ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
車椅子の親、寝たきりの親、遠距離介護の娘でも投票はできるの?!
10月31日は衆議院選挙10月31日は衆議院選挙。高齢化社会だし、投票したくてもできない高齢者て案外多いのでは・・・gogo家の両親も二人とも外出は車椅子だし、父は脳梗塞の後遺症で字を書くのが難儀。投票用紙に投票する候補者の記名することぐら
2021/10/28 16:45
子の心親知らず・・・通院の付き添い嫌がられる・・・
怒る父との会話いやいやびっくりした。父から珍しく電話があった。父が連絡してくるのは何か頼みたい時と、娘にムカついている時。電話が鳴って何だろう?とすぐに電話にでた。父なんで通院についてくる?しゃしゃり出るんじゃない(怒)父何にでも口出すんじ
2021/10/25 12:10
デリケートなVIO脱毛と介護脱毛
VIO脱毛って?よく聞くようになったVIO脱毛。デリケートゾーンのアンダーヘアの脱毛だ。VIOはVライン、Iライン、Oラインの3つの場所のこと。Vライン 脚の付け根部分より上の三角ゾーン。ビキニラインともいうのかな。Iライン まさにデリケー
2021/10/22 18:44
平日のシニアドライバーにご注意!!
シニアドライバーが増えるわけだ・・・実家での足は断然車。東京あたりだと近場の買物や用事は歩いてか電車で済ます場合が多いと思う。都会では歩いて済ませられることも、地方だと県庁所在地規模じゃないと難しいのかな。実家のある市町村も公共機関や金融機
2021/10/19 17:37
寒い日はヒートテックだけど高齢者にもいいの?
寒い日の定番ヒートテック何気にtwitter見ていたら、ヒートテックの話題があった。昨日から随分寒くなってきて、ヒートテックが心地よく感じた。寒い季節はもう何年もヒートテックが手放せなくなっている。つい先日もオンラインストアで今年のものを何
2021/10/18 14:58
親の身長と頭が小さくなっちゃった話
親の身長が縮んだ親の身長が縮んでしまった?って感じたのはいつ頃かな・・・?小さい頃、祖母の背も会う度に小さくなっているって感じてことがあった。それは自分の身長が伸びているからだと思っていたけど、実際に身長は小さくなってたんだと思う。gogo
2021/10/15 10:35
中村玉緒さんの介護生活
8050問題・・・ひきこもりの子供。その子が50代になってしまう。50代のおじさんやおばさんのひきこもり・・・親の年齢はというと80代。後期高齢者と言われる世代。その高齢の親が中高年になった子供の面倒をみている。これは社会問題の一つ。50代
2021/10/13 14:45
衣替え、親の介護度で変わるワードローブ
要介護の父の洋服選び親の介護が始まると親の身の回りのものを買いそろえたり、使いやすいものに買い替えたりする機会が増えてくる。毎日着る洋服もその一つ。母が要支援2ぐらいまでは、母が季節ごとに夫婦二人の洋服をあれこれ買っていた。色やスタイルなど
2021/10/11 17:14
世の中は行動緩和だけど高齢者施設はというと・・・
行動緩和の直後に地震ですか・・・昨夜の地震にはびっくり。実家にいるので実際に体感してはいないけど、友人や義母とかの話ではまあまあ揺れて、東日本大震災の時を思い出したとも言っていた。夜だったので帰宅難民もいたようで、これリモートワークのところ
2021/10/08 11:59
親ガチャと親介護
ノーベル物理学賞の真鍋叔郎博士の親ガチャ昨日ノーベル物理学賞の受賞が決まった真鍋叔郎博士。彼は東大出身。生まれ育ったのは愛媛県宇摩郡新立村という。高校まで地元で育ち、東大入学で上京。医師の家に育ち、医師を目指していた頃もあったという。朝の番
2021/10/06 14:17
親の銀行口座・・・通帳記帳難民になってしまった話
親の銀行口座の管理親の銀行口座。普通に出歩ければ親自身ができることだけど、車椅子だったりするとなかなか気軽に銀行まで記帳したりしにいくのも難儀な事。gogo家の諸々の引き落としはすべて父の口座からになっている。昔から公共料金、保険関係、ケー
2021/10/04 16:22
2021年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、cheersさんをフォローしませんか?