ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ダリア・飛鵬:世羅高原農場(広島県世羅町)
広島県世羅郡世羅町にある世羅 高原農場のダリアです。 ダリアの名前は飛鵬だそうです。 「鵬」を検索してみると、中国 に伝わる伝説の大きな鳥とあり ました。 その伝説の鳥が飛んでいる姿を 現したのでしょうか?
2021/11/30 22:55
今日の我が家から見えた鳥たち
今朝の雲は、比較的に綺麗な色でした。 午前11時過ぎには。整形外科医院へ向 かいました。 治療を終えて医院を後にする頃には、 雨になっていました。 気温は15°です。 11月が終わろうとしています。 そんな月末の今日、我が家から見えた 鳥たちです。
2021/11/30 19:30
サービスエリア:福山SA(広島県福山市)
山陽自動車道にある福山サービス エリアです。 福山サービスエリアは広島県福山 市にあります。 建屋には「ローズマインド福山」 と記され、隣接してローズガーデ ンがありました。 福山城へ向かうのに、スマートイ ンターチェンジを利用しました。 これを利用すると直接SAのPには 立ち寄れませんが、施設の外にも Pがあり、そこから歩いてSA施設 へ行くことができます。
2021/11/30 15:30
巡視船が活発に動いている!
港には3つの巡視船が、所属して いるように見えます。 分かりやすくするために、この3 つの巡視船を大型、中型、小型と します。 一昨日は、中型の巡視船が帰港し てきました。 昨日の朝には、小型の巡視船が出 港すると大型の巡視船が帰港して きました。 海上保安庁の巡視船が活発に動い ています。 お疲れさまです。
2021/11/30 11:30
竹田城跡散策(5):兵庫県朝来市
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日のスタートは、天空の城と いわれる竹田城跡からです。 この竹田城跡は、兵庫県朝来市に あります。 自家用車では、山城の郷までしか 行けません。 山城の郷からは、バスに乗り換え ますが、バスも途中が終点になっ ていて、そこから歩くことになり ます。 入口からは、順路が指定してあり、 ここでも、それにそって歩くこと になります。 歩きながら撮った写真を順番にア ップしています。
2021/11/30 07:29
夕陽の下で鳥が夕食‥
ほんのりとした夕焼けの下で 飛んできた鳥が夕食の餌取り を始めました。 こんな浜辺にも小魚がいるよ うです。 遠くには、薄らの夕陽の下を 船も進んでいます。 朝夕冷え込んできました。 昨日、交換したスタッドレス タイヤが、できるだけ活躍し ないことを願います。
2021/11/29 19:00
世羅高原の花たち(5):広島県世羅町
世羅高原の花たち です。 世羅高原 は、広島県世羅郡世羅町 にあります。 2018年4月の えっさんのなつかし 旅風景 は、世羅高原 にある沢山の 花園を巡った旅でした。 世羅高原の花たち(広島県世羅町) 2018年4月
2021/11/29 15:00
今朝の牧歌的な風景!
今朝の我が家から見えた風景です。 海、島、空、雲色のコントラスト が綺麗です。 色付いた雲の色を、海面へ映して います。 山には煙が広がっています。 海鳥も集っています。 朝日が家の影を水面へ映し出し、 揺らしています。 牧歌的な風景です。
2021/11/29 11:00
バラ・情熱:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)
おはようございます。 いつもありがとうございます。 目の前の空と海は綺麗な色です。 これは次でアップすることにして 今朝のスタートは、よしうみバラ 公園のバラにします。 この公園は、愛媛県今治市の大島 にあります。 今回のバラの名前は、情熱だそう です。 赤い色が、情熱的と感じられたか らでしょうか。
2021/11/29 07:10
今日は夕焼けが見えた!
我が家から夕陽は見えにくくなり ましたが、今日は夕焼けが見えま した。 今日は、年賀状じまいの文章を添 えた喪中ハガキ148枚のプリント を終え、投函することができまし た。 それに、スタッドレスのタイヤ交 換も行えたことで、少しホットし ました。 そんな心の余裕から、夕焼けを瀬 に灯りをともしてみました。
2021/11/28 22:30
スタッドレスタイヤに交換!
月末に自動車ディーラーへ行く予 定となっています。 車内のシンクモーターポンプの交 換と、新たなスイッチを取り付け るためです。 その部品が届く予定になっていま すが、不確定なので、タイヤ交換 をしておくことにしました。 天気も良く気温も高いので、踏ん 切りました。 ▼ まずはタイヤ止めをしてジャッキを用意 ▼ ジャッキスタンドも用意してタイヤ交換を開始 ▼ ホイールカバーを外してトルクレンチでナットを緩める ▼ トルクレンチでナットを緩め取り外す ▼ タイヤを取り外す ▼ スタッドレスタイヤを取り付けジャッキを降ろす タイヤを4本交換した頃には汗が 出ていました。 これでいつディーラから電話…
2021/11/28 18:30
サービスエリア:大佐SA(岡山県新見市)
中国自動車道にある大佐サービス エリアです。 大佐サービスエリアの住所は、岡 山県新見市になります。 ここの駐車場で、車中泊をさせて いただきました。
2021/11/28 14:30
穏やかな日にタイヤを替えよう!
今朝の雲にほんのりと色が付いて いました。 そこに巡視船が帰港してきました が、途中で止まり、何か作業を行 ったのちに接岸しました。 その巡視船や碇泊しているタグボ ートに朝日が当たっています。 鳥は海面を進んでいます。散歩 でしょうか。 穏やかな日曜日になりそうです。 今日は、車のタイヤをスタッドレ スタイヤに替えたいと思います。
2021/11/28 10:53
ダリア・日曜日:世羅高原農場(広島県世羅町)
日曜日に日曜日をアップします。 広島県世羅郡世羅町にある世羅 高原農場のダリアです。 今回のダリアの名前は、日曜日 だそうです。 カレンダーの日曜日の数字が、 赤色だからかでしょうか。
2021/11/28 06:03
映画 おくりびと ‥‥
「おくりびと」という映画が、「中 国で大ヒットしているそうだ」と、 妻が教えてくれました。 日本映画史上初のアカデミー賞外国 語映画賞をはじめ数々の受賞作であ る「おくりびと(滝田洋二郎監督)」 は、13年前の作品だそうです。 13年前と云えば、現役で仕事中心に 生きていた時代で、話題として知っ てはいたものの、鑑賞することは、 ありませんでした。 近頃、義母の納棺や死に化粧に立ち 会ったこと、お寺の方丈さんから、 いただいた「四十九日(中有・中陰) の話」、そして喪中ハガキ、年賀状 じまい文の作成、終活等々へ接して きたことが、この映画に興味を湧か せてくれました。 映画の中にこんな台詞があ…
2021/11/27 15:04
竹田城跡散策(4):兵庫県朝来市
兵庫県朝来市にある竹田城跡です。 山城の郷駐車場から、バスに乗り 換え終点まで行きました。 そこで下車、山城入り口までは、 徒歩で向かいました。 歩いて写真を撮った順番にアップ しています。
2021/11/27 11:00
世羅高原の花たち(4):広島県世羅町
おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨夜から強い風が吹いていま した。今朝6時過ぎの様子は、 少し収まった感じです。 世羅高原の花たちからスター トです。 広島県世羅町の世羅高原には 沢山の花園があります。 2018年4月に巡った、えっさ んのなつかし旅風景としてア ップしています。 世羅高原の花たち(広島県世羅町) 2018年4月
2021/11/27 07:00
見慣れない船が入港してきた!
夕方5時前、空を薄ら染めた夕陽や、 色付いた山を見ていると、見慣れない 船が入港してきました。 もっと手前の海を見ると、若鳥が夕食 でしょうか? エサを食べるため潜る 姿がありました。 そうこうしているうちに、暗くなって いました。 午後6時過ぎには、お寺の方丈さんが 義母の死後二十一日目(三七日)の供 養に来られました。
2021/11/26 19:30
喪中と年賀状じまいのハガキ文を作成!
11月6日に妻のお母さんが、息を引 き取られました。 喪中ハガキの作成に併せ、妻と話し 合った結果、終活の一環として年賀 状じまいの文書も一緒に添えること にしました。 高齢者の運転事故のニュースを見た り、聞いたりするたびに、自分はも う何年、車を運転できるだろうか? 車の運転ができるだけの健康や体力 は、もう何年維持できるだろうか? 寿命や健康寿命を意識しながら、様 々なことを考え、判断するようにな りつつあります。 今回の年賀状じまいは、まさにその 終活の一環です。 終活は、「人生の終わりのための活 動」と捉えれば、寂しい気もします が、過去ではなく、未来を見据えて、 活動するのですから…
2021/11/26 15:30
大工さんが頑張ってます!
昨日から大工さんが頑張ってます。 冬とバーベキューに備えて、テラス兼、 洗濯物干し場のポリ波板を張り替えても らってます。 お願いしていなかった部分も今朝、追加 で頼みました。 なので、今日終わる予定でしたが、材料 を発注して、別の日になるそうで、完成 までには、もう少し時間がかかることに なりました。 最後の写真は、昨夜のコンテナ船の作業 風景です。 屋根の修繕などは、まだ途中ですが、こ んな景色を見ながら、洗濯物を干したり、 バーベキューをしたりできるようにして いきたいと思います。 内装は自分でやり替えたいと思います。
2021/11/26 11:30
世羅高原の花たち(3):広島県世羅町
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日は、「晴れるのでは」っていう感 じです。 今朝のスタートは、世羅高原の花たち です。 世羅高原は、広島県世羅郡世羅町に、 あります、 週末に向けて、あともう少しだけ頑張 りましょう! 世羅高原の花たち(広島県世羅町) 2018年4月
2021/11/26 07:21
バラ・凜:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)
愛媛県今治市にあるよしうみ バラ公園のバラです。 今回のバラの名前は、凜だそ うです。 「凜とした」とは、態度や様 子が引き締まっている様や、 しっかりしている様子を表す 用語だそうです。 なるほど、凜としてますね~。
2021/11/25 22:00
じっくり煮込んだ本格欧風ビーフカレー
ぼっちの車中泊旅で食べた、じっくり 煮込んだ本格欧風ビーフカレーです。 私が煮込んだのでも本格欧風にしたの ではありません。 コンビニで購入時には、そうなってい ました。 美味しかったので、それ以降、2回購 入し、自宅でも食べました。 ぼっち食です。 これにスープをつけました。
2021/11/25 19:00
サービスエリア:西宮名塩SA(兵庫県西宮市)
西宮名塩サービスエリア です。 西宮名塩 は、にしのみやなじお と 読みます。 中国自動車道 で、兵庫県西宮市に あります。
2021/11/25 15:00
小さなコンテナ船が入港!
朝7時頃、タグボートが入港船待ち をしている姿が見えました。 まだ薄暗く、雲には朝日があたり、 上空には青空が、のぞいています。 いつものコンテナ船が入港してくる のかと思いきや、小さなコンテナ船 が入港してきました。 積荷が少ないのか、燃料が高騰して いるからなのか‥? 朝日は、雲だけでなく建物も照らし ています。 一日が動き始めました。 今朝から、知人の大工さんによるテ ラス兼洗濯物干し場の屋根のポリ波 板を取り替える作業が始まりました。
2021/11/25 11:00
ダリア・クライズ チョイス:世羅高原農場(広島県世羅町)・
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日は、広島県世羅郡世羅町 にある世羅高原農場のダリア でスタートです。 ダリアの名前は、クライズチ ョイスだそうです。 アメリカ産の超巨大花です。 高性でありながら、風雨に耐 え、ヒマワリの様な草姿が、 魅力なんだそうです。
2021/11/25 07:00
よふど温泉(兵庫県朝来市)
竹田城跡 を後にして 道の駅あさご で 昼食をとり、車中泊 前に入浴してし まおうと、日帰り温泉を捜しました。 すると、少し戻ることになりましたが、 よふど温泉 がありました。 住所は、竹田城跡 や 道の駅あさご 同 様、兵庫県朝来市でした。 露天風呂もあり、ゆったりできました。
2021/11/24 19:30
虹とツバキの花を見て検診へ!
今日は、雨が降ったり日が差したり と、不安定な天候です。 座っている場所から遠くに目をやる と、正面に見える島へ一瞬だけ虹が 架かりました。 目を近くへ向けると、波が浜の足跡 を綺麗に消しています。 庭にはツバキの花が咲いていました。 その虹とツバキの花を見たのちに、 肺がん検診へ行ってきました。 帰ってくると、玄関の横に赤い花が 咲いていました。 東北などでは初雪が降ったようです。 そんな寒い季節にも花はちゃんと咲 いてます。
2021/11/24 15:30
道の駅あさご で鍋焼きうどんを食べる!
竹田城跡をあとにして車を 走らせると道の駅あさごの 道標があり立ち寄りました。 住所は、兵庫県朝来市です。 食時をしようと店内へ入る と土曜日ということもあっ てか大変賑わっていました。 店名は、ささゆりさんで、 鍋焼きうどんを食べました。 鍋焼きうどんの湯気でスマ ホのレンズが曇っています。 胃に優しい鍋焼きうどんで した。
2021/11/24 11:30
おはようございます。
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝は曇り空です。 雲に少し朝日があたっていますが 窓には雨粒が残っています。 こんな天気ですが、今日は肺癌検 診に行ってきます。
2021/11/24 07:24
竹田城跡散策(3):兵庫県朝来市
カテゴリー、えっさんのフォトスナ ップ で、竹田城跡 を歩き、カメラ に収めた順番にアップしています。 竹田城跡 は、天空の城 とも言われ 兵庫県の朝来市 にあります。 朝来市 は、あさごし と読みます。 今回の(3)回目からは、本格的な 城跡散策 となります。
2021/11/23 23:00
サービスエリア:加西SA(兵庫県加西市)
中国自動車道の加西サービスエリア です。 住所は、兵庫県加西市になります。 城巡りのぼっち旅で、車中泊させて いただきました。 駐車場の端っこ駐車や、エンジン停 止などの自分流マナーは、勿論守り ます。 また、できるだけ買い物利用もする ようにしています。
2021/11/23 19:00
天気は荒れ模様! 秋の法座へ行ってきた!
我が家から見える港内には船が碇泊 しています。 穏やかな港内に見えますが、船の向 こう側の防波堤を、波が乗り越えて います。 外海の荒波を避けるために、碇泊し ているのだと思います。 ミゾレが混じるような雨も降り、天 気は荒れ模様です。 今日は秋の法座があり、役員でもあ るため受付をしました。 今回は、護持会費や山門の修繕費( 5万円)を収める方も多くおられ ました。 法座は年4回あり、法座の終了後に は毎回、役員会があります。 その役員会で確認した、お寺の山門 の修繕工事が始まっていました。 役員会が始まる前には、皆さんが「 スタッドレスタイヤに交換しなけれ ば‥」と話していました。 冬の到…
2021/11/23 15:17
飛鳥路でランチを食しました
飛鳥路の石舞台古墳近くにある 旬菜館ポカフレールで昼食を、 食べました。 住所は、奈良県高市郡明日香村 になります。 そこで、「ふるさと明日香のワ ンプレートランチ」をいただき ました。 地元野菜の温野菜、お肉、古代 米などでした。 フレンチと和の創作料理‥? だったかな~?
2021/11/23 11:00
世羅高原の花たち(2):広島県世羅町
おはようございます。 いつもありがとうございます。 6時半は、まだ暗い世界です。 今朝は、世羅高原の花たち からの スタートです。 広島県世羅郡世羅町の世羅高原には 多くの花園があります。 そんな花たちを巡った、なつかしの 旅風景 です。 花となると、どうしても季節感が、 気になります。 このなつかしの旅風景は、2018年4 月の写真です。 春の花を愛でながら、秋冬の草花に も目を向けていただければ幸いです。 世羅高原の花たち(広島県世羅町) 2018年4月
2021/11/23 07:00
温水器の修繕が早く終了!
温水器が故障し、点検・修繕は25日と なっていましたが、「今日行けるよう になった」と電話がありました。 部品を2つ取り替えると回復すること が分かりました。 47,520円でした。午後6時過ぎには、 入浴できることになりました。 日程が前倒しになってホットしていま すが、体もホットになるでしょう。
2021/11/22 19:30
車内のシンク修繕準備で荷物を降ろす!
現在、不具合となっている車内のシンク 用ポンプが、今月末にディーラーへ届く ことになっています。 連絡が入ると、車を持っていくことにな るので城巡りのぼっち旅で積んでいた荷 物を降ろしておくことにしました。 取り替えと、スイッチの増設に邪魔にな る部分の荷物を降ろしました。 作業がし易いように、ステンカバーもつ いでに取り外しておきました。 また、今月25日には、温水器メーカーの 方が来られるし、偶然にその温水器があ る場所の屋根のポリ波板を、25日~27日 に大工さんが来られ、やり替えることに なっています。 さらに、今月は最後の肺癌検診などもあ って、かつ妻の医大行きが重なれば、バ タバタ…
2021/11/22 15:30
雨の日の風景は なぜか物悲しい感じがする!
今朝は遠くの景色が霞んで見えました。 10時過ぎには、3枚目の正面の島が、ま ったく見えなくなっています。 近場の浜や海面は、波紋もない写真のよ うな穏やかな感じでしたが、今は風も出 て荒れてきています。 沢山の鳥が水面を進む姿は、今は見えな くなりました。 メダカ鉢へ雨粒が落ちています。 雨の日の風景は、なぜか物悲しい感じが します。
2021/11/22 11:30
バラ・銀世界:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝は、雨が降っています。 昨日の朝は、「日が差している」 と記しましたが、一日を通しては、 曇りでした。 さて、今日は一日雨なのか‥? 今朝は、愛媛県今治市にある よし うみバラ公園 の バラ でスタート します。 今回の バラ の名前は 銀世界 だそ うです。 この名前なら、命名の謂われが、 色合いや雰囲気から、分かるよう な気がします。 ホワイトや白という文字を使わず 銀世界 と命名されたことで、イメ ージやスケール感の広がりが、伝 わってきます。
2021/11/22 07:21
御在所SAで朝食そして車中コーヒー!
三重県四日市 の 東名阪自動車道 御在所サービスエリア の駐車場 で 休憩泊(車中泊)し、朝はレ ストランで食べました。 なぜか、そばが食べたくなり、 肉そば を頼みました。 食した後は、車に戻り時間があ ったため、コーヒー を入れて飲 みました。
2021/11/21 23:00
サービスエリア:御在所SA(三重県四日市市)
三重県四日市市にある御在所サービス エリアです。 東名阪自動車道沿いにあります。 この時の旅は、無計画な旅で、行き先 のピンポイントをカーナビで設定し、 それを目指して走りました。 なので、どこをどう走ったかは、地図 上でも頭に浮かんでこない状況です。 改めて、写真や地図を見直してみると 大阪城から名古屋城を目指す途中に、 立ち寄っています。
2021/11/21 20:14
車積載の冷蔵庫やレンジを利用!
今月に行った城巡りのぼっち旅で すが、車へ布団は積み込まず、シ ュラフだけにしました。 それだけで充分な日もありました が、夜中から朝方にかけて、寒い 日もあり、FFヒーターを使用し ました。 11月とはいえ、車内で暖房を付け れば、食材の傷みも早くなります。 そんな時に、載せていた冷蔵庫が 活躍しました。 その冷えた食材を、温めるための レンジも活躍しました。 寒い時季は、ちょっとした温かい ものが、気持ちもホットさせてく れます。
2021/11/21 15:30
竹田城跡散策(2):兵庫県朝来市
兵庫県朝来市 にある 竹田城跡 を えっさんのフォトスナップ のカテゴリー として、前回か ら掲載を始めました。 山城の郷駐車場 からバスに乗り換えて、 天空バスの竹田城跡バス停(終点)で 下車しました。 下図の赤線が山城の郷から終点バス停ま でのルートです。 そこから徒歩で竹田城跡入口を目指しま した。下図では青線で現しています。 1枚目の写真は、山城の郷駐車場から、 竹田城跡を写したものです。 2枚目からは、バスを降りて歩く途中に 写したものです。 そして、入口に到着し、初めて近くから 石垣を撮った写真です。 今後も写した順番に、連載していきたい と思います。
2021/11/21 11:30
ダリア・宙:世羅高原農場(広島県世羅町)
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝は日が差しています。 晴のようです。 広島県世羅郡にある 世羅高原農場 の ダリア からスタートします。 その ダリア の名前は、宙(そら)だ そうです。 いつも思うのですが、作出者が命名 した理由を、記していてもらうと、 より楽しく、観賞できるように思う のですが‥。
2021/11/21 07:37
サービスエリア:伊賀SA(三重県伊賀市)
PONYさま! お邪魔いたします。 名阪国道にあった伊賀サービスエリア です。 奈良県の飛鳥・石舞台古墳周辺を散策 後、名古屋城をカーナビにセットしま した。 それを目指す途中に、車休憩泊ができ るPA・SAがあればと、車を走らせ ました。 それで、目に入ってきた案内が、伊賀 サービスエリアでした。
2021/11/20 23:00
自宅の温水器が故障!
昨夜、入浴中に設置してある浴室 リモコンへ目をやると、文字灯り が点滅していました。 良く見ると、温水器の湯量が足り ないというメッセージでした。 写真では、残湯なしに変わってい まず。 妻が温水器メーカーの相談センタ ーへ電話をして、室外にある温水 器のスイッチを入れ直すと、ブレ ーカーが落ち、屋内全体の電気が 消えました。 前回のIHクッキングヒーターと同 じように漏電の可能性があるとの ことで点検が必要となりました。 点検日は25日です。今日からの 入浴が問題となります。 問題と言えば、温水器の説明書に 同封してあった領収書を見ると、 441,000と記してありました。 日付は、H25年…
2021/11/20 19:30
今朝の鳥たちと巡視船の出港!
今朝、洗濯物を干しに海側へ出ると 鳥たちがいました。 カメラを取りに行って、写し始める と、違う鳥もエサを、ついばんでい ました。 出港しはじめた巡視船の方へ、目を 向けると、テトラポットにも沢山の ウミネコがいました。 週末の穏やかな海で、鳥たちがくつ ろぐ姿です。
2021/11/20 15:30
伯太町のチューリップ:島根県安来市
えっさんのなつかし旅風景は、島根県 の由志園から、同じ島根県安来市伯太 町のチューリップ祭りへ移動しました。 この2018年4月の旅は、花追いの旅だ ったようです。 伯太町のチューリップ(島根県安来市) 2018年4月
2021/11/20 11:30
我が家から見えた月‥
おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨夕の来客さんから、部分月食の月が 綺麗だと教えていただきました。 用件を終えて、早速パチリ、パチリ。 今朝は、正面に小型船が入港中‥。 それをカメラへ収めようと窓際まで行 くと、偶然白い月が見えました。 朝7時に見た月です。 今朝は月でごあいさつです。 月姿のように過ごしましょう。
2021/11/20 07:42
いつもとは違った色のコンテナ船!
今朝まだ暗い中を、タグボートと思われる 船が港と外海の境界へ向け、出ていく姿が ありました。 薄らと朝モヤがかかった港内へコンテナ船 が、タグボートに連れられて入ってきまし た。 いつもとは、違った色のコンテナ船でした が、これが何を意味しているか‥。 時が経てば分かるでしょう。 そして、夕方には出港していきました。
2021/11/19 19:30
胃カメラ等での検査へ行ってきた!
健康診査は、10月4日に行いました。 全て正常との結果でしたが、ただ一つ 前立腺の数値から再検査が必要とのこ とで、10月26日に医療センターで検査 をしてもらいました。 結果は、当日にわかり異常なしでした。 そして、今日はオプション検査で、胃 カメラと、腹部の超音波検査、血液採 取による癌検査、あわせてインフルエ ンザのワクチン接種を行ってきました。 胃にはポリープがあるものの、癌につ ながるものではないことも含め、全て 異常無しでした。 血液検査の結果は、後日判明します。 ヒザの痛み止めの飲み薬による、胃の 重たさを、話すと薬が出ました。 今日は飲酒するなとの声もありますが、 これで一応、…
2021/11/19 15:30
世羅高原の花々(1):広島県世羅町
えっさんのなつかし旅風景は、島根県 安来市のはくたチューリップ祭りから 広島県の世羅高原へ移動しました。 世羅高原の花々として、連載していき たいと思います。 春花を愛でながら、秋冬を楽しみたい と思います。 世羅高原の花々(広島県世羅町) 2018年4月
2021/11/19 11:30
自宅から見る海景色は‥
おはようございます。 いつもありがとうございます。 朝陽も夕陽も我が家からは見えにくい 位置になってしまいした。 さらに、アップ前の海景色の写真は、 まだ暗くてカメラへ収めにくくなって います。 今朝6時半前の出港していくタグボー トだと思われる船を撮ると、1枚目の ように写りました。 なので、一昨日帰港してきた巡視船で 朝のごあいさつとします。 今日は、胃カメラの日、巡視船のよう に凜としつつリラックスして、行って きます。
2021/11/19 07:37
車内で湯豆腐など‥
先般の城巡りぼっち車中泊旅は、4 泊5日の行程で、4泊とも車中泊で した。 料理ができない私は、せめて湯豆腐 くらいは‥と、コンビニで調達し、 温めて食しました。 自宅なら昆布出汁にしますが、買い 忘れ、きざみネギなどもなく、今回 旅の反省食です。 持ち込んでいた録画DVDが、せめ ての味付けになりました。
2021/11/18 21:06
伊賀サービスエリアⓅで車中食!
やたらと しょうゆラーメン が食べ たくなり、旅食としては、少し味気 ない感じもしましたが カップ麺 を 買いました。 これまで健康診断向けにダイエット もしていたため、前回カップ麺を食 べたのはいつか? は、思い出せない くらい久々でした。 車内の 天井ファン を回しながら 消 火スプレー も用意して湯を沸かしま した。 カップ麺 の中に何か一品を加えられ るような、余裕がほしかったな~と 思い返しています。 ちなみに 伊賀SA は、名阪国道 沿い にあります。
2021/11/18 20:25
野菜スティックでいっぱい!
旅の途中、車中泊前に、野菜スティック で、いっぱいやりました。 お昼が遅かったので、つまみだけにしま した。 19日には、胃カメラですので、お酒も控 え、少しだけにしました。
2021/11/18 15:00
パーキングエリア:道口PA(岡山県倉敷市)
山陽自動車道 にある 道口パーキン グエリア です。 道口 は、みちぐち と読みます。 休憩に立ち寄り、ソフトクリーム を食べました。
2021/11/18 11:00
由志園の庭園と花(4):島根県松江市
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝最初のアップは‥、 なつかし旅風景 で、2018年4月の 由 志園 です。 由志園 は、島根県松江市の大根島 に あります。 今回でこの 由志園 の旅を終えます。 由志園 の旅へおつきあいいただき ありがとうございました。 由志園(島根県松江市) 2018年4月
2021/11/18 07:00
妻がおでんをつくる!
昨日妻がおでんをつくりました。 沢山煮込むせいか、いつも大変 美味しく仕上がります。 今回も長女たち家族に半分以上 お裾分けです。 私は、19日の胃カメラ検診まで 土曜日から禁酒中なので、一杯 やれないのは残念ですが、「美 味おでん」を食しました。 カツは、友人が専門店方面の仕 事から、買ってきてくれ、それ を揚げたものてす。 カツも後から妻が、長女たち宅 へ届けたので、皆が喜んでいた そうです。 誰が料理を作るにせよ、毎日の ことなので、仕込みも考えると 大変な作業ですね。
2021/11/17 19:00
整形外科医院へ行ってきた!
今日もヒザの治療のため整形外科 医院へ行ってきました。 今日は、普段から行っているヒザ への電気治療と、下半身の空気圧 縮治療、それに加え、関節腔内注 射を打ってもらいました。 注射は、これまで約一週間に一度 です。 注射の成分は、ヒアルロン酸とキ シロカインです。 大夫、良くなってきたため、この 注射は、今回で最後になるかも分 かりません。
2021/11/17 15:13
我が家から見える何気ない景色
朝6時過ぎには、まだ真っ暗でした。 明けてくると日が差しはじめ、晴れの ようです。 我が家から見える何気ない景色ですが 天気も良く、久々なので載せてみます。 朝日が雲をほんのりと色づけています。 朝日が建物を照らし、その影を海側へ映しています。 若鳥が穏やかな海面を進んでいます。たまに潜水しているので小魚を狙い食べているのでしょう。 港の背後にある木々も、やっと色づき始めました。 渡船も穏やかな日差しのなかを動きはじめました。 海岸線を走る列車が、車体をねじらせて走り抜けました。 みなさまにとって穏やかな一日となりますように!
2021/11/17 11:00
由志園の庭園と花(3):島根県松江市
おはようございます。 いつもありがとうございます。 朝6時過ぎ、まだ真っ暗で天気は、 予想できません。 今日のスタートは、島根県松江市の 大根島にある 由志園からです。 由志園 の見所は、ボタンの花 や 日 本庭園 ですが、季節によっては、夜 の イルミネーション もとても綺麗 です。 由志園(島根県松江市) 2018年4月
2021/11/17 07:00
竹田城跡散策!(1):兵庫県朝来市
竹田城跡を散策しました。 舞鶴若狭自動車道の 西紀(にしき)SA に雲海に浮かび上がる 竹田城跡 の3D写真がありました。 山城の郷(地図A定点)でいただいた地図です。竹田城 跡 へは、いくつかの方法で行くことができます。もし、 竹田城跡 を目指す方がいらっしゃるなら、参考にしてい ただければ幸いです。 私の場合は、地図A地点の 山城の郷駐車場 へ車で行き、 バスでバス停(終点竹田城跡)で下車し残りを徒歩で登り ました。帰りは、バスを利用せず駐車場まで歩きました。 JR竹田駅 から徒歩で城跡へ登るには、2つの登山道 (地図を参照)があり両道とも40分と記されています。 今後、「竹田城散策」は、…
2021/11/16 19:00
二女と三人でランチしに行きました。
先日、帰省していた二女と、三人で ランチしに行きました。 私たちは、いつものお店ですが、二 女にとっては初めてです。 ご飯は、鯛ご飯でした。 コーヒーも飲み放題 税込み1,000円 です。 これに、食事券も使用しました。 二女も「上品な味だね~」と、喜ん でいました。
2021/11/16 15:00
斐伊川堤防桜並木のフォトスナップ(4)
島根県雲南市にある、斐伊川堤防 桜並木 です。 季節外れの桜を えっさんのフォト スナップ で掲載してきましたが、 これで終了します。 これまで、ご覧いただき、ありが とうございました。
2021/11/16 11:00
バラ・エミールノルデ:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝は、愛媛県今治市の大島 にあ る よしうみバラ公園 の バラ で、 スタートします。 名前はエミールノルデ だそうです。 エミールノルデ という名前は、検 索してみると、ドイツの画家の名 前で、その名前に因んで、つけら れたのだそうです。 なぜ、因んだのかは分かりません。 画風や色使いが似ているのでしょ うか?
2021/11/16 07:00
中国自動車道安佐SAで昼食!
先般の山口県を除く中国地方4県巡 りで、広島県広島市にある中国自動 車道の安佐SAで昼食をとりました。 その時は、気が付きませんでしたが 写真を見ると「豚料理専門店」と書 かれてありました。 JAFの会員証を見せると、コーヒ ーのサービスがありました。
2021/11/15 19:00
サービスエリア:高梁SA(岡山県高梁市)
岡山自動車道にある 高梁サービスエ リア です。 この 高梁サービスエリア は、岡山県 高梁市にあります。 高梁市には 備中松山城 があります。 その 備中松山城 は、国の重要文化財 で、現存天守を持つ山城としては、最 も高い所にあるそうです。 行ったことがあるので、いつか、なつ かしの旅風景で紹介できると思います。 高梁SA は、その 備中松山城 をモチ ーフにした壁があったり、絵も描かれ ていました。
2021/11/15 15:00
ぼっちの傷心癒やし旅!
11月10日、帰省していた次女を駅まで 送り、その足で、ぼっちの傷心癒やし 旅へ出掛けました。 昨日14日の昼過ぎに帰宅しましたが、 大阪城、飛鳥、名古屋城、犬山城、明 治村、竹田城跡、福山城など、結果的 に城巡り中心の旅となりました。 今回、巡った城などの写真を、一枚ず つ載せ、今後年代順に載せている、な つかし旅風景で紹介していきたいと思 います。 また、旅福さんに教えてもらった、明 治村は、フォトスナップで連載してい くことにします。 飛鳥は、小雨だったり、時間も足りず 福山城は、天守外観復元的整備が行わ れていたので、いつかまたもう一度訪 れてみたいという気持ちになりました。 復路は、…
2021/11/15 11:00
ダリア・上総紅葉:世羅高原農場(広島県世羅町)
おはようございます。 いつもありがとうございます。 朝7時前の様子は、曇りのようです。 11月10日から14日まで、4泊5日の車中泊旅に出 掛けていました。その間、みなさまのブログを 見たり、★付けをしたり、コメントへのお礼な どができませんでした。失礼いたしました。 パソコンを置いて旅しても、スマホと連動させ それが出来るようにしなければいけませんね。 今朝のスタートは、広島県世羅町に ある 世羅高原農場 の ダリア です。 今回の ダリア の名前は 上総紅葉 で 読み方は、かずさこうよう だそうで す。 ダリア上総紅葉 で検索してみると、 千葉県の小西さんという方の作出だ そうです。 千葉…
2021/11/15 07:12
ステキなステーキランチ!
先般、いつもの整形外科医院へ行き、 その帰り、妻のソフトコンタクトを 頼みに眼科にも寄りました。 その足で ランチ店 に向かいました。 素敵な ステーキランチ です。 消費税込みの 1,300円 ですが、割引 チケット が使用できます。 その チケット があるから、行こう! となります。 ▼ 柔らかくて美味しいステーキでした。 ▼ 無農薬の野菜だそうです。 ▼ 右側は、ノドグロのきもだと説明がありました。 ▼ 右側下のワサビは、ステーキのソースへ入れて‥と‥。 ▼ 県内産のお米と、お味噌汁には鯛が入っていました。 ▼ コーヒーは、お代わり自由でした。
2021/11/14 09:00
バラ・マルチダ:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)
愛媛県今治市にある よしうみ バラ公園のバラの花です。 今回のバラは、マルチダ だそ うです。
2021/11/13 07:00
由志園の庭園と花(2):島根県松江市
えっさんのなつかしの旅風景 は 島根県松江市の 由志園(ゆしえ ん)です。 由志園 は 大根島 にあります。 大根島 や 由志園 は、ボタンの 花 や 日本庭園 で有名です。 由志園のボタンの花(島根県松江市) 2018年4月
2021/11/12 08:00
斐伊川堤防桜並木のフォトスナップ(3)
えっさんのフォトスナップ で 斐伊川 堤防桜並木 です。 この 斐伊川堤防桜並木 は、島根県雲 南市木次町にあります。 桜の花の開花とか、紅葉 は 日中にな ると人が多いので前日に車中泊し、人 が少ない時間に見るようにしています。
2021/11/11 07:00
バラ・ゴルデルゼ:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝は風が強く、雨が窓を叩いたり 止んだりといった感じです。 もちろん、朝焼けは見えないので、 よしうみバラ公園 の バラ をアップ します。 よしうみバラ公園 は、愛媛県今治 市の大島 にあります。 そして、今回の バラ の名前は ゴル デルゼ だそうです。 イカツイ名前のような感じですけど アルファベットでは「goldelse(黄 金のエルぜ)」 ということだそう です。 これは、ベルリンの戦勝記念塔 の 上に立つ金色に輝く女神像の愛称な んだそうです。 黄金色に輝く女神のような人に、出 会える日になればいいですね‥。
2021/11/10 08:00
コロナ禍の入院と葬儀で感じたこと
11月6日の朝、7時40分頃、お母(義母)さんが 入院していた病院から、「容体急変」との連絡 が入り、慌てて二人で病院へ向かいました。 しかし、病室へ到着した時には、既に息を引き 取られていて、死に目に会うことは、叶いませ んでした。 この病院へ、入所していた施設から、9月6日に 入院となりましたが、コロナ禍で一度も面会す ることはできませんでした。 入院前の施設へは、介護度が上がったため、他 の施設から、今年4月13日に転入したのですが、 介護施設でも、市内で感染者がでると、当分の 間、面会することはできない状況でした。 ですから、今年に入り数回しか、面会できず、 入院以降、まったく面会する…
2021/11/10 00:28
車朝食にはホットコーヒー!
せら温泉 で入浴し 道の駅世羅 へ 向かいました。 そこで買い物をして、そのあと車 中泊(休憩泊)しました。 朝は、イベントがあるような雰囲 気だったので、早朝に竹原市へ、 車を走らせました。 道の駅たけはら の駐車場で、車朝 食 をとりました。 まだ、早い時間だったため、ホッ トコーヒー を入れました。 その時に、ワクヨさん や たため るドリッパー が役にたちました。 直流家 ワクヨさん 12V 車用 湯沸器 ジェーピーエヌ(JPN) Amazon キャプテンスタッグ キャンプ BBQ コーヒードリッパー ブラウンUW-3508 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) Amazon
2021/11/09 18:47
せら温泉(広島県世羅郡世羅町)
世羅高原農場 の ダリア を見たあと せら温泉 ♨ へ行きました。 ここでは看板にも書かれてあるよう に 大衆演劇 も見ることができます。
2021/11/09 13:30
義母の通夜と葬儀を終えました。
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝は曇っています。 この間、みなさまのブログへの訪問や コメントへの返信ができずにいました。 土曜日の朝、病院から電話があり、駆けつけたもの の、妻のお母さんが息をひきとられていました。 その時には、妻の腰痛が悪化し、病院の車椅子を借 りての対応となりました。 病院の荷物の排出から始まり、喪主も務めることと なって、納棺から昨日の葬儀や初七日まで、一気に 駆け抜けた感じです。 お母さんを偲びつつ、日常を取り戻していきたいと 思います。 お母さんの遺影の背景は、コスモスにしました。
2021/11/09 09:32
野菜たっぷりラーメンを食べてみた!
倉敷美観地区 を散策し駐車場へ向か う途中、「野菜たっぷりラーメン」 の看板に、ひかれ 馳走屋 菜乃花 さん へ入りました。 特性八丁味噌ブレンド だそうです。 野菜も多く、チャーシューも厚く、食 べ応えもありました。 何ヶ月ぶりのラーメンだったことも、 あり、美味しさ倍増でした。
2021/11/08 16:52
由志園の庭園と花(1):島根県松江市
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝は、2018年4月の えっさんのな つかし旅風景 は 由志園(ゆしえん) からスタートです。 由志園 は 島根県松江市 にあります。 ボタンの花や日本庭園が見所ですが、 夜のイルミネーションも綺麗です。 但し、それは期間限定です。 由志園(島根県松江市) 2018年4月
2021/11/08 08:15
車中泊(休憩泊)で車朝食!
蒜山高原センターで遅い昼食休憩を とって朝食を買い込み湯原温泉まで 走り入浴しました。 どこで休憩泊するか? 湯原のRV パーク近くまで行きましたが、先着 がいたため高速道路へ上がり、PA にすることにしました。 そして、そこでの翌朝の車朝食です。
2021/11/07 17:00
ダリア・ホリヒル コットン キャンディ:世羅高原農場(広島県世羅町)
広島県世羅郡世羅町にある 世羅高原 農場 の ダリア です。 ダリア の名前は少し長いです。 ホリヒル コットン キャンディ だそ うです。 名前を検索しましたが、意味や謂わ れは分かりませんでした。 おはようございます。 本日がみなさまにとって、素敵な一 日となりますように‥。
2021/11/07 07:00
おやすみなさい。
今日は早朝からバタバタしました。 時間がなく、夕陽夕焼けだけで、 夜のご挨拶にさせていただきます。 みなさまにとってどんな一日だっ たでしょうか。 今日も一日お疲れさまでした。 おやすみなさい。
2021/11/06 21:30
湯原温泉の湯本温泉館で日帰り入浴しました
岡山県真庭市にある 湯原温泉 の 湯 本温泉館 で入浴しました。 蒜山高原で入浴予定でしたが、時間 制限があったため、湯原温泉 まで足 を延ばしました。 入浴後ダム近くまで歩いてみました。
2021/11/06 17:03
作業船が入港してきました!
この記事を作成中、今朝7時40分くら いに電話があり、急遽、病院へ向かう ことになりました。 お昼に一旦、帰ってきましたが、作成 中の記事に、この前文と中断した以降 の後書きを加え載せることにしました。 おはようございます。 いつもありがとうございます。 晴れそうな感じはします。 今朝、我が家から朝焼けの様子を 見ていると巨大な作業船がタグボ ートに曳かれて入港してきました。 段々と近くなってきて、にいがた 7501の字や、HONMA のマー クも見えるようになりました。 検索してみると、フローティング ドック という名前で、ケーソン を製作・進水させるための作業船 だそうです。 小島の向こう…
2021/11/06 12:51
貨物船が出港していきました
11月1日に入港してきた貨物船が今日 出港していきました。 1枚目の写真は、今日夕方に出港する 船の様子です。 2枚目の写真は、入港してきた時の船 の様子です。 積荷を降ろして出港する船体と 入港 した時の船体の高低が随分違います。 軽くなり、浮いた船体で外海へ出港 していきました。 出港時 次の写真(入港時)と船体の高さが違います 入港時
2021/11/05 19:30
蒜山高原センターのジンギスカン!
岡山県真庭市にある蒜山(ひるぜん) 高原センターのレストランで少し遅い ランチをとることにしました。 そこでミックスジンギスカンを食べま した。 ミックスとは、上ラム肉、豚肉、ジャ ージー牛肉(カルビ)です。 近くにある休暇村で入浴し、高原センターで車中 泊の予定でしたが、どちらも叶わず、ジンギスカ ンを食べて、湯原温泉へ向かいました。
2021/11/05 15:30
玉造温泉・長楽園の日本庭園散策
島根県松江市にある 玉造温泉 の 長楽 園 さんです。 この 長楽園 には 日本庭園 があり 散 策できるようになっていました。 朝、出発前に、その 日本庭園 を散策 しました。
2021/11/05 11:30
バラ・ホットファイヤー:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日は、よしうみバラ公園 のバラ からのスタートです。 この公園は、愛媛県今治市の大島に あります。 今回の バラ の名前は、ホットファ イヤー だそうです。
2021/11/05 07:30
コンテナ船と夕陽でお疲れさまでした
今日、早朝に入港したコンテナ船 は午後から出港していきました。 雨が降ったり、日が差したりと、 不安定な天候でした。 夕方には夕陽が見えました。 洗濯物を取り込もうとしたら、鳥 の姿が見えました。 今日も一日お疲れさませした。 おやすみなさい。 朝、立ち寄っていただいた、みな さまには、おはようございます。
2021/11/04 23:00
玉造温泉・長楽園(島根県松江市)
島根県松江市にある玉造温泉の長楽園 さんです。 日本一の大露天温泉と、湯の助の流を 汲む歴史と由緒ある温泉宿です。
2021/11/04 19:00
国立公園三瓶山(3):島根県大田市
えっさんのなつかし旅風景は、2018年 4月に訪れた、島根県大田市にある国立 公園の三瓶山です。 その三瓶山西の原から東の原へ向かい ました。 三瓶山指書の名号碑(島根県大田市) 2018年4月 県満州開拓慰霊碑
2021/11/04 15:30
玉造温泉・長楽園さんの朝食
日本一広い露天風呂で有名な玉造温泉 長楽園さんの朝食です。 バイキングも良いですけど、決められ た朝食も、迷わなくていいです。 コロナ禍時代に個室は嬉しいです。
2021/11/04 11:30
今朝コンテナ船が入港!
おはようございます。 いつもありがとうございます。 ベランダが濡れています。 7時現在、天気は曇りです。 コンテナ船が入港してきました。 曇りですが海は穏やかです。 穏やかな一日になればいいですね。
2021/11/04 07:22
今日の夕陽夕焼けでおやすみなさい。
2021/11/03 22:00
玉造温泉・長楽園さんの夕食
島根県松江市にある玉造温泉・長楽園 さんの夜ご飯です。 食べきれず、炊き込みご飯は、おにぎ りにしてもらいました。 コロナの感染者数が、急速に減少して いるとは云え、個室は安心感がありま した。
2021/11/03 19:00
斐伊川堤防桜並木のフォトスナップ(2)
連載を始めた島根県雲南市木次 町の 斐伊川堤防桜並木 です。 もう半年弱で来年の春です。 早咲きの 桜 です。
2021/11/03 15:00
今朝 虹が見えた!
朝日がお隣の屋根の上へ顔を出すの は8時過ぎになってきました。 方角も時間も変化しています。 今朝は「曇り」と記しましたが、少 し晴れてきました。 私が座っている正面に虹が見えまし た。 若鶏が海面を一列に進んでいます。 潜る練習をしたり、飛ぶ練習をした りと、旅立ちの準備でしょうか?
2021/11/03 10:53
ダリア・エモリーポール:世羅高原農場(広島県世羅町)
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝は曇り空です。 そんな朝は、広島県世羅郡世羅町にある 世羅 高原農場 のダリア でスタートします。 ダリア の名前は エモリー ポール だそうです。 先月末も 世羅高原農場 へ行ってきました。 ダリアとガーデンマム祭 中でしたが、10月 いっぱいまでということで、見頃は少し過ぎ ていたように思います。 紅葉の見頃はちょっと早く、ダリアはちょっ と遅いという感じでしたが、まあ~、そんな こともあります。 みなさまにとって今日が、ちょっと残念な日 にならないように‥。
2021/11/03 07:00
2021年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、えっさんさんをフォローしませんか?