プログラマーとしての知識や最新のテクノロジー系、金融系や投資についての記事を書いています。自身の経験談や学んだことをそのまま書いているので読者のお役に立てると思います。常に読者のためになる情報を書くことを心掛けています。
IT系に興味のある方はぜひ!
生涯プログラマーでいるにはどうしたらいいか?結論、常に新しい技術を学び続ける
現在プログラマーまたはこれからプログラマーとして生涯勝負していきたい方多いと思います。しかしIT業界の成長スピードはかなり速いので心配だと思います。ではこれから何を意識してプログラマーとして取り組んでいけばいいのかを解説していきます。
プログラマーが簡単だと言われるわけとは?プログラマーは簡単ではないが仕事内容によっては簡単
「プログラマーは簡単」だとよく耳にしますが実際は「簡単ではない」です。プログラマーを簡単だと言う人は実際2種類います。その2種類を詳しく解説していくと共に「プログラマーの簡単な仕事」を解説していきます。
無能なプログラマーの特徴とは?無能なプログラマーにならないための方法を解説
無能なプログラマーは当たり前のことができていないのです。では当たり前のこととはどのようなことなのかを詳しく解説していきます。また周りに無能な人がいる場合はその場から逃げましょう。上司が無能の場合は自分まで無能となってしまう可能性があるので転職も考えましょう。
プログラマーは残業が多くて忙しい?休む時間が少ないプログラマーを脱却するための方法を解説!
プログラマーは仕事内容によってブラックかどうか決まります。全てのプログラマーがブラックではないのです。ではどのような仕事をしている人がブラックなのかを解説していきます。またブラックから抜け出すための方法を解説します。
英語ができなくてもプログラマーになれる?結論、英語力なくてもなれます!
「英語力がないとプログラマーにはなれない」とよく聞きますがそんなことはないです。英語力がなくてもプログラマーにはなれます。プログラマーには英語力以外に優先して身につけるべき尽きるがあります。それを詳しく解説していきます。
テスターから開発プログラマーになるためには?開発業務を任されるための方法を解説
テスターはつまらないですが開発業務をするためには必要な仕事です。テスターから早く開発プログラマーになりたいと思う方はたくさんいると思いますが、まずはテストで上司のソースコードを覗いたりして学んでみましょう!
すごいプログラマーは努力を惜しまないです。常に新しいITの知識を取り入れ、とにかく勤勉です。すごいプログラマーには誰でも努力次第でなれます。すごいプログラマーになるための条件をまとめてますので参考にしてみてください。
無料で体験できるプログラミングスクール【侍エンジニア塾】を紹介!料金や口コミからサービスを解説
エンジニアになりたいけど独学はできないと言う方にオススメの「侍エンジニア塾」の解説をしています。無料体験ができるので、無料で受けてみてそこから入校するか決めてもいいと思います。料金は高いですが、時間を買うと思えばあまり高くは感じないと思います。
一流プログラマーになるための条件は?今からできる実践方法を紹介!
結論から話すと、一流プログラマーになるためには とにかくコードを書きまくる! これに尽きると思います。 しかしただガムシャラにコードを書いているだけでは一流どころか何もできない三流プログラマーとなってしまうのです。では一流プロ
完全未経験でもプログラマーになれるのかを解説!結論、なれます!!
完全未経験でもプログラマーになれるのか疑問に思う方多いのではないでしょうか? 結論から言うと、 完全未経験でもプログラマーにはなれます! では実際に何をしたら完全未経験でもプログラマーになれるのかを解説していきます。 &nbs
プログラマーがつまらないと感じる人の特徴を解説!プログラマーを楽しむためのコツを紹介
プログラマーがつまらないと感じる原因は「思ってたのと違う」と感じるからです。しかしつまらないと感じる原因さえわかってしまえばプログラマーが楽しくなります。本記事では原因とその解決方法を詳しく説明しています。
プログラマーはかっこいいイメージを持つ人が多いが実際は?プログラマーがかっこいい理由を解説
いきなりですが、プログラマーはかっこいいイメージがあるのではないですか?結論から言と、プログラマーはかっこいい!!!「えー」と思う方いると思います。この記事を最後まで読んでいただければ「プログラマーはかっこいい」と思えるようになるのでぜひ読んでみてください。
新人プログラマーの仕事内容を紹介!身につけておきたいスキルや活躍するための方法を解説
本記事では新人プログラマーの仕事内容や身につけておきたいスキルを解説しています。新人プログラマーはまずテストから入りますが、会社によっては開発業務をする場合もあります。新人のうちに身につけておきたいスキルは3つあります。その3つを細かく解説しています。
未経験高卒でプログラマーになるためには?必要なスキルやなるための準備を紹介
高卒未経験でもプログラマーにはなれます!ただそれなりの準備は必要です。本記事ではなぜ高卒未経験でもプログラマーになれるのかやどのような準備をしていけばプログラマーになれるのかを解説していきます。
新卒プログラマーが【辛い、やめたい、しんどい】と感じる理由を解説!諦めなければ必ず成功します!
新卒プログラマーが【辛い、やめたい、しんどい】と感じてしまう原因は分からないこと多いのと同期と比べてしまうことにあると思っています。最初は辛いですが、続けていくうちに必ずできるようになるので諦めないことが重要です。
プログラマーとエンジニアの違いについて解説!仕事内容や必要な資格やスキルを紹介
プログラマーとエンジニアの違いはご存知でしょうか??実は同じようで仕事内容や必要な資格やスキルが違うので比較しながら解説していきます。またプログラマーやエンジニアを目指されている方のためになるためのスキルや資格も紹介しています。
保険セールスには絶対騙されるな!生命保険や貯蓄型保険の闇を教えます
突然ですが、 保険料の中には保険会社への手数料が 入っていることを知っていますか? ざわざわ….ざわざわ….. なんてことを思っている方も多いのでは ないでしょ
日本株ではなく米国株をオススメする理由はこれ!米国高配当株で豊かな生活を送るためには?
皆さんは投資を始める時に日本株と米国株、どちらに投資をしますか?私はこの2択なら米国株1択です!この記事を読み終えることには、米国株が魅力的に感じると思います!25年連続で増配をしている企業は日本では1社しかいないのに対し、米国は100社以上あるのです。これは米国が株主に対してに待遇がいいのか分かるし、日本株へ投資するメリットはないのです。
本当にS&P500ETFだけで大丈夫!?S&P500ETFに集中投資するリスクを紹介
S&P500ETFに集中投資するのは危険だと思っています。様々な投資家さんたちがS&P500ETFに集中投資をオススメしていますが、S&P500ETFにはデメリットもいくつかあるのでかなりリスクだと思います。今回はS&P500ETFのメリットとデメリットを比べて集中投資すべきかどうかをまとめます。
名探偵のポートフォリオを紹介!かなりバランス重視のポートフォリオとなっています!
なんと、ここでは特別に名探偵の保有している ポートフォリオを紹介します! かなり堅実でバランスの取れた ポートフォリオとなっているので 参考にしてみてください! 目次 1 名探偵のポー
投資信託と米国高配当株どっちに投資したらいいの?それぞれを比較します
今回は米国高配当株と投資信託のどちらに投資をしたらいいのか?また、両方のメリットとデメリットを知りたい方向けの記事となっています。結論から言うと、両方に投資をした方がいいです。また、なるべく投資信託の方の割合が高い方が安定したポートフォリオとなります。私のポートフォリオの記事リンクもありますのでぜひ読んでみてください!
ブロックチェーンで何ができる?概要とどこで使われているか解説
今回はブロックチェーンについて解説していきます。「聞いたことがあるけどよく分からない」という方多いのではないでしょうか?この記事ではブロックチェーンの基本的な概念やどこで使われているのかを解説していきます。
「ブログリーダー」を活用して、名探偵さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。