私が好きな遊戯王やゲーム情報を記録する
ゲーム、遊戯王、アニメなど好きなものをこのブログで発信するゲーマー、デュエリスト!そして、ブロガーである
【DARKWING BLAST】スプライト新規登場!《スプライト・スプリンド》、《スプライト・ダブルクロス》レベル2限定愚かな埋葬!モンスター奪取!エクシーズ素材!
レベル2・リンク2・ランク2で統一されたテーマ「スプライト」豊富なサーチと妨害手段を持ち、かつて《ギガンティック・スプライト》で特殊召喚制約を相手に押し付けて隕石を防止して《水晶機巧クリストロン-ハリファイバー》や《餅もちカエル》などと共に環境を荒らし回った。そんな「スプライト」も【DARKWING BLAST】で新規が登場!
【DARKWING BLAST】勇者新規!今回はかなり控え目の効果!《テセア聖霊器》と《禁呪アラマティア》!
カード名に指定カテゴリがなく勇者トークンというトークンモンスターを中心戦う珍しいテーマ。しかし、サーチカードが多くお手軽に発動できる妨害カードも多いため、出張パーツとして使われながら環境で暴れまぐり制限を食らったテーマでもある。【DARKWING BLAST】で新規カードが二枚登場!以前のカードと比べるとかなり控え目な効果である。
【DARKWING BLAST】「鉄獣」と「スプリガンズ」の新規!《鉄獣の死線》と《決戦のゴルゴンダ》!「烙印」のストーリーもクライマックス!
《アルバスの落胤》この一枚から始まる「烙印」ストーリー遂に【DARKWING BLAST】に最終決戦前に迎えた!新規カード《鉄獣の死線トライブリゲード・デッドライン》と《決戦のゴルゴンダ》が収録。《決戦のゴルゴンダ》は「スプリガンズ」をサポートする同時にアルバスにも関連する!
【DARKWING BLAST】世海龍ジーランティス!革命を起こす新規!
【DARKWING BLAST】世海龍ジーランティス!革命を起こす新規!先日公式の動画配信と共に公開された新規リンクモンスター!その名も「世海龍ジーランティス」!史上初効果モンスター1体でリンク召喚可能なリンク4!フィールドリセット効果と対象を取らない破壊効果を持つ!効果モンスター1体以上の召喚条件は効果無効或いは効果使い切った汎用リンク4を一体のみそのままジーランティスに変えることができる。②の効果はエクシーズモンスターの素材を剝がすのと特殊召喚できないモンスターの一方的除去以外に、元々の持ち主のフィールドに特殊召喚するので
【Vジャンプ収録】若い忍者と書いてグリーンニンジャと言う!忍者新規!
Vジャンプ!毎月新規カードを収録するため一部の決闘者デュエリストに月刊遊戯王とも呼ばれる。今月に収録する新規が若いグリーン忍者にんじゃ、その効果はリバースや表示形式関連のテーマをサポートする強力効果!①の効果は発動が簡単なものだが特殊召喚したモンスターを裏守備にするのが展開のデメリットになる。しかし、「サブテラーマリス」や「クローラー」、「ティンダングル」などリバース関連のテーマにはメリットになる。②の効果はリバースモンスターを速攻に発動或いはリバースモンスターの効果リセットすることができる。非常に強力なリバースモンスターサポートとも言える新規、今後の「忍者」テーマはリバースへ発展するでしょうか?
【𝗗𝗔𝗥𝗞𝗪𝗜𝗡𝗚 𝗕𝗟𝗔𝗦𝗧】ソウル・シザー!DM4のオリジナルカードがocg化!
コナミのゲーム作品DM4出身の新規モンスターがダークウィングブラストで登場、その名が「ソウル・シザー」!元々ゲーム内では通常モンスターテキストが「はさみにおんりょうがのりうつり モンスターにすがたをかえてしまった」という内容でまさか効果を得て強化された!
【𝗗𝗔𝗥𝗞𝗪𝗜𝗡𝗚 𝗕𝗟𝗔𝗦𝗧】赫の聖女カルテシア!融合内蔵チューナー!エンドフェイズに自己回収!
烙印のストーリーが更に展開し「白の聖女エクレシア」と対なる存在である「赫の聖女カルテシア」が登場!同じく新規の「復烙印」にもその姿を映っている。しかし、新キャラなのかそれとも誰かの悪堕ちの姿なのかまた謎のままである。そんな彼女に強い効果が秘めている!
【𝗗𝗔𝗥𝗞𝗪𝗜𝗡𝗚 𝗕𝗟𝗔𝗦𝗧】魚族通常モンスターサポート!インフェルノクインサーモン!
𝗗𝗔𝗥𝗞𝗪𝗜𝗡𝗚 𝗕𝗟𝗔𝗦𝗧で登場する新規魚族のサポートカード、その名もインフェルノクインサーモン!
【DARKWING BLAST】烙印関連新規!深淵の獣!ビーステッド!相手のターンで光闇メタ!墓地除外!
アルバスの落胤らくいんがストーリーの主人公、カテゴリが統一されてないけど。烙印という言葉を中心にカード名及び記述で関連性を持たせる融合デッキのテーマ。今回は同じ世界観イラストの新規カテゴリ「深淵の獣ビーステッド」がDARKWING BLASTで登場。
「ブログリーダー」を活用して、弘樹雨中さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。