chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
フランチャイズオーガナイザーのブログ https://www.shosasakifranchisor.com/

フリグマ代表/FC本部中枢歴10年/立ち上げたFC→加盟募集開始から3年で100店舗→4年で150店舗実現/コンサルファーム出身/FC店継続率96%実績/ビジネスチャンス連載中/2022日経FCショーセミナー登壇/3年100店舗をコミット

3年で100店舗をコミットするフランチャイズオーガナイザー/株式会社フリグマ代表取締役社長/FC本部中枢歴10年/立ち上げたFC→加盟募集開始から3年で100店舗→4年で150店舗実現/コンサルファーム出身/過去のFC本部時代にはオーナーコンサルチーム責任者としてFC店継続率96%/目指せFC業界健全化→地方創生→日本のGDPに貢献 /2022年日経フランチャイズショーセミナー登壇

s.sasaki
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/03

arrow_drop_down
  • フランチャイズオーガナイザーとして2021年を振り返る

    今年も残すところ(本日含めて)あと3日です。おかげさまで我々のフランチャイズ本部は26日が最終営業日で、土日公休を充てるメンバーが殆どなので、実質24日が最終稼働日でした。個人的には、色々と動く必要がある案件がチラホラあり、昨日28日が仕事納めでした。 余談ですが、先々週にお会いした加盟オーナーが飲食業も運営されているオーナーで、年末年始の過ごしかたを尋ねると、「もちろん営業します。ウチは零細企業ですから、他社様がお休みになっている隙に頑張って少しでも差を埋めなければなりません。毎年、年末年始は稼働してくれている従業員に一言お礼を伝えるべく、店舗を巡回したり、そもそも帰省する従業員もいるので、…

  • 京都駅→亀岡駅へ

    先日(約1ヶ月前。当ブログ恒例の先日詐欺)は京都駅で加盟前最終面談を実施。 この方、現在我々のフランチャイズで加盟開発を担っているAちゃんが入社前、2020年2月に自分が一度個別説明を実施した方でした。その際には御夫婦で参加され、一通り事業解説を実施した後、「現在事業をやっていることもあり、融資を自身で動いてみます。融資が通りそうであれば、加盟します」と仰ってましたが、そこから一切連絡がありませんでした。こちらもこちらで、良質なFC展開をするためのスタンスとして、加盟決断のプロセスに極力関与しないですから、まあ放置ですよね。笑そしてそこから1年10ヶ月後に突然「加盟の意思が固まりました」と連絡…

  • スーパーバイザーは平等性に美学を持つ戦士であれ

    これを執筆している直近で、弊社内のコミュニツール(以前はスラック、今はチームスを使用)にて、スーパーバイザーチーム内に対して、ちょっと真面目なメッセージを発信する機会が続いたので、備忘録的にブログでも同様の内容を残しておきます。(当然に社内への周知内容から多少編集してます) ◆FC加盟店に対する平等性についてFC本部の人間として、スーパーバイザーとして、必ず留意しなければならないのが、FC加盟店に対する情報の平等性です。 【NG例】・A店は知っているけれどB店は知らない・SVのZさんはノウハウをA店には共有したけどB店には共有していない これフランチャイズとしてあってはならないです。なぜなら加…

  • 続・怒ってます!悪質なFC本部構築コンサルの手口!

    今日はクリスマスイブだっていうのに・・・キラキラした話題ではなく標題のとおりです。フランチャイズ業界健全化を目指し、日々フランチャイズに情熱を捧げるFCオーガナイザーとして、悪質FC本部構築コンサルに対して怒ってます。クリスマスイブだっていうのに(←特に予定ないけど。笑)怒らせないでほしい。 以前に下記のような記事を書きました。 www.shosasakifranchisor.com 本当に許せません。その後もちょこちょこ被害者の方から相談を受け、悪質FC本部構築コンサルの実態がさらに判明してきました。いや~もうね、自分の想像を超えるくらい悪質でした。新たに判明した内容を踏まえ、悪質FC本部構…

  • 「骨を埋める覚悟」はもはや死語ですよの話

    いきなり簡にして要を得た至言みたいなことを述べますが、今この時代に「骨を埋める覚悟」はもはや死語です。 直近先月くらいから、我々のフランチャイズにおいて来期以降のさらなる発展に向けて、実は採用面接ばっかりやってます。採用面接をしていて、まず基本的に多くの方に対して感じることは、採用面接に臨んでくるわりに、会社のことや事業について、あまり勉強してきていない方が多いな~ということ。少なくとも2~3分は語ることができるレベルまで、その会社や(採用面接先がFC本部の場合)フランチャイズについて調べてほしいとこちらは思っているので、冒頭であまり調べていないなと分かった時点で、ちょっと萎えます。笑 比較し…

  • 「わたしのハイフ」を通じて美容系フランチャイズについてアップデート

    ちょっとした事情により、現在美容系のフランチャイズを勉強中です。自身で知見や情報のアップデートが必要と感じる業態については、現状の(その業態に関する)フランチャイズ動向などをまずフランチャイズ業界の名探偵であるwebリポ・西村さんに聞くようにしてます。笑西村さんと美容系フランチャイズについて色々やり取りした中で、「わたしのハイフは勢いあると思います!」と一言添えてあったので、それであれば、わたしのハイフを勉強するのが時流を知るうえでも効率良さそうだと思い、且つせっかく勉強するなら、ブログ投稿しよう!ということで今回です。(大変恐縮ながら今回は考察シリーズでもなければ、新時代のFCシリーズでもな…

  • 【号外3】フランチャイズ専門雑誌「ビジネスチャンス」に取材いただきました!

    先月11月初旬、このフランチャイズオーガナイザーのブログ「お問い合わせフォーム」に一通のメッセージが届きました。 この度は唐突なご連絡にて失礼します。私、雑誌「ビジネスチャンス」を発行しております、(株)ビジネスチャンスの中村と申します。いつもブログを拝見し、勉強させていただいております。本日は掲題の件の件でご連絡いたしました。弊誌12月22日発売号(2月号)にて、FC業界の「イベント」「YouTube」「ブログ」を紹介するページを組む予定があるのですが、そちらの方で、貴ブログ(事業)をご紹介できないかと考えています。こちら取材のご検討は可能でしょうか?ご多忙のところ恐縮ですが、ご確認いただけ…

  • ホテルラウンジ

    2021年も残すところあと僅かとなりましたね。皆様も何かと1年を振り返る事も多いのではないでしょうか。 自分もこの1年を振り返り始めました。余談ですが、1年を振り返る際、このブログの存在は助かります。当ブログはその直近の出来事と絡ませてフランチャイズナレッジを書いている記事が多いので、このブログを見返すと、この頃ここに行った~誰と会った~とか、色々思い出すのに便利です。 ・・という今年の振り返り記事は年内最後の記事とかに取っておきたいので、今回は非常にどうでもいい観点での今年の振り返りを書いていきます。タイトルはズバリ「ホテルラウンジ」です。当ブログをお読みいただいている方であれば御存知のとお…

  • フランチャイズ戦術シリーズvol.6「改革は象徴的な商品から」

    さあ、やってきましたフランチャイズ戦術シリーズです。 バックナンバーは以下をどうぞ。フランチャイズ戦術シリーズvol.1「ターンキー制度」 - フランチャイズオーガナイザーのブログフランチャイズ戦術シリーズvol.2「MO制度」 - フランチャイズオーガナイザーのブログフランチャイズ戦術シリーズvol.3「営業しない加盟開発」 - フランチャイズオーガナイザーのブログフランチャイズ戦術シリーズvol.4「オープンアカウント」 - フランチャイズオーガナイザーのブログフランチャイズ戦術シリーズvol.5「商圏の概念を差別化する店舗開発」 - フランチャイズオーガナイザーのブログ これまでは新たに…

  • 山形駅→さくらんぼ東根駅へ

    先日は加盟前最終面談でこの地にやってきました~。 山形駅です。山形県には何度も来たことがありましたが、山形「駅」は初だったので、ワクワクしましたね。随分前に47都道府県制覇(全国制覇 - フランチャイズオーガナイザーのブログ)をしたので、次は全国各地の主要駅を全て制覇してみたい欲が出てきました。人間は欲深いものですね。 山形駅前はこんな感じの風景でした。この日があいにくの天候で、しかもめちゃ寒く、何も拘らずテキトーにパシャリ。 続いて恒例の路線図。 ※画像が粗くすみません 山形駅から左に3駅「かみのやま温泉駅」市で言うと上山市にあるのですが、読み方がこれで上山市(かみのやまし)と読むのです。か…

  • SV視点では加盟店の数字こそ正義

    これはもうフランチャイズ本部中枢歴が長い自分の結論に近いです。「SV視点では加盟店の数字こそ正義」どういう切り口で何の話かと記しますと、本部と加盟オーナーの関係性の話です。 真っ当にフランチャイズ本部を立ち上げ、真っ当に加盟開発をしていくと、自然と全国各地で加盟オーナーが誕生します。 加盟オーナーは多種多様なバックボーンを持った方々です。年齢も性格もキャラもバラバラです。 本部への忠誠心が強いオーナーもいれば、本部への忠誠心が低いオーナーもいます。 本部のSV目線で見ると、当然、人柄も良く、忠誠心が高いオーナーのほうが絡みやすいし、何かと特別扱いしたくなってしまいますよね。 ここで1つケースス…

  • 筋トレYouTuber山澤社長がフランチャイズ展開を開始するので応援したい件

    ここ数年(週末だけですが)継続して筋トレしてます。今から6年前、風呂で座りながら前かがみになってシャンプーを取ろうとしたら、ギックリ腰になったことがありました。笑そのときの自分のダサさへの嫌悪感から、近所の整骨院の先生に、「もう人生で二度とギックリ腰になりたくないんですけど、そのためにはどうしたらいいですか?」と質問したところ、「腹筋をやりまくったほうがいいです。腹筋が強固になると、コルセットを巻いている状態に近くなりますから」とアドバイスをいただき(科学的根拠とか一切調べず、先生の言葉を信じ)そこから週末は欠かさず真剣に腹筋やってます。正直、体調によっては面倒に感じることもありますが、その度…

  • 「餅は餅屋」を銘肝してキャリアビジョンを描こう

    餅は餅屋という諺がありますね。餅は餅屋がついたものがいちばん美味い。その道のことはやはり専門家が一番であるという比喩ですね。今回はこれに絡ませてキャリアの話をしようと思います。 自分は今から約10年前に某FC本部に入社し、早々にマネジメント側になり、FC本部中枢としてフランチャイズ業界でのキャリアがスタートしました。その頃、ビジネスパーソンとして「とにかくどの会社でも通用する人間になりたい」という欲に駆られ、とにかく与えられたタスク以外にも何でもかんでも興味を持ち、社内のあらゆる人達と横断的にコミュニケーションし、幅広くタスクを担っていた時期がありました。スペシャリストかゼネラリストかで言えば…

  • 前田社長はやはりブレずにファンタジスタだった話

    先日(これは珍しくちゃんと先日。正確には一昨日。笑)、数ヶ月ぶりにまがりDEバナナのFC本部を運営する株式会社ドリームアシスタントの前田社長とお会いしてきました。過去の関連記事は以下をどうぞ。新時代のフランチャイズvol.2「まがりDEバナナ」 - フランチャイズオーガナイザーのブログビジネスファンタジスタ前田社長のお話 - フランチャイズオーガナイザーのブログ いきなり結論から書きますが「前田社長はやはりブレずにファンタジスタ」でした。笑 もうこれは毎度のことですが、前田社長とお会いする度、あれもこれもと事業案をお話いただき、それに付随する資料や動画を共有いただきます。前田社長の凄いところは…

  • 広島駅から少し離れた商業施設でマネキンの意図が汲み取れなかった件

    先日(実際は1ヶ月前という恒例の先日詐欺👍)は広島駅で加盟前最終面談を実施。広島駅については以前に記事を書きました。 www.shosasakifranchisor.com ここの記事で登場した法人さんが2ヶ月後、加盟の決意を固め、加盟前最終面談を実施してきました。 ちなみに加盟希望者の皆さんとのやり取りで、「他の皆さんは(資料請求から)どれくらいで加盟を決断なさっているんですか?」とたまに質問を受けますが、そりゃもうバラバラです。現在率いるフランチャイズでは全て統計を取ってますが、今のように加盟前最終面談を実施するフローが無かった初期のころは、資料請求→加盟金入金まで最短で3日という方もいま…

  • 時間の使い方の話

    以前に下記記事の終盤に少しだけ時間の使い方について触れました。 www.shosasakifranchisor.com 時間の使い方は「センス」だと書きました。これについて紐解いていきます。大前提、時間は全員に対して平等ですよね。誰も異論がないと思います。その中でやりたいことが実現できている人や目標を達成し続ける人と、そうでない人に分かれます。なぜでしょう?大きく以下3点の差です。 1, 人生において何を軸としているか、何を目指しているのか、これを都度自身の心情や環境の変化に合わせて定めることが出来ている2, 1の実現のために明確なプライオリティを整理できている3, 2におけるプライオリティの…

  • 伊東純也選手から考える非エリートの凄味の話

    以前に伊東純也選手から考えるマネジメントの話という記事を書きました。伊東純也選手から考えるマネジメントの腕の話 - フランチャイズオーガナイザーのブログ我らがサッカー日本代表チームは、W杯アジア最終予選でこれでもかと苦戦を強いられてきました。アジア最終予選のレギュレーションなどについては以下をどうぞ。 www.jfa.jp 伊東純也選手が出場停止だったアウェーのサウジアラビア戦に敗れた時には、本当にどうなることかと思いましたが、ホーム・オーストラリア戦(2-1)アウェー・ベトナム戦(1-0)アウェー・オマーン戦(1-0)この3連勝により、自力でのW杯出場権が獲得できる2位に浮上しました。 そし…

  • 2020年度「JFAフランチャイズチェーン統計調査」報告の要約

    これが公開されている頃からすると、約1ヶ月半前になってしまいますが、JFAによる2020年度フランチャイズチェーン統計調査報告が発表されていましたね。 以下ページからダウンロード可能ですので、興味がある方はどうぞ。フランチャイズチェーン統計調査|一般社団法人日本フランチャイズチェーン協会 そもそもJFAとは?から触れますと、日本フランチャイズチェーン協会(Japan Franchise Association=略称JFA)です。「適正なフランチャイズ・システムの健全な発展を通じて、地域社会の発展と国民生活の安定・安心向上に貢献することを目的とする」協会です。 特徴としては、フランチャイザーを組…

  • 「ふろいち」はやはり優良フランチャイズで「小林社長」はやはりカリスマだった件

    ※当ブログ開始以来の最多文字数(約7,000文字)の記事なので、皆様お時間の許す際にじっくりお読みいただけますと幸いです。 10月に公開した考察シリーズvol.6ふろいち。 考察シリーズvol.6「ふろいち」① www.shosasakifranchisor.com 考察シリーズvol.6「ふろいち」④ www.shosasakifranchisor.com 考察の最後にも書きましたが、「ふろいち」を考察することで、本来フランチャイズのあるべき姿を再認識することができ、また、調べれば調べるほど、ふろいち=小林社長のファンになり、フランチャイズオーガナイザーとして更に素晴らしいフランチャイズへの…

  • 「フランチャイズ ブログ」の検索結果③

    前回2021年9月13日の記事(検証日は2021年8月20日)で書いたとおり、「フランチャイズ ブログ」の検索結果② - フランチャイズオーガナイザーのブログその時点で「フランチャイズ ブログ」で検索した結果は、以下のようなものでした。 【Google】→PC 5位 【Yahoo】→PC 4位 当ブログを上回る上位が「ポータルサイト」で、ポータルサイトはそりゃ基本SEOは強いので、ここの牙城をイチブログがどう崩していけるのか・・・みたいなことを書いてました。 同時に、世の中のどのサイト、どの書籍にも記載がない、このブログを見なければ得られない有益なフランチャイズナレッジを書き続けていけば、「フ…

  • タバコが嫌いな話

    あまり露骨に発言する機会もないですし、大人なのでそういう環境でもグッと意見を飲み込みますが、正直タバコが嫌いです。 煙、臭い、喉を傷める懸念を抱かせる性質、喫煙者のマナーの悪さ(勿論マナーの良い方もいますが)、喫煙という無駄な時間の創出など、総じてタバコやタバコから派生する諸々が嫌いです。 ガッキーとか吉岡里帆さんとかが仮に実はタバコ吸ってるとして、その事実を知ったら、それだけでちょっとガッキーとか吉岡里帆さんのことを嫌いになれる、それくらいタバコが嫌いです。笑 とはいえ、喫煙者の方の気持ちも理解できます。なぜなら自分もちょうど10年前まで喫煙者だったからです。1日1箱消費の完全なるヘビースモ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、s.sasakiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
s.sasakiさん
ブログタイトル
フランチャイズオーガナイザーのブログ
フォロー
フランチャイズオーガナイザーのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用