ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
自己肯定感 【後編】~ほどほどに自己肯定できれば充分~
ある程度自分を好きでいることは心の健康には必要です。ただ、なにごとも程度問題で、あんまり自分大好きっていうのもそれはそれでその人にストレスを生むことがあります。要するに、程度問題。だから、無理に目指さなくてもいい、「自分大好き」を。
2021/01/29 09:58
自己肯定感 【中編】~必要な自己肯定を育てていく方法~
2021/01/28 12:37
自己肯定感 とは【前編】
2021/01/27 11:10
反抗期の子どもへの接し方 ~注意の3つの判断基準~
小学校高学年から中学生にかけて反抗期に入るといわれています。目に余ることも少なくありません。そんなとき、注意する基準が3つあります。思春期の子ども対応の3つの基準を心理学的観点からご紹介したいと思います。
2021/01/22 11:07
子どもの叱り方の3つのポイント ~児童編~
スクールカウンセラーとして小学校や中学校に勤務していると、「どうやって注意したらいいのかわからない」というご相談をよく伺います。今回は小学校低学年から下の小さいお子様への叱り方の3つのポイントをご紹介したいと思います。
2021/01/19 10:57
団塊の世代の親の特徴
2021/01/14 10:53
呪いの言葉②:「ここを辞めたら他でもやっていけない」
2021/01/12 11:54
【発達障害】ADHDの知っておきたい特徴と対策
発達障害の1つ、ADHDは注意欠陥多動性障害といって、「不注意」「多動性」「衝動性」を特徴とします。日常生活では「注意力が低い」「忘れ物が多い」「約束を守れない」「期限を守れない」「落ち着きがない」などが代表的な特徴となっています。
2021/01/06 11:53
【不眠症】薬を使わず眠れるようになる
「寝付くまでに時間がかかる」「夜中に何度も目が覚めてしまう」「熟睡できない」など、睡眠に悩みを抱えている人はかなりいらっしゃいますよね。今日は、不眠症への有効な治療法である認知行動療法の刺激制御法という療法をお伝えしようと思います。
2021/01/04 18:34
ビジネスと子育てに使える心理技法 ~ミラクル・クエスション~
ミラクル・クエスションとは、「奇跡の質問」といわれ、心理療法の1つで悩みを解決する質問法です。この技法は日常場面で役にたつ技法だと思います。上司が部下の面談をするときや相談に乗るとき、さらに子育てにも非常に使える技法ですのでご紹介します。
2021/01/01 19:55
2021年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、寝子さんをフォローしませんか?