ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
代理店の無い、直販製品のデメリットと直面する
昨今では、日本に代理店の無いいわゆる直販系のパーツ、があります。中華系だけではなく、大手でも某有名な直販系のメーカーもあります。直販のメリットはというと、やはり価格が大きいと思われます。では逆に最大のデメリットとは、不具合が起きたとき、どうするのかという
2024/01/31 19:00
ついに購入!GARMIN EDGE 540と530の使用前比較と導入
昨年秋頃から購入を悩んでいた製品、GARMINのEDGE540です。というのもなぜそんなに購入を悩んでいたのかというと、ずばり2つの理由です。現在はEDGE530を使用しているわけですが性能差、機能差は数万円を出す価値があるのか?要は、差とコストの問題でした。そんなこんなでカ
2024/01/30 16:55
真冬ライドの寒さを少しでも和らげる方法 首から上編
今年はまだ例年に比べて暖冬といえば暖冬傾向ではありますが、それでも寒いもの寒い!それでも走りたいもんは走りたい!・・・個人的なお話ですが(笑)そんな敬意を示すべくロードバイク大好きさんのために、灼熱の真夏から極寒の真冬まで原則外を走っている、走れているワ
2024/01/29 17:18
ロードバイクでパンクのリスクを下げる7つの方法
パンクはある意味ロードバイクでは運的な要素もある機材トラブルです。ですができるだけしたくはないものです。ワタクシ自身は一番最近のパンクは、(完全な記憶ではないかもしれませんが、)昨年の秋頃TPUでうっすらリム打ちのようなスローパンクがあったものの、走行中のパ
2024/01/26 16:33
SHIMANOのパワーメーターで使い始めてから分かったことと変わったこと
導入は11月22日のことでSHIMANOのパワーメーターを使い始めてから、早2ヶ月が経過しました。何が変わったかというと、、、できるだけ簡潔に書くとすれば練習方法、そして走り方も変わったように思えます。サラッと書いていますが、これは自分の中ではかなりの変化があって、
2024/01/24 16:00
BIKE HAND イージーピットインスタンドのご紹介
ロードバイクやスポーツ専用となる自転車は基本的に車体を正立させておくためのスタンドは付いておりません。ですので自宅等々ではどのように保管したり、安定させるのかというと専用のスタンドがあるのです。ロードバイク用のスタンドでは主に2種類に分けられます。①後輪を
2024/01/22 17:00
【最速】Panaracer AGILEST FAST ~400kmインプレ!
前回の記事はこちらからどうぞ。インプレを書くに当たりまずどんな使い方で使用しているのか、ということからです。真冬とはいえ今年は強度を落としておりませんので普段の練習通りに、一生懸命練です。手を抜いては本当に良いところ、悪いところが見えないかもしれません。
2024/01/19 17:15
2024年 サイクルパーツ合同展示会
昨日、都内にて行われたサイクルパーツ合同展示会に行ってまいりました。もちろん今回もただただ新製品を見てわくわくするためだけに参加してきたわけではありません。目的は大きく分けて2つ、情報と新規開拓です。ということで完全に公開できる情報ばかりではありませんが、
2024/01/18 16:29
ロードバイクのパフォーマンスに関しての話
実はこんな記事を作成し始め早1ヶ月半・・・だいぶ熟成をかけております(笑)いよいよもって終りが見えてきたので一気に書き上げてみようと思いました。速く走る事のできる人って何が違うのでしょうか。パワー?フォーム?というようなことよりももっと根本的なお話で、パフ
2024/01/17 17:00
12速 Di2 動かなくなったリアディレイラーを復帰させる方法
先日かなり久しぶりにチェーンづまり?ジャム?(もはや死語?これ以外の適切な言葉が見つかりませんので。)チェーンが絡んだような状態になり、その後思いっきりチェーンを落としました。そしていつものコースの1/3ぐらいはインナートップで帰ってきました。なぜかといえば
2024/01/15 18:14
【DIY】ロードバイクの簡易的なホイールバランス取り方法
ロードバイクのホイールバランスといえば、10年ぐらい?前にばっ!と一気に主流になり流行ったような記憶があるカスタムです。なんでも高速域でのホイールの回転による不快な振動を除去すること、ということです。このホイールバランスに関してです。全くもっての個人的な意
2024/01/12 16:45
Panaracer AGILEST FAST 28c
これは発売当初から気になっていた製品です。次はこれだな!✨ pic.twitter.com/hxkmoqnUbL— Teppei.Y 目指せ走れるメカニック!! (@ff_cycle) January 11, 2024 Panaracerのレーススペックタイヤ、AGILEST FASTです。このAGILEST FASTですが、発売当初は結構驚いた気
2024/01/11 16:52
HIRZL GRIPPP THERMO 2.0 グローブ
ワタクシの場合はウェア選びで最も重視しているのは、、、グローブです。おしりのパッドは最低限痛くなければそこまで気にならないのですが、グローブだけはちょっとの感覚でもものすごく気になってしまうのです。今までどれだけのグローブを一回か二回のライドでお蔵入りに
2024/01/10 17:03
FACTOR OSTRO VAMを組む! かなり寄り道をしながら解説
新年一発目の組み上げです。FACTORのOSTRO VAMです。まずはOSTRO VAMの公式情報からです。OSTROは軽量、空力学、快適性を兼ね備えFACTORの中での位置づけは超軽量エアロレースバイク、山岳から石畳、スプリントまでOKということです。フレームは電動専用設計でタイヤクリラン
2024/01/09 17:00
2023年に実際に使ってみて最も良いと感じた製品 No.1は・・・
昨年2023年もたくさんの製品を実際にワタクシ自身、身をもって試してまいりました。その中でも実際にブログでもご紹介をさせていただいた製品もありますし、お蔵入りになってしまった製品もあります。しかしです。実際に試さな無いとわからない、試してみたからわかること、
2024/01/05 16:30
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、えふえふさんをフォローしませんか?