山岳信仰 三重県修験業山と家一軒丸ごと整理する
山の知識があった訳ではなく、名前に惹かれて取り上げてみました。 修験業山は三重県の津市と松阪市の市境にある山で、高見山地を東西に走る三峰山脈の稜線上に位置しています。古くから山岳信仰の山として知られています。 標高1094m 登山口は5世紀初に創建されたと伝わる川上山若宮八幡宮です。山名どおり、山域は中世、修験道の霊場でした。修験道の険しい登頂ルートがあります。 修験業山は、川上山八幡神社の高宮があり、古くから山岳信仰の山であり、古くは修験道場として栄えました。 5月3日が山開き、高宮大祭です。 オオカミを山の神のお使いとして、信仰しています。田畑を荒らす害獣を駆逐する狼は、古くから信仰の対象…
2021/10/29 12:15