弁天様
弁天様は神様か仏様か、ちょいと混乱しました。 調べてみると、元々はヒンドゥ教の女神で、弁財天は神仏習合により、神道に取り込まれ、日本で変化したようです。 日本の弁才天は吉祥天などの様々な仏様の要素を取り入れて変化しています。日本神話に登場する宗像三女神の一柱である市杵嶋姫命(いちきしまひめ)と同一視されることもあります。「七福神」の一員として宝船に乗った姿はよく知られています。古くから弁才天を祭っていた社では明治初頭の神仏分離以降は、宗像三女神または市杵嶋姫命を祭っているところが多いようです。瀬織津姫が弁才天として祀られる例も少ないですが、あるようです。 日本では、8本腕の戦闘神的な弁才天と、…
2021/04/29 14:07