chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
フランチャイズオーガナイザーのブログ https://www.shosasakifranchisor.com/

フリグマ代表/FC本部中枢歴10年/立ち上げたFC→加盟募集開始から3年で100店舗→4年で150店舗実現/コンサルファーム出身/FC店継続率96%実績/ビジネスチャンス連載中/2022日経FCショーセミナー登壇/3年100店舗をコミット

3年で100店舗をコミットするフランチャイズオーガナイザー/株式会社フリグマ代表取締役社長/FC本部中枢歴10年/立ち上げたFC→加盟募集開始から3年で100店舗→4年で150店舗実現/コンサルファーム出身/過去のFC本部時代にはオーナーコンサルチーム責任者としてFC店継続率96%/目指せFC業界健全化→地方創生→日本のGDPに貢献 /2022年日経フランチャイズショーセミナー登壇

s.sasaki
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/03

arrow_drop_down
  • 先週のガイアの夜明け「"再出発"助けます!~コロナ禍サバイバル~」が秀逸だった件

    タイトルそのままですが、先週放送の「ガイアの夜明け」が秀逸な内容でしたね~。 タイトル「"再出発"助けます!~コロナ禍サバイバル~」 www.tv-tokyo.co.jp 1時間の番組内で2つの特集があり、1つ目はコロナ禍で失業した結果、住まいも所持金も失い追い込まれてしまった人たちという内容。そんな方々に対して、3日以内に寮付きの仕事を紹介することを掲げている「Relight(リライト)」という会社への取材を軸に、コロナ禍失業者の実態がリアルに描かれていました。 Relight株式会社家なしでも応募可能!利用無料の寮付きお仕事紹介 いえとしごとサービス名は「いえとしごと」そのサービスを利…

  • 上期評価とフィードバックのこと

    これが公開されているタイミングから起算すると約3週間前に、FC本部メンバーへの上期評価とフィードバックを終えました。振り返ると、前期下期の時にも記事を書きました。下期評価 - フランチャイズオーガナイザーのブログ まず今回は評価シート作成で時間かかりました。理由はシンプルに3名も増員したから。。。各メンバーの上期のパフォーマンスメモを見ながら評価シートを作成する時間、そもそもその評価の根拠となる数字の抽出など、延べ10時間以上は確実に費やしました。 何度も「この人は頑張っているし、まあ昇給でいいかな?」と、雰囲気で意思決定しそうになりましたが、チームビルディングの過程で個の成長を軸に置いている…

  • サッカー(フランチャイズ)を知らないのに指揮を執ってはいけない②

    これを執筆しているのは10月9日です。一昨日7日(日本時間8日未明)にサッカーワールドカップアジア最終予選が行われ、日本代表はサウジアラビアと対戦し、0-1で敗れる結果となりました。※この時点で12日のオーストラリア戦の結果が分かりません アジア最終予選のレギュレーションなどについては以下をどうぞ。アジア最終予選(Road to Qatar) JFA|公益財団法人日本サッカー協会 1993年のドーハの悲劇からサッカー日本代表と共に人生を歩んできて、98年フランス・02年日韓・06年ドイツ・10年南ア・14年ブラジル・18年ロシア・・サッカー日本代表が6大会連続でW杯に出場している姿を目に焼…

  • フランチャイズ本部の皆様必見「特定連鎖化事業とは」

    昨日に以下記事を書きました。フランチャイズ本部の皆様必見「中小小売商業振興法改正について」 - フランチャイズオーガナイザーのブログこの中小小売商業振興法の改正について該当となるのは、特定連鎖化事業者(コンビニエンス・ストア等の小売商業に関するフランチャイズ・ビジネス)となっています。ではこの特定連鎖化事業とは具体的に何を指すのか?今回はこれについて触れていきたいと思います。以下を参考にさせていただきました。 JFAフランチャイズガイド/中小小売商業振興法フランチャイズ関係法令解説 | JFAフランチャイズガイド 唯一、きちんと定義まで拾って掲載してくれてました。こういうとき助かります、さすが…

  • フランチャイズ本部の皆様必見「中小小売商業振興法改正について」

    日本のフランチャイズビジネスにはフランチャイズ法がありません。ちょうど数日前に下記のような内容のニュースがありましたが、「フランチャイズ規制法が必要だ」 コンビニ問題などを受け、日弁連が意見書(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース日弁連が意見書を提出したという進捗で、現時点で我が国にフランチャイズ法というのは存在しません。 以前にも少し触れましたが、マレーシア含め、フランチャイズ法が存在する国は幾つかあります。中小企業の生産性を上げるためにフランチャイズに加盟しないといけない?! - フランチャイズオーガナイザーのブログ ではこれだけのフランチャイズ大国・日本において、何がフラ…

  • 考察シリーズvol.6「ふろいち」④

    前回の考察「ふろいち③」では、収益性について考察しました。最後の4回目は、フランチャイズ的側面を考察していきたいと思います。 参考にさせていただいたのは以下10の動画や記事。 ふろいちインタビュー動画https://www.risokaken.com/images/default/top/furoichi-jobs.mp4 ふろいちフランチャイズ募集サイトふろいち|フランチャイズ|募集|浴室|お風呂|リニューアル|独自技術|未経験可 開業までの流れ開業までの流れ|説明会|個別相談会|開業準備|研修|サポート|ふろいちフランチャイズ募集サイト ふろいちフランチャイズ募集LPリペア、リフォームのF…

  • 考察シリーズvol.6「ふろいち」③

    前回のふろいち考察では、住宅リフォーム需要と、且つその部位別(水まわり)やお風呂リフォームのニーズと競合の少なさを理解できましたね。大手が参入してこない「隙間」ですし、顧客視点でも価格優位性が存在しますし、浸透すれば商売として十分な期待が持てる根拠です。 続いて今回は加盟オーナー視点での収益面、これを考察していきます。参考にさせていただいたのは以下2つの記事。 ふろいちの収益モデル・開業資金についてふろいち|収益モデル|開業資金|募集要項|契約タイプ|募集エリア ふろいち(顧客向け)施工料金施工料金|金額|ふろいち|浴室|施設浴室|キッチン|洗面所|フローリング 【諸々シミュレーション】上記か…

  • 考察シリーズvol.6「ふろいち」②

    前回のふろいち考察では、エール工法という独自の技術やその意味、そして小林社長の事業開始のキッカケなどが分かりましたね。 今回はこのふろいち事業の商売としてのニーズについて触れてみたいと思います。参考にさせていただいたのは以下8つの記事や動画。 ふろいちモーショングラフィックスhttps://furoichi-lp.com/img/fv.mp4 ふろいちLPリペア、リフォームのFCフランチャイズなら、理想化研のふろいち フランチャイズの教科書/ふろいちふろいち フランチャイズの教科書がFC本部を徹底解剖 リフォームの特徴/国土交通省https://www.mlit.go.jp/common/00…

  • 考察シリーズvol.6「ふろいち」①

    さあやってまいりました、考察シリーズです。過去のラインナップはこちらです。 vol.1「ベンチャー・リンク」考察シリーズvol.1「ベンチャー・リンク」① - フランチャイズオーガナイザーのブログ vol.2「不二家」考察シリーズvol.2「不二家」① - フランチャイズオーガナイザーのブログ vol.3「ダンキンドーナツ」考察シリーズvol.3「ダンキンドーナツ」① - フランチャイズオーガナイザーのブログ vol.4「パソコンドック24」考察シリーズvol.4「パソコンドック24」① - フランチャイズオーガナイザーのブログ vol.5「キングファミリー」考察シリーズvol.5「キングファ…

  • 鳥取県鳥取市へ

    先日は加盟前最終面談でここに向かってきました~。 鳥取県鳥取市です。以前のFC本部のオーナーコンサル責任者時代に米子市には行ったことがありましたが、鳥取市は初でしたね。鳥取駅前は何と言ってもDAIMARUデパートの存在感が大きいです。 DAIMARUは大阪のイメージが強いので、関東の方は御存知ない方も多いかもしれませんね。 www.daimaru.co.jp ん?・・ 店舗情報一覧に鳥取が載ってない?・・鳥取駅前でたしかに目視したあのDAIMARUは幻か?笑 理由を知りたくて少し調べてみました。鳥取大丸 - Wikipedia要約すると以下のような形です。 当時山陰一といわれた江戸時代から続く…

  • フランチャイズ化はどんな業種だって可能~秀逸なビジネスモデルも必要ない~

    最近はTwitterのDMや問い合わせフォームやメールから、フランチャイズ関連の相談が増えてきたな~という印象です。「こんな商売をしているのですがフランチャイズ化は可能でしょうか?」「ここのフランチャイズに加盟しようと思っているのですが、アドバイスをいただけませんか?」「フランチャイズ本部でどうステップアップしたらいいですか?」などなど。 そんな中で先日、相談者の方との序盤のやり取りにおいて、「我々の業種は飲食の中でも特殊なので、なかなか事業の詳細を御理解いただけないかもしれないですし、フランチャイズ化のジャッジも難しいのではないかと思ってます・・」というお言葉をいただきました。なるほど、たし…

  • FC加盟オーナーの成功を願うからこその加盟契約書発行前の一言

    現在率いるフランチャイズにおいて、加盟検討者視点で加盟契約までのフローを纏めますと、資料請求→検討→個別説明会申込→加盟開発担当からの事業解説→検討→加盟希望→加盟前最終面談(自分登場)→審査通過の場合、加盟契約書発行→加盟契約締結このような形式です。 加盟開発担当のAちゃんにも常々無理な加盟開発をしないように伝えてきましたし、加盟の意思が固まった方と実施する加盟前最終面談でも自分は、「加盟前最終面談を実施した後でも、当然加盟をしないという結論でも全く問題ありません」と何度も伝えます。自分の審査結果は面談後のその場で伝えることもありますし、与信調査の兼ね合いや悩むポイントがある場合、数日ボール…

  • こんがり

    約2ヶ月前、近所の御家族から「バーベキューしませんか?」と誘われ、一緒にバーベキューをした。 自分のことをよく知っている人が聞いたら驚くエピソードだろう。 頭の中は年中無休で仕事(フランチャイズ)人間の自分にとって、近所の方との触れ合いなどは本当に通ってこなかった経験だ。 今回は誘ってきた御家族の旦那さんがちょっとコワモテで、色黒の濃い顔でなんとなく面白そうだったので、自然とOKを出したという背景。 そして実際、バーベキュー中に色々会話してみたら、コワモテ色黒の旦那さんは面白かった・・・途中までは。 途中からは学生時代の昔話を語りたがるタイプだと分かった。 とにかく高校の頃は日サロに行きまくっ…

  • 実はベンチャーリンクに関わりがあったことに気付いた話

    サンマルクカフェや牛角やガリバーやタリーズコーヒーなど、様々な巨大フランチャイズチェーンをプロデュースしていった、日本フランチャイズ史を語るうえで切っても切り離せない伝説の企業、ベンチャーリンク。当ブログでも考察シリーズのvol.1として取り上げさせていただきました。 考察シリーズvol.1「ベンチャー・リンク」① - フランチャイズオーガナイザーのブログ考察シリーズvol.1「ベンチャー・リンク」④ - フランチャイズオーガナイザーのブログ 上記のベンチャーリンク考察記事を公開したのは4月初旬の出来事ですが、記事別Google検索からの流入が今でも多かったりするので、改めてフランチャイズ業界…

  • FC加盟オーナー専用「マネジメント相談所」開設

    現在率いるフランチャイズ内で先月から「マネジメント相談所」を開設しました。以下、その周知の際にイントラネットに公開したほぼ原文そのままです。 我々のフランチャイズも加盟募集開始から3年で100店舗を突破し、その後も順調に拡大を続け、現在は140店舗を超えました。そんな中で既に開業済みオーナーのうち従業員の方を雇用されている割合が67%。つまり67%のオーナーが人材マネジメント必須な環境となりました。 我々のフランチャイズでは、商圏保護、商圏整理のルールを明確に運営してきました。そのため店舗数の拡大と共に、加盟受け入れが難しくなっている地域も徐々に増えてきております。これにより新規加盟数が鈍化す…

  • ★★1周年★★フランチャイズオーガナイザーのブログ

    2020年10月7日、このフランチャイズオーガナイザーのブログを開始しました。おそらく4回目くらいのブログスタート - フランチャイズオーガナイザーのブログ半ば衝動的に開始したため、最初の頃はペースも規則性が無かったり、緩く綴っていました。開始から3ヶ月くらいまでは、社内の意識の高いメンバーだけが見るという位置づけでした。 転機第一弾は2021年3月中旬、藤原先生のブログ「フランチャイズ地獄からの脱出 藤原義塾からの報告書」こちらで当ブログを紹介いただきました。【号外】当ブログ開始以来の大ニュース!藤原先生のブログに取り上げていただきました! - フランチャイズオーガナイザーのブログこれにより…

  • フランチャイズ戦術シリーズvol.4「オープンアカウント」

    さあ、やってきましたフランチャイズ戦術シリーズです。 フランチャイズ戦術シリーズvol.1「ターンキー制度」 - フランチャイズオーガナイザーのブログフランチャイズ戦術シリーズvol.2「MO制度」 - フランチャイズオーガナイザーのブログフランチャイズ戦術シリーズvol.3「営業しない加盟開発」 - フランチャイズオーガナイザーのブログ これまでこのようなラインナップで紹介してきたフランチャイズ戦術シリーズ。4回目となる今回は「オープンアカウント」です。 フランチャイズ観点でのオープンアカウントは、FC本部とFC加盟店間の会計処理の1つの手法です。元々は協定国間の貿易取引での清算勘定の仕組み…

  • まさかの復刻版「新幹線指定席とアドリブについて」

    2ヶ月くらい前、お世話になっているwebディレクターと会話をしていて自分のブログの話題になり、印象に残っている記事として「新幹線の座席についての回」を挙げてくれました・・・ ただ、その記事、過去のFacebook投稿を引用しただけのあっさり記事だったこともあり、数ヵ月前に削除してしまっていたんです。笑 ですが、たった1人でも印象的と言ってくれる人がいるなら残しておく価値あり(むしろエピソードシリーズとかを消した方がよいかもしれない。笑)と思い、復刻版として再投稿しておきます。 2019年7月の投稿ですから、まだ感染症云々が世に蔓延る以前のことです。今のこの御時世であればソーシャルディスタンスの…

  • メディアや論調に左右されるな「いずれ独立するつもりなら絶対出世を目指すべき」

    現在、加盟開発を任せているAちゃん。彼は入社前、我々のフランチャイズへの加盟検討者だったのです。普通に資料請求してきて、普通に自分が事業解説を実施し、その結果「加盟します」って言ってきたのです。笑 ただ、加盟するにあたり親御さんからの出資が必須とのことでした。「数年前に出資許可をもらっているので問題ないと思いますが、再度確認します。」とのことで、気長に待っていると、結果として現時点での出資を断られたと。 一方弊社視点では、自分がFC本部責任者兼加盟開発を担うことにちょうど限界を感じつつあるフェーズだったので、加盟開発担当者を募集中でした。某エグゼクティブ媒体経由で10名ほど面接しましたが、フィ…

  • 香川県高松市へ

    先日は加盟前最終面談で高松へ。 ちなみに高松駅はすぐそばに港があり、ロケーション的にも素敵です。 以前にも高松往訪で記事を書きました。 (加盟前最終面談&)既存店分析とオーナーとの対話④(加盟前最終面談&)既存店分析とオーナーとの対話④ - フランチャイズオーガナイザーのブログ その際にも記しましたが、高松はいつ来ても経済がちゃんと回っていて、接客レベルが高い印象です。この日にランチで行ったうどん屋さんも、うどん茹でる時間をきちんと最初に言ってくれたり、言葉遣いも本当に丁寧。言わずもがな味も最高。味はそれぞれ好みがあるでしょうが、自分はうどんはコシ必須派なので、讃岐うどんはドンピシャです。 👆…

  • フランチャイズ戦術シリーズvol.3「営業しない加盟開発」

    タイトルだけでピンとくる方も多いと思います。そうです、令和の虎やフランチャイズチャンネルで有名な林社長が経営されている武田塾のフランチャイズ戦術として、FCプロデューサー・竹村先生が発案された戦術です。 フランチャイズチャンネルがフランチャイズ業界内でこれだけ有名になった今でこそ、その影響を受け、営業マン不要の加盟開発、あるいは営業をしない加盟開発戦術を実施しているFC本部も徐々に増えていると思います。フランチャイズ業界内で波及し始めている戦術ですが、武田塾がまだアーリーステージだった時期で言えば、フランチャイズ業界内でも明らかに異質で斬新な戦術だったと思います。その異質で斬新な戦術で結果を残…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、s.sasakiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
s.sasakiさん
ブログタイトル
フランチャイズオーガナイザーのブログ
フォロー
フランチャイズオーガナイザーのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用