2浪⇒中堅文系私大卒で そこそこの能力しかないのに、 上場企業の執行役員になり、 金融資産1億円を超えた そこそこ程度に上手くいった私が、 市場経済の仕組みを利用して実力以上の成果を 得るための手法・考え方を考察するものです。
「Clubhouse(クラブハウス)」にYouTube に乗り遅れた著名人が殺到
ロンドンブーツ1号2号の田村淳さんがテレビで 「クラブハウスにこぞって参加している芸能人には ユーチューブで出遅れた人が多い。」 という主旨のことを語っていました。 これが音声SNSのクラブハウスに群がるフィーバーの 理由を端的に示していると個人的には思いました。 コロナ禍でテレビ出演の機会が減った 多くの芸能人は 遅ればせながらユーチューブに参加した訳ですが、 過当競争とノウハウ不足な状態で 上手くいかない人が続出していました。 その焦りの気持ちの裏返しとして、 これから来そうなシリコンバレー発の サービスという 「Clubhouse(クラブハウス)」に 皆が群がった訳です。 クラブハウスの利点として 敢えてコンテンツ(録音)を残さない というものがあります。 これはマネタイズの面からみると 演者側の利益が取りづらいということ でもあります。 デジタルコンテンツの利点は 〇複製が容易(ほぼコストゼロ) 〇アーカイブできる ので、時間や空間を超えて 多くの人から課金できるということ があると思います。 直接ユーザーから課金しない場合でも 視聴者が多いので広告料を取りやすい ということです。 これをエンターテインメントビジネスの (芸能人(俳優)にとってのメインビジネスである) 映画と演劇(舞台)に例えて考えてみます。
「ブログリーダー」を活用して、仮名村たかしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。