chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 中国産小豆使ったあんこ「十勝産」と偽る、大手食品メーカーなどに60キロ販売

    加工品は産地偽装の宝庫。これはまさに氷山の一角に過ぎない。厄介な事に名産品にもしれっと混じっているから質が悪いのだ。実際に見た例では三陸地方で売っていた乾燥わかめ。三陸わかめと大書きしてあるが何か怪しい。裏を見ると「原藻類」の次がマジックで塗りつぶされているではないか。灯りにすかしたり四苦八苦しながら何とか黒塗りの下を読むと「中国産」やっぱりね、この値段では現地産はあり得ない。しかし三陸名産と言いながら平気で中国産を売るとはどういう浅ましさだろうか。販売は地元の食品会社だから余計に悪質だ。あと多いのは山菜である。一部地域では加工所で地元山菜を扱っているがそれは僅かな量で日本国中で売られている山菜の大半は中国産なのだ。これがまた管理が極めてずさんであるが天婦羅や漬物にすれば解らないから恐ろしい。中国産には兎に角要...中国産小豆使ったあんこ「十勝産」と偽る、大手食品メーカーなどに60キロ販売

  • 一生バイトで何が悪い!

    無職じゃ無ければいいんじゃないですかねえ?最近はよく解らんよ。非正規雇用はいかん、バイト生活はいかん、正社員になれ!ってみんないうけどさあ。爺としては昔の事をよく知っているから正社員幻想が沸かない。田舎じゃサラリーマンなんて役所か教員位しかいなかった。街中でも靴屋の店員、魚屋の小僧、蕎麦屋の出前持ち、食堂の皿洗い、日給月給でその日暮らしの庶民が大半だったのである。ボーナスをワリシンになんてCM見ても誰も関係の無い話。それでも何とか子供を育て生きていた。今と昔じゃ社会状況が違うけど別にバイトだろうが非正規だろうが構わない。実際に田舎じゃバイトで暮らす人多いからねえ。勿論家があって田畑があるからそれで充分な訳だけど。正社員、正規雇用に拘らなくても兎に角働いて生きていく事が最優先。同じ仕事で給料に差が付くのは許せない...一生バイトで何が悪い!

  • 突然無職になった

    或る日社長に呼ばれた。「部所をなくすので辞めてくれないか」会社は制作プロとして40人程の人員がいたから大きな方だ。そこで私を雇い写真部を作ったが儲けも少ないから廃止するという。突然であるが別に何という事は無いので「そうですか、いいですよ」辞める事にした。ただし解雇にしてくれというのがこちらの希望である。「えっ?解雇になると次の就職先を探す時に困るよ」いやいや、部所廃止に伴って解雇でよい。そうしないと雇用保険が直ぐに出ないのだ。その方が余程困る。と言う訳で自称フリーに成ったが勿論仕事は無いから保険のお蔭で生き延びたのである。結局今の今まで雇用保険の世話になったのはこの一度限り。本当に助かったよ。何かしらの補償が無いと大変な時もあるから気を付けないとね。突然無職になった

  • 独コロナ第3波「最悪」の恐れ、新規感染1日に10万人も=RKI所長

    高速道路の状況を見ると首都高も近郊もかなり混雑している。人の動きが凄いなあ。これは二週間以内にかなり酷い状況に陥りそうだ。わざわざ人込みに突入する心理は全く理解できないがなあ。ふらふら街歩きでもすればいいのに。色々な所に綺麗な花々が咲いているよ、勿論桜も。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/reuters/world/reuters-20210327002独コロナ第3波「最悪」の恐れ、新規感染1日に10万人も=RKI所長

  • 地獄の会社 安月給

    写真関係の零細企業も様々な形態があるが共通するのは給料が極めて安い事だろう。従業員数は勿論一桁でまあ4~5人いれば良い方だ。ある会社の社長の口癖は「給料は年齢引く10が基本ですからねえ」だった。つまり大卒22歳の月給は手取りで12万円、高卒18歳なら手取り8万円。今から35年前の話だが恐らく今もあまり変わらないと思う。安月給で人をこき使わないと会社が成り立たないのだから仕方が無い。ここで頑張って明るい将来が開ける可能性でもあれば兎も角、何の展望も無い絶望列車の様な会社。当然従業員の回転は異常に速かった。現在もその会社は存続しているから大したものである。聞いた事も無い音響機器メーカーを辞めた息子が跡を継いでいるらしい。地獄の会社安月給

  • 血統書に意味はあるのか?

    昔、犬は貰うか拾うかで手に入れる存在だった。ペットショップなどはかなりの都会じゃ無いと成立しない商売である。今は地方のホームセンターでも犬を売っている時代だ。血統書付きの犬を飼う事は金持ちの証でステータスシンボル。「たくのワンちゃんは血統書付きざーますのよ、おほほほほほ」とざーます言葉とセットのイメージが出来上がっていた位だ。そんな時代があって血統書は価値のある証明書だと思う人が未だに多い。タダの紙切れだ。血統書なんてタダの紙切れ、普通に犬を飼う人には無意味な代物であるぞ。ありがたがる必要はノミの糞ほども無い。繁殖屋には大事なビジネスツールではあるが素人には不要、直ぐ捨てて構わない。勿論、自分で繁殖をしたい、子犬を売りたいと思うならば大切に保管だけどね。血統書を公的機関のお墨付きだと勘違いしている人も多いだろう...血統書に意味はあるのか?

  • 地獄の就職先 編プロ

    出版に関する下請け会社には二種類ある。一冊丸受けで編集権を有するものと記事のパーツのみ制作する会社だ。編プロと制作プロに区別する場合が多い。編プロの方が格上だと思う経営者もいるが個人的にはどっちもどっちよ。五十歩百歩、目くそ鼻くそ。編プロにも色々あるが中には驚くような高学歴の人ばかりって所がある。所謂一流大学出身者ばかりの陣容には驚く。何でこんな所にいるの?どうやら彼らは大手出版社に入れなかったらしい。それでも出版業に関わりたいという思いの強い人達なのだ。そこに付け込んでと言うか、まあ仕事の環境は酷い。就業時間が長い長い長い、毎日が終電、泊まりも普通。そして休みが無い、無い、ほぼ無休。担当する媒体にも依るがイベントが入る媒体ならほぼ祝祭日は仕事となる。勿論代休は制度上取れるが実際には不可能なのだ。仕事がぎっしり...地獄の就職先編プロ

  • 樹齢1300年の大杉、実は670年だった地元は驚愕

    屋久島の縄文杉も実際の樹齢は切らないと解らない。縄文というのは眉唾ものかも…神代の昔からそこにあったらいいな、楽しいなという願望の産物なのか。地域の歴史、寺社の謂われや家系等は誤り、嘘、誇張の類が非常に多い。嘘も百回付けば本当になる世界なのだろう。自らを少しでも大きく見せたいのは人間の性。気楽に考えればいいのだが目の色変えて大声で言われると萎える…解らない物は解らないと言う勇気も必要だ。そうじゃないと「古代史捏造」みたいな事になるんだよね。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/asahi_region/region/asahi_region-ASP3S6W8CP3ROHGB001樹齢1300年の大杉、実は670年だった地元は驚愕

  • ナマコ800キロ密漁厳罰化後、青森県内初逮捕

    漁協はかなりブラックな人がいるからなあ。暴力団と組むんじゃなくて暴力団が組合員って事例もある。地元民も警察も知っているのよ。過去には殺人事件も起こっているしね。補助金、助成金絡みの汚い部分は農協の非じゃないから。理事による巨額横領もよくあるねえ。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/toon/nation/toon-20210325092412ナマコ800キロ密漁厳罰化後、青森県内初逮捕

  • 知らない話 犬種とは?

    犬種とは?速い話が人間が交配で作りだした犬の種類。全くの人為的に生み出される生き物である。世界中、あちこちにいた犬の特徴を際立たせて作り上げる人のエゴと言えばエゴ。その結果滅茶苦茶多種多様な犬の姿が生まれた訳だ。チワワからグレートデーンまで、日本テリアからプーリーまでの見た目の違いは同じ種類なのかと驚く。此処まで繁殖に心血を注いだ人達の熱意には感心しつつあきれる。何もそこまでやらんでも。オリンピックじゃないけれど巨大な利権ビジネスでもある犬業界。この犬種ほどいい加減な存在もないのだ。写真は西オーストラリア、パースのドッグビーチ知らない話犬種とは?

  • 犬との旅行は簡単じゃ!!

    昔は犬がいるから旅行が出来ない等と言ったものだが昨今は違う。犬も泊まれる旅館やホテルが増えて何も困らないのだ。特に車での遠出が全く苦にならない人は全国何処でも行けるのよ。我家も西九州の島から北東北の山間部までまあ、動いた動いた。犬も子供もよく長時間耐えたなあ、勿論運転手が一番苦労するんだけどねえ。海山川で一日遊びまくって帰りの車中では犬人ぐっすり寝ている。父は必死でハンドルを握るのよ、睡魔との戦い。でも何て事ないさ、楽しい時間だもの。写真は秋田県奥森吉の秘境、桃洞滝(とうどのたき)犬との旅行は簡単じゃ!!

  • フリーはコロナで無職になる!

    分野にもよるが私の様な地方取材がメインとなると今の状況は厳しい。この一年間で動いたのは10カ所未満、それは車の走行距離に如実に現れる。3千キロも走っていない、普通なら2万4千キロ以上は走るのに。いやあこれな参るなあ、壊滅的だ。印税が遅れて入るから現時点では経済的に困窮していないがこれからなのだ悪い波が来るのは。確実に7割減だろうなあ…再来年の国保の支払いは最低限か、それは少し楽しみ。フリーはコロナで無職になる!

  • 隠れ借金に注意リボ払い、キャッシングの落とし穴

    早死にした友達のカメラマンを私はシャッキングと呼んでいた。僅か2千円の買い物でもリボ払い、当然全ての支払いがリボ払い。「いや、それは無駄だろ。やめた方がいいよ」「絶対に一回じゃ払いたくない!」無駄遣いが大好きで稼いだ分以上使う生活は生涯変わらなかった。月に100万円入ると120万円買い物をする。どうやって生活してるんだと不思議だった。葬式であった彼のお父さんは「あいつにはいくら注ぎ込んだかなあ、2千万以上はあげたよ…」大人になった後の話だ。結局借金を残したまま死んだ。それが狙いだったかな。面白い人だったよ。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/nikkeistyle/life/nikkeistyle-DGXMZO7005715017032021000000隠れ借金に注意リボ払い、キャッシングの落とし穴

  • フリーランスの悲惨な日常アムウェイでトンズラ

    年下のカメラマンでバカだアホだと言われていた奴がいる。まあ、若いから仕方のない部分もあったがアホだった。コマーシャルスタジオに入り地道に経験をこなす。その内にアシスタントからメインのカメラマンへと昇進した。へえ、あいつただのアホバカだと思っていたけどやるじゃないか。ほお、メインカメラマンへなったのか、頑張ったんだなあ。っと友達と話をしていたが…それから1年程して急にいなくなった。あれ?何処へ行ったんだあいつは。少し心配していたが何でもアムウェイにハマったらしい。「いやあ、これからはベンツに乗るんですよ。マンションも買うから」っていってたなあ、そういえば。アムウェイで億万長者って、ホント思った通りのバカだった。アムウェイの集会に誘われたけど行く訳が無い!!!フリーランスは地道にコツコツやるしか道は無いのだ!!一攫...フリーランスの悲惨な日常アムウェイでトンズラ

  • 昔の映画はタバコ吸い過ぎ!

    喜劇だろうが青春だろうがアクションだろうが戦争だろうが、やたらにタバコを吸う。登場した途端に煙草に火をつけ、ぷかっ。笑いながら、ぷかっ。歩きながら、ぷかっ。待ちながら、ぷかっ。列車、タクシー、飛行機、病院、ありとあらゆる場所で、ぷかっ。現実がそうだったからなのだがやはり多すぎる。テレビも同じでウルトラマンでも喫煙シーンは極当たり前だった。まあ、紫煙嫌いとしては今の状況は非常にありがたいのである。エイトマンのエネルギー補充もタバコ型だったなあ、そういえば。昔の映画はタバコ吸い過ぎ!

  • スペアリブからパスタへ変身

    近所に良い肉屋がある。やっぱりスーパーの肉はイマイチでねえ。そこでスペアリブやモツを時々買う。スペアリブはタレに付け込んで焼くのが定番だが昨日は赤ワイントマト煮込みにしてみた。圧力鍋18分加圧で作ったけど美味しかった。その煮込みが少し残っているので昼食でパスタにしようとこれから準備。勿論定番の焼き物にもするから三回は楽しめる訳だ。良い品は少し多めに買って何度も美味しい。写真は完全に無関係。スペアリブからパスタへ変身

  • 高地に行くと食べるもの

    初めて高知へ行ったのは18歳の時か。遠かったなあ、流石に。それ以来何度となく高知入りしたが最近は市内に泊まるとひろめ市場へ行く。面白いんだ、いろんな店が入っていてフードコートだよね。エスニックもあれば居酒屋、カツオのタタキ専門等と楽しい。テーブルを確保して歩き回るのが面倒でもある。食べ終わると片づけられるからね、気を付けないと。見た目で面白いのは目の前で焼くカツオタタキ屋。藁焼きで本格的、勿論安くはないが人気だ。役所も近いから帰りに一杯という公務員も多い。面白いよ、ひろめ市場は。高地に行くと食べるもの

  • 庵野秀明 エヴァンゲリオン見た事ない

    エヴァンゲリオンは見た事が無い。身近にビデオがあったが見た事が無い。しかし、先程のNHK仕事の流儀は面白かったなあ、全くの基礎知識なしで見たけど。庵野秀明氏は同世代で完全なウルトラマン、東宝特撮の申し子だ。そしてかなりの変人、本当に周りは振り回されるがゴールを共有したい人ばかり。幸せな人達だ。よくアニメ業界を極悪ブラックだと糾弾する人が多い。人の好きに付け込んで骨の髄までしゃぶりつくすと。あのさあ、奇妙な言いがかりを付けたり、強引なノルマを課して家にも帰れない、一般のブラック企業とは似て非なる環境なのよ。好きである、彼と一緒に歩いて艱難辛苦を共にして頂きを目指したい、そう思って己の意志で行動出来る人たちは実に幸せな瞬間に生きているんだ。何の目標も目的意識も無く、ただただくだらない空疎な時間を浪費する人とは根本的...庵野秀明エヴァンゲリオン見た事ない

  • ホテルメシ 悲しい

    大分の海辺のホテル。当然最安コースでお泊りだ。夕飯は大広間でテーブルへ係の人が案内してくれた。おおおっ!!これは凄いなあ。テーブル一面に並ぶ豪華な料理。新鮮な海産物、和牛ステーキ、地元野菜料理と品数は15。へえ、6500円でこんな晩御飯か、取り敢えず写真撮ろう。…6500円でねえ。…いや、そんな事があるのか。小鍋に火を付けようとしながら手が止まる。部屋番号をよく確認すると105,テーブルは1105。違うじゃないかよ!!!!おいおい、あぶねーな。勝手に人の御飯食べる所だったじゃないか!!でっ、105は何処だ?探したよ、大広間の片隅にやっと見つけた。はははは、6500円だからね、まあこんなもんでしょ。しかし本当に危なかった。食べたら私の責任なのかね?写真が正解、これで充分よ。ホテルメシ悲しい

  • フリーランスの悲惨な日常 年収100万円

    フリーに成るのは凄く簡単!「私は今日からフリーです」これで完了する。だから世の中には自称フリーカメラマン、ライター、デザイナー、イラストレーターがごまんといる。あっ、自称小説家もね。自称と本当のプロの違いは一つしかない。それは生業として成立しているのか否か。つまり飯が喰えるかどうかだ。安易なバイトに手を出さず必死で取り組むのは根性がいるぞ。最初は兎に角仕事が無くてカメラ売った事もある。売り上げも120万円程度、収入は100万未満。当時文京区のクソアパートに住んでいた。国保の支払いで区役所にいったら隣のおばさんが3万4千円も支払っているじゃないか!!何だ、このおばさんは!大金持ちか、大富豪か!その時の私の支払いは12000円だったから驚いたのだ。情けない話である。フリーランスの悲惨な日常年収100万円

  • 女子プロ野球消滅

    3月15日のHPで今年は試合をしないと正式に発表が。その理由は選手がいないから…15人しかいないんじゃあそうだろうねえ。リストラと自主退職で選手がいなくなったがしかし引っ張ったなあここまで。去年の内に決まっていたろうに。じゃあ女子プロ野球は消滅かというとそうではないらしい。今年一年は女子野球の普及に努めると。試合はしないがプロであるという理屈が解らない。やっぱりオーナーの一存で始まって100億以上の資金を突っ込んだ経緯があるからおいそれとは止めましたと言いたくないんだろうなあ。1年かけてゆっくりと消え去る腹なのか。中途半端なことしないですぱっと止めたほうが選手や従業員の為だと思うけどなあ。決断出来ないオーナーか…女子プロ野球消滅

  • リクルートは変な会社だった

    リクルート社員の新陳代謝が速い事は述べた。30前後で辞める人が続出するが流石にバブル崩壊で若干動きが鈍った時期がある。まあ流石にそうだろう、何せ居心地は良いし給料も悪くない。しかし、それでは会社が困るのだ。ベテランは不要、若者の生気が原動力の組織なのだから。そこで早期退職が促される事となる。応じれば特別に500万円を支給するというのだ。10年も勤めずに退職金はほぼ無いからこれは破格である。これに応じて辞めた知り合いはなんとまあ編プロを起業した。一度仕事をしたがこりゃあ絶対無理だなと思った。その通りになったけど。リクルートはプロの出版人ではない。それも解っていないから無理だった。リクルートは変な会社だった

  • フリーランスの悲惨な日常 生活保護爺と一緒

    三流フリーとしては独立は比較的早い方だった。バブルへ向かう頃でタイミングは良かったのだろう。その後知り合いがどんどんフリーになるが最初は悲惨な物である。学生時代から住んでいたアパートにそのままという人もいた。汚い風呂無しアパート、千歳烏山だったかなあ最寄駅は。便所は汲み取り式でアパート全体が何から何まで汚いアパートだ。玄関で靴を脱ごうかと思ったが廊下より道路の方が綺麗な位で何の躊躇もなく土足で上がった。まあ何というか九龍城の中はきっとこんなかなと思える感じで廊下にも個人の持ち物が積まれている。友達の部屋は一番奥なので廊下は完全に部屋の一部と化していた。住んでいるのは生活保護爺ばかりで働いていたのは友達だけだった。そのアパートもバブル期に取り壊され引越料として爺共は50万円貰ったのである。あんなアパートでも借りる...フリーランスの悲惨な日常生活保護爺と一緒

  • フリーランスの悲惨な日常 部屋が借りられない

    有名なイラストレーターがエッセイで若い頃の話を書いていた。部屋を借りる為に不動産屋巡りをしているとフリーランスと聞いただけで駄目という貸主がかなりいたと言う。はあ、私は無かったなあ、そんな事。まあ誰か住んでよというような物件ばかりだったからなあ。取り敢えず会社員ならOKでフリーは駄目なのか。会社も山ほどあるからロクでもない豊田商事みたいな会社も多いのに。それでも善良な(かどうかは解らんが)フリーよりはただ会社組織というだけで信用するのか。外国人も部屋借りるの苦労するだろうから外国人でフリーランスで年取っていたらもう不可能じゃないかねえ。売れないお笑い芸人でも吉本所属なら良いのかな?漫才協会所属じゃ駄目かなあやっぱり。フリーランスの悲惨な日常部屋が借りられない

  • テレビを再起動、人生は?

    例のクソデカイ75型のテレビ、まあ今のテレビは不思議だなあ。Wi-Fiで何が何して何とやら、そのままネットに繋がって色々なチャンネルがある。パソコンみたいだ、ユーチューブで4K動画も見られるから驚き。各国鉄道の全面展望は凄く面白い、ベトナム楽しいよ。っでだ、時々ユーチューブが妙な具合になる。昨日は音は聞こえるが絵が出ない、その前は全く無反応。これはどうしたらいいのか?コンセント抜くか??調べると再起動ってあるんだねえ、はあテレビの再起動か。やってみた。復活した。人生は兎も角、体は少し再起動できないものかと考える爺であるよ。テレビを再起動、人生は?

  • ドジョウぎっしり田圃の力

    ドジョウ掬いの経験は小4の時、郊外の用水路だった。当時はコンクリートではないからまあ春の小川だったねえ。生き物が沢山いたよ。そこで遊んでいたらドジョウを見つけて3匹掬って帰った。小6の学芸会では安来節を躍った、関係ないけど。今の田圃は効率重視で整備されているから生き物が殆どいない。勿論農薬、化学肥料のせいもあるけど本当に環境が悪い。本来の田圃周りには微生物から魚類まで多くの生き物で溢れていた。タニシやフナ、ドジョウの類は農村の大切なタンパク源でもあった。米を作っているとそのおかずも同時に養う、そんな環境だったんだねえ。写真は福島県塙町の無農薬有機栽培米の田圃で捕ったドジョウ。ぬかを入れたペットボトルで捕獲。ドジョウぎっしり田圃の力

  • メシの喰い過ぎ!昔の映画

    映画のみならずテレビでもやたらメシを喰うシーンが多いのが日本的と言われる。喰う事は生きる事だしそれ自体が表現されるには問題は無い。演出として好きじゃないのは説明の場にする事だ。つまり家族が揃いメシを喰いながら状況説明をするってのは引っ掛かる。家族一人一人、その場にいない人物の説明までしてしまう。絶対にあり得ない状況じゃないか。飲み屋でも同じような演出は多々ある。仲間、友達、会社、仕事の状況を事細かく説明するなんて変じゃないか?今見ると本当にダルイ。メシの喰い過ぎ!昔の映画

  • ダチョウみたいな顔しやがって!!

    最近ダチョウが増えたなあ。公園でよく見かけるけど…食用かな?目が大きいな。ダチョウみたいな顔しやがって!!

  • リクルートは変な会社だった3

    リクルートがブイブイ言わせていた頃、社内であるプロジェクトが進行していた。それは郵便制度への介入である。当時は出版物を安い料金で送る仕組みがあった。出版文化保護の為である。これを利用して版元が大量に本を送る事が出来たのだ。出版物でもDMは駄目、正確に覚えてはいないが本全体の2割弱程度の広告しか認められなかったのではないか。つまり9割広告のリクルートの制作物は只のチラシに過ぎないから割引の範囲外だったのだ。その仕組みを何とか変えようと郵政省関係に入り込むべく政治家に近づく。権力を動かしそして実利を得る。それこそが一流企業の証だと江副さん達は考えたのだろう。天才は落ちていく。リクルートは変な会社だった3

  • ロバみたいな顔しやがって!!

    時々いるよね、こんな顔の人。ロバみたいな顔しやがって!!

  • なりたい職業、男子の1位に「会社員」が浮上…コロナ禍が影響?

    明治から戦前ならば男子はほぼ兵隊さんと答えた。そう言わないとボコボコにされるからねえ。50年前だと野球選手が一番じゃなかったかな?野球なんてやっていなくても周りがみんなそういうからって理由。女子は看護婦さんとかお母さんなんて答えも多かった。この手のアンケートは確かに時代を映すツールではあるが大して意味はないねえ。会社員って具体的な仕事じゃないしなあ。株式会社で福利厚生もきちんとしている寿司屋やラーメン屋だってある。会社員として寿司屋やラーメン屋をイメージする人がいるのか?ましてや子供が??gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/trend/20210317-567-OYT1T50099なりたい職業、男子の1位に「会社員」が浮上…コロナ禍が影響?

  • 犬と猫両方飼っている

    桜が咲きだして窓から差し込む日の光も随分と短くなった。もう直ぐ窓辺での日向ぼっこも終わりかなあ…犬と猫両方飼っている

  • この味噌汁が美味い! アラカブ

    魚系の味噌汁と言えばアラ汁が思い浮かぶ。個人的には白身魚の方が美味しいと思うな、アラ汁は。青魚はやはり臭みがあるからネギやショウガをたっぷりと入れた方がいい。西九州でポピュラーな魚系味噌汁と言えばアラカブだ。カサゴメバルの類で地方名がアラカブ。味噌汁には丸ごと入れる。良い出汁が出て上品な脂が実に美味い。まあ骨は邪魔だけどご当地のナンバーワン味噌汁である事に間違いはない!西海橋の近くにはアラカブ味噌汁の看板を出した店もあるから是非!この味噌汁が美味い!アラカブ

  • ぎっしり弁当 喰えん!!

    農家取材でお膳一杯の昼ごはんが出される話は以前した。もう見ただけでお腹いっぱい。年だからうどんの一杯で満足するんだよねえ。この前行った農家では仕出し弁当が用意されていた。これまた見た瞬間にこれは食べきれない。出された物は残さず食べる主義だが流石に無理だった。まあ、その日の晩御飯になったから美味しく頂きましたじぇ。ぎっしり弁当喰えん!!

  • リクルートは変な会社だった2

    リクルートの社内は毎日がお祭り、完全な学生サークルのノリだった。社内放送が時折流れ(それ自体普通の出版社ではあり得ない)「〇〇さん契約達成です!」社員一同「わあああああああ!!」パチパチパチパチ!!スタンディングオーベーション。何だこりゃ?何この人達の軽さ?彼らに出版社で仕事をしているという矜持は何もなかった。大体が出版人としての基礎的な訓練も一切受けていない。一番驚いたのは”著作権”を知らなかった事だ。あり得ない。人事異動は頻繁で一番驚いたのは編集長が北海道のリゾートホテル支配人に転属した時だ。兎に角人の動きは早い、30歳前に辞める人が大半でそれがリクルート社員の平均年齢を大きく下げている理由だ。そしてやたらあちこちにOB、OGがいるのも退職者の多さと合致する。そしてバブル時代となり一層リクルートの学生ノリは...リクルートは変な会社だった2

  • 犬でも持てるクレジットカード

    バブル以前、まだ一年物定期の利率が12パーセントだった頃。ああ、信じられないなあ。100万円入れて置いたら翌年税引きで10万円増えていたよ!!1億あったら毎年利息が1000万円入るのかと興奮したなあ。何もしなくても金が金を産む。そんな時代、フリーは絶対にクレジットカードが持てない人種だと思い込んでいた。或る日、勧銀(第一勧業銀行、現みずほ)から電話が入る。「クレジットカードを作りませんか?」はっ?カードを作る?フリーカメラマンで??無理でしょ?「審査に掛けますので申し込んでみてください」まあ、銀行が言うんだからダメ元で申し込んだ。カード来た!!!!来た!!!来た!!いやあ、驚いたねえ。早速同業者に話したら驚いていたよ。その晩は勿論大宴会じゃ!!今じゃあ犬猫も持てる時代、駅前でティッシュと一緒に配ってるんじゃない...犬でも持てるクレジットカード

  • 笑い過ぎだよ、昔の映画は

    映画のみならずテレビドラマもやたら役者が笑うのが昔の映画。やはり舞台演出の影響が大きいのだろう。まあ笑う、笑う。ギャングは笑ってばかりだし、主人公も笑いながら出て来るし、子供も老人も笑って笑って笑いまくる。そんなに世の中の人は笑い人間だったのか??いやあ今と変わらんけど画面の中では別世界だよねえ。実に奇妙な演出だと感じるんだけどそれが普通だったらしい。「わっは、わっはっはっはっはっは!!」「おほ、おほほほほほほほほほほ!!」「へっへ、へっへへへへへへへへへ!!」今じゃ考えられんなあ、別におかしくなくても笑う演出ってのは。「うひゃ、うひゃ、うひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ」植木等の笑いさえおかしくて笑っていないのは明らか。あれはコミュニケーションなんだろう、恐らくは。笑い過ぎだよ、昔の映画は

  • 大学中退 心配だなあ

    自分が辞めようと思ったのは4年の頃。まあ、そこそこやり遂げた思いはあったから後悔は微塵も無い。その後に何をするべきかをじっくりと考えて今の道へと進んだ。現時点ではこれまたそこそこの実績は残しつつあると思う。知り合いの子が大学を中退したがどうするのやら心配だ。他人事なんだけどやはり気にかかる。やろうと思う事あってではなく単に成績不振が原因だとなあ。じっくりと考える時間は必要だ、慌てずに構えて欲しい。周囲も追い詰めずに少しのんびり構えてくれればいい。やっと自分の事を考える場面に至った訳だから。人間は長生きだ、どうとでもなるよ!!大学中退心配だなあ

  • リクルートは変な会社だった。

    リクルート関係の撮影をしていたのは例の事件以前、バブルへ向かう頃だった。銀座エイトと言われる本社ビルは出入り自由で納品等でよく行ったものである。今では出版社内へ自由に出入りは出来ない。宝島社社長宅襲撃、フライデー事件等色々あって制限される様になったのだ。24時間年中無休状態で多くの人が出入りした時代が懐かしい。っで、リクルートだが非常に奇妙な会社だった。始まりはご存知の様に江副さんが東大時代に創業した訳で基本は広告業である。本来は求人広告を束ねただけの冊子なのだ。出版業だと業界人で認識していた人は皆無だった。それでも何故か社名に”出版”を入れてしまう。実はここに江副さんの妙なプライドが見える。只の広告屋じゃないぞ、出版社なんだぞと。新興企業のリクルートは財界から全く相手にされない存在だった。それも悔しかったのだ...リクルートは変な会社だった。

  • ぎっしり狸 金〇何個?

    本当に狸だらけなんだ、信楽!!小さい狸を買った。ぎっしり狸金〇何個?

  • 犬の病気 クッシング症候群

    クッシング症候群の薬を飲み始めて半年経過。やっと少しだが改善の傾向が見られるような気もする。気もすると言うくらいに微々たる変化だ。相変わらず後ろ足に力は入り難く階段を登るのは一苦労。それでも食欲昂進は収まりつつあり多飲多尿も同じく。お腹の張り具合から肝臓肥大も改善されているようだ。やはり改善には時間が掛かるのだろうなあ。半年後にはもっと良くなって欲しい。まだ8歳なのだから。犬の病気クッシング症候群

  • ナマコ密漁、山口組系の暴力団員ら5人“改正漁業法”で初摘発

    ナマコは海のダイヤだっけ?確か。乾燥ナマコは高級中華食材だから良い金になる。まあしかし暴力団と海は相性がいい。各地でいろんな海産物を密漁している。島根県西部では広島から遠征してくる暴力団がやりたい放題。元々人が少ない地域だから手が打てないらしい。反対に山へ向かう暴力団は聞いた事がない。山菜や茸採りなんて合わないんだろうね。銘木の伐採はあるよ、勿論素人には出来ないから息の掛かった業者にやらせる。勝手に他人の山で売れる木を伐りだすんだけどね。まあ盗人だからなあ、単なる。任侠の集団でもなんでもない。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/hbc/nation/hbc-9f66e1832cff811eb05104b7a254cc26ナマコ密漁、山口組系の暴力団員ら5人“改正漁業法”で初摘発

  • リクルートOB多いな。愛知県知事リコール不正、なぜ起きた?やらないとわからない、尋常ならざるリコール署名の実態

    高須の爺ちゃんも随分と胡散臭いなあ。この人も言うようにあまりに酷い数字だったので取り繕う目的だったのだろう。こんなやり方で成立するとは幾ら何でも思わないよねえ。しかしこの筆者はリクルートOBか。リクルートのOB.OGは凄く多くてやたら会う。30前に辞める人が多いからそうなるんだけどねえ。私が関わったのはリクルート事件前夜の時代。まあ完全な学生サークルのノリだったなあ、あそこは。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/maidonanews/nation/maidonanews-14251915リクルートOB多いな。愛知県知事リコール不正、なぜ起きた?やらないとわからない、尋常ならざるリコール署名の実態

  • ぎっしり 野菜 ドンキ?

    金沢の市場で見た八百屋。おお、なかなかの圧縮陳列ではないか。こうして見るとカタログの様でもある。昔の八百屋はこんな感じじゃないからねえ。その季節の一番需要が多くて安い品がどーんと置いてある。こんなに品数は無い。まあしかし眺めて楽しい店先だなあ。ぎっしり野菜ドンキ?

  • 猫に強制終了された人は多いのか?

    コーヒーを淹れに台所へ行って戻ると…モニターが暗い。やられたな、強制終了された。本体の上部にスイッチがあるので危険な事は解っている。実際に何度か強制終了の憂き目のあっているからなあ。だから常に上部にはティッシュの箱を置いていたのに誰かが持って行ったらしい。まあ大事な場面では無いから良いようなものの以前は原稿執筆中にやられてねえ…猫は怒れないからなあ。写真は多分犯人。猫に強制終了された人は多いのか?

  • 美味いうどん 埼玉県

    北関東とタイトルに最初書いたけどよく考えたら埼玉県だった。熊谷辺りまで行くと群馬県と区別が付かない人も多いから仕方が無いか。熊谷の住人はほぼ群馬って言われると怒るらしい。そんな話は置いといてうどん、美味しいんだ北埼玉地方は。歯ごたえがあってね、つけ汁も多種で良いよ。昨日は小川町で食べたけど美味しかった。写真は肉うどん。キノコうどんも美味しい!美味いうどん埼玉県

  • ぎっしり 日本酒

    酒どころの新潟県。美味い酒は多い。湯沢駅の中に利き酒が出来る所があるのだが酒数が多すぎて訳が解らん。あくまでも利き酒なので飲む感覚ではない。値段としては凄く高い!高すぎる!!仮に一合飲むと1200円程度になってしまうから…やはり利き酒だなあ。ぎっしり日本酒

  • 受験していないのに合格通知北九州市立大で入試ミス

    ほお、なんと画期的な…ついでに通学もせずに金も払わず卒業証書が貰えたら凄い!50年前と違って大学進学率は大きく伸びた。大学の数そのものが増えて聞いた事もない果たして大学なのか専門なのかの区別もつかない代物も多い。俗にFラン大と呼ばれる大学は実態がネットに晒されているがまあほぼ事実。掛け算九九が解らない、昭和が漢字で書けない、指示をしても全く理解出来ない等は日常。知り合いが東京近郊のFラン大で講師をした事があってあまりにも酷くて驚愕していた。入試は無きに等しくほぼ全入、金さえ払えば合格なのだ。色々話は聞いたが差し障りのある内容が多い。バカボンのパパもバカ田大学卒業、でもパパは天才だからなあ。高い学費を払ってFラン大に行く価値は無い!それよりも社会に出てきちんと仕事を覚えて研鑚に励んだ方がいい。どんな仕事でもしっか...受験していないのに合格通知北九州市立大で入試ミス

  • 体重28キロの犬

    ドラッグストアの前で待っていた純白の秋田犬は雌で6歳。体重は28キロという事だった。獣医さんが好きで自分から診察台に乗るそうだ。婆ちゃんから待っていたご褒美におやつを貰っていた。可愛い秋田犬。28キロか、あれ?我家の先代犬コトは23キロあったぞ!写真:黒猫プーはコトが大好きだった。体重28キロの犬

  • 柴犬と栃尾の油揚げ

    キツネ色の油揚げ。栃尾の油揚げは軽く炙ってネギとショウガを乗せて醤油をたらすと美味い!!猫にごはん、犬に油揚げ!柴犬と栃尾の油揚げ

  • 犬と猫両方飼っている

    午前中のお約束はお日様争奪戦。春になりどんどんと差し込む範囲が狭くなる。時々チューしそうになりながら日向ぼっこ。犬と猫両方飼っている

  • ブランドカニは美味いのか??

    まあ北陸のカニは高いわねえ、本当に驚くよ。これは金沢の市場だけど何この値段は!ところが福井県にいくとさ越前ガニとして更に高くなる、金色のタグ付きで。これが島根県に行くとぐっと安くなるんだなあ。「美味しくないから安いんでしょ?」違う!違う!同じカニだからさ。山陰なら松葉ガニ、福井なら越前ガニ、他にもズワイとか本ズワイとか呼び名はあるが基本的に皆同じ種類のカニなんだ。ブランド戦略が功を奏したのが越前ガニで山陰の倍以上の値段で売れるから驚き。山陰のカニはお土産でも買えるけど越前は余程の悪だくみでも無い限り絶対に手が出ない値段だから。金タグがあって一杯2万円超を喜ぶのにタグ無しで松葉ガニ名称、一杯1万円以下を忌避するとは…普段10円でも安いカップ麺買うくせになあ。ブランドカニは美味いのか??

  • デブ不可?「7回接種」注射器使用を厚労相容認

    面白い話だなあ、大臣は認めているが厚労省はどうなんだろう?昼のニュースでは針が短めなので筋肉まで届くのかという疑問も呈されていたがあれが筋肉まで届かないってかなりのデブだろ。デブには効かないのか…gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2021030901001707デブ不可?「7回接種」注射器使用を厚労相容認

  • ぎっしり 鯉のアライ佐賀県

    鯉と言えば佐久が有名だが日本各地には鯉料理の店が多い。水田地帯は水路が張り巡らされていたり溜池も多いからだ。つまり鯉は米作りの身近にいた魚と言う事になるだろう。佐賀県伊万里市で食べた鯉のアライはまるでフグのお造りの様な並べ方。勿論フグの様な薄さはない。ぎっしりと綺麗でしょ、美味しいんだこれが。佐賀県へ行ったら鯉料理もよかばい!ぎっしり鯉のアライ佐賀県

  • 震災と犬旅

    2008年夏、岩手県の田老に寄った事がある。秋田県へ入る予定を大雨の為に急遽変更して岩手へと東進した。当然宿の予定は立っていない。そこで犬も泊まれる宿を遠野市役所のパソコンで調べた。見つけたのは田老の旅館で直ぐに電話をしたのである。満員だった、そうだろう夏休みの真っ最中だから。しかし一部屋は何とか出来るからと言われて嬉しかったなあ。漁師がやっている民宿で結構立派な建物。階段下の部屋で普段は客間として利用はないのだろう。それでも清潔で何の問題も無い。何より四人と一匹が泊れたのは有難い。夕食は朝捕れのウニ(勿論主人が捕って来た)が千円で限定5皿供された。勿論食べた、美味かったなあ。夜は最高級の満月、明るい月夜の海岸を全員で散歩した。いい思い出の場所だ。震災後数年経ち田老を再訪した。更地だった。何も無かった。海の直ぐ...震災と犬旅

  • 出前館 失業…

    直ぐ側の道で出前館のバイクが自転車と接触したらしい。警察が来て事情を聴いていた。子供の乗った自転車との事故だが子供は怪我もなく自転車も無傷。しかし事故扱いになる事は間違いが無い。となると免停は免れないだろうなあ。配達のバイトだろうからつまり失職、明日から無職かあ。他人事じゃないよねえ、事故は。みんな気を付けて運転しよう。出前館失業…

  • 無人の車が60m後退阪急と衝突事故で運転手書類送検

    のろのろ動き出した車が落ちる、ぶつかる、人を轢く。動き出した車に驚いて止めようとして転ぶ、自分が轢かれる。毎年必ず各地でこんな事故が多発する。老いも若きも、そして運転のプロもやらかすのだよ。サイドブレーキを掛ける、これ車を離れる時の鉄則なのだ!!知り合いで坂道じゃないから大丈夫だと平地では絶対にサイドブレーキを掛けない人がいたなあ。何故掛けないのか訊くと「面倒くさいじゃない!」サイドブレーキを掛ける事が面倒だと感じるならドア閉めるのも面倒なんだろうなあ。運転止めた方がいいよ、事故起こす前に。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASP383R1LP34PIHB01J無人の車が60m後退阪急と衝突事故で運転手書類送検

  • フリーランスの悲惨な末路 問題外

    問題外!そう問題外なのだ。クレジットもされない記事書いても写真撮ってもね。誰が書いたか、誰が撮ったかも不明なら存在が無いに等しいから。作者としての存在が認められない様な所では仕事しない。それが三流の最低限の意地かなあ。出版は大事だがただ出せばいいってもんじゃない。内容は大切だし結果も当然重要だ。痩せる、儲かる、上手く行くなんて類は願い下げだよ。表現者としての個性、発想が大事だ。自分を表す仕事でありそれが評価されての喜びじゃないの?違うかね、そうじゃなきゃやる面白みが無いのよ。そう思い続けて35年…常に小さな情熱を灯していれば結果は必ず出せる!!若者よ、頑張れ!フリーランスの悲惨な末路問題外

  • 犬は一匹?一頭? 我が家は一匹派!

    犬関係の取材も長い事して来た。30年程前が最初かなあ。西オーストラリアのドッグビーチで撮影していた写真が切っ掛けだった。当時はまだ一匹が当たり前、所が徐々に一頭という人が増えて来る。違和感はずっとあったねえ。牛馬は一頭、犬猫は一匹が常識だったから。一頭派は「うちのワンちゃんは家族ざんす!一匹とはなんざんすの!!きーっ!」っとなるらしい。いやあ、チワワンが一頭とか言われるとなあ、猫は一匹って言ってるのにさあ。一匹は酷い言い方で一頭は良いと考えるのは何故??我家は一匹だね、対外的には。でも家じゃあ子供同様の扱いだから「一人で何してるの~」とか言っちゃったりなんかして(広川太一郎風に)犬は一匹?一頭?我が家は一匹派!

  • 密集!!ハタハタ

    ハタハタは冬の秋田の名産だが実は日本海側で広く捕れる魚だ。山陰、北陸、そして東北へと徐々に登って来る。最後に秋田県で産卵の為に接岸するのだ。魚としての旬は夏で鳥取県の賀露港に上がるのが実に美味いのだ。秋田県のハタハタはブリコがメインで身はさほどでもない。しかしこのブリコが凄いんだなあ。是非一度現地で食べて貰いたい魚!写真は秋田県のハタハタ、ブリコたっぷり。密集!!ハタハタ

  • 置き配 アマゾン盗まれる!

    アマゾンの過剰包装は誰もが経験しているだろう。SDカード一枚でも弁当の様な箱で来るから驚く。実に過剰である。スーパーの袋どころじゃないよね。っで、最近は置き配で来ることが多くなった。ポストに入る様な荷物でも対面配達では無駄が多すぎる。この置き配を知ったのは随分前の事。アメリカは置き配が主流でその様子が防犯カメラに山ほど記録されている。まあ兎に角泥棒が多い、その名もポーチパイレーツ。車や自転車で住宅街を周りながら玄関先に荷物があると持ち去るのだ。盗人の多い事、老若男女が盗んで回る。そしてもう一つ驚くことは配達の乱暴さだ。どう見てもテレビ、どう見てもパソコンの入った荷物を柵越しに放り投げる。尋常じゃないねあれは。それもDHLがバンバカ投げ込むんだから開いた口が塞がらない。日本ではどうなんだろう??いくら何でもアパー...置き配アマゾン盗まれる!

  • フリーランスの悲惨な末路 ウェブ移行

    フリーランスの典型的な下り坂模様とは?紙媒体からウェブに仕事が移り変わる状況だろうねえ。つまり紙媒体からの仕事依頼が無くなって仕方なく散々馬鹿にしていたウェブへとこそっと移動する。出版不況と言われてどんどんギャラが下がっても一文字1円の所謂1円ライターよりは遥かにマシな金額だった。しかしそこにも若手がどんどん入ってきて新陳代謝が進むと爺ライターは不要となる。元よりその程度の仕事しかしていないから仕方が無い。これが絶対にこの人じゃなければって言う位の存在なら話は違うがね。知り合いも殆どがウェブに移っている。プロフィールには”ネットを中心に活動”と記す。昔出した箸にも棒にも掛からない絶版著作を麗々しく並べる。かなりのトホホ状態だがそれでもまだやれるだけマシなのだ。とっくに消えた人達が沢山いる業界だからねえ。いやあ、...フリーランスの悲惨な末路ウェブ移行

  • 犬のオナラ ぶっ!!

    犬がよくおならをするのは飼っていると解る。お尻の構造が少し違うので人みたいには出ないけど。それでも先代犬のコトはまあ人並みに‟ぶっ”とやったなあ。犬の歩く音が聞こえると窓へ走り寄りぴょんと立ち上がる。その勢いでぶっぱなすがまるで人間のおなら。ホント、大笑いだよねえ。今の柴は寝たまま”しゅっ”っとすかしっぺが得意技、これが臭い!写真はコトがおならをした瞬間。犬のオナラぶっ!!

  • ホテルメシ 皿数マシマシ作戦

    お膳の上に何皿乗せるか。それがどうやら勝負らしい。10以下だと貧相、出来れば12以上、もっともっとで15皿!だからさ!漬物を二皿に分けるなっちゅーの!懐石料理的なノリなのかなあ。それとも幕の内弁当か?ホテルメシ皿数マシマシ作戦

  • 飴ちゃんが主役だった日本!

    昔の話はキリが無い。子供の頃のお菓子は何が主流だったのかではっきりと人生は分かれている。まるで地層の様だ。昭和30年代までは飴がお菓子の王様だった。地域ごとに和菓子、洋菓子の店はあるが全国どこでも売っているお菓子は飴しかない。扇雀飴、味覚糖、カンロ飴、モダンな所ではキャラメルとなる。当時テレビ番組を一社提供していたのがこれらのメーカーだった事から解るのは日本人が如何に大量の飴を消費していたかだ。お蔭でその年代の子供達は虫歯だらけとなる。飴が一番歯に悪い食い物だからねえ。私?勿論虫歯沢山よ、歯並びが悪いから余計酷かった。チョコはハレの日お菓子だしガムは嚙むだけでつまらない。そういえば食べられるガムってのもあったなあ、なんて言ったっけ??速い話が柔らかい飴なんだけどね。飴ちゃんが主役だった日本!

  • フリーランスの悲惨な末路 スポーツライター

    今日の朝刊に二人親でも生活が苦しい云々の記事があった。父親はフリーのスポーツライターでスポーツ新聞に寄稿していたらしい。”らしい”と言うのは何が理由かは知らないが仕事が出来なくなって現在職を探しているという。40前で一般的な仕事は先ず見つからないだろう。前職がフリーライターじゃ職歴無しとほぼ同等の扱いだからねえ。勿論フリーカメラマンも全く同じで”35年間フリーのカメラマンでした!”って35年間無職でしたと同じ意味に過ぎないから。記事の人は小学生の子供二人と妻、家賃が月に12万円…いやこれはかなり厳しい現実だぞ。子供も独立して半隠居状態ならまだしも一番大変な時期じゃないか。他人事ながら心配してしまう。無理せず頑張れお父さん!!フリーランスの悲惨な末路スポーツライター

  • 黒猫の性格は??のんびり?

    黒猫は比較的のんびりしている、っと性格診断で出ているが本当か??我家の黒猫プーは元野良。そのせいか警戒心は強い。知らない人には絶対に姿を見せないのだ。子猫の頃に何があったかは知らないが高い所が苦手で1メートル以上の場所には絶対に上がらない。ホント、何があったのか聞きたいなあ。来た当初はケージの中でシャーシャー毒づいていたけど何故か先代犬のコトには凄く興味津々。直ぐになついたから不思議だった。結局性格は個体差が大きいから毛の色のみでは解らないと思う。黒猫の性格は??のんびり?

  • ホテルメシ コンパクトで美味しい!

    如何にも品数はありますよみたいな感じは情けない。わざわざ漬物を三皿に分ける必要はないだろう、みすぼらしいよね。日本の旅館は皿数勝負の伝統があって一品でも多く見せた方が勝ちだと思うらしい。よくお膳を見てね、宿の人。それに比べたらこれは潔くて綺麗だよ。豪華では無いがまとまって見た目は良い。こうして欲しいねえ、皿数勝負は止めてさあ。ホテルメシコンパクトで美味しい!

  • 肉が喰いたいぞ 鯨は肉か?

    鯨が好きな人は多いのだろうか。鯨を頻繁に食べていたのは1960年代生まれまでかな?当時は牛豚が高くて簡単には手が出なかった。特に田舎だと圧倒的に魚野菜系がおかずの主流で肉を食べられる家は裕福。当然我が家は魚野菜、そしてよく食べたのは鯨だった。近所に鯨肉の専門店が2件くらいあったかな。そこの安い肉をよく食べた。あまり美味しいという記憶が無い。代用肉の立場だったからねえ、鯨は。それを何故か高級で美味しい肉だと言い張る人が結構いて、そりゃあ僅かしか取れない最高級オノミならそうだろうよ。しかし普通の庶民が頻繁に食べるのはそんな部位じゃないの。血の気が多くてね決して美味いもんじゃあない。本当に美味くて美味くて仕方が無いなら水産庁の冷凍庫にぎっしり余りはしないのさ。鯨ベーコンにしても最高に美味かったなんて言う爺。記憶がねじ...肉が喰いたいぞ鯨は肉か?

  • 2022年卒に聞いた「公務員になりたい理由」3位は「社会貢献」、2位は「休日や福利厚生」…

    ド田舎大学は就職先が限られる。圧倒的に公務員、教員が多いのだ。元々旧師範学校だった所が教育学部となったケースが多く本来は地域の教員養成がメインなのだから当然だ。教育学部以外の学生も圧倒的に地域密着型で地方公務員志向が強い。一般企業は殆ど無いから自ずと公務員か金融に限られる。大学の知り合いは見事に教員、公務員、地銀にほぼ分かれているからね。そんなド田舎大学を中退して東京でカメラマンになるなんて誰も信じない。「あいつはバカだとは思っていたがそこまで大馬鹿だったとはなあ」知り合い全てに言われたものであるよ。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/itmedia_business/bizskills/itmedia_business-20210304_0842022年卒に聞いた「公務員になりたい理由」3位は「社会貢献」、2位は「休日や福利厚生」…

  • フリーランスの悲惨な末路 日芸OB

    仕事量が少し増えると法人組織にするフリーランスは少なくない。個人よりも法人の方が信用度が高いという理由だが本当か?銀行から金を借りる時に有利だと言うけど幾ら借りるの?百万単位じゃないよねえまさか。千万単位借りる話だと思うけど何するねん?所詮見せかけの法人組織なんだからコケ脅しに過ぎない。でも名刺には㈱と代表の肩書が付くから嬉しいだけの話。問題は何をやるかなんだけどね。昔知り合いのカメラマンで(有)にしていた人が居た。ある年、確定申告の時に税理士に言われた一言。「(有)にする必要ありますか?これは白色で充分じゃないですかね」おんぼろ小型車に乗った少し汚い系のカメラマンだったけどどうしたんだろうその後??一応日芸の出身者だったけど。フリーランスの悲惨な末路日芸OB

  • 白猫の性格 怖い?

    近所の公園の野良猫はかなりのサバイバーだった。特に白猫が数匹暮らす珍しい構成である。鳩を捕まえたりするハンター気質で人には近寄らない。白猫は元来臆病で神経質なタイプが多いと言うがそうかもなあ。野良猫の去勢、不妊手術をする団体が活躍してくれて公園では数が減った。その名残が我が家の白猫。ホント、警戒心が強いよねえ、丸二年飼っているのに。基本的には私にしか気を許さない。ピンポンなると未だに隠れるからなあ。写真はあくびショット。白猫の性格怖い?

  • ホテルメシ 我慢の範囲

    安宿だから仕方がない。不満があったら一泊2万円の所に泊まれ!っと言われるねえ。そうはいかんのじゃ、予算が無い。街中ならコンビニもあるから一泊3700円食事無しでもいいけど。田舎だと二食付きじゃないとどうしようもない、食べる所が無いから。7000円程度ならこんな感じ。何だかまあそれなりに食べる物あります感は認める。でも実はこれ位が丁度いい、ビールが大体大瓶だからねお腹いっぱいになるのよ。年寄りには向いているかな。しかしこれ、小さな弁当箱に収まるよなあ…ホテルメシ我慢の範囲

  • コロナ最悪ビアホール!

    コロナビールってあったなあ。立って飲むのがお行儀ですとかいうCM。まっそれは置いといて。初めてビアホールに行ったのはかなり前の事で銀座ライオンだった。まあ、五月蠅い、五月蠅い。天井が高くて人がぎっしりと入ってみんなバカでかい声で話すからねえ。店全体がワンワンワンワン、唸っている。普通に話すと聞こえないから大声を出す。そうすると全体が更に五月蠅くなって余計客が大声を出す。あんな騒がしい空間は旧両国国技館での維新軍と新日正規軍のメインイベント以外経験が無いなあ。今ならビアホール大クラスターが発生するよねえ、間違いなく。余りに五月蠅過ぎたので二度と行かないなあ、ビアホールは。コロナ最悪ビアホール!

  • デジカメ沼は深く冷たいぞ

    最近はカメラを買い替える事もしていない。何年前かな?5年程一眼レフは買っていない気がする。高いんだもん今のカメラは。次々に何だか解らんのがようけ出るからのお。フィルム時代を生きて来た爺にはもう着いて行けん。しかしあっという間だったなあフィルムが駆逐されるまで。メインで使っていた現像所はフジ系のクリエイトだったけど今は窓口のみ一か所しかない。あれだけ沢山支店があったのにねえ。現像待ちをしていた頃が懐かしい。我家で最初のデジカメはソニーのサイバーショット単三電池二本という玩具並みのカメラだった。直ぐバッテリーが切れるんだよねえ、これ。画質も悪いけどそれでも3万円以上したはずだ。デジカメ沼は深く冷たいぞ

  • 【犬あるある川柳傑作選】コロナ禍で、お散歩で!飼い主さんもうなずくオモシロ川柳

    「もう一度抱きしめたいと思うけど」我家で最も古いデジタルデータは先代犬をお迎えに行った時のだった。2001年の春生まれ、2016年死去。毎日思い出しているよ。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/dog_benesse/trend/dog_benesse-32562【犬あるある川柳傑作選】コロナ禍で、お散歩で!飼い主さんもうなずくオモシロ川柳

  • 犬と旅する 舟遊び

    犬と旅する時に当然制約はある。食事の時や施設に入る時は車で待つか誰かと外で待つ必要はある。婆と水郷潮来を訪れた時はコトと帰りを待つつもりだった。しかし他に客がいなかったからか船頭のおばちゃんが「犬も乗っていいよ」はは、婆とワンコの舟遊びとなったよ。犬と旅する舟遊び

  • ホテルメシ 残念

    朝食バイキングもピンキリで物が選べない様だとこうなるよねえ。まあ、盛り付け方だとは思うけどさ、やっぱり選択肢が少ないから。大体このカップに味噌汁はどうよ?無いよりマシシリーズの少しマシな方かな。ヨーグルトがあるのは嬉しい!ホテルメシ残念

  • 出勤拒否の柴犬 ごろん

    よく動画で見るのは帰宅拒否犬。散歩楽しい、帰りたくな~い!しかし我家の犬は違う。散歩が嫌いなのだ。今はクッシング症候群なので特に歩かないが元気な頃から300メートル散歩。もう嫌で嫌で仕方が無い、実に変な奴。ほらあ、行くぞぃ!!通りすがりの人によく笑われる…出勤拒否の柴犬ごろん

  • コーンフレークやないかい!

    昔の漫画誌によく載った広告と言えばコーンフレークとレーズン。コーンフレークはシンプルな物から砂糖付、ドライフルーツ入りとか何種類かあった。何だか見たこともない食べ物は魅力的だが何せ高いのだ。子供のおやつには手が出なかったなあ。初めて食べた時の感想はポリポリガッカリこれが美味いとは到底思えない。だから森永のチョコフレークが出た時は驚いたねえ、美味いじゃねーかと。レーズンは、あれ一体なんだったのか??子供が転んで泣いているとレーズンちゃんが飛んできて「レーズン食べて元気を出して!」食べた子供がばびゅーんと走り出す。虐められて泣いているとレーズンちゃんが飛んできて「レーズン食べて元気をだして!」食べた子供がいじめっ子をボコボコの血まみれ半殺しにして穴に埋める…レーズン凄いなあ。コーンフレークやないかい!

  • アサヒ、家庭向け販売強化=巣ごもり消費獲得へ―勝木次期社長

    夢なんだよねえ、家で生ビール飲むのは。しかし高いんだよ値段が。店よりはかなり高い。そこが大問題。そしてサーバーの管理も面倒なのよ。店でもきちんとサーバーを掃除していない所は格段に味が落ちる。美味い店は管理がしっかりしているのだ。最大の問題は結局飽きるという事。2ケ月保たないんじゃないかなあ、個人的見解としては。写真はライオンの黒ビール、流石に美味い!gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-210302X803アサヒ、家庭向け販売強化=巣ごもり消費獲得へ―勝木次期社長

  • アントニオ猪木氏「最強の敵と闘っています」リハビリに励む姿を披露

    猪木さんの取材は2回程した記憶がある。国会議員時代に参議院会館だった。その前は37年前で勿論プロレスのリング場である。当時既に全盛時代は過ぎている。恐らく猪木さんの全盛時代は30半ば当たりだろう。つまりアリ戦の前後という事になる。その後糖尿病を患いビジネスの失敗もあり忙しく体調は戻らなかった様だ。公称191㎝ではあるが185㎝程度だと思われる。182㎝の私が横に立った時の感覚では。しかし昨日の映像には流石に驚くと同時に猪木さんらしいと感じた。普通公にはしない映像だからねえ。やっぱり猪木は猪木だった。写真は試合前の練習。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/tokyosports/entertainment/tokyosports-2828985アントニオ猪木氏「最強の敵と闘っています」リハビリに励む姿を披露

  • 犬と旅する 自由だ!!

    犬がいると旅行できない。いやいや、何処でも好きな所に行けるのよ、犬と一緒でも。出来ないと思うから出来ない。遊ぶのは自由、楽しみは何処にでもあるから。それを創出するのが旅、そして家族。写真は営業を終えたスキー場、妙高高原。犬と旅する自由だ!!

  • ホテルメシ 無いよりマシ

    アメリカのモーテルでは朝軽食が付く所がある。大体はドーナツとコーヒー程度でそれでOK。日本では元々朝食サービスをしていなかったホテルも最近はするようになった。競合するホテルとの関係だろうなあ。HPに朝食有と無じゃ反応が違うだろうから。しかしこれは…無いよりマシか。一泊3800円だしなあ。ホテルメシ無いよりマシ

  • 岩の様な犬

    じゃなくて、犬の様な岩。西オーストラリアの田舎町、これ一応町の名所になっている。絵葉書もあるくらい、ただ裏から見ると本当にただの岩なのよ。その名もドッグロック。ああ、赤青ジャージでなんでだろ~って人達。それはテツトモ。大きなイチモツの人達よ。それはドブロック!岩の様な犬

  • フリーランスの悲惨な末路!専門とは?

    フリーランスが徐々に坂を転げ落ち始めるのは大体40半ばあたりかと思う。付き合いのあった会社や媒体が倒産、廃刊という憂き目に遭う。リカバリーが難しい年齢なのだ。余程の専門性を持ちそれが仕事に繋がれば兎も角そのままでは消滅まっしぐら。だから若い頃から専門分野を持つべきだと誰もが口にするのだ。あるしょうも無い仕事で一緒になった若手はこう言った。「やっぱり専門分野を持たないと駄目だと思うんで今探してるんですよ」「お若えの、専門分野ってのはな、自分が好きでやりたいと思う事を一生懸命やっている内に自然とそうなるんだよ。無理やり専門を語っても意味はねえんだ」「いや、そんな事はないと思う」多分駄目だろうな、この人。もう30年くらい前に仕事したおっさんライター、名刺には水の専門家と書いてあった。何でも各地の湧き水、名水の専門だと...フリーランスの悲惨な末路!専門とは?

  • ハゲの人必見!!

    高知県四万十市のハゲ予土線の無人駅。そして謎の看板…ハゲの人必見!!

  • ホテルメシ 部屋食

    旅館では部屋食というのがワンランク上のサービスらしい。いやあ、別に食堂でも構わないんだけどなあ。極々普通の旅館で部屋食だとこうなる。何か学生時代の下宿を彷彿とさせるんだけど…敷かれた布団の横でご飯食べるのは何だかねえ。ホテルメシ部屋食

  • 犬と猫 病院へ行く

    先代犬は獣医が大嫌いで近所を通ると凄く警戒した。年に一回の注射の時は歩いているだけで察知し尻尾が下がる。入口に差し掛かると拒否反応を示すが決して騒がずしぶしぶ入る。待合室でもずっと尻尾が垂れて外を眺める。診察台では静かに硬直、体温を測ろうが血液を採取しようが注射をしようが微動だにしない。ただ尻尾がきゅーっとお腹に入るだけだ。終わって診察台から降ろすと足跡が四つ、足の裏に汗かくんだねえ犬って。それに比べると現柴ワンはまあ騒ぐ騒ぐ、大騒ぎ。咬んだり乱暴な事は一切しないが大暴れなのだ。犬も色々。犬と猫病院へ行く

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もう爺さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もう爺さんさん
ブログタイトル
ひねくれ亭日常
フォロー
ひねくれ亭日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用