先日の記事で紹介した高屋敷稲荷神社と同様に、年初は「鹿島神社(白河市)」へ参拝に行くのも恒例となっています。年初に限らず、結構頻繁に参拝へ行く神社です。ただ、参拝に慣れて「いつも来ている感」があると、うっかりと写真を撮り忘れることがままあり...
厳しい暑さの中、今日もお疲れさまでした。 この前、久しぶりにきれいな夕日を見ました。 茜色の夕日が心身を癒してくれます。 リラックス用として掲載いたします。 今宵をどうぞごゆっくりと。
今から150年以上前に起こった「戊辰戦争」。 今回訪れた白河市もその戦場の舞台となりました。この地での内戦を「白河口の戦い」といい、会津や仙台藩などの奥羽越列藩同盟側と新政府軍との攻防戦が、およそ100日間にわたって繰り広げられました。 激
●このコーナーでは、新刊や過去の話題本、気になるアイテム、それにトレンド品などジャンルを問わずご紹介しています。 ●この記事はアフィリエイト広告です。 オカルト少年時代を過ごした著者 大人気YouTubeチャンネル「島田秀平のお怪談巡り」で
あっという間に半年が過ぎ、7月に入りましたね。 7月になると、多くの神社で行われるのが「夏越(なごし)の大祓い」です。 この半年間でついたケガレをきれいに祓い、残り半年を無事に過ごせるようにと願いを込める神事です。 私もこの時期になると、ケ
「ブログリーダー」を活用して、クニさんをフォローしませんか?
先日の記事で紹介した高屋敷稲荷神社と同様に、年初は「鹿島神社(白河市)」へ参拝に行くのも恒例となっています。年初に限らず、結構頻繁に参拝へ行く神社です。ただ、参拝に慣れて「いつも来ている感」があると、うっかりと写真を撮り忘れることがままあり...
1月中旬、毎年恒例となりました「高屋敷稲荷神社」へ初詣に行ってきました。以前は神社までのルートがなかなか覚えられず、ナビを使っても住宅街の狭い道を案内されたり、工事中で迂回した道路が曲がりくねっていたりと、到着するまでに何かとややこしいこと...
いつものように空を見上げたら、また顔のような雲を発見しました。まっすぐ通った鼻筋で、口をちょっと開いて何かをしゃべっているようです。雲と会話ができたらおもしろそうですね。
さすがに寒い毎日ですね。皆さまはいかがお過ごしでしょう。例年なら雪かきに追われる毎日ですが、私の住む地域では雪の量が少なく、雪かきの出番がごくわずかです。暖冬傾向もあり、日中は青空がのぞく日も多く、休日にはお気に入りの公園へ散歩に出かけてい...
●このコーナーでは、新刊や過去の話題本、気になるアイテム、それにトレンド品などジャンルを問わずご紹介しています。●この記事はアフィリエイト広告です。初めてのご朱印帳は日光で神社やお寺を参拝した証として押される「ご朱印」。皆さんの中でも、神社...
明けましておめでとうございます。 昨年は当ブログへのご訪問ならびに応援クリックをいただき、誠にありがとうございました。 今年もやりたいことがたくさんあります。しっかりと計画を立てることから始め、たとえ途中で予定外の事態があったとしても計画を
いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。 あわせて、人気ブログランキングおよびブログ村のランキングバナーをポチッと押してくださる心優しい方々にもお礼を申し上げます。 <(_ _)> 皆さんにとって今年はどんな1年だ
秋深しと思っていたのが、いつの間にか冬支度を始める時期となってきましたね。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 最近なにかと忙しいことが重なっていまして、今まで以上にブログの更新が遅れています。 というのも現在、スピ系&不思議系といったジャン
今年もついにあのイベントがやってきました! 福島市飯野町の名物と化した「UFOフェスティバル」です! そのイベント告知が出ましたので、当ブログでもご紹介させていただきます。 (引用:Web ムー) 【イベント概要】 開催日時:2024年11
手にできる豊かさが少なくて 生活に苦しさを感じ 貧しさにあえいでも 権力を手にして 巨万の富を得た大富豪よりも 真我の心は 豊かで輝いていなければならない 地位 名誉 名声 それらによって心に幕がかかり 照らされるべき光をさえぎってはならな
なぜ自分が それをやらなければならないのか どうして私が そんなことをやらされるのか 理不尽にも そう思えてならない時 その理由を知るためには 「なぜ」や「どうして」の疑問の渦に 飛び込んでみる必要がある すると その時を待ってましたと言わ
今回は1年振りとなる【印象的な夢】のご紹介です。 1年振りって、そんなに夢の話を書いていなかったのかというぐらいに久しぶりの投稿です。 あの~、実は明晰夢とまではいかないものの、日頃から夢はちょくちょくと見ていまして、その時に大体の内容は覚
皆さま今日もお疲れさまでした。 2024年は、昭和でいうと「99年」に当たりまして、2024年9月9日は昭和99年9月9日と9が 4つ も並ぶ珍しい日になっています。 さらにですよ、午前9時9分9秒までをカウントすると、なんと9が 7つ も
ここ数日前から大荒れな天気が続いています。歴代最強クラスともいわれる台風10号によるものです。 台風の進路上の海域では、海面水温および少し深いところの水温がともに高い状態にあり、それらが原因となって急速に発達したとのことです。 台風10号は
●このコーナーでは、新刊や過去の話題本、気になるアイテム、それにトレンド品などジャンルを問わずご紹介しています。 ●この記事はアフィリエイト広告です。 一冊まるごと「龍」を紹介 桜井識子さん著『龍で開運!』運気爆発を叶えるすごい神様のご紹介
二社目のふくしま夏詣へ 「ふくしま夏詣」 この半年間でついたケガレをきれいに祓い、残り半年を無事に過ごせるようにと願いを込める神事が、福島県内にある57の指定された神社でおこなわれています。 前回ご紹介したのが鏡石鹿島神社。そして今回は「滑
お盆に入りましたね。皆さんはどのように過ごされているでしょうか。 このタイミングで台風5号が東北地方に上陸しました。なんでも、東北の太平洋側に台風が上陸するのは、統計を開始してから今回でわずか3例しかないそうです。それだけ稀なケースとなりま
8月8日「パワー最大の日」 ー「ライオンズゲート」ー 皆さんもすでにこの言葉を何度かお聞きになったことがあるかと思われます。 ライオンスゲートとは、宇宙と地球との間にある、スピリチュアル観点での閉ざされた扉を指します。 通常は閉じられている
皆さま今日もお疲れさまでした。 以前に撮った「反薄明光線」の夕日です。 光芒が上空でクロスしているようにも見え、光の共演がとてもきれいです。 今日も疲れた心身を癒しましょう。 今宵をどうぞごゆっくりと。
パリオリンピック2024が開幕しましたね。 世界200か国以上が参加、1万人を超えるアスリートたち、そして32競技329種目にわたってメダルが争われます。 注目が集まる日本勢の中で、メダル第1号となったのが柔道女子48キロ級に出場した角田夏
星祭り祈祷とは 毎年2月の節分の時期に、神社・寺院などで節分祭りなどとあわせて、「星祭り祈祷」も行われる場合があります。 この祈祷は、古くから伝承される追儺式(疫病や疫神を祓う儀式)の1つとされ、誰しもが良い星回りの年があれば、悪い星回りの
この世には〝ためる〟という言葉が存在し 日常でも頻繁に使われている 具体的には お金を貯める ということもあれば ストレスを溜める などが挙げられる これらとは別にもう1つ ためられるものを発見した それが「感謝」である 相手のためを思い
前回、1年のお礼参りと初詣のために高屋敷稲荷神社へ参拝に行った記事を掲載いたしました。 その稲荷神社へ初詣に行く日にちょっと不思議なことが起こりました。朝、出かける支度をしている際に外へ出た時に、なにげなく玄関のガラスが目に入りました。 ガ
家の神棚に祀るおふだ。神社巡りをされている方の中には、大好きな神社のおふだを受けて神棚や自分の部屋などに置いている方もいらっしゃることと思います。 私もお気に入りの神社へと参拝し、おふだを受けて神棚に祀ったり、神棚の横に置いて波動をいただい
奥州須賀川総鎮守の「神炊館神社」へ初詣に行ってきました。 総鎮守という名だけあって、須賀川市内ではとても大きな神社です。正月三が日の参拝は、そりゃもう激混みだろうなと思いまして、ちょっとずらして私が参拝者したのは1月5日。 それでも駐車場に
三春駒・三春張り子の発祥の地 先日、私のインスタとX(旧ツイッター)でも掲載しましたように、福島県郡山市にある「高柴デコ屋敷」に行ってきました。 デコ屋敷は三春駒や三春張り子の発祥地で、300年以上も続く伝統工芸の技を受け継いでいます。この
明けましておめでとうございます。 皆さまも健やかに新年をお迎えのことと存じます。 今年は、昨年に続いて自分なりに進めてきたものをいよいよ形にし、実りある年、そして輝年すべき年にしたいと思っております。 当ブログをご覧いただく皆様方のご縁にも
いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。あわせて、人気ブログランキングおよびブログ村のランキングバナーをポチッと押してくださる心優しい方々にもお礼を申し上げます。 <(_ _)> 早いもので年の瀬ですね。日々、目ま
●このコーナーでは、新刊や過去の話題本、気になるアイテム、それにトレンド品などジャンルを問わずご紹介しています。 ●この記事はアフィリエイト広告です。 密かなブームを呼んでいる「狛犬巡り」 皆さんは近年の神社仏閣への参拝ブームにちなんで、そ
全国でも有名な福島の狛犬たち 昨年、当ブログの「パワーストーン・アイテムの紹介」カテゴリーでご紹介しました「狛犬カード入手の旅編」の記事。これは全19種類の狛犬カードおよびプレミアム狛犬カードを入手するために、福島の県南地方にある指定された
今回も秋空がきれいな時期に撮影したちょっとおもしろい写真をご紹介いたします。 家から出かけようとした時に上空を見上げたら、モコモコとしたうろこ雲がいっぱい広がっていました。 で、お隣さんちの上空を見てみたら、一か所だけちょっと変わった形の雲
先日、気持ちのいい秋空が広がっていたのでちょっと出かけたついでに、私のお気に入りの公園に立ち寄りました。 お気に入りの公園-。ここは、定期的に草刈りなどが実施されているため景観がよく、大型の遊具もあり、休日には子どもたちや家族連れがボール遊
今回の後編では、一次選考を通過して最終PRにのぞんだ宇宙人の皆さん方と受賞の様子、そしてトークイベント「UFOの謎に迫る!」の模様をお届けします。今回も写真多めです。 ※公人・著名人・一般人の方の写真掲載につきまして 今回のUFO関連事業を
秋が深くなるにつれてめっきり寒くなってきましたね。あまりの寒さにダウンコートとストーブを出して冬支度を始めました。そろそろ雪の予報が出始める頃なので、スタッドレスタイヤにいつ交換するか、タイミングを見計らっているところです。 さて、私のX(
昨年の8月に掲載したこちらの記事を覚えていらっしゃるでしょうか。 掲載してからすでに1年以上が経過しているこの記事は、今なお毎週のようにコンスタントにアクセスをいただいておりまして、まさかこれほどまでに「息の長い」記事になるとは思ってもみま
悪縁を切ったら良縁を結ぼう 2日目の最後に巡ったのが、縁結びスポットとして有名な足利市の織姫神社です。 直前に参拝していた冠稲荷神社から、出発駅だった栃木の足利市駅まで戻ってくることになります。 まずは、冠稲荷神社からタクシーを呼んで東武伊
縁結び&悪縁・ストーカー除けの冠稲荷神社へ さあ2日目に突入です。 少し早めに起きて部屋のカーテンを開け、向かい側の鑁阿寺を窓からながめてみると、やわらかい日差しがあたりを照らしており、かつ独特の静けさが境内を包んでいました。それを見た時に
国宝 鑁阿寺へ えんま堂の参拝を終え、次にそこから目と鼻の先にある「鑁阿寺」へと向かいました。 そもそも、今回の参拝旅行に行こうと思い立ったきっかけがこの鑁阿寺であり、ここを存分に見ずして帰るべからず、という思いを抱いてでここまでやってきた
十王のお裁きを-閻魔大王が祀られているお堂へ まずは、今回の参拝旅行の拠点となる栃木県足利市へ、福島から電車を乗り継いで向かいました。 福島と栃木は隣の県だけあって親近感があり、車でも電車でも行きやすいという感覚があります。数年前に日光東照
私と足利の不思議なつながり~神社仏閣巡りへ秋はどこへ行ったのか…というぐらい、9月もなんだかんだとむし暑い日が続き、不快指数が高めの日も多くあり、一部地域では観測史上最も遅い猛暑日を記録しましたね。この残暑はいつまで続くのかと、情報番組でや