chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もこじ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/25

  • 発芽するんだなー

    近所でワイルドストロベリーをハンギングしているお宅がある可愛いなーって見ていたらお家の方が出てらっしゃって、少しおしゃべりをしていた。茶色くなった実を乾かしてパラパラすると芽が出てくるのよ〜と教えていただき、実を分けてもらった放置してたら種子が取れてきた

  • 胸熱w

    修羅道さん、今年も咲いたよ!相変わらずキモイぜ白と赤のコントラストが強烈w下を向いて、ひっそりと咲いているからうっかりすると、見落としちゃうのよねーランキングに参加しておりますにほんブログ村

  • お休みなさい

  • 意を決して

    たくさん発芽したブラータたちさすがにギューギューすぎるので意を決して、広げることにする。こんなに増えた ( 増えてないけど )最初はなるべくほぐして1本にしてたけどだんだん塊りに…バーミキュライトに田植え状態。ザックリ数えて300〜400ありそう。どうすんだ、

  • 胞子培養いろいろ

    だいぶ育ったマメヅタもうすぐモリモリになるかな?用土を入れすぎちゃった品種不明のシダは、用土を少なくしたプラカップに移植したプラカップを2→4つに増やしたんだ。隙間を開けすぎたかなーそして、新たに胞子を購入アグラオモルファ ピロサ出品者さん、お写真お借り

  • 花芽が出てきた

    しっかり根付いてくれた豹紋さん花芽が出てきたよ!ナイスな模様この辺が太るのかな?あれ? 太るよね?ランキングに参加しておりますにほんブログ村

  • 安かったから

    先日のバナナの実験は、見事に失敗してしまった。まぁ、この時期は土の中もホカホカで傷むよね。部屋中バナナの香りでヤバかったwで、パイナップルが安かったから1玉購入〜小さいし、葉が曲がっているから安いんだろうね。「パインの切り方は」が気になってシールを剥がして

  • 発根してたから

    無菌培養していたイオナンタたち。元々は3ビンあったんだけど2ビンがコンタミしてしまったので、無事な子たちを救出していた。順化させるにはまだ小さいから、プラカップで養生してもらっている発根してる子を見つけたよ!大きさはこのくらい ( 人差し指の先っちょ )チッ

  • 黄色はいいねぇ

    3月の半ばに取り寄せた時、ものすごく状態が悪かったオキザリス カルノーサ 艶カタバミ。どうなるかと思ってたけど、お花が咲いたよ!ツボミいっぱいクローバーのような三つ葉がカワイイ葉っぱの裏側、しっかりキラキラあとは根が太っているかだなー掘り起こして見てみたい

  • 名前w

    大好きなブラシの木近所に大木があって、毎年楽しみにしているアップだと、ちょっとキモいな名前しか知らなかったから、初めて調べてみた。wiki先生によると…フトモモ目フトモモ科ブラシノキ属なんかもうちょっと名前をさーってねwフトモモは「太股」ではなく、中国の「蒲桃

  • 夜咲きなの?

    シソバシス イントリカータさん今年もたくさん結実した絡まったワイヤーみたいだよね滅多に見れない、シソバシスの花幻の花をもう一輪昼間の明るい時に写真を撮りたいんだけど、夜になると咲くんだよなーだからピンボケちゃう。夜咲きなの?花が開いてから2〜3時間で閉じ

  • 子葉の枯れって…

    実生のミルメコディア プラティレアぼちぼち本葉が出てきた本葉が出る前に子葉が枯れてるのがチラホラ株元 ( 幹 ) はカチカチ普通はもっと本葉がワサワサ出てから枯れるもんじゃないの?コレでいいのか?ランキングに参加しておりますにほんブログ村

  • ツボミだよね?

    シンニンギア カーディナリスまたの名を「断崖の緋牡丹」なぜ緋牡丹なのかは分からない。久しぶりに引っ張り出して、よく見たら…ツボミだよね?こっち見んなw葉っぱがマダラにツートンカラーなのが、とっても気になるところなんだが。今年は3月4月と、新葉の出るころのお

  • 葉っぱは出たけど

    1ヶ月ほど前に挿木したアデニウムたち。葉っぱが出てきたよ!形が悪かったり艶がないのは気にしない摘心していたタイソコちゃんは脇芽で挿木した当時は、こんなだったからね葉っぱが出てきて嬉しいんだけど、発根はしてないのよねーぶつかって倒しちゃうから、その都度チェ

  • 蒔きすぎた

    発芽テストのため播種したブラータの種子。1週間で、見事発芽したよ!小さい播種後2週間目だいぶ大きくなったけど、やっぱり小さい適当にパラパラ蒔いたんだけど、蒔きすぎた特にこの辺、密集しててヤバイ…ランキングに参加しておりますにほんブログ村

  • する気がしない

    オブツーサの花がいい感じに咲いてきたから、受粉作業をしてみるよ!花粉が弾けているのを、しっかり確認花弁をむしり取る雄蕊をむしり取るお互いの花粉をコチョコチョ光ってて分からないけど、付いてるのかなぁ…相方は花粉まみれ雄蕊がくっついてるしwうん、成功する気がし

  • 衝撃的

    お散歩をしていたら、不思議な植物を見つけたななななんだコレーって、衝撃を受けた。マジでw調べてみたら、中国雲南省原産の「地湧金蓮」という植物だった。読みは「ちゆうきんれん」うん、中国っぽい!バナナの仲間なんだってー黄色の花弁のようなものは苞で、付け根にある

  • アロエの種子鞘

    家の近所に護岸整備された川がある。川のへりが花壇になっていて、いろんな植物を植えられるようになっているんだけど、そこに種子を付けたアロエがあったんだ。キダチアロエだよね?毎年夏前にバッサリされるから、種子鞘をいただいてきたんだまだカチカチでいいのかなーと

  • 太りすぎじゃない?

    花芽を付けていない、もう一つの白雪姫さんちょっと太りすぎじゃない?子株もぷっくり根を飛び出させるのは、なぜなのか臥牛さんだって肉厚鉢が歪んでいるのは、なぜなのか置いた時、ガタガタしてたんだよなー鉢が歪むほど根っこ張ってないでしょ。. . .   植え替えよ。ラン

  • ツボミ発見

    修羅道さんツボミを発見こっちにも2こまたあの花が見れると思うと、胸熱w接木の阿修羅ちゃん、バランスが悪い脇芽出るかなーって探したら台木の王犀角から出るらしい修羅道は今の場所がベスポジなんだろな。阿修羅はなんか今ひとつだから、もう少し日に当ててみようかな。ラ

  • 同時に咲いてくれたので

    2つのイオナンタが同時に咲いてくれたので、受粉作業をしてみるよ!ヘゴさん ( ヘゴ付け )オオミさん ( オオミフクラギ付け )さぁ、やってみよう!雄蕊をピンセットでブチっとしてお互いの雌蕊にたっぷりとそれだけwヘゴさんに2本目を見つけたオオミさんにも2本目が出てき

  • 今年こそは成功したい

    だいぶ花茎が伸びたオブツーサたち同時期に咲いてくれそうだから、受粉チャレンジできそうだね ( 成功したことないけど )2本目も順調小さい方のオブに、何かを見つけたこれも花芽?花芽っぽくないんだけどなーランキングに参加しておりますにほんブログ村

  • イメージは女の子

    紫晃星たちウサミミの先っちょに飾りを付けてカワエエイメージは女の子だねw思ったけど、子葉がこのタイプはみんなウサミミになるんだなーランキングに参加しておりますにほんブログ村

  • やったね!

    三段重ねのイオナンタさん霧吹きの後だから、緑が濃い。お?おぉ⁈花序が出たぁー やったね!この一番上のイオナンタ、下の二つより育ちが遅くて小さい。冬の間に茶色くなってきてて、枯れちゃうかなーって思ってたから、とっても嬉しい。他にも探してみたら、もう一つ見つ

  • 開花…   なのか?

    白雪姫のツボミが膨らんできたでも成長が止まって、1週間このまま。なにかを発見開花…   なのか?ガステリアって、他家受粉だよね?とりあえずコチョコチョしてみるかなーランキングに参加しておりますにほんブログ村

  • 太さに笑う

    とっても太ましい蒼角殿たち波平さんのスピラリスたち並べてみると、太さがよく分かる蒼角殿の太さに笑ってしまうのは、なぜなのか。オーニソガラム コーダツムたちけっきょく発芽したのは、これだけ。この子たちは育つかな〜個性的で、見ていて楽しいよね。ランキングに参加

  • 処分しないでよかった

    種子の写真を撮り忘れちゃったけど、3月の終わりにドルステニア ホルウッディを播種した。1ヶ月近くかかって発芽しだしたぜんぜん発芽しないから諦めて処分しようかと思ったんだけど、処分しないでよかったーこの写真を撮ってから1週間くらい経っているんだけど、もう少し

  • なんだろう

    一度ダメになりかけて、見事に復活した万象さん新葉まだかなーって覗いたらこれはなんだろう外側にもは、花芽なのか⁈ランキングに参加しておりますにほんブログ村

  • 収穫 第一号

    受粉結実したシンニンギア ブラータさん。収穫 第一号こんなに入ってたやっぱり小さいまだまだ収穫を控えている結実している鞘が、上を含め13本ある。全部収穫したら、エライ量になるよねw問題は、発芽能力があるかだな。少し蒔いてみようかなー採り蒔きでいいのか?ラン

  • バナナの実験

    ネットを見ていたら、こんな記事を見つけたこれはやってみるしかない!ってことで、スーパーでバナナを買ってきたこんな感じ次の日にはキズが黒くなっちゃった置き場に悩んで、ギリLEDの光が届くくらいの所へ夜だとこんな ( 実際はこんなにピンクくない )だって日に当てたら

  • まさにエビ!

    私はコエビソウが好きフェンスにワッサリこちらのお宅は鉢植えで可愛いな〜って見ていたらお家の方が出てらっしゃって、何本か挿し穂をいただいた。とりあえずメネデールで水上げこれは花芽だよね?カットした方がいいのかしら…私の家の近所では、コエビソウをたくさん見か

  • 出るもんなんだなー

    背の高い緋牡丹が倒れやすいから、台木の三角柱を半分にカットしていた脇芽が出てきたよ!下の方から出そう�こっちも出そうこんな短くても、脇芽って出るもんなんだなーランキングに参加しておりますにほんブログ村

  • オレンジなんだ

    グロメラータ 白雪姫さんずいぶんと花茎が伸びて、ぶつかってしまうから支柱を立てた。オレンジなんだなー ( 茶色く撮れちゃったけど )なんか開かないで落ちそう…花弁は白なのかな?大きい方のオブツーサも、だいぶ伸びてきた今年はもう一本、頑張るらしいもう少し伸びたら

  • 出てきたぞ!

    マメヅタと品種不明のシダの胞子培養。様子を見たくてフタを開けたかったんだけど、我慢してた。1ヶ月近く経ったから、もういいだろうと開けてみた。マメヅタ、薄っすら緑前葉体だよね?シダ その1シダ その2マクロレンズで撮ってみたシダは、いきなりニョキっと出るん

  • パキポの結果

    3月播種のパキポたちの結果。サキュレンタム 7芽ブレビカウレ 10芽レウコキサンツム カビが出ちゃって1芽だけ前回もカビが出たんだよなー違う所から購入したんだけど、レウコキサンツムはカビが出やすいの?サンデルシー 種子の傷みが早くて1芽だけ前回も傷みが早

  • チョロ根

    二枚目の葉が大きくなってきた豹紋さん首元まで赤玉土に埋め込んでいた触るとグラグラするから、まだ発根はしてないのかなーって抜いてみた。チョロ根が出てたw上げたまだシワシワだけど、根が伸びて水を吸い上げ始めれば戻るよね?ランキングに参加しておりますにほんブログ

  • サボテンには見えない

    去年採れた金松玉の種子。蒔き切れないからメルカリに出したのね。発芽テスト生まれたてはサボテンに見えないよねでも薄っすらとトゲが出だした。採取株の現在今年もたくさん採れそうだなーランキングに参加しておりますにほんブログ村

  • くまぁー

    この前播種した熊童子、三日で発芽した。お分かりいただけるだろうかカワエエ発芽が早くてビックリしたよ…ランキングに参加しておりますにほんブログ村

  • 光に向かってギューン

    実生のオトンナたち、もう出揃ったかな?ユーフォルビオイデス光に向かってギューンカカリオイデスとウリンクリアナカカリオイデスもギューンウリンクリアナもなんとなく子葉の大きさが違うのは、発芽した順に移しているから。発芽が早いと育ちも早いから、どんどん大きさに

  • う、美しい

    売りに売りまくった胞子培養のスパーバム。残っているのは、まだ動きがないのと大きいの普段は透明な容器をかぶせて簡易温室大きいのを板付けしたいけど左右の貯水葉が揃ってからの方がいいよねこの時期は育ちが早いから、すぐかな?模様が美しい真冬も暖房なしで過ごしてた

  • 収穫したけど

    実家のハムシーさん、種子を収穫してきたよ!一応、種子鞘に触ってポロっと落ちたのを集めてきてみた。分解黒いツブツブが種子なんだろうな。どうやって種子だけを取り出すか悩む…悩んで悩んで、大きいゴミだけ取れるだけ取って、そのまま播種することにした。カビが出ちゃ

  • あらやだカワイイ

    紫晃星がホワホワしているのを見つけたえ、カビ ⁈ って焦って、アップで見たら…本葉の出始めだったらしいぷぷぷっ頑張れ  頑張れぇ〜ほんと、植物って面白い。ランキングに参加しておりますにほんブログ村

  • さっそくツボミをつける

    ワシャワシャし出したシソバシスイントリカータさっそくツボミをつける子孫を残す気マンマンまたたくさん種子が採れるんだろうなーこれは分岐かな?シソバシスのお花って、咲いたらあっという間に終わっちゃうのよね。今年はキレイなお花の写真が撮れるといいな。ランキング

  • 挿木してみる

    我が家にはオベスム以外に、6種類のアデニウムがある。タイソコトラナム、ソマレンセ、アラビカム、ブラジリアン、タイニーディンドン、デザートナイトフォーク。脇芽を出したくて剪定したのね。もったいないから、ダメ元で挿木してみる。大きな葉っぱは、全部外したタイソ

  • ステムだった

    脇芽に脇芽が出たと思っていたミディーさんステムだった模様ピンクっぽい紫のお花なんだよねー去年はツボミは膨らんだけど、開いてもらえなかったんだよな。今年は咲いてくれるかな?もう一つのミディーにもステムを見つけたよ!このミディーはお花の色が分からない。咲いて

  • セコいけど計算する

    播種から3週間近くかかって、ようやく発芽し始めたギラウミニアナ。まずは2個ここで、セコいけど計算してしまう。種子5個で3000円だったでしょ?2個発芽だから、1苗1500円の計算だ。さらに1週間後、もう1つ発芽これで1苗1000円になったwあと2個、頑張れ

  • 盆栽仕立て

    盆栽仕立てのヤツデをいただいた。その1根っこがいい感じその2この苔は、貼っているのかなぁ写真の撮り方がアレで分かりづらいけど、けっこう曲がっている。もっと曲げたいんだけど、ワイヤーグルグルで少しずつ曲げていけばいいんだよね?でもさー、小さい鉢に植わってい

  • 葉挿 ( 刺 ) し

    かれこれ3ヶ月ほど前、グリーンドラムをカットして、発根させるために水耕していた。なかなか根っこ出ないな〜って思ってたんだけど、ふと気づいた。葉っぱ4枚も付けてたら、そりゃー根っこも出ないよな。と言うことで、3枚はずしたペラペラになっていたから、少しお水に

  • 枯れたと思ったよ…

    ペラルゴニウム  インクラサツムたち。なかなか大きくならないから場所も取るし、一つにまとめた。ココピートから多肉の土に変えたんだけど、みるみるうちに葉が黄色くなってしまった。失敗したのかと半分諦めてた良く見たら新葉が出てきてたこっちも環境が変わってビックリ

  • せっせと受粉

    次々にお花を咲かせているブラータさん咲いた側から、せっせと受粉作業をするこれは結実してるよね?もうそろそろお花も終わりかなーって思ったけどまだまだ頑張るらしい。ランキングに参加しておりますにほんブログ村

  • 出揃ったかな?

    たくさん発芽した天女さんだいぶしっかりしてきた紫晃星メセブリちゃんも、たくさん発芽した一番最初に発芽した子は白いままこれは全斑ってヤツ?葉緑素がないと育たないんだよね?ランキングに参加しておりますにほんブログ村

  • 出たw

    小さい方のオブツーサ、花芽を発見大きい方のオブツーサ、花茎が伸びてきた花芽を見つけると、テンション上がるよねwランキングに参加しておりますにほんブログ村

  • 長くなるんだろうなー

    グロメラータ白雪姫さん、花茎が伸びてきたこれまた長くなるんだろうなーどんなお花か楽しみだね。だけど、葉のど真ん中に花茎が出てるんだけど、この葉が育ってきたらどうなるんだ?横にズレるの?そして子株もいっぱいで、こちら側には2個反対側には4個取っても取っても

  • まだ小さいのに花芽が

    オーニソガラム ジュンシフォリウムまだ球根が小さいし、葉っぱに勢いもないんだけど、花芽を見つけたよ!一番花茎が伸びてるツボミもう一つよく見たら、もう一つあった分球した3球、みんな出てきたねーランキングに参加しておりますにほんブログ村

  • ようやく咲いた

    10日ほど前、ツボミを見つけた高砂さん初めてのお花だから、楽しみにしていたお天気が悪かったから、1週間経っても今ひとつそしてお天気が回復して気温も上がってきたから、ようやく開いてくれたメタリックなピンクだねーサボテンの花って可愛いよね。ランキングに参加し

  • 一目惚れ

    レデボウリア ソシアリス ビオラセアの子株を入手和名は「豹紋」この豹柄に一目惚れこの豹紋さん、シワシワだし葉も柔らかいとりあえずメネデール液に浸かってもらうオマケに入っていた銀手毬も混浴銀手毬は早々に上がってもらったけど、豹紋は丸一日浸してた。表面はまだ柔

  • 変なことに気づく

    手放してしまったオーニソガラム コーダツム。ちょっと後悔していた。メルカリのポイント消費で種子を購入メネデール液にサラサラ〜コーダツムって、アルブカに編入されたんだよね。名前もブラクテアータに変わったし。種子は初めて見たけど、まぁアルブカらしいペラペラの種

  • 裂けてる…

    最終的に6粒発芽したタリナム カフルム。本葉が出てきて何より一番最後に発芽した子なんかこの子、双葉が裂けてない?また私、余計な事したのかなぁ…ランキングに参加しておりますにほんブログ村

  • 目の前にあったのに

    今年の初めに収穫して、乾燥させていたマメヅタの胞子テーブルに置いて目の前にあったのに、あるのが当たり前になってて存在を忘れてた。さっそく胞子培養をしてみるよ!胞子嚢が多そうだから、茶漉しでふるってみるジフィーセブンに筆でペタペタ小さい方のジフィーセブン5

  • なんて可愛いんだろう

    いち早く発芽したサキュレンタムたち12播種で、今のところ9発芽。その内ビミョーなのが3粒。残り3粒は、まだまだ粘るよーあぁ、なんて可愛いんだろう種子殻を取りたい取りたいんだけど、子葉を折りそうだからガマンガマン。ランキングに参加しておりますにほんブログ村

  • 頑張れー

    ダシリリオン ウィーレリたち12播種で10発芽。種子を持ち上げるチカラワザ応援したくなるよねwどっかで見たなーって思ったら、去年実生したトックリランだった似てるよね。一粒にカビがががががこれは外した方がいいよね?ランキングに参加しておりますにほんブログ村

  • 続々と

    トリコディアデマ デンサム 紫晃星たち細かすぎて数えてないけど、30ちょい蒔いて、けっこう発芽してくれたなー本葉はまだ出ていないブルビネ メセンブリアントイデス メセブリちゃん小っちゃたしか18粒播種したんだよな。まだあんまり発芽してないけど、これから気温

  • 太ましい

    実生の蒼角殿たち15播種で全部発芽したよ!ニョキッ種子殻を取りたいんだけど、引っ張っても取れないから放置。太ましい球根は土の中で育つタイプなんだな。シソバシスとかウニフローラみたいに、種子から玉が出てくるのかと思ってた。ちなみにシソバシスの発芽直後だんだ

  • 衝動買いは最後

    ポチッちゃったシリーズ、第四弾。ユーフォルビオイデス10+2粒だったけど、15粒入れてくれた。メネデール液にサラサラ〜いつも思うんだけど、羽根は取った方がいいの?オマケでカカリオイデスも入れてくれたサラサラ〜沈んだ種子から、低温湿潤管理で冷蔵庫へ。パッと見

  • ウンともスンともだから

    三年近く、動きのないホワイトゴースト。ほんとにウンともスンともだから抜いてみた。本体はカチカチなんだけど、根っこがほとんど枯れていたっぽい ( 写真は撮ってないけど )なもんで、根をカットして刺激を与えてみる。極薄メネデール液で水耕して様子見二日で少し伸びて

  • 女の子だったらいいな

    我が家のモリゾーくん ( スザンナエ ) は男の子。せっかくお花を咲かせてくれるので、相方が欲しかった。お安かったので、子株を購入まだ細いし、トゲトゲの先に枯れが入ってるお花が咲くまで、あと2年くらいかなー女の子だったらいいな。ランキングに参加しておりますにほ

  • 見つけたぁー

    ハテナくん、第二号正体不明だった。メルカリを流し見していたら、見つけたよ!この模様はコレでしょ ( トゲはないけど )メルカリさん、さすがです。まずスクショを撮って、後でリンク貼ろうと思っていたら、どこに載っていたか分からなくなっちゃった。出品者さん、ゴメンナ

  • 脇芽の脇芽?

    ヘゴに付けていたんだけど、お手入れのやり方が分からず断念した胡蝶蘭ミディたち。水苔に移してたんだけど、やっぱりお手入れのやり方が分からない。( でもまだヘゴ付けも諦めてないよー )ナナメなのは子株をそのままにしていたから根っこは青々しいポットの形が変わるくら

  • ポチッとするのが止まらない

    ポチッっちゃったシリーズ、第三弾。オトンナ ウリンクリアナさっそくメネデール液にサラサラ〜これがなかなか沈んでくれない。一日半以上 ( 40時間くらい ) かかって、ようやく8粒沈んでくれた。白いボワっとしてるのが、水から出すとゼリー状になる ( カビじゃないよ!

  • リベンジだ!

    冬にほとんどダメにしちゃった実生パキポたち。種子を買い直ししていたから、リベンジするぞ!サンデルシーとサキュレンタムブレビカウレとレウコキサンツム黄花と白花の恵比寿笑いだね。ベンレート液にサラサラ〜12時間しっかり給水、チャック付きの袋へそして、湿度10

  • 買っちゃった買っちゃったー

    実生チャレンジしてみたかったギラウミニアナ。でも種子がお高くて、なかなか手が出なかった。メルカリでずっとチェックしてたんだけど、1週間以内の採れたて種子5粒3000円が最安値。あっという間に売れちゃうから、速攻ポチッちゃった。ポチッっちゃったシリーズ、第

  • どうなのよ、コレ…

    黄色いお花が大好きな、カタバミを購入した。根が太るオキザリス カルカレア ( 艶カタバミ )楽しみにしていたんだけど、抜き苗だったから葉っぱがほとんど落ちていたんだ。とりあえず植え付けこんなだしみんな落ちるだろうな一応、葉っぱの裏はキラキラ新葉が出そうではある

  • 花芽を見つけた

    半年ぶりに葉水をしたオブツーサたち。ホコリを洗い流してサッパリ。大きい方のオブちゃん花芽を見つけたよ!小さい方のオブちゃんまだ出てないのよねーせっかくなのでツーショットツブツブ詰まってる今年は受粉チャレンジできないかな?ランキングに参加しておりますにほん

  • 接木じゃないよ

    接木に失敗して、胴切り状態だった短毛丸冬の間も地道に成長して、接木みたいになったフリルwこんなふうになるんだねーランキングに参加しておりますにほんブログ村

  • とうとうポチッちゃった

    ずっと欲しかったオトンナ カカリオイデスの種子。5粒 + 1粒 ( オマケ ) で計6粒、1380円は高いのか安いのか…ほんとは10粒くらいないと不安なんだけど、10粒だと予算オーバーなのよね。悩んで悩んで、とうとうポチッっちゃったこんな感じさっそくメネデール液へ

  • コンタミにビビる

    丸4ヶ月経った、実生のイオナンタたち。盛大なコンタミにビビるほぇぇぇ〜って声が出たよねw昨日見た時には気づかなかったんだけどなーカビに触れてない子を、とりあえず救出付いていた羽根を取り、流水でなるべくキレイに洗い流した。後で流しを見たら、一粒取り落としてた

  • とりあえず成功

    三度目の正直、タリナム カフルムの実生まだ5苗だけだけどねーほんとにイモができるのかってほど、細い茎と子葉の裏が赤い前はお皿にラップをしてたんだけど、場所を取るからチャック付きの袋に変更残りの分も、まだまだ粘るよーちなみに蒼角殿は、全部発芽したよ!ランキン

  • そろそろ終わり?

    なかなか気難がり屋のモニラリア ( 我が家の場合 )葉先の色が変わってきたからもうそろそろ終わりかな?新葉も出そうにないしね今年は2センチくらい伸びたムチムチw休眠に入ると皮に覆われちゃうんだよなーランキングに参加しておりますにほんブログ村

  • 久しぶりの里子ちゃん

    最初は一枚の葉から始まった朧月。えらい増えたから、久しぶりに里子に出す。カット2個葉挿しっ子丸まってるのが多いもいだ葉っぱは処分すればいいのは分かってるんだけど、なんか捨てられないのよねーついでにアーモンドネックレスの葉挿しも発芽してくれるといいな元気で

  • これぞミルク

    白い子株がキレイなミルクトロンちゃんこれぞミルクこっちはヒョロイけど、普通のかな?ほんとユーフォルビアって、面白い。ランキングに参加しておりますにほんブログ村

  • またヒマだったから

    また、なんとなくヒマだったから、シードストックさんからいただいたモニター用種子の実生を始めてみる。ダシリリオン ウィーレリユッカに似てるんだってねーメネデール液にサラサラ〜みんなすぐに沈んでくれた。12時間くらい、たっぷり吸水してもらってからバーミキュライ

  • 第一号

    葉っぱ全落ちの実生パキポたち。お目覚め第一号は…デンシフローラムさん ( 分かる?)カワエエ顔に見えてきたシミュラクラ現象wランキングに参加しておりますにほんブログ村

  • イタイイタイ

    背が高くなってバッサリされた大雲閣さんしっかり発根してくれた。枯れると思っていた子株も、出てきたよ!こっちの子株も無事だったねー先端にポチッとあるのを見つけた触ってみると硬かった。成長点ではないから、子株になるの?で、何がイタイのかと言うと…鉢を動かす時

  • 今年も設置

    シソバシス イントリカータの茎が枝分かれしてきたから、今年も丸い支柱を設置またたくさん種子が採れるかな?手前の小さな2個は植え付けた時よりも、一回り小さくなった気がするのよ…移す前に出ていた芽が枯れて心配してたけど、また新しく出てきたから大丈夫そうだね。水

  • 挿木してみる

    ブラータの新芽たちお花が咲いている上の方の大きな葉っぱで、光が遮られていたから挿木してみるよ!極薄メネデール液で、水上げ中ホントに発根するのかなぁ…とりあえず、挿す上手く行きますように。このモフモフ、触るとなんとなくペットリしてるんだよー ( あとお花も )

  • 大きくなった?

    手元に残した、実生のトックリランたちなんとなく大きくなった?双子ちゃんも土の中で、大きくなってる…    はず生後1年も経っていないチビ苗なんだけど、冬の間ほとんど水やりしていなかったんだ。イモが小さくても葉っぱが枯れない。トックリランって、丈夫なんだなー

  • 細い

    幹が細くて葉に枯れが入ってたから、前シーズンに出品できなかった実生のオベスムたち脇芽を出したくて、みんな剪定をしている。寒くて葉が閉じてる暖かくなれば太り始めるかな?思ったほど、脇芽が出ないなーミニチュアサイズになりそう芽吹てくれるのだろうかあぁ、頼りな

  • 毛サボが好き

    毛サボの代表、老楽さん' s実生のチビ老楽ちゃんフワフワすぎる、幻楽さん少々薄毛のグラウケッセンスちょっと硬めのヒラエアさん完全にタワシの吹雪柱柔らかそうに見えて、けっこう硬い。柱系の毛サボって、イイよね!ランキングに参加しておりますにほんブログ村

  • 春を感じてる?

    脇芽がたくさん出てきたミロッティーちゃん後側も少し葉が傷んでしまったハムシーさん小さい脇芽を見つけた脇芽を見つけると、もうそろそろ寒さも終わりなのかなーって思う。まだまだ寒いしお天気も良くないけど、春を感じているのかな?ランキングに参加しておりますにほん

  • キレイな紅葉

    葉っぱ全落ちの、紅葉 ( べにば ) 彩雲閣キレイに紅葉 ( こうよう ) してくれた相変わらずペラペラこっちもペラペラでも先っちょが三角になりそうアニマル柄が好きな人は、好きそうこんなに真っ赤なのに、夏は緑になるからね。不思議だねーランキングに参加しておりますにほ

  • 三度目の正直なるか?

    春蒔きの種子を冷蔵庫で保管してるのね。で、種子チェックをしていたら、黒い種子に白いのが出てきてるのがあった。ゴミが付いてたかな?とも思ったけど、カンガルーポケットの事もあったから、メガネかけてよぉ〜く見てみたのよ。乾燥剤も入れてるのに、発芽しかかってた。

  • 沈まない

    ボウィエア ボルビリス 蒼角殿の種子あまりにも退屈だったから、実生を始める。それも夜中にwメネデール液にサラサラ〜一向に沈む気配がないので、このまま就寝。翌朝 ( 約12時間後 )沈んでなぁ〜いっ!これはアレか?種子に下処理をしないといけないヤツなのか?このま

  • 受粉チャレンジ

    開花が進んでいるブラータさん花弁に模様があるよ!開くこの時点で花粉がかなり雌蕊にくっついた。溢れた花粉は、爪楊枝ですくってコチョコチョ。てことは、花粉が弾けていれば外からモニョモニョしたり、爪楊枝でツンツンすれば開く必要はなさそうだよね。来た時に付いてい

  • 実生アガベがヤバイ

    実生のアガベ、全員集合去年の秋メルカリに出して、だいぶ減ったんだ。一番形のいいポトレリアこの子はダメかも…マルモラータは葉が開かないアスペリーマは、成長度合いがくっきり分かれたインアクインデスに至ってはどうしようコレ…  って感じ。写真だとそんなでもないけ

  • お目覚めですね

    実生のタリナム パニクラーツムお目覚めですねだいぶ太ってきたよ!根を埋め込んでるんだけど、どのくらい太ったか気になる ( 見たい、見たい、見たいよー )でも後一年はこのまま土の中で太らすつもり。あともう2苗あるんだけど、こっちはまだ目覚めてない。水やりしたから

  • チカラワザ

    先日苗床に移したスピラリス種子殻を持ち上げて、頑張ってるねーチカラワザwこの頃が一番可愛い。なんか、応援したくなるよね!ランキングに参加しておりますにほんブログ村

  • 縦割れ

    実生のアフリカ亀甲竜ツルを伸ばしていたんだけど、葉の調子が悪かったからカットした。あまり綺麗な模様じゃない縦割れ ( 裏側 )小さい方もバッサリとツルをカットしたんだ。縦割れやっぱり縦割れツルをカットしてからしばらく動きがなかったから、ちょっと心配してたんだ。

  • ホワホワ

    高砂さんホワホワ元カキコの高砂さん親株より大きくなっちゃったねホワホワの中に埋もれているこのトゲが、なかなかの曲者。ホワホワを触っていると指に刺さる。カギ状になっているから、なかなか取れない。無理に引っ張るとコブこと外れちゃうのよね。まぁホワホワを触るな

  • いろいろ出てきた

    水耕していたカットしたヒメトクサずっと放置してたんだけど、見てみたら…みんな発根、脇芽が出てるのもある大元と合流させたやっぱり先っちょが枯れてきちゃう脇芽も出てるし、離れたところからニョキッとしてるから地茎も伸びてきてると思うんだ。でも先っちょが枯れちゃ

  • 思ったよりデカかった

    この作り物のような凸凹の葉綿を貼り付けたようなモフモフそう、シンニンギア ブラータを購入してしまうこのブラータさん、思ったよりデカかった。付いていたお花は、もう終わりだねでもたくさん花芽が上がってきてるよ!チビちゃんもいっぱい ( 緑のエリンギか? )たぶん挿

ブログリーダー」を活用して、もこじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もこじさん
ブログタイトル
初心者だけど
フォロー
初心者だけど

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用