chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
My Touchstone. 半人前ママのブログ https://www.misszoo.net/

国際結婚の事や子育て、日々感じた事などをつづっています。 子育てママと色々話せたら嬉しいです。

仕事と子育てに追われ不定期更新ですが、娘に将来読んでもらえたらと思って書いています。

MissZoo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/04

arrow_drop_down
  • 英語の聞き間違い long time ago ~バイリンガル子育ての日常 4~

    家庭内で英語で会話をするようにし始めるようになりましたが、娘は未だに気分に左右されていまして…私たちが英語で話しかけても、娘は日本語で返事をしたりしています。それに対し返事をしてしまうのもいけないのですが、以前、イギリスに行った時に同じことをしていて、全く日本語を解らない人たちには娘の日本語は当然通じず…娘も「ポカン…」としていたので、今後の為にも旦那には日本語を解らないふりをしてもらおうかと考えています。さて、先日面白い会話があったので、紹介します。 娘「ねえ、パパはそれをいつ習ったの??」 パパ「Long time ago!!」 娘「・・・」 娘「えええええええええ!!!(〃艸〃) Lon…

  • 赤ちゃんの肌の保湿におすすめのクリーム7つ

    生まれたての赤ちゃんの肌はデリケート。保湿をしつつ、肌を守ってあげないとですよね。実際に使ってみた保湿クリームとおすすめのクリームを紹介します。

  • 日本経済、低迷の元凶は日本人の意地悪さが一因なのか…

    今日ネットでこんな記事を目にした。 www.newsweekjapan.jp 核心にあたるのが、この部分。 大阪大学社会経済研究所を中心とした研究グループによると、被験者に集団で公共財を作るゲームをしてもらったところ、日本人はアメリカ人や中国人と比較して他人の足を引っ張る行動が多いという結果が得られた。 日本人は、他人を他人と割り切れず、互いに相手の行動を邪魔しているわけだが、この実験結果は身近な感覚としてよく理解できるのではないだろうか。 そして、今回私が「あっ!」と感じたのが 成功者は基本的に妬まれるので、自身の経験を積極的には他人に語らず、成功のロールモデルも共有しにくいが、これでは消費…

  • これからの〝バイリンガル教育”について、私たち夫婦が思うこと

    今日は少し真面目に… よく言われているバイリンガル教育(ここでは日本語と英語のバイリンガルに限定)について思うことを。 うちは日本に住んでいて、そして今後も国外に当面は転居の予定はないので、まずは日本語が最優先、英語はあくまで第二言語、できるなら英語は日本語と遜色ないレベルで…というのが、私も夫もブレずにいる大前提です。 娘も4歳になりましたが、ここに来るまで色んな人に色々聞かれたり、私たち夫婦もたくさんどうしようか話し合ってきましたが、やっと考えも方向性もまとまったので残しておきたいと思います。 結論から言うと、現在は3人揃ってる時は英語、夫と娘だけの時は英語、私と娘だけの時は日本語、保育園…

  • Z会 年中コースを始めて1ヶ月経過しました。

    4月からZ会の年中コースをスタートして、1ヶ月が経過しました。 最初は資料請求をして娘のリアクションを見てみたところ、本人がやりたいというので始めてみました。資料請求の話はこちら。 babyintokyo.hatenablog.com 始めて10日が経過したところはこちら。 babyintokyo.hatenablog.com 4月ということもあり、個人的には思っていたよりも順調なスタートができた気がしています。娘もまだやる気があるのと、問題が難しくないからか比較的やる気が維持できているのでよかったかなと思います。といっても、やはり親が一緒やらないとまだまだ難しい年齢なので、時間の確保やどうや…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MissZooさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MissZooさん
ブログタイトル
My Touchstone. 半人前ママのブログ
フォロー
My Touchstone. 半人前ママのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用