定年前のおやじが考えていることを綴っている 今どきの若者に激を飛ばすことも 政府批判することもない
「M.S.G.」という略語がある。 略語と言うのは、自分がどの年代生まれか、どの業界に属しているのか、などによって大きく変わってくる。 フライングVで奏でるMSGのハードロック Googleで「MSG」を検索してみると、 「グルタミン酸ナトリウム(Mono Sodium Glutamate)」 が検索上位に現れる。 日本の料理で言うと、主に昆布だしのうま味成分だ。 いくつかのサイトを調べてみると、 1968年にアメリカの科学者が、中華料理店で食事をしたあとに、顔のほてりや頭痛、首筋や肩にかけての灼熱感などの症状が出て、その原因が中華料理店で多用されている「うま味調味料」=グルタミン酸ナトリウム…
イベルメクチンの効果は 日本においての状況 新しい動き 日本での承認に向けて でも、なぜ世界は動かないのか? がんばれ!イベルメクチン! コロナ渦の中で注目されている日本発の薬がある。 北里大特別栄誉教授の大村智博士が発見し、2015年のノーベル医学生理学賞の受賞理由となった「エバーメクチン」を元に、米メルクが開発した抗寄生虫病薬「イベルメクチン」だ。 イベルメクチンの錠剤(商品名:メクチザン) 大村智博士がノーベル賞受賞した時は、何故かテレビでは、薬の効能よりも、静岡県のゴルフ倶楽部の土から採取した放線菌を元に開発したということが、ワイドショーなどで取り上げられていた。 ワイドショーの視聴者…
「ブログリーダー」を活用して、団彦一郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。