理石風にしたいなら、手頃なクッションフロアがおすすめです。この記事では、10畳程度の部屋なら約2万円でDIY可能なクッションフロアをレビューします。お得な買い方や施工方法についても紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
高級感や明るさがあることで人気の大理石風の床は、クッションフロア、置くだけタイル、はめ込みタイルなど、原状回復可能な素材でDIYできます。そこで今回は、一番コスパの良い大理石風床のDIY素材を比較検証しました。ぜひ最後までご覧ください。
わが家は、私と小学生の娘2人で暮らす母子家庭。現在は、2LDK70㎡、築20年の公営団地に住んでいます。この記事では、2LDK母子3人暮らしの、間取りやレイアウト、各部屋の使い方、実際に使用している家具について、ご紹介します。
わが家は6畳の和室を、小学生2人の子供部屋として利用しています。しかし、6畳の部屋に2人分のベッドと机を置くと、ほとんどスペースが残りません。そこでわが家では、押入れを学習机として利用することにしました。この記事では、予算3万円以内でできる、押入れデスクの作り方を紹介します。
洗面所のごちゃごちゃ感を解決するには、「色数を減らす」のが簡単です。今回私が改善したのは、洗浄液やレンズケースなど、コンタクトレンズのケア用品。この記事では、真っ白化できるコンタクトケア用品を紹介します。
「インテリアに馴染むおしゃれな炊飯器がほしい!」「洗いやすさや保温機能など、使い勝手も大事!」という条件で購入したのが、タグレーベル バイ アマダナの真っ白炊飯器です。この記事では実際に購入してみて感じたメリットやデメリットなどをレビューします。
部屋がなんとなくあか抜けない。それは古い団地などにありがちな、「廻り縁」や「巾木」のせいかもしれません。では廻り縁や巾木を目立たなくさせることができたら……?今回は築20年の団地を、原状回復可能な方法で現代風のお部屋にDIYしてみたのでご紹介します。
果物の皮むきって面倒くさいですよね。ところが、キッチンで目についた"どこの家にでもあるキッチンツール"を使うと、驚くほど皮むきが楽に。この記事では、そのキッチングッズをご紹介します。果物の皮むきが苦手な方は必見です。
鍵の収納に困っていませんか?家族の鍵をまとめて収納すると、鍵同士が絡んだり、どれが誰の物かわかりにくくなりがちですよね。この記事では、100均で買える2つの物でできる、取り出しやすくわかりやすい、鍵の収納方法について紹介します。
子供が大きくなり、子供用の二段ベッドが欲しいけど部屋が狭くなりそう……と購入を迷っていませんか?この記事では、わが家が購入した、6畳の子供部屋にも置けるコンパクトで多機能な二段ベッドをご紹介します。
子供が生まれると子育ての悩みは尽きません。特にひとり親になり一人で子育てしていると、子育てに自身が持てなくなってしまうこともありますよね。この記事では、そんなときに私が出会い助けられた、とあるブログとYouTubeを紹介させていただきます。
ロングヘアでも早く髪を乾かせるドライヤーを探し、購入したのがダイソンのドライヤー『Dyson Supersonic Ionic』です。この記事では、『Dyson Supersonic Ionic』のメリットやデメリットについてレビューします。
1階や2階の部屋に住むと気になるのが、外からの視線。そのようなときに検討するのが、ミラーレースカーテンや遮像レースカーテンではないでしょうか?ミラーレースカーテンや遮像レースカーテンは、外からの視線を遮ることのできる優れたレースカーテンです
この度、わが家では4か月待ちでようやく、セパレート型コードレスクリーナーPanasonic「MC-NS10K」をお迎えしました。この記事では、Panasonic「MC-NS10K」のメリットやデメリットについて、本音レビューします。
公営住宅は、同条件の一般的な賃貸物件と比べ家賃が安いのが魅力ですが、なかなか当選できないのが現状です。この記事では、私が公営住宅に当選するまでにかかった年数や、実際に当選したときの応募方法、当選するまでにおこなったことについて公開します。
スマートフォンをなくしたとき、皆さんはどのように探していますか?おそらく多くの方が「誰かにスマホを鳴らしてもらう」という方法を取ると思いますが、まだスマホを持たない年齢の子供しかいないシングルマザーの場合、その方法は使えません。やむを得ずひ
「引越し価格ガイド」は最大10社の引っ越し業者に、無料で一括見積できるサービスです。私も実際に「引越し価格ガイド」を利用し、相場の半額で引越すことができました。この記事では、実際に利用してみた感想と、詳しい利用方法について紹介します。
わが家は築20年の団地住まい。 「いかにも団地」という作りのわが家は、壁紙も正直ダサいです。 壁は、部屋の中でも大きな面積を占めるため、張り替えるだけで部屋のイメージを大きく変えることができます。 というわけで今回は、壁紙をDIYで張り替え
あなたは化粧品の収納、どのようにしていますか? ポーチに収納すると、取り出す際にポーチ内をガサゴソ探すのが手間 ケースなどに立てて収納すると、使いやすくはなるけど持ち運ぶ際にポーチにいちいち移し替えるのが面倒 ……と、どちらも一長一短になり