ヤンゴンで生活していると、気をつけなければならないことがたくさんあります。外出時に注意すべきことを、まとめてみました。
ミャンマーでは、一週間ほどの連休が終わりました。終了とともにやってきたのは、やっぱりあれでした。
Myanma Insuranceの保険!コロナになったら使えるの?
2022年4月10日現在、少し緩和されたミャンマー入国に伴うMyanma Insuranceの購入ですが、コロナになったら実際利用できるのか、病院で聞いてみました。
2023年夏を迎えたヤンゴンですが、停電とネットの通信障害の影響が大きくなってきています。考えられる対処方法をまとめてみました。
ミャンマーへペットを連れていくのに、シンガポール航空を利用した際のトランジットについて知りたかったので、問い合わせてみました。
ペットと一緒にミャンマー渡航〜おすすめ航空会社【2022年5月末時点】
やっと動き出したヤンゴン着の飛行機ですが、ペットのママ・パパが気になるのは、ペットと一緒に帰れる飛行機があるのかってことです。
先日再開された、ミャンマービザの発給と商業便の飛行機の発着。いよいよ、ミャンマーに帰ることを現実的に考えられる状況になってきましたが、気になるのは、ペットはどうかってことですよね。
2022年5月26日より、PayForexを利用したミャンマーへの海外送金に必要な情報が変更されました。
ミャンマービジネスビザのオンライン申請に必要なCompany Extract。どこで、どう入手したらいいのでしょうか。
オレオレ詐欺の電話に、途中まで騙されてしまった舅と姑。でも、被害を受ける前に気づけた。タイミングが合ったら、誰でも騙されるって思いました。
どんな理由であったとしても、息子が帰ってくるのは、本当に嬉しい。それが親心。でも、いろいろ心配してしまうのも親心。あの日の舅には、両方の気持ちが渦巻いていた。
やっぱり家族はいい。息子からの電話でも。孫からの電話でも。姑も、テンションがあがっちゃうんだ。
買い物が大好きな、舅。元気な時は、家族のために仕事頑張ってたから、趣味なんて言ってる暇がなかったんだと思う。でも、無駄遣いしてるわけじゃないし、いい趣味だよね。
寒い日は、体が固まって何もする気が起きません。うちの舅・姑も同じようです。
買い物が大好きな舅。いろいろ買ってきてくれるのだが、どれだけお金を使ってるのか、心配になってしまいます。年金生活で、大丈夫かなぁ。
自然の力って雄大です。帰省するたびに、少しだけ庭木の剪定を手伝います。素人なので、全然上手にできず、剪定しない方がましなくらいなんですが。でも、舅姑は一言も文句を言いません。やさしさです。
うちの舅は、食べることが大好き。だから、買い物に行くのも大好き。健康状態も大きな問題を抱えているわけではないので、よく食べます。
舅は、お酒も飲むけど、甘い物も食べます。でも、予定によって食べたり食べなかったり。なので、一緒にいっぷくとかはあまりできないんですが。
歳をとった親を見ていると、心配なこともたくさんあります。ネットニュースとかで見る情報も、わたしたちの気持ちを増幅させたりしますよね。
舅・姑と同居を始めて、改めて感じること。それは、舅・姑にはそれなりの生活ルールがあるってことです。私たちのルールばかり押し付けるわけにもいきませんが、だからといって譲れないこともあり。
インパクトが大きな経験は、トラウマになることがある。最近、プチトラウマに襲われている気がするんだけど。
日本には、美味しいものがいっぱい。時々、友だちがプレゼントで送ってくれることもあるんです。本当に、感謝です。プレゼントを受け取って分かるのが、姑目線です。
犬を連れて、舅・姑との同居。思った以上に犬をかわいがってくれる舅と姑なんですが。。
わたしたちだけでなく、犬も一緒に実家で同居を始めました。舅も姑も、犬をかわいがってくれるんですが。。
実家に孫を連れて帰ると、爺ちゃん・ばあちゃんが甘やかしちゃうって言いますよねぇ。うちは、ペットに。。。
犬にやさしいというのか、甘いというのか。それゆえに、日々悩まされているのが、舅です。
いくつになっても悩みが尽きない、それが人生なんでしょうか。今日も、舅と姑は悩まされています。
人にはそれぞれ悩みがあるものです。うちの舅にも悩みがあるようで。この前も、ぼやいていました。
「親の心子知らず」なんてことわざがありますが、舅姑の頑張りも見ていたので、案外と近くでも起きてるなぁって、思ってしまいました。
姑は、動物が平気。でも、舅はちょっと距離を取るタイプ。もちろん、怖がったれるわけでも、かわいがってないわけでもないんですが。でも、少しずつ変化が。。
寒くなったら、食べたくなりますよね。鍋。みなさんは、何鍋が好きですか?わたくしは、うどんすきと水炊きが1位争いしています。
信じるって素晴らしいですよね。ピュアな心。そんな美しいものを手玉に取ろうとするのは、許すことはできません。
電気の消し忘れってありますよね。それがトイレだったとき、結構困るんです。トイレ入りたいけど、だれか入ってるみたいだし。でも。。
同居を始めてからは、毎日夕ご飯を一緒に食べています。いろいろなことを話すんですが、実は、うちには話題選びを助けてくれるものがあるんです。
買い物が大好きな舅。惣菜を買ってくることもあります。定番の一つは、サラダ三種盛り。みなさんは、どのサラダが一番好きですか?
ネズミ退治をするために必要なこと、それはネズミについて知ること。知らないことは、調べないといけませんね。
ネズミに入られた妻の実家。犬は、ネズミには役立たない。と思っていたのですが。意外です。
歳を取ると体を動かすってのは、気が乗らないんでしょう。ここは一肌脱ごうと頑張るものの、どことなくざわざわするものを感じたり。
ガラスって繊細なので、ちょっとした力で割れてしまいます。人の心も、同じ。特に、いつも強そうにしてる人は、意外に弱いもので。
ネズミ捕りには猫と、千載一遇のチャンスをくれた舅。しかし、海外生活者が飼い続けられるのかと。無責任な行動は慎まないと、ですめ。でも、飼いたい。
ネズミに侵入された妻の実家。猫で追い払う作戦がいいと思ったのですが、「猫を飼い続けられないでしょ」って言われてしまいました。
猫派ですか?犬派ですか?わたくしは、動物派です。できれば犬と猫の多頭飼いをしてみたいんですが、そんな夢に一歩近づきそうな。。
舅は、あまり好き嫌いがありません。口癖は、「まずい!」なんですけどね。
鍋を作って食べようと思ったら、ポン酢がない!なんてなると、ハァ~ってなりますよね。ポン酢は、必需品。
帰国するときに、次の日本出国がいつになるか分からないので、犬も一緒に帰国しました。犬も舅になついてて。
舅は、お買い物が大好き。好きが高じて、お買い得商品をさっと見つけてくるんです。
買い物が大好きなお義父さん。毎日、散歩がてら買い物に行くことで、健康的な生活を送ってる。
人のことを思うからこそ、小さなことでも覚えていたりしますよね。そんな気遣いができる舅で、良かったなと思います。
楽しいおしゃべりのコツって何なんでしょう。相手を飽きさせたら、いつも同じ話になっちゃいますしねぇ。
子供が大きくなって、どうしても使わないスペースが増える実家。でも、舅・姑はそれを上手に使ってるんです。
年をとった親がボケていくのは、正直つらい。そうなる前にできることはしておきたいですよね。うちの舅ももうちょっと大丈夫そうです。
歳をとればとるほど、自分のルールってのができていくものです。もちろん、うちの舅も同じ。だからと言って、そのルールが悪いわけではないんです。
妻の実家には、物がいっぱい。もちろん、お義父さんのも、お義母さんも。片付けられちゃうのは、二人ともいやらしい。
舅は、健康的な生活を心掛けてる。でも、理想的な生活ができるとは限らないのが現実で。
舅にとって、やめられない・とまらない♪ってなってしまう食べ物があります。太ることは気になってはいるようですが。。
お昼ご飯を何にするか迷っていると、カップラーメンという、舅からのリクエスト。すごく食べたかったみたいで。
食べることが大好きな舅。おいしく食べられるのは元気な証拠。いろんな料理が好きみたいだけど。
ついつい舅の小言を言ってしまうん姑。舅の健康が気になってるんだと思うんですけどね。
舅と姑は仲が悪いわけではない。でも、一緒に何かをしたりすることはあまりないんです。そんな二人が、一緒に作業してたので、どうしてって思ったら。
舅と姑で2台のテレビをシェアしてる。リビングにある大きめのテレビと、キッチンにある小さめのテレビ。でも、取り合ってることはないんですよねぇ。
心にあることとは反対のことを口にしてしまうことってありますよね。それは、長年連れ添った夫婦でも同じみたいです。
姑はいろいろな話を聞かしてくれる。でも、話によって観点が違って、びっくりさせられることも。
舅は、現役を引退しているとはいえ、いまだ忙しくしている。だからか、気持ちは若いんだ。
歳をとっても社会に貢献する、舅。暑い日も、寒い日もがんばってます。理解してもらえないことがあっても。
妻の実家には、いわゆる買いだめ!?されているものがある。でもそこにあるのは、ただのものじゃなく、家族への愛情だったりするんです。
買い物が趣味の舅。そんな舅が、家族への愛情を何気なく示す。口には出さないが、さりげなくってのが、日本の男!?
2回目のワクチン接種で、副反応に数日苦しみました。犬や食事のことを考えると、同居しててすごく助かりました。
知ったことはついつい話したくなってしまう、わたくし。話せることなんて、たいしてないんですが。今回は、秋の味に関して。
家の庭で家庭菜園を楽しむ姑。無農薬でやってるから、おいしい。でも、おいしいことを知ってるのは人だけじゃないんだよねぇ。
姑は、納豆のたれを使わずに納豆を食べる。余った納豆派のたれは、舅が使っている。しぶしぶ使っていると思っていたのだが。
姑が昼食にピザトーストを作ってくれました。それがきっかけで、緊急時も安心だってことが分かったんです。
同居後は、姑と妻が二人で料理を作っている我が家。姑は、味が気になるようで。
お昼ご飯の話です。おいしそうには、食べていましたが、舅はラーメンが食べたかったようで。
舅の好物は、カレーとマグロの刺身だ。特にカレーが大好きなんだ。
姑は、よくピザを焼く。冷凍庫には、トマトソースが作り置きされていて、生地も手作り。姑のとっておきの食べ方が、こちら。
姑は、好物を口にはしません。でも、同居が始まって割と早い段階で分かりました。
姑は、冷凍庫にトマトソースを作り置きしている。それを使って、ミートソースを作ってくれるんです。
舅は、いろいろ覚えている。特に人に関することは、よく覚えている。舅の記憶力は、すごすぎるってレベル。
物知りな舅。ネットで口コミ調べる前に、舅に聞いた方がいいかも。
同居中の物知りな舅。いろいろな情報を提供し、食卓を盛り上げてくれるんです。
健康や環境保全のため、最近注目を浴びている代替肉の植物肉。買ってみたけど、舅にぐうの音も出ない一言を言われてしまいました。
外出を控えるため、ネットスーパを利用することも。「この時代に!?」と、驚かされたのが配達方法。舅も、びっくりしたようで。
うちの舅と姑は、すごく元気。特に舅の元気さが半端ない。なので、クーラーとかストーブの使い方がすごいんです。
舅は、お皿に料理が残っているのを見て、わたしが遠慮していると思うのか、優しい声をかけてくれます。
突然始まった、舅・姑との同居生活。何かしないと、という気持ちだけが空回りしています。
突然同居することになった舅、姑。動物の扱いに慣れていないのに、一緒に帰国したペット(犬)をかわいがってくれています。
同居することになった、舅と姑のちょっとかわいい愛情表現。
突然の帰国に伴い、舅・姑と同居することになりました。
ヤンゴン観光を楽しむ方法の1つ、それはローカル鉄道に乗ってみることです。乗るだけじゃなく、もっと楽しむためにできること、教えちゃいます。
子供のころ、当たり付きやおまけ付きにワクワクしませんでしたか。ミャンマーのワクワク事情をご紹介します。
ヤンゴンに来たら、絶対行きたいPeople’s Park(人民公園)。ここに来たら、いろんな意味でミャンマーのことがわかっちゃいます。
ノートパソコンでの長時間作業は、きついですよね。かといってパンデミック後のことを考えると、デスクトップパソコンに買い替えるのも。そんな方におすすめがコレ!
ミャンマーで長らく続いていた夜間のインターネット遮断。ついに、解除されました。また、1年前までよく食べていたスーパーのお惣菜も再開したようです。
数年前、ロケットニュース24でスーパーのパック寿司をレンチンしたら、本格的寿司屋の味になるってありました。それで、試してみました。
一時帰国期間が長くなればなるほど欲しくなる、自分の家。家を借りたら、次は家具と家電です。家具家電を安くで利用する方法をご紹介します。
海外には、こんなものまで?と思うくらい、日本のものがたくさん売られています。それでも、送ってもらえるとうれしいと感じるものを紹介したいと思います。
犬を連れての海外ロングステイを楽しむのに、犬の目線で街を見るのも大切です。今回は、中国広東省深セン市をご紹介します。
日本人にも中国の鉄道旅が大好きって方、多いんです。病みつきになる理由を紹介しますね。ちょっと体験してみてください。
特別な理由で一時帰国が長引きそうなときは、家を借りなければならなくなったりします。では、どうすれば節約しながら納得できる物件を見つけられるでしょうか。
アフィリエイトブログによる収益を10倍にすることができました。その方法と、noteに向いている記事の内容をご紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、うめさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。