ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
宇津江四十八滝(岐阜)
更新日:令和3年7月24日|残念ながら小学生の団体客と一緒になりお目当ての宇津江四十八滝は拝まずに帰ってきております|その代わり田園風景とアジサイが綺麗です。 宇津江四十八滝(見られず) ◆都道府県:岐阜県(飛騨国府)◆登山日:2
2021/07/25 16:56
インド|初めての海外登山★ヒマラヤへ⑦(最終章)
更新日:令和3年7月23日|初めてのインド「ヒマヤラ紀行」を数回に分けてご紹介の最終章です。今回はルドラプラヤグ → ジヨシマート → デリー編となります。青い花がとても綺麗です。迫力あるプラマプトラ川も魅力的な山旅となっております。
2021/07/23 21:47
インド|初めての海外登山ヒマラヤへ⑥
更新日:令和3年7月22日|初めてのインド「ヒマヤラ紀行」を数回に分けてご紹介いたします。今回はゴビンダガード → 憧憬の「花の谷」→ ルドラプラヤグ編となります。大伽藍のシーク教寺院も見られ、花の谷ではアメリカ人の観光客との出会いもありました。インドの花名はわかりませんが、色彩が良くとても綺麗で目の保養になる山旅となっております。
2021/07/22 21:21
インド|初めての海外登山ヒマラヤへ⑤
更新日:令和3年7月18日|初めてのインド「ヒマヤラ紀行」を数回に分けてご紹介いたします。今回はゴーソン⇒クララ⇒クアリ峠編となります。希少種のエビネが咲き誇っており、段々状のチャニー、手動で精粉をしている方、裸足で走り回る子供たちにも出会いました。富士山より高いクアリ峠にも登頂できた山旅となっております。
2021/07/18 21:22
インド|初めての海外登山ヒマラヤへ④
更新日:令和3年7月17日|初めてのインド「ヒマヤラ紀行」を数回に分けてご紹介いたします。今回はゴーソン⇒クララ⇒クアリ峠編となります。高木石楠花(シャクナゲ)が咲き誇っており、ハヌマンラングールというサルにも見かけ、ヒンドゥーの祠、ピンクのハクサンチドリにも出会え、ナンダ・デビィかナンダ・コートの純白な穂先がチョコンと拝むことができた山旅となっております。
2021/07/17 15:50
インド|初めての海外登山ヒマラヤへ③
更新日:令和3年7月11日|初めてのインド「ヒマヤラ紀行」を数回に分けてご紹介いたします。今回はジョシマート⇒アウリ高原⇒ゴーソン編となります。夢見まで見たヒマラヤと感動の対面山旅となっております。
2021/07/11 12:48
インド|初めての海外登山ヒマラヤへ②
更新日:令和3年7月10日|初めてのインド「ヒマヤラ紀行」を数回に分けてご紹介いたします。今回はジョシマート編となります。紫色のハカランダ(インドではダンケル)がとても綺麗で、急斜面に段々畑も圧巻です。奈落の底へ転落しそうな山道を6時間かけて移動する山旅となっております。
2021/07/10 23:00
インド|初めての海外登山
更新日:令和3年7月4日|登山口から山頂まで1時間半位|体力★★☆☆☆・展望★★☆☆☆・静けさ★★★★☆・技術★★☆☆☆・危険度★★☆☆☆・中級者向け|たわわに実ったキイチゴ属のクマイチゴを頬張りながらの山行です。山頂には淡紅色の一輪のシモ
2021/07/04 21:39
高反山|山頂には淡紅色の一輪のシモツケソウ
更新日:令和3年7月3日|登山口から山頂まで1時間半位|体力★★☆☆☆・展望★★☆☆☆・静けさ★★★★☆・技術★★☆☆☆・危険度★★☆☆☆・中級者向け|たわわに実ったキイチゴ属のクマイチゴを頬張りながらの山行です。山頂には淡紅色の一輪のシモツケソウに出会え、埼玉の最高峰の三宝山も一望できる山旅となっております。
2021/07/03 23:07
2021年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、たもさんさんをフォローしませんか?