Steamオータムセール開催中。レースシム買うなら今が買い時!?
Steam Autumn Sale11月25日~12月1日、スチーム、オータムセールが開催されています。もちろん、レース系ゲームやレースシムも大幅割引き中。気になるゲームがあれば、この機会にどうでしょうか?と、当時に Epic Games で、沼地を走破するゲーム、MudRunner が無料配布中
見た目はかわいいけど、意外と本格派なラリーゲーム、アート・オブ・ラリーで遊んでみた。これ、結構ハマるかも。
art of rally Movieデフォルメされたグラフィックスで見た目がかわいい。が、実際走ってみると本格派なラリーゲーム、「アート・オブ・ラリー」で遊んでみました。ラリーの歴史を追うステージ構成で、往年の名車、ラリー黄金期の名車なども登場するようです。。。まだ、見れ
Assetto Corsa Competizione Movie #15新DLC 「2020 GT WORLD CHALLENGE PACK」に収録されたイモラサーキットを検証してみました。イモラ攻略のヒントになればいいのですが。。。
まだまだ現役、最強レースシミュレーター rFactor 2 で遊んでみた。
rFactor 2 Movie8年ほど前に発売された、ソフトウェアとしては少し古いレースシムですが、現在もアップデートや新しいDLCの発売が続いている、まだまだ現役、そして現在でも最強のレースシミュレーター、rFactor 2 で遊んでみました。と言うか、紹介動画かな?MODも使えます
ACC #14 新DLC 「2020 GT WORLD CHALLENGE PACK」 で遊んでみた。
Assetto Corsa Competizione Movie #1411月18日(日本時間11月19日)、アセットコルサ・コンペティツィオーネの新DLC 「2020 GT WORLD CHALLENGE PACK」 が発売されたので、早速遊んでみました。今回のDLCでは、Ferrari 488 GT Evo と Mercedes-AMG GT3 2020 の2台と、イモラ
無印ノススメ #23 無料でもらえるKTM公式MOD、X-Bow GT4で遊んでみた。
Assetto Corsa Movie #23旧作のアセット・コルサ(無印)でもまだまだ楽しめるのではないか、いやむしろ、無印の方が色んな楽しみ方が出来るのでは?と言うことで、無印でも遊んでみた。と言うシリーズの23回目。KTMがKunosと共同で開発・製作したという、X-Bow GT4 の公式MO
無印ノススメ #22 GranTurisumoのオリジナルコースで遊んでみた。Part 3
Assetto Corsa Movie #22旧作のアセット・コルサ(無印)でもまだまだ楽しめるのではないか、いやむしろ、無印の方が色んな楽しみ方が出来るのでは?と言うことで、無印でも遊んでみた。と言うシリーズの22回目。グランツーリスモのコースMODで遊ぶ。の3回目です。Part 1 :
無印ノススメ #21 ACCの新DLCの発売が待てず無印で予習してみた。
Assetto Corsa Movie #21旧作のアセット・コルサ(無印)でもまだまだ楽しめるのではないか、いやむしろ、無印の方が色んな楽しみ方が出来るのでは?と言うことで、無印でも遊んでみた。と言うシリーズの21回目。11月18日 アセットコルサ・コンペティツィオーネの新DLC 「202
無印ノススメ #20 「サーキットの狼」に登場する「スーパーカー」で遊んでみた。の後編
Assetto Corsa Movie #20旧作のアセット・コルサ(無印)でもまだまだ楽しめるのではないか、いやむしろ、無印の方が色んな楽しみ方が出来るのでは?と言うことで、無印でも遊んでみた。と言うシリーズの20回目。「サーキットの狼」と言う漫画が、1970年代に起こったスーパー
無印ノススメ #19 「サーキットの狼」に登場する「スーパーカー」で遊んでみた。
Assetto Corsa Movie #19旧作のアセット・コルサ(無印)でもまだまだ楽しめるのではないか、いやむしろ、無印の方が色んな楽しみ方が出来るのでは?と言うことで、無印でも遊んでみた。と言うシリーズの19回目。「サーキットの狼」と言う漫画が、1970年代に起こったスーパー
ACC #13 突然ですが11月に新DLCが発売されるようなので、発表された内容を見てみた。
Assetto Corsa Competizione Movie #13先日、新DLC 「2020 GT WORLD CHALLENGE PACK」のトレーラーが公開されました。発表されたばかりですが、なんと今月発売予定だそうです。気になるDLCの内容は。。。
「ブログリーダー」を活用して、eno-zさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。