ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
保有株の最新の含み損益と2022年4月度月次投資成績
私が保有する株式の最新の含み損益は+40,141,900円(+49.11%)となっています。前週末比‐1,055,400円となりました。日本の株式市場も前週末比では下落して終わっていると思います。また、2022年4月度の月次投資成績ですが、確定ベースで+71,100円となっています。
2022/04/30 06:00
投資情報との向き合い方
私が株式投資でうまくいった投資法や考え方をこのブログやTwitterで共有しているように、多くの投資家や専門家が書籍やブログ等を通して情報発信しています。株式投資は投資資金があれば誰しも参加でき、市場規模も大きいため、私は成功事例を秘密にすることなく積極的に発
2022/04/29 06:00
保有株は前日比+130万円弱
本日の保有株含み損益は前日比+1,292,400円となりました。プレミアグループが+80円の3,875円と上昇し、TSIが+54円の2,195円、グッドスピードが+48円の1,898円、良品計画が+29円の1,169円となっています。今日は日経平均株価が午後から一段高となりましたが、1ドル130円ま
2022/04/28 19:38
バリュー株投資かグロース株投資か
株式投資の世界では、バリュー株とグロース株という言葉をよく聞きます。バリュー株は割安株のことで、株価が割安に放置されている銘柄のことを指していて、グロース株は成長株のことで、売上高や利益の成長率が高く、今後も高い成長が期待できる銘柄のことを指しています
2022/04/28 06:00
保有株は小幅下落にとどまる
本日の保有株含み損益は前日比-285,650円となりました。きずなホールディングスが+54円の2,126円と上昇し、リビングプラットフォームが+30円の2,203円となりましたが、グッドスピードが-40円の1,850円と下落し、ユミルリンクが-46円の1,324円、アールプランナーが-39円の1,
2022/04/27 20:13
私のクレジットカードのショッピング利用枠について
私はクレジットカードを現在、3枚所有しています。メインが「PayPayカード(旧YahooJAPANカード)」で、楽天市場で買い物をするときだけ楽天カードを利用、もう一社は「MUJI SAISONカード」で、こちらは利用せずに休眠状態です。メイン利用のPayPayカードの月の決済額は
2022/04/27 06:00
保有株は小幅な反発にとどまる
本日の保有株含み損益は前日比+560,500円となりました。ブリッジインターナショナルが+53円の1,909円と上昇し、USEN NEXT HDが+52円の2,185円、ビーイングホールディングスが+41円の1,798円となりましたが、良品計画が-19円の1,145円と続落し、プレミアグループも-15円の3,
2022/04/26 18:55
株式投資で配当を重視しますか?
先日よりTwitterで「割安成長株コミュニティー」をはじめたのですが、参加してくださっていかたのツイートを見ていますと、割安成長株というだけでなく、配当を重視している人も多そうです。私の場合、最近は直近IPO銘柄への投資が中心で、「成長を優先して当面は無配」と
2022/04/26 06:00
保有株は前週末比260万円のマイナス・・・。
本日の保有株含み損益は前週末比-2,636,150円(-2.14%)となりました。USEN NEXT HDが+66円の2,133円と上昇しましたが、プレミアグループが‐205円の3,800円と大幅下落し、シェアリングイノベーションズが‐68円の2,031円、ユミルリンクが-54円の1,354円、TSIが-77円の2,1
2022/04/25 20:28
株式投資で成功した人の成功事例は役に立つのか?
私は株式投資を20年間続けて、2億円以上の大きな資産を築くことが出来ました。私は自身の成功事例、失敗事例をこのブログやTwitter、書籍、取材などで共有することで、役立ててもらいたいと思っているのですが、株式投資で成果を上げている人のアドバイスは、たまたま、
2022/04/25 06:00
【投資雑記】 私のPC、スマホ利用環境について
■私が利用するPCについて先日、自分の個人用のPC(ノートPC)を買い換えました。使っていたPCがブログを書くくらいしか使わないからということで、低スペックのものを購入したことから、動作があまりにも遅すぎたため、今回はそれなりのスペックのものを購入しました。(
2022/04/24 06:00
保有株含み損益(2022年4月23日時点)
私が保有する株式の最新の含み損益は+41,197,300円(+50.77%)となっています。前週末比‐3,612,350円となりました。今週の保有株は日経平均株価が上昇した日は連動できずに、下落した日は連動するという最悪な展開でした・・・。マザーズ指数(いまも算出が続いてい
2022/04/23 06:00
保有株は前日比160万円ものマイナス
本日の保有株含み損益は前日比-1,652,100円(-1.33%)となりました。リビングプラットフォームが+35円の2,195円と上昇し、グッドスピードが+45円の1,898円となりましたが、保有額の大きいプレミアグループが-115円の4,005円と下落し、ブリッジインターナショナルが-80円の
2022/04/22 20:16
IPOセカンダリー投資をおすすめする理由
私は新規上場(IPO)銘柄を、上場後に安くなったところで購入するIPOセカンダリー投資を主力で手掛けています。新規上場銘柄を上場日の初値や、上場日の取引時間中に購入することはほとんどありません。新規上場銘柄の場合、上場日が最も投資家からの注目を浴びるタイミ
2022/04/22 06:00
日経平均株価は上昇も保有株は・・・
本日の保有株含み損益は前日比-408,100円となりました。プレミアグループが+30円の4,120円と上昇し、良品計画が+20円の1,241円となりましたが、ユミルリンクが-78円の1,457円と下落し、きずなホールディングス-45円の2,174円、USENNEXT HDが-110円の2,116円となっています
2022/04/21 19:05
株式投資は目標設定がお勧め
私は2002年10月に株式投資をスタートして、2003年8月に取引記録をつけ始めたタイミングで、2020年に株式資産2億円達成という目標を立てました。その時点の投資元本250万円で、年利回り30%で運用を回せば、2020年に2億円を突破できるという計算になったからです。
2022/04/21 06:00
保有株は中小型株中心に下落
本日の保有株含み損益は前日比-821,400円となりました。プレミアグループが+30円の4,090円と上昇し、イオンフィナンシャルサービスが+37円の1,224円、リビングプラットフォームが+50円の2,126円となりましたが、USENNEXT HDが-111円の2,226円と下落し、シェアリングイノベ
2022/04/20 18:43
買付余力の確保が株式投資の成果につながる
株式投資はどのような相場でも買付余力を常に確保しておくことが重要です。私は2002年に株式投資をはじめて、当初10年間ほどは買付余力の確保が重要だと思いながらも、フルポジション(目いっぱい株を買っている状態)になっていることのほうが多かったのですが、買付余力
2022/04/20 06:00
保有株はユミルリンクの株価が堅調
本日の保有株含み損益は-97,900円となりました。プレミアグループが+50円の4,060円と上昇し、ユミルリンクが+95円の1,573円、USEN NEXT HDが+66円の2,337円となりましたが、リビングプラットフォームが-44円の2,076円と下落し、TSIが-45円の2,253円となっています。為替
2022/04/19 19:23
株式投資だけでなく仕事にも前向きに取り組もう
私は26歳の時に株式投資をはじめた理由は、その当時の仕事が自分に合ったおらず、定年まで続けられる気がしなかったからです。株式投資を始めたときはそんな心境だったのですが、株式投資で仕事を辞められるほどの資産を貯めるには時間がかかりますし、上手くいくとは限り
2022/04/19 06:00
きずなホールディングスの株価が反落
本日の保有株含み損益は前週末比-632,850円となりました。TSIが+37円の2,298円と上昇し、ビーイングホールディングスが+25円の1,904円となりましたが、きずなホールディングスが-56円の2,234円と下落し、USENNEXTが-53円の2,271円、リビングプラットフォームが-70円の2,12
2022/04/18 19:12
良品計画の含み損と今後の方針
私が保有している良品計画(7453)の含み損が200万円と、過去の私の最大損切案件だった米国株のJDドットコムと同水準まで膨らんできました。同社は2022年8月期第二四半期の決算発表タイミングで通期業績見通しの下方修正を発表しています。良品計画の業績低迷と株価下落
2022/04/18 06:00
私が損した銘柄 ワーストランキング 100位まで大公開!
今日は2003年に投資記録をつけはじめてから2021年末までに私が損失確定した銘柄ワースト100を公開します!(関連記事:「私が利益確定した銘柄 ベスト100を大公開!」)以下ご覧の通りです。 銘柄名 損失額 1 JD ドット
2022/04/17 06:00
保有株含み損益(2022年4月16日時点)
私が保有する株式の最新の含み損益は+44,809,650円(+55.22%)となっています。前週末比‐1,473,150円となりました。今週は株主優待&値上がり益の両狙いでUSEN-NEXT HOLDINGSを購入、また良品計画を第二四半期決算発表後に少し買い増ししています。
2022/04/16 06:00
きずなホールディングスが大幅高
本日の保有株含み損益は前日比‐174,300円となりました。きずなホールディングスが+170円の2,290円と大幅高となり、プレミアグループが+40円の4,010円となりましたが、リビングプラットフォームが-81円の2,190円と下落し、良品計画が-63円の1,179円となっています。きず
2022/04/15 20:38
資産運用はやるべきなのか
私は、株式投資は万人にはお勧め出来ないと思っていますので、資産運用に興味ない人には株式投資は勧めません。株式投資に挑戦した結果、損をすることも多いからです。私はサラリーマンの仕事をはじめたときに、定年までサラリーマンをやり続けることが出来る自信が無く
2022/04/15 06:00
良品計画が決算発表 予想通りの・・・
本日の保有株含み損益は前日比+9,900円となりました。TSIが+70円の2,285円と上昇し、ビーイングホールディングスが+53円の1,879円、きずなホールディングスが+40円の2,120円となりましたが、シェアリングイノベーションズが-42円の2,272円と下落し、プレミアグループが-20
2022/04/14 20:43
成長イメージの湧く銘柄に投資しよう
私は割安成長株選びの際に決算説明資料や動画を見て、業績や成長性をチェックしていますが、その資料を見て、私自身が成長イメージをつかめる銘柄を投資対象としています。例えば、保有株で言うと有料老人ホームを展開するリビングプラットフォームやサービス付き高齢者向
2022/04/14 06:00
保有株は前日比+350万円弱の大幅プラス
本日の保有株含み損益は前日比+3,493,850円(+2.95%)と大幅にリバウンドしました。プレミアグループが+75円の3,990円と反発し、ブリッジインターナショナルが+118円の2,057円、シェアリングイノベーションズが+123円の2,314円、グッドスピードが+86円の1,916円、ビーイン
2022/04/13 20:57
株式投資初心者あるあるについて
先日Twitterで以下のツイートをしました。株式投資初心者あるある。あなたは幾つ該当しますか?①取引時間中株価の値動きがずっと気になる。②平日に休みを取ると相場に張り付き③損切りする際に利益の出ている保有株を売って相殺④買いたい銘柄が出てきたら保有株を
2022/04/13 06:00
今日は200万円のマイナス・・・。
本日の保有株含み損益は前日比-1,972,800円となりました。きずなホールディングスが+24円の2,061円と上昇し、シャアリングイノベーションズが+48円の2,191円となりましたが、プレミアグループが-90円の3,915円と下落し、ブリッジインターナショナルが-61円の1,939円、リビ
2022/04/12 19:29
株式投資は失敗がつきもの
私は株式投資を20年間続けていますが、いまも思うような銘柄選びや売買が出来ず失敗することも多々あります。それでも続けてこられたのは、何度失敗しても大丈夫なような運用を続けてきたからです。信用取引は用いず、自身の資産の範囲内で身の丈に合った取引を行ってき
2022/04/12 06:00
保有株は300万円近いマイナス
本日の保有株含み損益は前週末比-2,866,800円となりました。イオンフィナンシャルサービスが+48円の1,166円と上昇しましたが、シェアリングイノベーションズが-167円の2,143円と大幅下落となり、ブリッジインターナショナルが-84円の2,000円、ユミルリンクが-105円の1,431
2022/04/11 20:53
私はフルポジ、ノーポジをしない。
私は株式市場がどれだけ下落しようとも、保有株のすべてを現金化することはありません。私は相場の先行きを正確に見通すことは出来ません。保有株を売却したタイミングが相場の底になるかもしれず、そうなればリバウンド局面で機会損失になりますし、フルポジション(目
2022/04/11 06:00
私が利益確定した銘柄 ベスト100を大公開!
今日は2003年に投資記録をつけはじめてから2021年末までに私が利益確定した銘柄のベスト100を公開します!1冊目の書籍では全銘柄公開しましたが、ブログでベスト100まで公開したのははじめてかもしれません。以下ご覧の通りです。 銘柄 損益
2022/04/10 06:00
保有株含み損益(2022年4月9日時点)
私が保有する株式の最新の含み損益は+46,282,800円(+59.11%)となりました。前週末比-59,500円となっています。週の前半は絶好調で一時は含み益が5,000万円を回復したのですが、後半にマイナスとなって元通りになってしまいました。保有株でいうと、グロース市場(旧
2022/04/09 06:00
イオンフィナンシャルサービスの株価が下落
本日の保有株含み損益は前日比-122,750円となりました。ブリッジインターナショナルが+60円の2,084円と上昇し、TSIが+56円の2,366円、シェアリングイノベーションズが+61円の2,310円となりましたが、プレミアグループが-65円の3,990円と下落し、ユミルリンクが-42円の1,53
2022/04/08 20:31
株式投資で損したことを周りに話せますか?
みなさんは株式投資で損をすると恥ずかしかったり、周りに隠したいという気持ちになりますか?私の場合は、株式投資で儲かったときでなく、損をした際にもこのブログで包み隠さず公開しています。下手くそな取引をしてしまったときは恥ずかしいですが、やってしまったこ
2022/04/08 06:00
前日比-330万円の大幅マイナス・・・
本日の保有株含み損益は前日比-3,319,700円(-2.59%)と昨日以上の大きなマイナスになりました。ユミルリンクが+40円の1,578円と上昇しましたが、プレミアグループが-140円の4,055円と下落し、TSIが-111円の2,310円、アールプランナーが-63円の1,575円、ブリッジインター
2022/04/07 21:24
岸田政権だと株式投資をやらないほうが良いのか?
現在、内閣の支持率は50%~60%程度と、比較的高い水準を維持して世の中的には岸田首相は支持されていますが、ご存じの通り、投資家からは岸田首相は支持されていません。金融増税に積極的であり、配当などの株主還元に否定的な発言を行うなど、株式市場や資本主義への理
2022/04/07 06:00
前日比240万円の大幅マイナス
本日の保有株含み損益は前日比-2,416,100円となりました。プレミアグループが-60円の4,195円と下落し、シェアリングイノベーションズが-121円の2,260円、ユミルリンクが-62円の1,538円、アールプランナーが-82円の1,638円になるなど、保有株は全銘柄前日比マイナスとなっ
2022/04/06 20:33
株式投資の相談を受けたらどう答えるか?
株式投資をやっていると友人や同僚から「投資をやってみたい」、「株式投資は儲かるのかな?」などと聞かれることがあります。その場合は、いったんはインデックス型の投資信託を積み立てることを推奨しておくと無難だと思います。株式投資で個別株投資の場合、初心者の
2022/04/06 06:00
前日比+200万円と大幅なプラス
本日の保有株含み損益は前日比+2,016,050円と昨日に引き続き大幅なプラスになっています。プレミアグループが+40円の4,255円と上昇し、TSIが+94円の2,447円、シェアリングイノベーションズが+99円の2,381円、ユミルリンクが+83円の1,600円となりましたが良品計画が-55円の1
2022/04/05 20:00
インフレ、通貨安の時代になったらセミリタイア後どうするか?
原油などの資源や食糧価格の高騰や、世界各国の人件費の上昇に伴い、輸入に多くを頼る日本国内でも、物価が上昇し始めています。あわせて為替も円安が進み、日本円の通貨価値も下がり始めました。ここ30年間ほどデフレが続いてきましたので、株式投資や労働で資産形成し
2022/04/05 06:00
前週末比400万円弱のプラス
本日の保有株含み損益は前週末比+3,915,000円(+3.14%)と大幅なプラスとなりました。プレミアグループが+170円の4,215円まで上昇したほか、リビングプラットフォームが+121円の2,414円、TSIが+100円の2,353円、アールプランナーが+100円の1,665円、ブリッジインターナシ
2022/04/04 19:32
株式市場の暴落から学ぼう
日本の株式市場が直近の底値からリバウンドしてきました。マザーズ指数(2022年4月4日より東証グロース市場)は底値から20%程度反発しています。今回の岸田政権~ロシア・ウクライナショックで、大なり小なりダメージを受けた個人投資家のかたが多いと思います。株式
2022/04/04 06:00
10倍株狙いで保有する銘柄について
私はが保有目する銘柄は、一律〇%上がったら利益確定というような基準は設けずに、銘柄ごとに「10倍株も狙えそう」、「30%以上の値上がり益を得たい」などといった個別の利益確定イメージを思い描いています。現時点での保有株に関して、どんなイメージを思い描いている
2022/04/03 06:00
保有株含み損益(2022年4月2日時点)
私が保有する株式の最新の含み損益は+46,342,300円(+59.18%)となっています。前週末比+5,214,350円と大幅な損益改善となりました。一時期は含み益が3,000万円を割り込んでいましたのでかなり盛り返してきています。また私が田中貴金属工業で積み立てている金地金の
2022/04/02 06:00
前日比+100万円
本日の保有株含み損益は+1,089,350円(+0.88%)となりました。TSIが+74円の2,253円と上昇し、グッドスピードが+38円の1,926円、シェアリングイノベーションズが+37円の2,236円となっています。その他、当ブログでコメントしていない時価総額の小さな銘柄が堅調に推移し
2022/04/01 18:44
2022年3月度 月次投資成績
2022年3月度の月次投資成績は、保有株の売却が無かったため+-0円となりました。3月は新規で直近IPOのマザーズ銘柄を1銘柄仕込んだのですが、時価総額が50億円を超えるまでは記載を控えます。2022年の年間投資成績は確定ベースで、+359,762円(年利回り+0.1%)となって
2022/04/01 06:00
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、弐億貯男さんをフォローしませんか?