chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
未来エンジニア養成所Blog https://phoeducation.work/

プログラミングを皆に楽しんでもらうための情報をお届けします。 様々なプログラム言語やIT技術等について紹介していきます。知りたいことがあれば気軽にメールでもコメントでも質問していただきたいです。

まつい@未来エンジニア養成所
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/27

arrow_drop_down
  • 【コンピュータの仕組み】数と数字

    ここでは数と数字について学んでいきます。 コンピュータについて学ぶのに、なぜ数と数字について学ぶのでしょうか。 それは、コンピュータの歴史は計算の歴史でもあるからです。 現在のコンピュータは色々なことができるので、複雑に思われがちですが、実は内部で0と1の計算をしているのに過ぎないのです。 皆さんはご存じでしたでしょうか。 コンピュータという言葉は元々職業を指していたのです。 現代の私たちがコンピュータと聞くとWindowsやMacのパソコンを思い浮かべがちですが、元は全く別の意味でした。 計算手という計算をする仕事が昔はあったのです。 コンピュータのcomputeとは英語で計算をするを意味し…

  • 【DB入門】トランザクション処理

    これまで、データベースに対して1人のユーザーとして操作をしてきましたが、データベースは、複数のユーザーから同時にアクセスされる可能性があります。 1回のデータベースへの働きかけを、セッションといいます。 つまり、データベースは複数のセッションから常にアクセスされることを想定しておかなければなりません。 銀行の入出金のようなシステムでは、あるセッションの口座に対しての処理は、他のセッションに邪魔されずに一貫して行わなければなりません。 このような入出金の一連の処理をRDBMSでは、トランザクションとして管理します。 トランザクションとは、データベースを更新するとき、途中で区切ることのできない処理…

  • 【DB入門】データベース全体のバックアップとリストア

    データベースの設定、テーブル構成、データなど、データベースの情報をすべて丸ごとファイルにして取り出しておくと、データベースが万が一壊れた場合にも、復元することができます。 バックアップとリストア ダンプとリストア 参考図書 バックアップとリストア データベース内の内容を書き出すことを、ダンプ(dump)といいます。 ダンプしたファイルを使えば、他のPCに同じ内容のデータベースを作成したり、万が一データベースが壊れた場合に、対応するバックアップとしてとっておくこともできます。 バックアップの取り方はRDBMSによって異なります。 逆に、ダンプしたデータをデータベースに戻すことを、リストアするとい…

  • 【DB入門】ファイルの読み書き

    データベースのテーブルに登録されているデータは、列ごとに区切られた単なる値の羅列です。 これらのデータは、テキストファイルとして出力をし、外部のデータベースシステムに提供することができます。 また、テキストファイルとして提供されたデータを読み込んでテーブルを作成することもできます。 ここでは、テキストファイルからのデータの読み書きについて見ていきます。 テキストファイルは、データとデータをカンマやタブ、スペースなどの区切り文字で区切って登録したものです。 単なる文字の羅列なので異なるデータベース間でも読み書きが可能です。 データのテキストファイルへの書き込み(エクスポート) データのテキストフ…

  • 【DB入門】ビューの作成と利用

    ビューとは ビューの作成 ビューからテーブルのデータを更新する ビューの上書き・変更・削除 参考図書 ビューとは リレーショナルデータベースではデータを正規化してテーブルに分割する関係上、必要なデータを取り出すときには、テーブルの結合が不可欠になります。 テーブルの結合によりSQL文が複雑化することを避けるために、よく利用するテーブルはあらかじめ結合した状態で擬似的なテーブルとして利用することができます。 この仕組みを仮想表(ビュー)と呼びます。 ビューを使うと、SELECT文の結果をあたかも1つのテーブルであるかのように扱うことができます。 ただし、ビューの中に実際にデータが入っている訳では…

  • 【DB入門】複数のテーブルを利用する Part3

    複数のテーブルのすべてのレコードを表示(外部結合) 副問い合わせ(サブクエリ) 参考図書 複数のテーブルのすべてのレコードを表示(外部結合) 外部結合とは、テーブルを結合する際に、2つのテーブルの、左右どちらか一方にある値はすべての行が表示されます。 外部結合はどちらのテーブルの値をすべて表示するか指定する必要があります。 【ポイント】 結合する対象のない行では、列の値としてNULL値が表示されます。 左外部結合(LEFT OUTER JOIN) 【書式】LEFT OUTER JOIN SELECT 列名 FROM テーブル1 LEFT OUTER JOIN テーブル2 ON テーブル1.列名…

  • 【DB入門】複数のテーブルを利用する Part2

    複数のテーブルを結合して表示 (内部結合) 参考図書 複数のテーブルを結合して表示 (内部結合) 内部結合とは、テーブルを結合する際に、2つのテーブル内のどちらにも存在する値同士を結びつけて結合する方法を、内部結合と呼びます。 内部結合では、両方のテーブルに結合条件を満たすレコードがない場合には、そのレコードは結果から除外されます。 次の[hanbai_list]テーブルのデータを見てみましょう。 このデータだけでは、顧客に関する情報は[kokyaku_no]のみで、顧客がどんな名前で住所がどこで、といったことが一切わかりません。 リレーショナルデータベースでは、関連する情報を別々のテーブルに…

  • 【DB入門】複数のテーブルを利用する Part1

    これまでの記事では、単独のテーブルを操作してきましたが、ここでは、複数のテーブルを利用していきます。 リレーショナルデータベースではこれが最大の特徴になります。 最小限の情報で構成されたテーブル同士を組み合わせることで、そこから様々な意味ある情報を創りだしていきます。 それらのデータを分析して、企業の戦略などに活用することこそが、データベースの真の目的です。 複数のテーブルのレコードをあわせて表示 UNION テーブルの結合と結合キー 参考図書 複数のテーブルのレコードをあわせて表示 UNION 複数のテーブルのデータを1つにまとめて表示することができます。 その場合、UNIONを使います。 …

  • 【DB入門】テーブルから情報を取り出そう Part3

    複数の条件を指定した抽出 並べ替え グループ化と 集計 参考図書 複数の条件を指定した抽出 「○○であり、かつ××である」と2つ以上の条件がどちらも成立ことを表すには、ANDという演算子を使います。 「○○または ××である」とどちらか一方の条件が1つでも成立することを表すには、ORという演算子を使います。 これらのANDやORを論理演算子といいます。 ANDとORを組み合わせることもできます。 「○○でない」と否定する場合には、NOTを使います。 論理演算子 論理演算 意味 AND 論理積 すべての条件を満足している(かつ) OR 論理和 いずれかの条件を満足している(または) NOT 否定…

  • 【DB入門】テーブルから情報を取り出そう Part2

    関数のネスト 条件を指定して レコードを 抽出する 文字列のマッチング(LIKE演算子) 参考図書 関数のネスト 関数の引数には、列の値や定数だけでなく、別の関数の結果を使うこともできます。 このように、関数の結果をさらに別の関数の引数にしていくことを、関数をネストさせる(入れ子にする)といいます。 別々の関数を組み合わせ、ネストさせることで、さまざまな情報を扱うことができるようになります。 (使用例) 「今日はYYYY-MM-DDです」いう形式で現在の日付を表示する。 (curdate関数で得た今日の日付と、「今日は」「です」という文字列をCONCAT関数で連結する。) 今日の日付から、曜日…

  • 【DB入門】テーブルから情報を取り出そう Part1

    データの抽出 列表示の工夫 関数の使用 関数の種類 参考図書 データの抽出 ここまで、テーブルを作成し、レコードを挿入して、すべてのレコードを「 SELECT * FROM テーブル名」で表示してきました。 しかし、実際には全レコードではなく、一部の列のデータだけが必要であったり、ある条件に一致するレコードが必要であったりと、全レコードの表示機能だけでは事足りません。 レコードの抽出をする「SELECT」文には、様々な指定の仕方があり、指定を工夫することによって、必要な情報を効率よく取り出すことができるようになっています。 指定の仕方を学習して、「SELECT」文を自由自在に使いこなせるように…

  • 2022年度の新入社員研修対応が終わりました!

    2022年4月から2022年6月の3ヶ月間で企業の合同新入社員研修(Javaエンジニア育成研修)を実施しました。 新入社員研修を対応する講師ってどんなことをしているかという観点から、企業研修の内容をお伝えします。 興味を持ってもらえたら、来年(2023年度)の研修講師にチャレンジして欲しいです。 どんなことをしているの? プログラミングスキルの指導 ビジネススキルの指導 新入社員研修を対応して嬉しいポイント 対応費用が高い 受講者に感謝してもらえる ITエンジニアの経験が活かせる まとめ どんなことをしているの? メインは技術研修ですので、「システム開発に必要な技術」を指導するのはもちろんです…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まつい@未来エンジニア養成所さんをフォローしませんか?

ハンドル名
まつい@未来エンジニア養成所さん
ブログタイトル
未来エンジニア養成所Blog
フォロー
未来エンジニア養成所Blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用