既に持っていた不動産資格三冠 ・宅建 ・管理業務主任者 ・マンション管理士 ※全て試験合格のみ これに加えて、先日、賃貸不動産経営管理士試験に合格しましたので、不動産資格四冠達成となりました。 宅建のみ二十代前半に取得し、他はここ数年で取得しました。 合格するまで受験した回数は、管業2回、マン管3回、賃管2回。 結構手こずりましたね😭
旧司法試験と予備試験の通算不合格回数25回という前人未到の記録保持者です。
保持資格;行書、宅建、管業、マン管、賃管試験合格、他。ブラジリアン柔術 紫帯。
既に持っていた不動産資格三冠 ・宅建 ・管理業務主任者 ・マンション管理士 ※全て試験合格のみ これに加えて、先日、賃貸不動産経営管理士試験に合格しましたので、不動産資格四冠達成となりました。 宅建のみ二十代前半に取得し、他はここ数年で取得しました。 合格するまで受験した回数は、管業2回、マン管3回、賃管2回。 結構手こずりましたね😭
皆様、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 私事ではありますが、本日より、私は「不合格一位男」に改名します。 大全集太郎→不合格一位男。 なぜなら、私は知識の偏りが多く、知らないことばかりなので、大全集のように何でも知っている人間とは言えず、「大全集太郎」という名前には違和感があったからです。 旧司法試験及び予備試験の不合格回数25回を達成したからには、「不合格」とはなんぞやという永遠のテーマを考察し続ける求道者とならんと一念発起しました。 今後とも、不合格一位男をよろしくお願いいたします。
昨日12月19日は、予備試験論文式試験の結果発表でした。 私の結果は、不合格!! ついに、旧司法試験と予備試験の通算不合格回数25回を達成しました。記録更新です。 よっしゃーーーーー!!! ここまで来ると、悔しさとか悲しさとかの感情は一切湧きません。 日々何事にでもチャレンジできることに、感謝するだけです。
2024年9月7日、8日に行われました、予備試験論文式試験。 受験された皆様、お疲れ様でした。 私も大阪市にて、無事受験しました。 論文の内容的にはボロボロなんですが、一応最後までやり切りました。 書いた内容を思い出したくないので、振り返りは改めて。 しばらくゆっくり過ごして、予備試験のことは忘れようと思います。 大阪市の試験会場、大和大学。設備が新しく清潔・綺麗。吹田駅から近くて交通の便もよし。家からも近くて最高。 ただ、トイレが少ないのが玉に瑕でした(トイレ前は長蛇の列)。 ご褒美は、キンキンに冷えた缶ビール!
全く時間ないから、やること絞ってます。 教官室コーナーの改訂版新問研等の無料資料。 倒産法はシケタイ(古い版)。 ネット上に公開されている予備試験論文合格者の再現。 後は、予備試験シケタイ問題集やえんしゅう本の解答例を読むだけ。 新しい資料は全く買わず。
合格していました。ありがとうございました! 合格点は165点のところ、 私の最終的な点数は173点のようです。 予備校の速報は当てになりませんね( ; ; )
伊藤塾 169点で変わらず。 辰己 172点→167点、降下。
伊藤塾;169点 辰已;172点 なお、辰已は本日17時までに再現提出していたら、法律実務基礎の講義+実務基礎ハンドブック PDF版を貰えたらしい。 17時5分頃にその事に気づきました。軽く落ち込みました(;_;)
先日7月14日、予備試験短答式試験が行われました。 受験された皆様、お疲れ様でした。 私も兵庫県 関西学院大学で受験しました。 ここ最近、勉強のモチベーションが上がらず、もう受験したくないという気持ちがありましたが、いざ試験会場に来て、他の受験生に囲まれて、試験問題と向き合うと、ワクワクして、とても楽しめました。 やっぱ、準備不足でも、継続して受験はしたいですね。 なお、今回で25回連続の受験達成(旧司→予備)となりました!!
ここ1か月以上、危険物甲の勉強ばかりしてしまい、予備試験の勉強は全然できない状況でした。 そして、やっと先日、危険物甲試験を受験しました(手応えとして、自信は無いけど、できてなくもない)。 予備試験短答の教養対策に多少はなったでしょうか。 解放されたので、予備試験に頭を切り替えたいと思います。 予備試験の短答試験まで、1か月を切っているので、肢別アプリ(旧版)の復習に絞って勉強しています。 あと、刑法の改正や、民法の令和4年改正、近年の重要判例等を、ネット検索して少しずつ勉強し始めています。
過ぎた話ですが、2024年3月23日にEvernote legacyが使えなくなると告知がされていた。 Evernote通常版は、新規ノートの作成に制限がある等、改悪との事。 長らくお世話になりましたが、とうとう予備試験や司法試験の過去問等の論証を作成したもの全てを他に移行することが必要となりました。 そこで、2月末に、OneNoteに思い切って移行しました。 移行した論証に改行が無い等、多少の不具合があったものの、無事移行できました。 作成メモ数や、同期デバイスの制限なく、満足しています。 Evernote様、長い間ありがとうございました。
こんにちは、大全集太郎です。 かねてから、危険物乙試験をコツコツ受けていたのですが、遂に、3、4、5、6類の4つを合格できました。 これでやっと、甲種危険物取扱者試験を受ける資格を得ました。 乙4 一発合格 乙6 一発合格 乙5 2回目で合格 乙3 3回目で合格 最初の乙4が結構簡単に受かったので、舐めてかかってしまい、4つ揃えるのに時間が掛かってしまいました。 何事も、やるからには全力でやらないといけませんね。
最近は、肢別アプリを少しずつ解いてます。 刑訴と民訴のチェック入れていた問題を解き直し、会社法もやり始めました。 今年はいろいろ手を出さず、今までやって来た事の復習を中心に効率よく勉強したいです。
皆様、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 本日は、マンション管理士試験の結果発表がありました。 無事、合格していました。ありがとうございました。 今回で3回目の受験でした。去年管業に合格して5問免除がありましたから、かなり楽でした。 落ちたり受かったりで、全てが順調と言うわけではありませんが、一歩前進することができて、ほっとしました。 今年も、少しずつ結果を積み上げて行こうと思います。
令和5年 予備試験論文式試験の成績通知書来ました。 憲法 F 行政 D 民法 E 商法 D 民訴 F 刑法 A 刑訴 B 倒産 F 実務 D 総合得点 212.15点 順位 1,109位 酷い成績を覚悟してましたが、自身のあった刑法と刑訴が評価されていて、少し嬉しいです。 撤退するか迷いますね。
昨日、予備試験論文試験の結果発表がありました。 残念ながら、不合格です。 正直、他にやりたいことが沢山あるので、予備試験は引退したいという気持ちがあります。 一方、勉強時間取れなくてもいいので、受験だけは続けようかとも思います。 ただ、100%予備試験の勉強に費やさないと、通用しない試験であるのは確かです。 後日、郵送されてくる成績表を見てから、今後のことを考えたいと思います。 なお、旧司法試験と予備試験の通算不合格記録は、24回に更新されました(´;ω;`)
12月10日から、予備試験口述対策を開始しました。 口述再現を令和4年から遡って読んでいますが、再現者の緊張感が感じられ、ハラハラして面白いです。 民法知識はマン管の対策で勉強していたから、鈍ってないと信じたい。
11月26日、マンション管理士試験を受けました。 通算3回目の挑戦。 昨年、管業に合格しているので、5問免除です。 アガルートとTACで自己採点した結果・・・。 39点! 今年は、難化しているらしいですが、これだけあれば大丈夫そうです。 勉強方法は、Androidのマン管アプリ(青いやつ)をぐるぐる回して、間違えた問題を正解するまでやり直し、前年度合格点以上取れるようまでやり込みました。 なお、マン管の一週間前に、賃貸不動産経営管理士も受験したのですが、 こちらは、31点と情けない点数でした(T_T) マン管に絶対受かりたかったので、賃管の直前期も、マン管の過去問を解いていました。賃管の勉強時…
去る令和5年9月9日・10日、予備試験論文式が終わりました。 試験後、何もする気が無くなるほど、疲労困憊しましたが、とにかく最低限、なんか書いて、提出してくることはできました。 あそこ間違ったとか、ここ間違ったとか、悶々と悩みたくないので、一切復習等はしていません。 再現は気が向いたらやろうかと思ってますが。 今は、趣味やったり、他のことにチャレンジしたりして、リフレッシュしたいですね。
箇条書きです。 ・基本的な論文教材を繰り返す(伊藤塾の試験対策予備論文等)。記憶が残っているうちに復習する。 ・論文答案に近い形の教材で勉強する(論文問題集中心) ・新司法試験の問題はやらない(前に内容を見ているのど、消化に時間掛かる割にリターンが少ないから)。 ・アウトプットは時間がないので諦める。超インプット主義 ・直前期に新しい教材を入手しない(手を広げない) ・よく運動し、よく食べて、よく眠る。
論文直前の追い込み。私はこんなことやってます。 憲法 伊藤 試験対策問題集 第2版(ざっと復習した) 行政 伊藤 試験対策問題集 第2版(ざっと復習した) 刑法 伊藤 試験対策問題集 第2版(ざっと復習した) 刑訴 伊藤 試験対策問題集 第2版(ざっと復習した) 倒産法 シケタイ第2版(熟読した) 民事実務 大島要件事実、大島予備論文過去問初版+伊藤 試験対策問題集 第2版(ざっと復習した) 刑事実務 伊藤 試験対策問題集 第2版(ざっと復習した) 民法 趣旨規範HB民法改正版(ざっと復習した)。Newえんしゅう本改訂版+スタン2020年版(復習する予定だが、手付かず) 商法 伊藤 試験対策問…
昨日、令和5年予備試験短答試験の結果発表でした。 無事合格できました! 電車の中でスマホで発表を見て、ガッツポーズをしてしまい、若干挙動不審でした。 伊藤塾採点で171点でしたが、-2で169点のようです(刑訴法の21問で伊藤塾の解答速報が間違っていたらしいです)。 合格点が168点で、ギリギリでした。ギリギリ1点足りず落ちた経験はありますが、ギリギリ合格は、恐らく初めてです。 公式解答で、軽く復習しています。
辰巳の自動採点の教養が出た。 伊藤塾だと、合計171点で、憲法26点。辰已だと憲法が24点で、2点低く出る。 憲法第6問を私は122と解答している。それを、伊藤は122、辰已112としており差が出ているようだ(判例からすると、伊藤が正解っぽい)。
予備試験 直前論文答練は受けない!私には新作問題を解く時間とお金が無い。 今回は、論文過去問や、集めた資料の理解・暗記に専念します。
辰巳と伊藤塾の自動採点の結果出ました。 アガルート採点より点数少し増えました。 辰巳はまだ法律科目のみ。伊藤塾が、憲法で+2。 なんとか大丈夫そうですね(^.^)
予備試験短答を受けた皆様、お疲れ様でした。 私は、受験直後、できた感触があったのですが、アガルート解答速報で自己採点すると、ボロボロでした。 民法26、商法22、民訴14、憲法24、行政11、刑法22、刑訴26、法律合計145 ※去年の公式解答を参考に、部分点を付与しています。 教養の出来次第では、落ちているかもしれません(T_T)
とうとう、予備試験の短答試験の前日になってしまった。 結局、通勤時間を使って、肢別本アプリくらいしかできなかった。 あと、軽く民法改正をググって確認したかな。 また、最近、危険物取扱者乙4合格後に、乙6も受けて合格したのですが、その経験が教養の化学分野で生きることを願います。 余談ですが、5月以降に腰痛になって腰が曲がらなくなり、お爺ちゃんのようになった時期があった。ベッドで横になりながら勉強するしかなく、その体勢だと、すぐウトウトしてしまい、効率悪かった。 幸い、腰痛は改善した。整骨院に行ったり、腰痛予防のストレッチ体操をやったのがよかった。 仙骨を立てるよう意識すると、腰痛予防になるようだ…
最近は、「伊藤塾 試験対策問題集 予備試験論文 第2版」の刑法、商法を読んだり、Newえんしゅう本改訂版の民法と民訴を復習したりした。 今年の予備試験倒産法は、民事再生法からの出題が予想されるので、シケタイ倒産法第2版の民事再生法のみざっと読んでみたが、いまいち頭に入らなかった。 家でゆっくり勉強できるときは、予備試験令和元年~4年問題の答案をPCで作成し始めました(資料を参照しつつ、正解を探る)。やはり、頭を使って手を動かしてする勉強は集中できて、やってる感があります。 通勤電車の中では、短答対策として民法改正(2023年4月施行)を研究したり、肢別アプリ(令和3年版)の間違った問題を解き直…
前に受験した、第二級陸上特殊無線技士試験(二陸特)に合格していた。 CBT方式で、受験したのですが、スコアは当日出るのですが、120点満点の110点だったので合格するのは分かってましたが。 三級が1番簡単だが、二級も同じくらい簡単なので、二級を受ける方がよいと、聞いていたが、全くその通りで、簡単だった。 CBT方式は、試験をパソコンでやりまして、試験は毎月、好きな日に好きな時間に受験できます。試験室には試験監督等がおらず無人(監視カメラでチェックしているみたい)、自分の好きなタイミングで試験を開始・終了できます。近未来の試験だなと関心しました。 勉強方法は、過去問が一言一句同じ(少し改変程度)…
先週、予備試験の出願をした。 旧司法試験と予備試験を通算して24回目のチャレンジとなります。 他にもやりたい事が山ほどあるので、今年は受験しないのもありかなと、少しは考えました。 しかし、試験当日になって、「今のんびりしているこの時間に、受験生は死物狂いで問題を解いているのか」とか悶々と過ごすことになると思うとゾッとするので、 やはり、出願しちゃいました。
少し前に受験した危険物取扱者乙種4類の試験に合格しました。 勉強方法は、スマホのアプリをひたすら回してコンプするだけでした。 この二つ↓ 予備試験短答の教養対策にもなった気がします。 今後、乙3・5・6を受けて、甲種にチャレンジする予定です。
自己紹介を兼ねて、私が持っている国家資格をご紹介します。 ●資格 ・行政書士 漫画カバチタレの連載が開始された当時、物凄くハマり、勢いづいて受験し、合格しました。LECのウォーク問を数週間読み込んで勉強しました。行政法は当時あまり理解できませんでしたが、司法試験の勉強で少し慣れていた民法と、行政書士法の知識だけでなんとか乗り越えました。 ・宅地建物取引主任者(現:宅地建物取引士) 社会人2年目の時に、語呂合わせの参考書だけで勉強して撃沈。その1年後くらいに、バイト先の上司に、司法試験の勉強をしているのに宅建くらい受からなくてどうするのと煽られて奮起し、再チャレンジ。こちらもLECのウォーク問を…
合格しました。ありがとうございました!! 朝10:30頃に起きて、慌てて結果発表見て、近所迷惑になりそうな大声でヨッシャー!!!と叫びました。 合格点36点で、36点でジャストで合格でした。 いろんな資格試験を20年以上に渡って受験しましたが、合格点ジャストは初めてです(1、2点足りず不合格は何度もありましたが・・・)。 資格試験の合格も、結構久しぶりであり、やはり嬉しいもんです。
あけましておめでとうございます。 本年も当ブログをよろしくお願いいたします。 今年も細々と勉強続けています。 伊藤塾の予備試験論文 試験対策問題集の、憲法、行政法、刑訴法は読み終わりました。 続いて、肢別アプリの昨年やり残した問題を解いています。 自分のペースで勉強を続ける。運動をして健康に気をつける。職場ではバリバリ働いて役に立てるようになる。 今年の目標です。
予備試験受験のモチベーションは完全なくなり、来年受験するかどうかも未定である。 しかし、勉強はなんだかんだしてしまう。 伊藤塾の試験対策問題集 予備試験論文を3冊購入した。 過去問が最新のものが掲載されていないが、答案例の内容が正確で勉強になる。
合格推定点が36点の+-1らしいので、ボーダーです。 安心して年を越すことはできなくなりました・・・
本日、管理業務主任者試験を受けました。 アガルートで自己採点して、35点/50点 問21と問33は各予備校の解答速報が割れており、私は、問21は2、問33は4で解答してます。 +1の可能性もあります。 ボーダーギリギリかもしれず、不安な年越しになりそうです。 (ちなみに、昨年令和3年も受験しており、その時は、合格点35点のところを、33点しか取れず不合格でした。) 勉強内容は、Androidスマホのアプリで過去問を解くのがメインでした(白猫のやつ等)。 なお、マンション管理士も先週受験したのですが、半分以下しか取れませんでした。 基本ができてないのもあるでしょうが、改正部分をあまり勉強していな…
私が論文に受からない理由が分かった。 私は、短答対策に購入した、スマホ用の肢別アプリを、論文直前まで解き続けていた。全科目だと問題数が多く、短答までに消化できず勿体なくて、短答後も解き続けていた。 でも所詮、これは短答用の勉強なのだ。 論文には論文用の勉強が必要なんだ。例えば、論文過去問を解くとか・・・。 そういうことか・・・
受験勉強歴24年間、「私は絶対諦めない」と言う思いで、これまで司法試験と予備試験の勉強を続けてきたけれど、 そろそろ潮時、諦めようかな。 長年のアルバイト生活から脱却し、去年から正社員の職にありつけた(安月給だけど)。私みたいな廃人でもまあまあ頼りにされ忙しく、ほぼ通期時間しか勉強していません。 やりたい趣味の時間も取りたいし。
よっしゃーーーーーーーーー! 結果は不合格。 不合格回数、通算23回となりました。 ありがとうございました。
今年の論文不合格を確信してます。 でも、何もしない訳いかず、口述過去問をやってます。 具体的には、 合格者の再現を複数検討し、大島本等を参照しつつ、Evernoteに正解の答えを書いています。 漫然と再現を読むより、整理されて頭に残りますよ。
論文後1か月程遊んで暮らしたので、そろそろ頭を使わないと呆けてしまいそうです。 そこで最近は、肢別アプリの民法の未学習問題を少しずつ解いています。
論文直後に再現答案(答案構成のみ)を一応作りましたが、内容酷すぎて表に出せません。 こりゃ封印します。 ただ、内容思い出して文章にするのは、とても勉強になりました。
予備試験 論文試験を受験した皆様、お疲れ様でした。 私も無事受験できました。 正直あまりよい論文は書けませんでした。あそこはもっとこう書けばよかったとか、試験直後はつい色々考えてしまいます。 とりあえず10通提出することはでき、採点して頂ける状態にはなったので、しばらく休息したいと思います。 ↓試験前日、大阪南港ATCホールで気分転換に散歩した写真。
本日、予備試験の短答成績通知書・論文受験票到着した。論文試験まで、あと19日。 今から新しいことなんかしても無駄。いろいろやろうとしても間に合わない。できないことは、きっぱり諦める。 やるべきことを厳選し、基本・重要事項の確認に専念する。 試験当日は体調・精神状態を万全にする。自分の能力を最大限に出せるように。 問題文と正面から向き合って現場思考、原理原則で思考して、こつこつとポイントを積み重ねつつ、特殊性に少し触れる。
【買った】試験対策問題集 予備試験論文1 刑事実務基礎 第2版
オラ、この本、買った。刑事実務基礎は、これだけで勉強するズラ。
論文試験の直前になると、いろいろ新しい本を買いたくなる。 今から買ったところで、消化するのに時間が掛かる。今までやってきた本で勝負すべき。例え、改正等で情報が多少古かったとしても。 我慢、我慢。。。
合格でした。ありがとうございます! 公式解答を参照して、今年の短答を軽く復習をしました。問題冊子の間違った問題に、赤ペンで正解を書き込んで、何で間違えたか反省します。 毎年やってます。
1日目科目 憲法:肢別本アプリ 行政法:肢別本アプリ 刑法:肢別本アプリ 刑訴:肢別本アプリ 倒産法:シケタイ倒産法第2版 2日目科目 民事実務:大島過去問 刑事実務:肢別本アプリ(刑法・刑訴) 民法:肢別本アプリ 商法:肢別本アプリ 民訴:肢別本アプリ 肢別本アプリだけで、論文で通用するのか不安ですが、今回実験的にやってみるつもりです。過去に論文商法で、完択読んだだけでA評価貰ったことあるので、そんなに悪い方法ではないと思います。 肢別本アプリは解いた後、条文を確認し、解説の論証として使えそうな部分は意識して覚えようとしています。
短答対策に購入した肢別本アプリ7科目ですが、短答試験までに約40%くらいしか解くことができず、消化不良でした。 もったいなので、引き続き肢別本アプリを解いています。論文対策として。 まずは会社法からやってますが。下手な論証覚えるより、肢別本アプリの解説を覚える方が実戦的な気がするのですが、どうでしょうか? 少なくとも、条文知識は正確になってきてます。
論文に向けてやるべきこと ・予備論文R03の分析 →完了 ・シケタイ倒産法(全体の構造と条文の確認、論証カード暗記) →現在進行中 ・大島民実過去問(気付いた点をEvernoteに書く) ・趣旨規範HB旧版(重要規範のみ確認) ・肢別アプリの論文に使えそうなとこを解く(改正、新判例フォロー、民事実務・刑事実務で出そうなとこ、会社法の細かい条文等) このくらいしかやりません。「簡単な勉強を濃厚にやる」が今年のテーマです。 短答は、出ない分野・些末な知識は一切無視して、基本をじっくりやっただけだったけど、結果は良かった。論文もこのスタイルでいきます。
伊藤塾と辰巳で自己採点しました。 結果は・・・ 涙出ました。 ありがとう!ありがとう!
予備試験 進捗度(学習率) ・憲法 52.0% ・行政 40.1% ・民法1 40.4% ・民法2 40.1% ・商法 41.0% ・民訴 40.0% ・刑法 40.1% ・刑訴 46.6% 去年2021年12月12日から解き初めて、5ヶ月も経ったのに、まだ半分も終わっていない。やべーです。 他の人は、何周も回して、間違った問題に集中して勉強してるはず。 のんびりしすぎですね・・・。
23回目も全力で受験する。 俺がやることは、それだけだ!
進捗度(学習率) ・憲法 52.0% ・行政 40.1% ・民法1 32.1% ・民法2 30.3% ・商法 41.0% ・民訴 30.0% ・刑法 40.1% ・刑訴 40.2% 試験当日までには、全科目50%達成したいです。 重要な問題、苦手な問題から順番にやっているので、全部できなくても気にしません(そもそも、長い受験年数に渡って、過去問、肢別本の旧版は十分に解いてきてますし)。
私は、令和3年版 辰巳の肢別本アプリ(Android版)で勉強しています。隙間時間に勉強できて超便利。これだけやっときゃ他はいらないですね。 進捗度(学習率) ・憲法 52.0% ・行政 35.3% ・民法1 16.9% ・民法2 26.7% ・商法 36.8% ・民訴 21.8% ・刑法 34.2% ・刑訴 39.3% 今のペースだと、試験までに1周するのも厳しいです。取り敢えず、苦手なとこ、改正部分等を優先し、些末な問題はパスしていこうと思います。
予備試験短答まで2か月切った。 肢別本アプリは、7科目全体で、まだ20%くらいしか解いていない。 急がないと・・・
もう20年くらいまともに観ていない。観始めると、余計な時間を消費するから。 誰が金メダル取ったとか、取れなかったとか、ネットニュースの速報が、スマホに表示されるので少し知るだけ。 そもそも、家にテレビないから、じっくり観ることができない。リアルタイムで観たら、さぞドキドキするんだろうな。 家族みんなで一家団欒、オリンピックを観戦する人生を送ってみたかったな・・・と、少しだけ思う。
最近思うこと。 自分との戦い。自分に勝つ。 勉強って、自分との戦いだと思う。他人と比較しても仕方ない。自分より頭良くて、勉強できる人がいようが関係ない。 ・昨日やった勉強量よりも、今日、勉強できたか。 ・短答自己ベストよりも、いい点数を取れたか。 ・昔の自分よりも、いい論文を書けたか。 合否は関係ないとは言わないけれど、一喜一憂しても仕方ない。 勉強できる環境に感謝して、一歩ずつ進んでいけば、 いつか自分にとって何か価値のあるものを得ることができるんだろう。
今年は勉強を余りせず、根性だけで合格できるか試す。
肢別アプリを毎日、電車移動中等の隙間時間を使って解いています。1問1問、時間が掛からないのでよいです。本当に買ってよかった。 令和4年の予備試験論文試験の話になりますが、論文対策として、短答試験後まで論文専用の勉強はしない予定です。 論文を捨てて短答対策に全振り。 短答対策で肢別をガンガンやって、その知識のみで論文も乗り切ろうと思います。 いっそのこと、論文直前も肢別アプリやろうかな・・・。
昔、要件事実をマスターすべく、要件事実マニュアルの民法1・2を丸暗記しようとしたことがあります。 だいたい8周くらい読んだ辺りで、量が多すぎて丸暗記は諦めました。 ただ、だいたい、どの項目が何ページくらいにあるとかぼんやり覚えてはいますし、他の勉強している時に、確かこんなこと書いてあったなーって思い出されたりすることもあります。
辰巳の肢別本アプリ全科目を購入した(Android版)。 お金ないのに、全科目購入。 何故、無理してそんな高い買い物をした? なぜなら、絶対に短答試験に合格したいからだ! 令和3年版の販売直後は辰巳自体の割引があったが、残念ながら現在は終了している。 ただ、携帯会社各社が、Google PlayやApp Storeのキャリア決済キャンペーンを開催しており、利用すると安く買える。 私はワイモバイルで、10%のPayPay還元で購入しました。 ●各社、キャリア決済キャンペーン一覧 ・ドコモ(1,000P還元)←しょぼい… https://dpoint.jp/cp_2/googleplay_2112…
司法試験論文を最速でマスターする方法をついに開発しました。 それは・・・。 出題趣旨をただ読むだけ。問題文は一切読まない。 全過去問をすげー早く終わらせることができて、超簡単。 真似しないでね!
寝る間も惜しんで勉強して、体壊してでも合格したいって思ってた時期が私にもありました。でも、体に負担が掛かって無理な生活でした。 その後は考え方が変わり、運動をしたり、食事に気を使ったりするようになりました。 毎日運動して、その休憩中に勉強するくらいで丁度いいんじゃないかな。
私が実践している、不合格後にメンタルやられない方法をご紹介します。 目指している司法試験や予備試験に不合格になったら、あまり引きずらないようにしています。気分を変えて、他の資格を受けたりしました。 例えば、宅建、行政書士、大型自動二輪免許、等々・・・。 他にも、アマチュアスポーツの地方大会トーナメントに出場して優勝してみたり、就職活動して内定もらってみたりするとかどうでしょうか。 要は、自分の目標とするメインの資格試験に不合格になっても、別の試験などで合格を得れば、自己肯定感を失わずにいれます。 今年は、この資格は不合格だけど、これとこれに合格したからまあいいか、来年頑張ろう、と思えればよいの…
最近勉強時間が確保できず、あまり勉強できていませんが、隙間時間で肢別本アプリの民法を解いています。 1日数問しか解けない日があっても、全く勉強しないよりはマシじゃないかと思うので。 改正条文も以前に比べれば、慣れてきた気がします。 歩みは遅いですが、少しずつ積み重ねていければと思います。
ここは暗黒世界の一丁目。夢破れた不合格者の魂が彷徨う墓場。 未来ある初学者は立ち去れい!!
最近勉強のモチベーションが下がってしまい、昔みたいに何時間も勉強することはなくなってしまいました。また、他にもやりたいことがあって、予備試験の勉強に時間を割けなくなってきたのもあります。 でも、予備試験の勉強自体は続けたい。1日10分でもよいので。 全く勉強しないか、少しやったかでそんなに差はないかもしれませんが、全く勉強しない日が1週間以上続くと、感覚を取り戻すのにまた時間がかかるので、あまり期間を開けないほうがよいと思っています。 そこで、電車での移動中等、ちょっとした空き時間に少しずつ勉強しています。肢別本のAndroidアプリ版をランダム設定で全問を少しずつ解いています。 ただ、現在は…
大全集太郎と申します、お世話になります。 なぜ、こんなペンネームにしたかと言うと、何でも載っている大全集のように、世界の隅々まで知り尽くした人間になりたいという想いからです。 ですが、実際は、なにも知らない井の中の蛙です(´;ω;`) Googleで「大全集太郎」で検索すると、以前はAmazonの「藤子・F・不二雄大全集 オバケのQ太郎 コミック 全12巻完結セット」がヒットしていました。 しかし、ここ最近は一番に私のTwitterやブログがヒットするようになりました。ありがたいです。 ついに、オバQに勝利しました。ありがとう!ありがとう!
【書籍レビュー】完全講義 法律実務基礎科目[民事]─司法試験予備試験過去問 解説・参考答案 大島 眞一 (著)
大島 眞一 裁判官の完全講義 法律実務基礎科目[民事]─司法試験予備試験過去問 解説・参考答案 を読んだのでレビューします。 私は元々、大島裁判官の完全講義民事裁判実務の基礎で民事実務の勉強をしていたので、前から気になってました。 司法試験予備試験の実務基礎民事の過去問が平成23年~令和2年、+サンプル問題の解説と参考答案が掲載されています。 参考答案は、判例・実務的な見地から実戦的な内容となっています。記述もコンパクトなので、そのまま丸暗記してしまっても良さそうです(薄くて218ページしかないので、すぐ読めます)。 私は、予備校の過去問集解答や、岡口要件事実、基本書・判例等を参考に自分なりの…
予備試験の選択科目は、私は倒産法で行くことに決めています。 ここ最近、倒産法伊藤塾のシケタイ(試験対策講座)の倒産法第2版を読んで勉強していました。 勉強して思ったことを箇条書きします。 ・条文が多い。 ・「破産債権」「財団債権」等、用語を沢山覚えないといけない。 ・理解するには、民法、民訴、民事執行等の知識が必要になるので、その復習になるし、それらの科目が得意な人には有利。 ・民訴は「眠訴」と言われる程、退屈で眠くなる科目と言われますが、倒産法も同じくらい眠くなります。 ・破産法と民事再生法が問われるが、破産法が理解できれば民事再生法の理解は楽になる。 今年は選択科目を集中的に強化しようと思…
本日、法務省から封筒が届きました。 ついに、予備試験短答試験の追加合格通知&論文受験票が来たのかと思って、わくわくしながら開封しました。 「令和3年5月16日に実施された令和3年司法試験予備試験短答式試験の結果について,先日,当ホームページ上で公表いたしましたが,得点の表記の一部に誤りがありましたので,訂正いたします。 また,受験者の方々に送付済みの成績通知書における科目別得点の表記につきましても,商法の得点と民事訴訟法の得点が逆に表記されている誤りがありましたので,追って正しく表記された成績通知書を送付させていただきます。 なお,この度の訂正により,短答式試験の合否結果が変更されるものではあ…
私は最後まで諦めない! 予備試験短答試験の追加合格発表を待っています。論文試験受けさせて下さい。 信じていれば必ず報われる! まあ、毎日遊び倒していて、論文の勉強していないから、仮に追加合格が来ても、論文書けないですけどね・・・。
「予備試験短答試験の追加合格キターーー!!」という夢を見ました。 今でも時々、追加合格ないかなーって、法務省のページを見てしまいます。 諦めが悪いですね(´;ω;`) 国家資格での追加合格の前例って、調べるとあることはあります。しかし、司法試験(予備試験)では、私の知る限りなかったと思います。 皆さんご存知の通り、今回の短答試験は、特に憲法で解答が割れました。 辰巳が一番、法務省発表に近く、伊藤塾・LEC・資格スクエアは大きく外していました。 昔は、「法務省の解答は間違っている」と声明を発表する強気な予備校もありましたが、最近の予備校は反骨心がなくなりましたね・・・。 基本書や判例集を見ながら…
だから私は、Xperia。iPhoneと二台持ち! 予備試験論文、選択科目。私は倒産法を選択します。 【倒産法を選ぶ理由】 ・民法・民訴・民事執行法・会社法と相乗効果がある。 ・量が多いため、努力と成果が比例する。 ・合格後に実務で確実に役立つ。 ・昔、ビジ法を受験したときに倒産法を勉強したので、少し知識がある(結局、ビジ法は準1級しか取れていませんが)。 ・倒産法の趣旨規範ハンドブックや、えんしゅう本(旧版)をざっと読んだことがある。 ・2020年の伊藤塾の特別奨学生で、倒産法の基礎マスターを受講している(講義でシケタイを使用した)。 →既にそこそこ知識がある。 ・ここ最近、司法試験論文倒産…
既に皆さん御存知の通り、2022年から論文科目で選択科目が導入されることが決定しています。 思いつくことを箇条書きします。 ・選択科目の初年度は、簡単なボーナス問題が出る。 ・選択科目の負担が大きく、新規参入者にとって不利かも。ベテラン有利。 ・2021年の短答不合格者であっても、今、選択科目の勉強を始めれば、圧倒的アドバンテージを得ることができる。年内は選択科目一本槍でよし。 ・選択科目をどれにしようか迷う人が多い中、すぐに科目を決めて勉強始めれば圧倒的に有利。 実務で役に立つのは倒産法・労働法→範囲が狭くて試験対策てきに有利な国際私法→刑法に似ていて勉強しやすいのは経済法→知的財産法が面白…
シーシュポスの神話 「 神を欺いたことで、シーシュポスは神々の怒りを買ってしまい、大きな岩を山頂に押して運ぶという罰を受けた。彼は神々の言い付け通りに岩を運ぶのだが、山頂に運び終えたその瞬間に岩は転がり落ちてしまう。同じ動作を何度繰り返しても、結局は同じ結果にしかならないのだった。カミュはここで、人は皆いずれは死んで全ては水泡に帰す事を承知しているにも拘わらず、それでも生き続ける人間の姿を、そして人類全体の運命を描き出した。」 (Wikipedia/シーシュポスの神話 より引用) もう何十年も前の話、私が高校生の頃、図書館で、アルベール・カミュの「 シーシュポスの神話 」を借りて読んでいました…
私の公式の最終結果です。 160点。 私は、憲法のNo.1の問題を1にしていましたが、公式は2が正解だったため、2点届きませんでした。 全ての予備校が逆の解答にしている問題が原因で落ちてしまうのは納得いかないな(´;ω;`) でも、他の簡単な問題を落としまくったので、実力不足と納得はしています。 昨日の記事投稿で989アクセスもありました。短答試験を受験された皆様も結果は様々ですが、いろんな思いで、検索して閲覧していただいたのだと思います。 合格された方は論文頑張って下さい。 残念ながら不合格だった方は、気分転換に1か月くらいは何か他ジャンルの新しいことにチャレンジするのもいいと思います。で、…
法務省発表の解答を見ながら、問題冊子に赤ペンで正誤を書き込みながら復習した。冷静に考えたらなんで間違えたか謎な簡単な問題が多い。 試験中に時間余ったから、見直して解答を訂正した問題が結構あるが、元の解答の方が合ってるのも沢山あった。 どうかしてた・・・。 普段お酒はほぼ飲みませんが、今日は缶チューハイ飲んで悪酔いしてます。 「酔っていても短答の復習くらいはできるんだな」みつお はー(ため息)。
番号ありませんでした。短答不合格でフィニッシュです。最悪の結末・・・。 辰巳の自動採点で、最終162点だったので、いけたと思ったのですが。 茫然自失で、もう何書いてよいか分からないです。論文受けたかった・・・。実務基礎を死ぬほど勉強したのに。 しばらく、予備試験からは離れて、別のことに専念しようと思います。 読んで下さってありがとうございました。
どうも、大全集太郎です。 短答後、論文の勉強してます。短答試験の帰りの電車から、論文試験の勉強を始めました。切り替えが大事ですね。 今回のテーマは、「論文過去問の近年のやつをマスターする」です。 ・新司法試験の過去問 ・予備試験の過去問 ・実務基礎の口述過去問 これらを重点的にやります。余裕があれば、旧司法試験の平成16年~22年くらいはやるかもです(既に十分に反復しているので、やる必要ないかもですが、ここ最近の予備試験はこの辺りから再出題されることも多かったので、念の為)。 パソコン(Evernote)で答案構成・論証を整理してます。反復するたびに、論証の精度・正確性が向上していくので、理解…
こんばんは。大全集太郎です。 各予備校の解答速報がコロコロ変わり、その都度、点数が下がっていくので、精神的に辛いです(´;ω;`) もう予備校なんか無視。直前答練も受けません。 ひたすら、司法試験と予備試験論文の過去問を新しいのから遡って潰してます。解答例読みながら、ここはもっとこう書いたほうがいいとか考えながら、パソコンで論証書いたりもしています。 今は信じて、コツコツ論文の勉強しようと思います。 もし、短答試験落ちたら、気分転換に、どこか遠くへ旅にでも出ようかしら…。
予備試験短答試験受けられた皆様、お疲れ様でございました。 私も、無事受験できました。 私は、一喜一憂する時間が勿体ないので、今まで、自己採点は合格発表直前までせずに、論文に集中する主義でした。しかし、今回は、ブログのネタにするため、予備校速報で自己採点してみました。 【自己採点結果】 辰巳:法律科目140点。 伊藤: 法律科目136点+教養27点、合計163点。 受けた直後は自信あったのですが、自己採点したら、ボーダー前後でした・・・。 いつもそうです、何年勉強しても、ボーダー前後。法律科目全然伸びません。教養に救われる形でしょうか。 【辰巳と伊藤で割れている問題】 ・憲法 第4問、第8問、第…
短答直前対策、こんなことやってます。参考になりますでしょうか。 ・ 刑訴細かい知識復習 簡易公判手続・即決裁判手続・略式手続の異同等 ・ 商法総則・商行為の改正部分見直し(民法改正絡み、運送営業等)。 ・ 最新の判例百選・重判 掲載の追加判例 復習(憲法のみ) ・民法条文素読み(特に改正絡み) 時間無いので箇条書きです。すいません。
就職活動していたので、全然勉強できていません。 とりあえずこんなことしてました。 行政・民訴・刑訴:細かい条文を、肢別本アプリで確認。 会社法:令和元年改正の研究、平成26年改正の復習 憲法:時間無いので、芦部で統治を復習のみ。 刑法:時間無いので、趣旨・規範本復習のみ。 教養:令和2年・元年の過去問ざっと見てイメトレのみ。
4月26日に受験票が到着しました。 予備試験短答試験まで、2週間切ったと思うと基が引き締まります。 勉強の方は、肢別本アプリの出来なかった問題・気になる問題の復習が終わりました。 最高裁のサイトで、近年の重要判例の確認もしました。 何年も勉強しているのに、勉強をやり切った感が全くしません。「俺はこれだけ勉強したんだ。十分やった。絶対大丈夫」という心境に、全く近づけません。 初心者同然、勉強不足・準備不足のまま、本番に突入します。 何年も勉強しているのだから、積み重なっていくのかと思うのですが、そうではないみたいです。 昔、合格者が、「司法試験は、エスカレーターを逆走するようなもの。全力で走んな…
予備試験の短答試験まで、あと1か月を切りました。 今年は論文の勉強に力を入れて、短答対策はしないでおこうと思ったのですが、やはり不安なので、短答の問題演習をやることにしました。 教材は辰巳の肢別本アプリの旧版を使います。 バージョンは、買い換える余裕がなくて旧版です。民法の令和1年版と、商法、行政法、民訴、刑訴の平成30年版となります。憲法と刑法は時間がないのでパス! 商法と民訴は改正に対応していないので、改正部分は気づいたら調べて訂正しながらやります。 私は短答試験は、いつも合格点ギリギリかちょい上くらいしか点数が取れません。試験後に予備校の解答速報で採点して、青ざめて、結果発表まで悶々とす…
受験歴21回の私と、伊藤塾との関わり。 思いつく限り羅列すると、 ・まだ何も知らない状態で司法試験に興味を持ったときに、塾長が書いた受験ガイド的な本を読んだ。 ・基礎マスタの無料ガイダンスに参加して、塾長の実物を見た(デカイ!)。 ・塾長の基本六法の薄い入門書を読んだ。 ・シケタイ憲法(初版?)を読んだ。 ・予備試験試験対策問題集(民事実務、刑事実務、憲法、民法)を読んだ。 ・まぐれで予備試験論文500位になったとき、特待生でコンプリート論文答練等を80%OFFで受験した。 これくらいです。受験歴長い割には、思ったより、接点ないかも。 そんな私が、今更ですが、初めて塾長の基礎マスター講義を受け…
こんばんは、大全集太郎です。 何年も受験勉強している司法浪人は、世間知らずの法律馬鹿だから、潰しが効かないし、履歴書の空白期間があるから就職は難しいという噂がありますね。 しょせん噂です。 何十年も法律の勉強してきたのだから、いろんな物事を調べて、吸収する能力に長けている。また、勉強を続ける我慢強さもあります。 ですから、あらゆる業界から引っ張りだこです。実は! 私は、長年、警備員のアルバイト等で生計を立てる、いわゆるフリーターです。かなりのオッサンになってきてます(年齢はご想像におまかせします)。 でも、そろそろ永遠のフリーターは恥ずかしいので、最後のチャンスとばかり、正社員の仕事に多数応募…
久しぶりに、芦部憲法第7版の人権部分を読んでみました。 初学者の時から読んでいるのですが(当時、初版を買った気がする)、改めて読み直すと、初心に帰れるし、まだまだ新たな発見があったりします。 また、いろいろな教材をやって来て、頭の中がゴチャゴチャしていたのが、整理される気がしました。 ところで、私は昔から徹底的に過去問主義で、過去問をグルグル繰り返す勉強をしてきました。ですから、基本書読むだけで合格した基本書主義の人が、なぜ合格できるのか理解できませんでした。 でも、最近は、「基本書のこの記述は、あの過去問を解く時に使えるな」とか考えながら読むと、頭に入りやすいことに気づきました。 過去問を繰…
ここ最近は「入門刑事手続法」を読んで、刑事訴訟の手続と条文の確認をしていました。 この本は問題になる条文がページの左側に配置されているので、条文を意識して勉強しやすいです。 読み進めながら、その都度、スマホの六法で条文を引くようにしていまして、条文が頭に入ってきます。条文を素読するより、この本を読みながら条文を引くほうが理解しやすいですね。 入門刑事手続法を読んでおけば、短答試験の刑訴は楽勝です。 実務基礎刑事も、条文を知っていないと解けない問題も出題されるので、条文の理解が重要ですね。
ここ最近、改正民法条文の見直しをしていました。教材は、LECの完択(Kindle版)です。 Androidのタブレットで完択を閲覧しながら、傍らに置いたiPhoneの六法アプリで条文を引きました。 完択だけで勉強すると、いちいちページを戻ったりして面倒ですが、六法アプリで検索できるようにしておけば、ストレスなく読み進められます。 まとめの表とかも、条文一つ一つを六法アプリで引くと読みやすく、理解が深まります。 民法は条文数が多いため、条文そのまま出題されたりすることが多く、条文の勉強をしておけば、そこそこ点数に結びつくので、努力が実りやすい科目と言われています。昔から「民法をマスターする者は短…
今年も、予備試験出願の時期になりました。前年度の試験が延期された関係で、例年よりも1ヶ月程遅いですが。 私も受験一年目の頃は、受験願書を書くとき、「とんでもない試験を受けているんだ」みたいに思って緊張して、手が震えそうになりながら、受験願書を記入したものです。何度も何度も間違いがないか確認をして、過剰なくらい心配になりながら、郵便局から封筒を発送したものです。 「やっと願書発送できた!」って叫びながら海まで走って行って、浜辺で突っ伏して号泣してました。 でも、受験期間が20年以上になった今は、なんの感慨も、緊張感もありません。願書を記入するときも、ポテチ食べながら、メモ帳に落書きするくらいの気…
どうも、不合格21回男です。 今日は、私の受験期間を長引かせた、非効率な勉強法について、反省を込めて書きます。 私は長年、基本書読んで、判例集読んで、演習書読んで、なんたらかんたらやって、ようやく過去問に手を付ける。みたいな回りくどい勉強法を取ってしまってました。過去問の消化不良で本番突入みたいな。 というのも、基本書等は常に新刊がでるので、書い直して読み直さなければという、脅迫観念めいたものがあったからです。 こんな勉強をしていては、時間がいくらあっても足りません。 今年の予備試験の短答試験まで、3ヶ月を切り、論文試験まで、5ヶ月を切ってます。 たとえテストまで数ヶ月あったとしても、テストが…
どうも、不合格世界一位です。 今日は、論文試験対策として、私がやっていたトレーニングを紹介致します。 司法試験等の論文試験は、時間内に答案構成を書いて、暗記した論証を書いて、問題文の事案を評価してあてはめを書いてと、書いて書いて書きまくることを時間内に行わなければならない過酷な試験です。 そこで、大量の文字を高速で書ける筆力が重要になります。 とにかく書き殴らないと、筆力というものは向上しません。質より量。 私のトレーニングは、こうです。 まず、家中にある、いらない紙。例えば、紙屑、広告の裏紙、お菓子の空箱等を、全部取っておきます。そして、そこにボールペンで論証等をびっしり書き込まないと捨てて…
あなたが勉強するのは、自宅?自習室? 集中できるならどこでもいいんですけども、毎日場所で勉強しているとマンネリ化してしまいますよね。 今日は、司法試験(予備試験含む)受験歴21回の大ベテランのワタクシが、オススメ勉強スポットを紹介致します。 【喫茶店】 ・定番の勉強場所。 ・短所:お金が掛かる。仮眠してると、店員さんに怒られる。 【駅のホームの待合室】 ・何もないので集中しやすい。空調が効いている。 【布団の中】 ・リラックスして勉強できる。 ・短所:気がついたら寝てしまう。 ・慣れれば、勉強→寝る→勉強→寝る、の無限ループも可能。 【自動車の中】 ・自家用車を持っているなら、かなりオススメ。…
皆さん、こんばんは。 まだまだ、寒い日が続きますね。 私の部屋には暖房器具がコタツしかありません。隙間風が吹き込む極寒の冬。寒い、惨め・・・。 冬もあと少し。なんとか、今年も、コタツと厚着だけで乗り越えられそうです。 さて、コタツと言えば勉強ですね。 最近は、令和2年度の予備試験論文合格者の再現答案を、ネットであさり、比較検討していました。 合格者に共通する点は、無駄なことは書かない。点数がつくポイントをコンパクトに書いている点ですね。問題にならない要件はさらっと触れるだけで、論点にズバッと切り込む。 私みたいに、長々と知っている余計な知識を書きすぎると、墓穴を掘って大減点なのでしょう。 また…
受験生活20年以上になると、長年購入した基本書や資料が、狭い部屋に山積み。 足の踏み場もなく、ゴミ屋敷状態。 どこにどの本があるか分からない。読み終わってない本が、私を早く読んでよと急かしてくる気がする。 買ったところの基本書の新刊が次々と発表される。あー、また書い直さないと。 芦部先生の憲法は、全ての版がある。新しいのは全然読んでいない。 判例百選もほとんど手を付けず、週刊誌や新聞と混ぜて積まれている。 短答や論文の過去問は、次々と新しいのが出て、私の過去問は、過去の過去の、そのまた過去の、過去問になってしまった。 「買った本の10%くらいしか読んでいないのではないか」 私は呆然とし、仰向け…
昔流行った論文勉強法を思い出したので、書きます。 私が勉強を始めた20年以上前の話。 司法試験予備校の論文答練問題、新作論文問題集等を大量に集め、冊子をバラバラに分解し、優秀答案や参考答案(解答例)だけを抜き出してファイリングするという勉強法が流行りました。 答練は3年分くらい、集めます。辰已、Wセミ、LEC等。膨大な分量になるので、基本書の体系順に並べ替えます。 出来上がったファイルは、何度も読み流しながら、不要な問題、理解できた問題はバンバン捨てていきます。 これは、現岡山大学法科大学院の井藤公量教授の旧司法試験合格体験記(平成2年合格)に載っていた勉強法が元になっています。P&C方式と言…
「ブログリーダー」を活用して、不合格一位男さんをフォローしませんか?
既に持っていた不動産資格三冠 ・宅建 ・管理業務主任者 ・マンション管理士 ※全て試験合格のみ これに加えて、先日、賃貸不動産経営管理士試験に合格しましたので、不動産資格四冠達成となりました。 宅建のみ二十代前半に取得し、他はここ数年で取得しました。 合格するまで受験した回数は、管業2回、マン管3回、賃管2回。 結構手こずりましたね😭
皆様、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 私事ではありますが、本日より、私は「不合格一位男」に改名します。 大全集太郎→不合格一位男。 なぜなら、私は知識の偏りが多く、知らないことばかりなので、大全集のように何でも知っている人間とは言えず、「大全集太郎」という名前には違和感があったからです。 旧司法試験及び予備試験の不合格回数25回を達成したからには、「不合格」とはなんぞやという永遠のテーマを考察し続ける求道者とならんと一念発起しました。 今後とも、不合格一位男をよろしくお願いいたします。
昨日12月19日は、予備試験論文式試験の結果発表でした。 私の結果は、不合格!! ついに、旧司法試験と予備試験の通算不合格回数25回を達成しました。記録更新です。 よっしゃーーーーー!!! ここまで来ると、悔しさとか悲しさとかの感情は一切湧きません。 日々何事にでもチャレンジできることに、感謝するだけです。
2024年9月7日、8日に行われました、予備試験論文式試験。 受験された皆様、お疲れ様でした。 私も大阪市にて、無事受験しました。 論文の内容的にはボロボロなんですが、一応最後までやり切りました。 書いた内容を思い出したくないので、振り返りは改めて。 しばらくゆっくり過ごして、予備試験のことは忘れようと思います。 大阪市の試験会場、大和大学。設備が新しく清潔・綺麗。吹田駅から近くて交通の便もよし。家からも近くて最高。 ただ、トイレが少ないのが玉に瑕でした(トイレ前は長蛇の列)。 ご褒美は、キンキンに冷えた缶ビール!
全く時間ないから、やること絞ってます。 教官室コーナーの改訂版新問研等の無料資料。 倒産法はシケタイ(古い版)。 ネット上に公開されている予備試験論文合格者の再現。 後は、予備試験シケタイ問題集やえんしゅう本の解答例を読むだけ。 新しい資料は全く買わず。
合格していました。ありがとうございました! 合格点は165点のところ、 私の最終的な点数は173点のようです。 予備校の速報は当てになりませんね( ; ; )
伊藤塾 169点で変わらず。 辰己 172点→167点、降下。
伊藤塾;169点 辰已;172点 なお、辰已は本日17時までに再現提出していたら、法律実務基礎の講義+実務基礎ハンドブック PDF版を貰えたらしい。 17時5分頃にその事に気づきました。軽く落ち込みました(;_;)
先日7月14日、予備試験短答式試験が行われました。 受験された皆様、お疲れ様でした。 私も兵庫県 関西学院大学で受験しました。 ここ最近、勉強のモチベーションが上がらず、もう受験したくないという気持ちがありましたが、いざ試験会場に来て、他の受験生に囲まれて、試験問題と向き合うと、ワクワクして、とても楽しめました。 やっぱ、準備不足でも、継続して受験はしたいですね。 なお、今回で25回連続の受験達成(旧司→予備)となりました!!
ここ1か月以上、危険物甲の勉強ばかりしてしまい、予備試験の勉強は全然できない状況でした。 そして、やっと先日、危険物甲試験を受験しました(手応えとして、自信は無いけど、できてなくもない)。 予備試験短答の教養対策に多少はなったでしょうか。 解放されたので、予備試験に頭を切り替えたいと思います。 予備試験の短答試験まで、1か月を切っているので、肢別アプリ(旧版)の復習に絞って勉強しています。 あと、刑法の改正や、民法の令和4年改正、近年の重要判例等を、ネット検索して少しずつ勉強し始めています。
過ぎた話ですが、2024年3月23日にEvernote legacyが使えなくなると告知がされていた。 Evernote通常版は、新規ノートの作成に制限がある等、改悪との事。 長らくお世話になりましたが、とうとう予備試験や司法試験の過去問等の論証を作成したもの全てを他に移行することが必要となりました。 そこで、2月末に、OneNoteに思い切って移行しました。 移行した論証に改行が無い等、多少の不具合があったものの、無事移行できました。 作成メモ数や、同期デバイスの制限なく、満足しています。 Evernote様、長い間ありがとうございました。
こんにちは、大全集太郎です。 かねてから、危険物乙試験をコツコツ受けていたのですが、遂に、3、4、5、6類の4つを合格できました。 これでやっと、甲種危険物取扱者試験を受ける資格を得ました。 乙4 一発合格 乙6 一発合格 乙5 2回目で合格 乙3 3回目で合格 最初の乙4が結構簡単に受かったので、舐めてかかってしまい、4つ揃えるのに時間が掛かってしまいました。 何事も、やるからには全力でやらないといけませんね。
最近は、肢別アプリを少しずつ解いてます。 刑訴と民訴のチェック入れていた問題を解き直し、会社法もやり始めました。 今年はいろいろ手を出さず、今までやって来た事の復習を中心に効率よく勉強したいです。
皆様、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 本日は、マンション管理士試験の結果発表がありました。 無事、合格していました。ありがとうございました。 今回で3回目の受験でした。去年管業に合格して5問免除がありましたから、かなり楽でした。 落ちたり受かったりで、全てが順調と言うわけではありませんが、一歩前進することができて、ほっとしました。 今年も、少しずつ結果を積み上げて行こうと思います。
令和5年 予備試験論文式試験の成績通知書来ました。 憲法 F 行政 D 民法 E 商法 D 民訴 F 刑法 A 刑訴 B 倒産 F 実務 D 総合得点 212.15点 順位 1,109位 酷い成績を覚悟してましたが、自身のあった刑法と刑訴が評価されていて、少し嬉しいです。 撤退するか迷いますね。
昨日、予備試験論文試験の結果発表がありました。 残念ながら、不合格です。 正直、他にやりたいことが沢山あるので、予備試験は引退したいという気持ちがあります。 一方、勉強時間取れなくてもいいので、受験だけは続けようかとも思います。 ただ、100%予備試験の勉強に費やさないと、通用しない試験であるのは確かです。 後日、郵送されてくる成績表を見てから、今後のことを考えたいと思います。 なお、旧司法試験と予備試験の通算不合格記録は、24回に更新されました(´;ω;`)
12月10日から、予備試験口述対策を開始しました。 口述再現を令和4年から遡って読んでいますが、再現者の緊張感が感じられ、ハラハラして面白いです。 民法知識はマン管の対策で勉強していたから、鈍ってないと信じたい。
11月26日、マンション管理士試験を受けました。 通算3回目の挑戦。 昨年、管業に合格しているので、5問免除です。 アガルートとTACで自己採点した結果・・・。 39点! 今年は、難化しているらしいですが、これだけあれば大丈夫そうです。 勉強方法は、Androidのマン管アプリ(青いやつ)をぐるぐる回して、間違えた問題を正解するまでやり直し、前年度合格点以上取れるようまでやり込みました。 なお、マン管の一週間前に、賃貸不動産経営管理士も受験したのですが、 こちらは、31点と情けない点数でした(T_T) マン管に絶対受かりたかったので、賃管の直前期も、マン管の過去問を解いていました。賃管の勉強時…
去る令和5年9月9日・10日、予備試験論文式が終わりました。 試験後、何もする気が無くなるほど、疲労困憊しましたが、とにかく最低限、なんか書いて、提出してくることはできました。 あそこ間違ったとか、ここ間違ったとか、悶々と悩みたくないので、一切復習等はしていません。 再現は気が向いたらやろうかと思ってますが。 今は、趣味やったり、他のことにチャレンジしたりして、リフレッシュしたいですね。
箇条書きです。 ・基本的な論文教材を繰り返す(伊藤塾の試験対策予備論文等)。記憶が残っているうちに復習する。 ・論文答案に近い形の教材で勉強する(論文問題集中心) ・新司法試験の問題はやらない(前に内容を見ているのど、消化に時間掛かる割にリターンが少ないから)。 ・アウトプットは時間がないので諦める。超インプット主義 ・直前期に新しい教材を入手しない(手を広げない) ・よく運動し、よく食べて、よく眠る。
皆様、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 本日は、マンション管理士試験の結果発表がありました。 無事、合格していました。ありがとうございました。 今回で3回目の受験でした。去年管業に合格して5問免除がありましたから、かなり楽でした。 落ちたり受かったりで、全てが順調と言うわけではありませんが、一歩前進することができて、ほっとしました。 今年も、少しずつ結果を積み上げて行こうと思います。
令和5年 予備試験論文式試験の成績通知書来ました。 憲法 F 行政 D 民法 E 商法 D 民訴 F 刑法 A 刑訴 B 倒産 F 実務 D 総合得点 212.15点 順位 1,109位 酷い成績を覚悟してましたが、自身のあった刑法と刑訴が評価されていて、少し嬉しいです。 撤退するか迷いますね。
昨日、予備試験論文試験の結果発表がありました。 残念ながら、不合格です。 正直、他にやりたいことが沢山あるので、予備試験は引退したいという気持ちがあります。 一方、勉強時間取れなくてもいいので、受験だけは続けようかとも思います。 ただ、100%予備試験の勉強に費やさないと、通用しない試験であるのは確かです。 後日、郵送されてくる成績表を見てから、今後のことを考えたいと思います。 なお、旧司法試験と予備試験の通算不合格記録は、24回に更新されました(´;ω;`)
12月10日から、予備試験口述対策を開始しました。 口述再現を令和4年から遡って読んでいますが、再現者の緊張感が感じられ、ハラハラして面白いです。 民法知識はマン管の対策で勉強していたから、鈍ってないと信じたい。
11月26日、マンション管理士試験を受けました。 通算3回目の挑戦。 昨年、管業に合格しているので、5問免除です。 アガルートとTACで自己採点した結果・・・。 39点! 今年は、難化しているらしいですが、これだけあれば大丈夫そうです。 勉強方法は、Androidのマン管アプリ(青いやつ)をぐるぐる回して、間違えた問題を正解するまでやり直し、前年度合格点以上取れるようまでやり込みました。 なお、マン管の一週間前に、賃貸不動産経営管理士も受験したのですが、 こちらは、31点と情けない点数でした(T_T) マン管に絶対受かりたかったので、賃管の直前期も、マン管の過去問を解いていました。賃管の勉強時…
去る令和5年9月9日・10日、予備試験論文式が終わりました。 試験後、何もする気が無くなるほど、疲労困憊しましたが、とにかく最低限、なんか書いて、提出してくることはできました。 あそこ間違ったとか、ここ間違ったとか、悶々と悩みたくないので、一切復習等はしていません。 再現は気が向いたらやろうかと思ってますが。 今は、趣味やったり、他のことにチャレンジしたりして、リフレッシュしたいですね。
箇条書きです。 ・基本的な論文教材を繰り返す(伊藤塾の試験対策予備論文等)。記憶が残っているうちに復習する。 ・論文答案に近い形の教材で勉強する(論文問題集中心) ・新司法試験の問題はやらない(前に内容を見ているのど、消化に時間掛かる割にリターンが少ないから)。 ・アウトプットは時間がないので諦める。超インプット主義 ・直前期に新しい教材を入手しない(手を広げない) ・よく運動し、よく食べて、よく眠る。
論文直前の追い込み。私はこんなことやってます。 憲法 伊藤 試験対策問題集 第2版(ざっと復習した) 行政 伊藤 試験対策問題集 第2版(ざっと復習した) 刑法 伊藤 試験対策問題集 第2版(ざっと復習した) 刑訴 伊藤 試験対策問題集 第2版(ざっと復習した) 倒産法 シケタイ第2版(熟読した) 民事実務 大島要件事実、大島予備論文過去問初版+伊藤 試験対策問題集 第2版(ざっと復習した) 刑事実務 伊藤 試験対策問題集 第2版(ざっと復習した) 民法 趣旨規範HB民法改正版(ざっと復習した)。Newえんしゅう本改訂版+スタン2020年版(復習する予定だが、手付かず) 商法 伊藤 試験対策問…
昨日、令和5年予備試験短答試験の結果発表でした。 無事合格できました! 電車の中でスマホで発表を見て、ガッツポーズをしてしまい、若干挙動不審でした。 伊藤塾採点で171点でしたが、-2で169点のようです(刑訴法の21問で伊藤塾の解答速報が間違っていたらしいです)。 合格点が168点で、ギリギリでした。ギリギリ1点足りず落ちた経験はありますが、ギリギリ合格は、恐らく初めてです。 公式解答で、軽く復習しています。