ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
時代別(順)での物理学者のご紹介コペルニクス以前の時代から‗4/30改訂
こんにちはコウジです! 「時代別整理」の原稿を改定します。 今回の主たる改定はタイトルの再考です。 初見の人が
2023/04/30 01:23
【Topics】量子コンピューターの原理における回路量子電磁力学(特に超伝導共振器)4/29改訂
こんにちはコウジです。 「量子コンピューターの原理」関連の投稿を改訂します。 本稿は色々な関心につながっている
2023/04/29 01:21
ヘンリー・パワー:H Power FRS4/28更新‗圧力と体積の関係の定式化
こんにちはコウジです! 「ヘンリー・パワー」の原稿を改定します。 今回の主たる改定はタイトルの再考です。 初見
2023/04/28 01:42
赤﨑 勇‗4/27改訂【青色LED・短波長半導体レーザーの発光度の強化】
こんにちはコウジです! 「赤﨑 勇」の原稿を改定します。 今回の主たる改定はタイトルの再考です。 初見の人が検
2023/04/27 01:12
カール・シュヴァルツシルト‗4/26改訂【相対性理論から 重力場を記述】
こんにちはコウジです! 「シュヴァルツシルト」の原稿を改定します。 今回の主たる改定はタイトルの再考です。 初
2023/04/26 07:25
アイナー・ヘルツシュプルング ‗4/25改訂【H‐R図で恒星を整理】
こんにちはコウジです! 「ヘルツシュプルング」の原稿を改定します。 今回の主たる改定はタイトルの再考です。 初
2023/04/25 01:46
ハンス・ガイガー‗4/24改訂【不活性ガスを利用し放射線量を計測】
こんにちはコウジです! 「ガイガー」の原稿を改定します。 今回の主たる改定はタイトルの再考です。 初見の人が検
2023/04/24 01:09
【トピック】東京大学が新型量子コンピューターを今秋に導入の見込み(IBM社製)
(写真は従来の基盤の写真です) 以下投稿の内容は2023/04/22の 日経新聞記載の情報メインです。現代の情
2023/04/23 16:37
伏見康治4/23改訂【対象の美・折り紙を考えた国会議員】
こんにちはコウジです! 「伏見康治」の原稿を改定します。 今回の主たる改定はタイトルの再考です。 初見の人が検
2023/04/23 01:13
鈴木 梅太郎【理研の三太郎の一人は合成酒を作成】
こんにちはコウジです! 「鈴木 梅太郎」の原稿を改定します。 今回の主たる改定はタイトルの再考です。 初見の人
2023/04/22 01:10
Hパワー:H Power FRS4/21改訂‗1623年生れ ~ 1668年没
こんにちはコウジです! 「ヘンリー・パワー」の原稿を改定します。 今回の主たる改定は英訳の付記です。 SNSは
2023/04/21 01:15
赤﨑 勇‗4/20改訂【1929年1月30日 – 2021年4月1日】
こんにちはコウジです! 「赤﨑 勇」の原稿を改定します。 今回の主たる改定は英訳の付記です。 SNSは戦略的に
2023/04/20 01:51
K・シュヴァルツシルト4/19改訂‗1873/10/9~ 1916/5/11
こんにちはコウジです! 「シュヴァルツシルト」の原稿を改定します。 今回の主たる改定は英訳の付記です。 SNS
2023/04/19 01:00
E・ヘルツシュプルング 4/18改訂‗【1873/10/8 ~ 1967/10】
天文学者をご紹介します。アイナー・ヘルツシュプルング デンマーク生まれの天文学者です。 ヘルツシュブルングの業績として特に有名なものはH-R図です。 ヘルツシュプルングはヘンリー・ノリス・ラッセルと独立に 提案していますので今では二人の名前を使ってH−R図と呼ばれます。 フェアーな考え方ですね。
2023/04/18 01:42
ハンス・ガイガー‗4/17改訂【1882年9月30日 ~ 1945年9月24日】
こんにちはコウジです! 「ガイガー」の原稿を改定します。 今回の主たる改定は英訳の付記です。 SNSは戦略的に
2023/04/17 01:13
【トピック】超伝導コプレーナ型伝送線路(量子コンピューターの基礎技術|人口原子と電磁波の相互作用)
前に見たYouTubeでコプレイナーのライン(回路?)と ミアンダのライン(回路?)を懸案にしていて 別論文で又出てきて困っていたのです。 本稿は何度も加筆します。量子コンピュータ関連の技術ですが、 ざっくり話がまとまらない状態ですので。 考えているのは2010 年にNECチームが発表していた研究です。
2023/04/16 15:42
伏見康治4/16改訂【1909/6/29 ~ 2008/5/8
伏見康治は愛知県名古屋市に生まれます。そして東京で育ちます。 何だか一般サラリーマン家庭の生まれ育ちを想像してしまいます。 伏見先生は20世紀の生まれの人ですから、それはそれで納得です。 又その後の動きが活発です。 東大の 理物を卒業し東大で助手を務めた後に、 新設された阪大に着任して1934年には理学部長を務めます。
2023/04/16 01:24
鈴木 梅太郎4/15改訂【1874年4月7日 ~ 1943年9月20日】
こんにちはコウジです! 「鈴木 梅太郎」の原稿を改定します。 今回の主たる改定は英訳の付記です。 SNSは戦略
2023/04/15 01:29
【書評】太田浩一著「ほかほかのパン」(ネーター・ランジュバン・ケプラー・他を収録)
この本のタイトルが暖かいですね。 タイトルの「パン」とはエミー・ネータの 人柄を表していて、 その章は「普遍変分問題」 を考えていた女性数学者の物語です。 ネータは「近代数学の母」とも呼ばれて 「食べないと数学が出来ないじゃないの」 なんて語る。暖かい人でした。
2023/04/14 17:21
【Topics】量子コンピューターの原理における回路量子電磁力学(特に超伝導共振器)
(写真は従来の基盤の写真です) 理研の中村泰信さんの論文から 最近、中村さんに大変注目されていて、そこから話を
2023/04/14 13:50
ヘンリー・パワー:H Power 4/14改訂‗1623年生れ ~ 1668年没
ヘンリー・パワーは日本ではあまり聞かれない名前です。 調べてみると英国物理学で「しっかりとした仕事」をしています。 それにも関わらず日本ではあまり紹介がされていません。 実際には 「圧力と体積の関係の定式化」を考えていくともう少し後の時代に ウィリアム・へンリーという別人も「気体の研究で出てくる」きます。
2023/04/14 01:52
赤﨑 勇‗4/13改訂【1929年1月30日 – 2021年4月1日】
こんにちはコウジです! 「赤﨑 勇」の原稿を改定します。 今回の主たる改定はリンクの追加、再考です。 SNSは
2023/04/13 01:18
カール・シュヴァルツシルト4/12改訂‗1873年10月9日 ~ 1916年5月11日
こんにちはコウジです! 「シュヴァルツシルト」の原稿を改定します。 今回の主たる改定はリンクの追加、再考です。
2023/04/12 01:31
E・ヘルツシュプルング ‗4/11改訂‗【1873/10/8 ~ 1967/10/21】
こんにちはコウジです! 「ヘルツシュプルング」の原稿を改定します。 今回の主たる改定はリンクの追加、再考です。
2023/04/11 01:08
ハンス・ガイガー‗4/13改訂【1882年9月30日 ~ 1945年9月24日】
こんにちはコウジです! 「ガイガー」の原稿を改定します。 今回の主たる改定はリンクの追加、再考です。 SNSは
2023/04/10 01:33
ムツゴロウさん【本名:畑 正憲】4/9改訂【動物王国の主で九州男児の東大卒】
こんにちはコウジです! 「ムツゴロウさん」の原稿を改定します。 今回の主たる改定は英訳の付記です。 SNSは戦
2023/04/09 18:37
伏見康治4/9改訂【1909年6月29日 ~ 2008年5月8日】
こんにちはコウジです! 「伏見康治」の原稿を改定します。 今回の主たる改定はリンクの追加、再考です。 SNSは
2023/04/09 01:27
【書評】西尾茂子著「現代物理学の父ニールス・ボーア」
【スポンサーリンク】 今回ご紹介する書籍は数々の資料・調査に基づき カッチリした内容を届けています。それでいて
2023/04/08 09:20
鈴木 梅太郎/8改訂【1874年4月7日 ~ 1943年9月20日】
こんにちはコウジです! 「鈴木 梅太郎」の原稿を改定します。 今回の主たる改定はリンクの追加、再考です。 SN
2023/04/08 01:13
ヘンリー・パワー:Henry Power FRS‗1623年生まれ ~ 1668年没
ヘンリー・パワーの来歴 ヘンリー・パワーは日本ではあまり聞かれない名前です。 調べてみると英国物理学で「しっか
2023/04/07 01:18
赤﨑 勇‗【1929年1月30日 – 2021年4月1日】
赤﨑 勇の業績として大きいのは何よりダイオード関係で、 その方面では第一人者です。関連で ノーベル物理学賞も受賞しています。 京大の先輩の名古屋大就任に伴い名大で研究を進めます。 今でも名古屋大学には赤崎記念研究館があり名大の時計塔では 青色LEDのイルミネーション時計が使われているそうです。
2023/04/06 01:14
カール・シュヴァルツシルト‗1873年10月9日 ~ 1916年5月11日
フランクフルト生まれのユダヤ系でミュンヘン大学へ進みます。 シュヴァルツシルトは1901年に28歳でゲッティンゲン大学準教授 および同天文台長を務めるのですが、1914年には第一次世界大戦時に 軍に入隊しました。当時のドイツでシュヴァルツシルトは 西部戦線と東部戦線のどちらでも前線で戦い、 中尉にまで昇進しました。
2023/04/05 01:26
アイナー・ヘルツシュプルング ‗【1873年10月8日 ~ 1967年10月21】
天文学者をご紹介します。アイナー・ヘルツシュプルング (Ejnar Hertzsprung)デンマーク生まれの
2023/04/04 01:05
ハンス・ガイガー‗【1882年9月30日 ~ 1945年9月24日】
ガイガーはドイツ生まれです、研究機関としては ニュルンベルク大学やマンチェスター大学で研究してます。 修行時代
2023/04/03 01:05
伏見康治【1909年6月29日 ~ 2008年5月8日】
伏見先生の多彩な活躍 伏見康治は愛知県名古屋市に生まれます。そして東京で育ちます。 何だか一般サラリーマン家庭
2023/04/02 01:17
大栗博司4/1改訂【おおぐり ひろし‗1962年生まれ ~ ご存命中】
こんにちはコウジです! 「大栗博司」の原稿を改定します。 今回の主たる改定はリンクの追加、再考です。 SNSは
2023/04/01 05:49
鈴木 梅太郎【1874年4月7日 ~ 1943年9月20日】
理研の三太郎 理研の三太郎と言われた鈴木梅太郎をご紹介致します。 他の二人は既にご紹介している長岡半太郎と本多
2023/04/01 01:06
2023年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、コウジさんをフォローしませんか?