40歳♂サラリーマン 甲状腺がんの発覚から闘病記を書いています。趣味の筋トレや釣り、子育てやお金の話など、同じような方々を少しだけ元気にします!
喉頭蓋炎に悩まされて、治療の過程で甲状腺乳頭癌が発覚しました。2020年に2回の入院、3回の全身麻酔のオペを経験したので、その経験や復活までの経緯など日常生活の変化なども併せて気ままに書いています。
8月のお盆休み。 立っているだけで額に汗が浮かぶ猛暑の中、休暇を頂いて実家の福島県に帰っていました。 福島は首都圏よりも涼しい・・・かと思いきや日中は日差しが強く外に出ていると皮膚が痛くなるほどでした(;'∀') でも夜は急激に気温が下がって過ごしやすいので、クーラーのついてない実家でもそれなりに寝ることが出来ました。 さて、タイトルにもあるように、数十年ぶり?孫を連れては初?の家族旅行を計画しました。 旅館の代表さまとご縁があったこと 父の75歳(後期高齢者)のお祝い 弟の3回忌 などのきっかけで、こちらの宿に泊まってきました。 www.chiyotaki.kutsurogijuku.jp …
夢のようなバルセロナの旅が終わりΣ(゚д゚lll)ガーン 10月14日は東京レガシーハーフマラソンです! トップページ 東京レガシーハーフマラソン 通常であれば月末に控えている「横浜マラソン」に向けて本番さながらのレースを繰り広げる予定でしたが・・・ 旅行中に足首を痛めてしまい、スピードレースにはできないと判断。 妻と一緒にハーフマラソン完走に挑むことにしました! 2023年4月末の郡山シティマラソンが妻にとっては初のハーフマラソンでした。 その時は8キロくらいまで一緒に走ってましたが、疲れたと歩き出したので私だけ走って2時間切りでした。残念ながら妻は足きり(関門に間に合わず(´;ω;`…
さて、記憶を辿って過去のマラソンを振り返っています。 フルマラソンの話に入る前に色々ありました。 2023年10月上旬 バルセロナへ出張 2023年10月15日 東京レガシーハーフマラソン 2023年10月29日 横浜マラソン 先ずはバルセロナの件です。 ここ数年、病気やら何やらであまりこれと言って際立ったイベントも無く 私自身も日々仕事や家族の事、健康のことで頭がいっぱいでした。 仕事もそれなりに順調で、管轄しているチームの売上は全国でも上位になっており、チームのメンバーに救われていました。 そして2023年の5月にはコロナが5類になって、これからさらに仕事頑張らなくては! という時期になっ…
お越しいただきありがとうございます! この記事を読んだあなたに、良いことがありますように! 私にも良いことがありますようにw 久しぶりにブログを綴ろうと思います。 2023年は初のフルマラソンに参加して、4時間3分ということで、初チャレンジの割には好成績を収めることが出来ました。 あと何回か走れば、サブ4(4時間切り)なんてすぐに出来るだろうと思っており、次のレースをどうしようかと思案していました。 その結果・・・なんと2つもフルマラソンに参加しました。しかも2か月連続で(笑) 10月24日 「横浜マラソン」 11月27日 「富士山マラソン」 横浜は、自宅のある多摩区から1時間以内で行けるので…
今年は年末に子供のインフルエンザもあり、実家に帰るタイミングがずれてしまいました。 毎年恒例の赤べこペイントも出来ずじまいだったので 今年はネットで購入して作成しました ご購入はコチラへ↓ https://www.gurutto-koriyama.com/detail/920/index.html 中身はこんな感じです。 最初から塗装されている赤べこが入っています。 キレイな箱も付属していて、自宅でも雰囲気を味わいながらペイントが出来るようになっています。 そして 絵具 筆 パレット も付属していて、色も8色くらいあるので、塗りたい放題です。 実際には色が多すぎて全部使いませんし、「青」とか「…
40代のビッグイベント、フルマラソンが終わりました。 とても素晴らしいレースでしたし、また今後も走りたいと思いました。 今後に向けて、初のフルマラソンで何が良くて何が悪かったか整理したいと思います。 情報収集 練習 ウェア シューズ エイド 今後の予定 情報収集 先ずはホームページやゼッケン同封のマップでコースを調べました。 周回や往復コースではないので、風景は飽きないだろうと思っていました。 ここ最近はYouTubeにアップしてくださる方が多くて、合計10回以上はレースコースの視聴確認をしていました! 誤算だったのがアップダウンです。 この図を見ると14キロ地点の激坂が山場!のように見えます…
当日は朝6:30にホテルの朝食を食べて、服装の準備をします。 さすが水戸だけに、納豆が美味しかったです(^^♪ 装備はこんな感じになりました♪ ランパンが高機能で、ウエスト部分にポケットがついていてかなりの収納力があります。 最終的にこれだけのものが入りましたヽ(^o^)丿 ・メダリストジェル ×4 ・マグオンジェル(カフェイン入り) ×1 ・アミノ酸ジェル ×1 ・ワイヤレスイヤホン(充電ケース込) ×1 ・ワセリン ×1 宣言通り腕にもおまじないを書きます( ̄ー ̄)ニヤリ 寒さで手袋をつけるので、時計のちょっと上に書きます。 姿勢! 歩かない! ジェル補給タイミング! そして、何と!妻もお…
ついにフルマラソンがやってきます! 準備は万全!と思っていましたが、前日の移動やら何やらでしっかりとした計画が必要でした💧 マラソン自体は日曜ですが、前泊なので家族の移動も含めて以下のように計画していました。 土曜日 12:30大洗マリンパーク到着 16:00ホテルチェックイン 18:00夕食 就寝 先ずは1/28土曜日 GARMINのおすすめが出てしまったので、前日ですが刺激入れのためにランニング! その後準備をして水戸に移動します。 大洗マリンパーク www.aquaworld-oarai.com 子供を遊ばせるために水族館へ連れてきました。4年ぶりくらいでしたが、昔と比べると子供たちも魚…
1月29日㈰がフルマラソンのレース日です。 1月29日は私の42歳の誕生日です! ここ数年良いことなかったのは「厄年」が原因だと思ってるので、ここで一気に厄払いしたいところです。 レースに向けて万全の体制となるように準備を進めています。 走行距離 1週間前からの食事 当日の自己暗示 買ったもの 走行距離 殆どウエイトトレーニングをやらなくなったので、その分ランニングに時間を割いています。 1週間前での走行距離はコチラです。 遂に1000km超えてます! 1月は家族のインフル感染や正月などもあってそこまで走れていません(;'∀') それと猛烈に寒かったのもありますねw フルマラソンサブ4に向けて…
遂にこの日がやってきました。 2016年に参加した、かわさき多摩川マラソンです! 前回参加した時は ・当時の上司に誘われて断り切れず・・・ ・ナイキのジム用シューズ ・練習は5キロ以上走ったことなし そんな状態で参加しました。36歳でまだまだ若かったため、そんなに練習しなくても走れるだろうと思ってました。 2016年の結果はコチラです。 2時間2分! この記録を超えるのが今回の目標( ー`дー´)キリッ 6年間はずっと筋トレを続けてきており、マッスルアップもベンチプレス100㌔も達成できました。 ですが、長距離走は一切走っていません! 有酸素運動はほとんどしてこなかったのですが、ここ半年で急に…
11月20日は、かわさき多摩川マラソンです。 ゼッケンや案内も届きました♪ 案内資料によると、申込者は 4531人 そして私のエントリーする ハーフマラソン 男子 2252人 40~49歳の部は 699人 でございました。 年齢層としては50~59歳が最も多く、次いで40代でした。 70歳以上の方も56名参加されており、走るのはエイジレスだなと思いました(^^♪ ハーフマラソンに向けて着々とトレーニングを続けているわけですが やはり達成したいのは「42.195km!」ですよね! 自分自身への負荷をかけるために、なんと・・・ 「勝田全国マラソン」 へエントリーしました!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー k…
貧血の検査結果を聞いてきました。 仕事が忙しくて、検査結果を心配する余裕もなかったです。 「あ、そういえば検査結果確認しに行かなきゃ」 ってくらいで思い出して通院しました。 しばらく考えてみると (軽い気持ちでいるけど、また大きな病気が見つかったらどうしよう!?) (マラソンをやめるように言われたらどうしよう!?) (エントリー取り消しするのってどうやるんだろう!?) (生命保険入ってからのほうがよかったのか!?) などと、考え過ぎの私はいろいろと考えてしまいました。 先ずは結果から言うと 「1年経過観察」 ということになりました。 経過観察と言っても、ただただ今の生活を続けるだけです。 検査…
以前の記事で、健康診断の結果がよろしくなかったとお伝えしました。 www.hakaiou.info なんかの病気が見つかっても、今更困るので(とは言ってももう今更ビビりませんが) 受診は控えておこうと思っていましたが ・妻から受診を強く勧められたこと ・ここ最近ランニングの距離・頻度が増えていること などから、一度受診してみることにしました。 家の近くの内科クリニックに足を運んで診察してもらいました。 やさしい感じのおじいちゃん先生が診察。 「健康診断でE判定が出たので念のため通院しました」 「昔から貧血の兆候はあったので日常生活では特に不調ないです」 「2年前に甲状腺を全摘したのですが、入院…
走り始めた当初は、朝の15分くらいで2.5キロを走っていました。 朝に軽く走るだけで1日を元気に過ごせて、時間も15分くらいで済むので、続けれそうだと思っていました。 しかし 体がシェイプされてきて ランギアも増えてきて 家族も走るようになってきて ランニング熱が上がってくると、15分程度のランニングでは全く満足できなくなってきてしまいました! 大会にもエントリーしたので、それなりに結果を出したいと思いトレーニングメニューを考えますが・・・ なんと、購入したスマートウォッチ「ガーミン」では、トレーニングプログラムを自動的に作成してくれることが分かりました! ガーミンコーチ pressports…
以前の記事で、マラソン大会の惨敗をご報告しました。 www.hakaiou.info 6年前とは言え、そこまで体力が落ちているとは思ってもいませんでしたが、あまりにも記録が悪化していたので、なおさら火が付きました🔥 そこで、意を決して 「6年前の同じ大会にエントリーしました!」 tamagawa-run.jp 以前は「川崎国際多摩川マラソン」という名称でしたが 今は「かわさき多摩川ハーフマラソン」に変わっています。 外人が来なくなったんでしょうか。 4000名近い方が参加される大会で、等々力競技場からスタートし多摩川沿いを走って、最後に競技場に戻ってくるという 私のようなマラソン初心者パンピー…
ランニングを始めてから体が軽くなってとても調子が良いです。 筋トレをやっていた時は筋肉が鍛えられていましたが、心肺機能を鍛えている感じはありませんでしたが、それなりに走っていると・・・ 呼吸が乱れにくくなったり 呼吸が乱れてもリカバリーが早い 感じになってきました。 体の不調はないのですが、カガクテキコンキョである健康診断の結果はどうなったのでしょうか? 以前の記事でも出した伊藤病院の血液検査結果です。 www.hakaiou.info 小さくてよくわかりませんが、肝機能が悪化しています。 AST:122(正常13~30) ALT:48(正常10~42) LD:401(正常124~222) 前…
ある程度自分の裁量で仕事が出来るので、半休をよくとります。 金曜日の夕方などに取ることも多く、大抵は筋トレに使っています。 ある日、晴れているのでランニングをしようと思いいつもどおり走り出します。 前日見たユーチューブで 「ランニングフォームの改善にはダッシュがオススメ!」 と言ってたのでダッシュを5本チャレンジしていました。 ラスト一本を走っている途中… ズザザー! (• ▽ •;) つまづいて大コケしてしまいました! 幸いにも骨折のような痛みはありませんでしたが、気付けば地面が赤い… 両手で身体をかばったため、手のひらを受傷して傷が出来てしまいました! けっこうな傷です・・・…
筋トレをガンガンやっていたころは70㌔近く体重がありました。 マラソンを目指して毎日走っていると日に日に身体が細くなってきます。 走ってても痩せない! とか言ってる人は、相当手を抜いてるんじゃないかと思ってしまうくらい痩せてきました。 結論から言うと 63㌔まで体重が落ちました。 ちゃんと走り出したのは2021年の12月くらいからなので、半年で7キロくらい痩せました。 月に1㌔ペースです。 あと63ヶ月続けたら体重がゼロになるんじゃないかってくらい減ってます。 以前と比較するとこんな感じ 70㌔近い時 63㌔近い時 腕周りがかなり細くなって、お腹周りの脂肪も落ちたのですが、全体的に筋肉量が減り…
夏は8月からかと思いきや、7月初旬でも気温は30度以上あります(-_-;) 逃げも隠れもできない、ハーフマラソンの日がやってきました。 前日、最後の練習をするわけですが、使い慣れてきたワークマンのカーボンシューズが当日の朝確認すると、ソールが剥がれてました(-_-;) 安い製品なので、それなりに壊れることも想定していましたが、まさかまさかレースの当日に壊れるとは・・・ 仕方なく、ニューバランスの紐なしシューズ(割とタウンユース)で走ることになりました。 コチラのスニーカーは、軽い!洗える!サンダル感覚ではける! らしいです。 レースにこれでいいの?? 前途多難です。 さて当日 呪いたいくらいに…
もう半年以上前にもなります。 甲状腺の放射線治療が無事に終わり、体力作りに励んでいる中でした。 会社のメンバーとオンライン飲み会をしている中で、皆の夢について語る機会がありました。 大なり小なりみんな発表していましたが、私はその時体調が良かったので、調子に乗って 「フルマラソン完走」 をコミットしてしまいました。 人生においては、ハーフマラソンを1回しか走ったことがありませんが、同じ様な感覚で走れると思ってました。 (以前の自己ベストは1時間59分!初挑戦で2時間切ってました) 大会にエントリーしようと調べてみると、殆どのレースは秋以降にあります。 夏に向けての大会は、近場のTAMAハーフマラ…
今日は仕事をお休みいただいてます。 いつものチラーヂン院外処方なので、トコトコ歩いて北村薬局様へ向かいます。 処方箋を出して待ち時間があるので、商品棚を見ているといろんなサプリメントがありました。 あー、肝臓が機能低下しているっていってたねー なんか良いサプリが無いか商品を漁ってました。 肝油とか、ヘパリーゼとか、レバコールとか、薬局には未知のサプリメント?がいっぱいありました。試しに買ってみようかとも思いましたが、1瓶5000円とか、結構な値段するので、もうちょっと調べてからにすることにしました。 【指定第2類医薬品】カワイ肝油ドロップS 300粒 ×2 河合製薬 Amazon こんなの効く…
半年ぶりの外来日です。 チラージンも無くなってくると、そろそろ伊藤病院いかなきゃって気になります。 前回、半年前はエコー検査を受けて、伊藤病院への入院が決まりかけましたが、早目の入院のために近くの総合病院へ入院、手術しました。 今は元気になってきてるんですが、手術を受けた後の血液検査はしていません。 甲状腺機能(というかチラージン機能)が問題ないか気になるところです。 さていつもの外来。 8:00に家を出て、通勤ラッシュにもまれながら表参道駅に到着。 以前に比べると、だいぶ人が増えてきています。 8:45頃到着しましたが、一巡したからか、採血はスッカスカ。 マッハで採血して、ロビーでオンライン…
以前の記事でジムを退会したとお伝えしました。 自宅でのダンベルトレーニングが主流になっていますが、今現在トレーニングのメインは ランニング になっています。 走るのは全然遅いんですが、楽しく走るために色んなガジェットを探しては購入しています。 ランニングの時は音楽を聴きながら走ります。 以前は、スマホをポケットに入れてBluetuethイヤホンをつけながら走ってました。 冬場は厚着なのでウェアのポケットもあるんですが、温かくなってくるとポケットなしの装備になります。 距離を測ったり、休憩時にも一時停止するのにスマホをポチポチ押すため いちいちスマホをポケットから出さなくてはならなかったのです。…
しばらく更新をお休みしていました。だいたい2ヶ月くらいです。 その間色々なことがありましたがまずは続いていたきずあとケア編の最終回です。 アトファインをやめてその後はむき出しのまま生活しています。 ある人には「まだ傷跡が若干目立つね」と言われながらもたぶん貼物をしているともっと目立つと思うので気にしていません。 手術後に主治医の先生はこう言ってました 「首の傷は最初は気になるけど、首の皺に紛れて目立たなくなるから、気にしないでいいよ」 さて・・・ 本当かな・・・ この記事を書いている22年8月現在は手術から4か月が経過しています。 その状態がコチラです。 いかがでしょうか? 縫合跡が完全に残っ…
アトファインを貼りだしてから約4週間が経ちました。 6枚入りだったので残り1枚となっています。 [http:// (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a…
早くも手術から4週間が経ちます。 甲状腺の時と比べると、かなり早く職務復帰してしまっています。 仕事がたんまりあるので、時間が経つのもかなり早く感じてます。 気を抜くと忘れてしまいそうなので、傷あとをしっかり撮影しておきます。 一ヶ月後はこんな感じです 前回と比べるとほとんど変わらないです。 ある程度治ってくると、長期戦になります。 なので、ブログのネタ的にも刺激が少ないので・・・少しずつ小ネタを挟んでいきたいと思います。 何となくではありますが、縫合した部分の凹凸(皮膚をよせたところ)は少しずつおさまってきてる感じがします。 外出の予定もあるので、アトファインを貼りますが 以前大きく貼りすぎ…
ゴールデンウィークですがアトファイン役に立ってます。 2日に貼ったので、7日に剥がします。 [http:// (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e…
アトファインを貼ってから、そろそろ5日が経過します。 使用方法としては、5~7日で交換となっていましたが、傷あとをしっかりと確認したいので、早目に貼り替えをします。 5日前貼った当初 交換直前(まだ貼ったままの状態です) 何ということでしょう! 最初は目立つのが気になってましたが、数日経つと、皮膚の色に近づいてる印象があります。 付けたままシャワー浴びて、その後撮った写真なので、濡れている間だけかもしれませんが、、、 想像以上に目立たないです(^O^) それではこいつをはがしていきます。 すると… こんな感じで残ってたり血のりや、剥がれた皮膚などがくっついて一緒にとれます。 肌へのやさしさをう…
徐々にペラペラ剥がれてきていた傷口のテープですが、かなりはがれてきたので入浴タイミングに合わせて全部剥がします。 手術後テープ剥がし 手術後の傷 アトファイン 手術後テープ剥がし テープには糸くずなどがついており、はがれてきています。 既に傷口が露出している部分もあります。 手術後1週間でテープ貼って 1週間後にテープ剥がす タイミングとなります。 傷口の痛みは無いんですが、場所が場所だけに不便しています。 具体的には喉ぼとけの上下をするたびに傷口が引っ張られる感じがします。すでに治っている傷口とはいえ、どうなっているか気になります。 ペリペリとテープを剥がしていきます。 手術後の傷 テープを…
退院後、楽天で買ったこちらのアトファイン。 間もなく出番がやってくるので使い方など予習することにしました。 特徴 使い方 特徴 「手術後の傷あとケアテープ」 というタレコミで売っているアトファイン 箱の説明をよく読んでみると、傷あとを消すような医薬品成分は入っておらず あくまでも傷あとを引っ張りや、こすれ、紫外線から保護するために貼る保護用のテープとのことです。 肌にやさしく、波状になってて剥がれにくいのがウリのようです。 使い方 貼り方は非常に簡単です。 はく離紙を剥がして患部に貼るだけです。 箱に印刷されている貼ったイメージは、帝王切開後のおなかの傷あとだったり 膝の傷あとだったりのイメー…
外来まではまだまだ時間があります。 テキトーな指示しかもらえなかったので、自身での傷あとけあをやっていきます! まずは、テープ部分の状況です。 貼ってもらった時 この時点では 首をほとんど回せない たまに痛みを感じる 声がすぐ枯れる といった状態でした。 切開した部位よりも、舌骨部分(上のほう)が腫れておりシンプソンズ感が少しあります。 そして傷周りに手術の時に使ったと思われる消毒の色が残ってますw テープ貼って5日後の状態です。 テープがけっこう剥がれてきてます! このころには 体調も徐々に回復してきており、毎日散歩できています。 首も少し動かせるように 飲み込み時の痛みが続く 声は無理すれ…
ようやく退院して、少し落ち着いてきました。 入院中に感じた2つのことを記しておきたいと思います。 伊藤病院との比較 術前の説明 傷あとに対する配慮 量産型感 伊藤病院との比較 今回は病状も術式も異なりましたが、伊藤病院の時と同じく首を切る手術でした。 同じ手術をするにしても全く違いがありました。 もう一回言います。 全く違いました! 術前の説明 まずここから違いました。伊藤病院では、説明する先生と手術する先生は異なるものの、どちらの先生もしっかりと患者さん目線で説明してくれました。 ちゃんと図で説明してくれて、その図も渡してくれました。 そしてなんと言っても、入院のスケジュール表がバッチリでし…
抜糸の日に病理検査の結果を聞きました。 気になっているのは、癌細胞があったのかどうかですが、果たしてどうだったんでしょうか? 検査結果 私なりの考え 今回の手術のメリットと今後 検査結果 検査の結果、摘出した甲状舌管から甲状腺の細胞は検出されませんでした。 つまり、乳頭癌をもっていた甲状腺の細胞が甲状舌管で悪さをしていたわけではなかったということです。 さらに、1年前に入院して実施した放射線治療の甲斐あって、甲状腺の組織は一遍も残っていなかったようです。 www.hakaiou.info 問題なのは、この病理検査で、膿疱の袋が出てきたことです。 以前投稿したように、首の外側にプクっとふくらみが…
退院したものの、あっという間に抜糸の日です。 外来に並んで抜糸の処置をしてもらいます。 抜糸処置 手術後のケア方法 傷跡ケアのおさらい 日焼け対策 保湿 保護材 見た目対策 抜糸処置 縦横で貼ってもらったサージットを剥がしてもらいます。 剥離剤を使いますが相変わらず痛い(笑) 早速抜糸の開始。 糸をつまんでチョキン、つまんでチョキン・・・ 明らかに皮膚切っただろうと思うような痛みも途中ありましたが、気合で耐えました。 糸を取った後はいつも通り消毒。 以前言ってた「テープ貼っておきます」の正体はこれでした。 さて、傷口に対して一面びっちり貼られています。 これはどこかで見たことがある製品でして・…
入院中の懸念は筋力不足です。 最近はウエイトトレーニングよりも、ランニングを熱心にやっており、体重も2~3キロ落ちました。 筋肉もつけたいところですが、走って満足しておりました。 そんな状態ですから、入院中の体力の衰えがとても気になるところ。 またしても病院の階段を昇るのでありました。 術後3日目で、身体中のTUBEが全部抜けたタイミングで階段昇降開始です。 私の病棟は6階なので、先ずはエレベーターで1階まで降ります。 そして階段で6階まで昇ります。 これを3回×朝、昼、晩の3回やります。 大した歩数ではないのですが、昇りオンリーなので、終わる頃には脚がぷるぷるしています。 身体からじわじわと…
ようやく退院できます♪ 4回目の入院ともなると、心身共に準備万端なので、病院との距離感や入院中の過ごし方も慣れたもんでした。 病人としてのわびさびが身に付いたって感じでしょうか。 そんな入院生活も最終日を迎えました。 診察 お会計 退院後のお楽しみ 診察 ドレーンが入っていた部分から血液が少しにじんでいます。 先生的には気になるようで、サージットを貼り直してくれました。 相変らず剥離剤を使うんですが、最初しか浸みてなくて、最後の方は痛かったです。 今回は縦と横の組み合わせ。 抜糸の予定もたったので、今後の経過について確認しました。 3か月以内に再発するとまた手術 仕事も控えるように 傷が完全に…
手術をしたのは金曜日。 執刀医の先生とはその日から会ってません。 火曜日になってようやく再開となりました。 傷口の処置 術式の説明 抜糸 傷口の処置 「久しぶりですね。大丈夫でした?」 「はい、大丈夫です。順調に治っていると思います。」 そして、傷口を見てもらい、傷に貼っているモノを剥がすことになりました。 かなりびっちりとくっついているので、「剥離剤お願いします」 と先生が言って、ササっと看護師さんが渡します。 アルコール綿みたいなのを染み込ませながら剥がすとあまりいたくありません・・・ が 先生が塗るのへたくそで、結局半分くらいはふつうに剥がしてました 痛いよ~(´;ω;`)ウゥゥ 剥がし…
入院中は良く寝れていません。 2~3時間寝たと思うと直ぐに目が覚めてしまいます。 身体がそこまで疲れていないのも理由にありますが 4人部屋の騒音、看護師の見回り そして・・・ 身体中についているチューブがありました。 ようやくそれらとおさらばできそうです。 TUBE類 ガキの使い シャワーで出血 TUBE類 手術室に入室して、横になるところで初めてチューブが体に入ります。 薬剤を入れるためのカテーテルを左手に入れられます。 そして手術から目が覚めると、パンツをずり下ろされて尿道カテーテルが入っています。 こいつが痛くて眠りにくい、座りにくい状況でしたが、昨日無事に抜いてもらいました。 そしても…
入院4日目は日曜日です。 土曜日に退院する患者さんが結構いるようで、私の入院している4人部屋もとなりのおじいちゃんを残して二人きりとなりました。 院内も静か、かつ皆さん暇そうで、ラウンジに集まって外の景色を眺めています。 いよいよ腫れだした首元 つまみ食いは合法? NO NEW YORK いよいよ腫れだした首元 手術当日はまだ腫れている感が少なかった首元ですが、徐々に腫れだしてきました。 食事や会話の時に苦しさが伴うのですが、日常的にはそこまで問題なさそうな感じです。 この腫れが進む中、一方ではドレーンの廃液がかなり減ってきています。 傷口自体はそこまで大きくないのですが、やはり出血しやすい部…
眠れない初夜を過ごしましたが、傷口は順調に経過しているようで ようやくおじいちゃんとのタコ部屋を離脱できました。 朝方6:00頃におもむろに「ムイ~~~」と音がしたかと思うと 「ジョリジョリジョリ」と髭を剃りだす始末・・・。 じいちゃん、お元気で~ 術後1食目 スケジュール 激痛!尿カテ抜去 術後1食目 飲み込みが出来る状態なので、早速朝食が出てきます。 とは言っても、挿管で喉が荒れているため、粥食となります。 分かってはいましたが、ここまで強烈な炭水化物の量が来るとは・・・ お粥390gはなかなかの量です。 水分たっぷりの食事で、おなかがタポタポになります。 スケジュール タコ部屋に入れられ…
手術当日です。 予定どおりにスケジュールをこなして、いざ手術です。 着替をして、オペ用のストッキングを履いて準備万端です。 手術室 術後の状態 苦痛は傷だけではない 手術室 看護師さんに連れられてトコトコ手術室へ向かいます。 私の病室の方々はやたらオペ室に運ばれていたので、何の病棟か確認しました。 どうやら外科系全般の病棟ってことになってて コロナ病棟を作るために病棟を再編した影響だそうです。 前日に院内をウロウロしていたときに、何やら締め切られた怪しげな病棟を見つけたのですが、どうやらそれがコロナ病棟のようです。 麻酔科の看護師さんや先生のご挨拶もあり、早速オペ台に寝ます。 ササッとラインを…
8:30の入院予定でした。 抗原検査をしてから入院手続きの予定だったのですが、前日に病院から電話があり 「予定が狂いまして、ベッドが空かなそうなんです。申し訳ないですが11:00に病院に来てください。」 入退院のコントロールも大変なようです。 バタバタと残務をこなして病院へ到着。 抗原検査を受けて(後ほど陰性確認) 書類のサインをして 栄養士からの質問受けて 病棟へ通されました 今回も4人の大部屋です。総合病院の病室は伊藤病院に比べると結構広くて、カーテンで閉めきった状態でも4畳半くらいのスペースがあります。 そういえば伊藤病院は同じくらいのサイズの部屋に男6人(5 人)がぶち込まれていたよう…
たかだか1週間の入院 されど1週間の入院です。 お見舞い禁止なので、しっかりと準備の上入院に備えます。 パジャマ 本 通信機器 限度額適用認定証 寝れない夜 パジャマ 伊藤病院の時と同様に、レンタルで借ります。 入院のしおりを見たところ、360円/日に大きく斜線が引いてありました。 別添のチラシを見たところ、525円/日となっており、大幅な値上げを実施した形跡があります。約40%の値上げなので、うまい棒10円→12円が可愛く思えます。 相変わらず患者をエサにしてますね… 本 この機会に、人生を考えるような本を読もうかな…と思い本棚を漁って見ますが ビジネス書とかしかありません💦 何冊か本を持っ…
タイトルのとおり、今回の手術の正式名称は 「甲状舌管摘出術」となります。 自分がどんな手術を受けるのか、事前にまとめておきたいと思います。 手術説明書 正中頚膿疱 チラーヂン 手術説明書 手術時間は3時間を想定とのことですが、手術を受けている本人的には、全身麻酔で寝てるだけなのでそんなに長さは意識されません。 以前のように2日間連続で手術受けるよりも多少長くなる方がマシです。 文面をよく読んでいると、経鼻栄養とか気管切開とかの野蛮な言葉が記載されています。 ぜんぜん普通の生活が出来ている今の自覚症状と比べるとリスクが大きすぎるので、決して経験したくない治療です( ;∀;)。 また、以前は全身麻…
さてさて紆余曲折ありながら、結局は入院が決まりました。 手術をすることになったわけですが、結局今の自覚症状はどんなもんなのか?を確認しておきたいと思います。 傷口 首 声 傷口 以前は食事の後に唾液?らしきものが出て大変困っていた傷口です。 もし何かあった時のために・・・と言って処方されていた抗生剤を飲んでいたらかなり腫れや漏れだしが収まってきていました。 唾液の漏れだけでなく、中で感染していたようです。 それに合わせて残念ながら皮膚の色が変色してしまってましたが、結局それは治ることなく色素沈着したままとなりました。 先生はサラッと話してたのですが、この変色している部分の皮膚も切り取ってから縫…
前回の続きです。 首の病状の原因が分かったわけですが 正式には 「甲状舌管瘻(こうじょうぜっかんろう)」 とのことです。 こいつを取るのにいったいどのくらいのリスクがあるのか、先生に聞いてみました。 入院期間 他の病院の選択肢 病状は珍しいのか? 手術の後遺症は? 入院期間 一般的には、正中膿疱と言って、この甲状舌管だったりその周囲に膿疱が出来て外側から見ても大きく腫れている症例が多いそうです。 私の場合は管の瘻孔なので、腫れていない状態での手術となるようです。 どのみち首を切って、腫れている管を切除してしまうオペレーションとなるので入院期間は1週間とのことでした。 ただ、私の場合は唾液が漏れ…
忙しい仕事の合間を縫いながらMRIとCTを受けました。 検査 造影剤を入れながらの撮影なのですが、針を刺されることに何の抵抗もなくなってきました。 今は傷口からの漏出が結構あるので、こんな感じでばんそうこうを貼って普段過ごしています。 MRIの時には担当の先生に 「あれ?何の検査?」 と言われ説明しましたが 「え?あ、そうですか。ふーん」 とか言われてなんだかな?って感じでした。 おそらく、外側の傷口の検査なのに、なんで内側を移すMRIを受けてるんだろうと疑問に思ったんじゃないかと想定します。 まあ、そうですよね。この程度の傷にMRIなんて・・・って思いますよね。 検査自体は問題なく、30分く…
だいぶ間が空いてしまいました。 それなりに仕事も忙しく、通院も多数繰り返しておりブログを書く余裕がありませんでした。 癌闘病ではありませんが、結果として癌手術の影響なので(今後分かります)癌闘病記として引き続き書いていきたいと思います。 前回は伊藤病院での退院調整や紹介を断られてしまい、首の傷があまりにも気になるので総合病院へ再度受信しました。 紹介状が無いと割り増し料金を取られるので、心配で病院へ電話してみましたが 前回の受診から3ヶ月以内であれば紹介状は必要ないとのことでした。 外来に通されて耳鼻科の先生に今までの経緯を説明します 「かくかくしかじかで、伊藤病院の入院が先になるので、こちら…
入院が6月に決まったものの、今のままで病状が問題ないか心配です。 首の腫れが日によって、時間によって違ってきます。 朝起きた時は、かなりおとなしいのですが、夕食後にはかなり膨らみます。 腫れているので、皮膚も乾燥し、徐々に皮がむけてきています。 そしてある時・・・ ついに・・・ 傷が出来てしまいました! ※グロ画像閲覧注意! 中からは液が漏れ出てくるのですが、ドバっと出てくる感じではなく、じわじわとしみ出してくるような感じです。 とりあえず出てくる液体はティッシュで吸収させて、かさぶたが出来るのを待って就寝します。 かさぶたが剥がれるといけないと思い、刺激を与えないように注意して生活しています…
さて、MRIの結果もなく、CTのよくわからない結果を持って外来にやってきました。 「向こうの先生の記載を読ませてもらいました。以前の手術がかなり難しかったんですかね?」 「難しかったかどうかは分かりませんが、一回ミスってました。」 www.hakaiou.info 「その時、膿疱の中身は取れたんですが、袋の部分が残ってたみたいで、それが再発した可能性があるみたいてす。」 「向こうの先生は何かおっしゃってましたか?」 「甲状腺手術のこともあるので、伊藤病院での手術を勧められました。」 「そうですか。では手術の手続きを進めますがいいですか?」 「はい!よろしくおねがいします。」 伊藤病院への3度目…
手術がほぼ確実になりましたが、もともと予定していた検査のために総合病院へ再度受診しに来ました。 予約済だったので待つことなくスムーズに診察出来ました。 「伊藤病院でエコーをとってもらった結果、膿疱が出来てると言われました。」 「こっちでのMRI結果を見てからどうするか決めたいんですが、今のところは伊藤病院で手術したいと思ってます。」 「そうですか、今日すぐにはMRIはとれなくて、早くても3週間後くらいになっちゃいますね。」 「え?けっこう先ですね…」 「一回CTとってるし、エコーもやったんで、MRIホントに必要でしょうか?ここまでくっきり腫れてるんで、分かると思うんですが」 「それでは、MRI…
伊藤病院の定期通院の日が来ました。 電車で表参道まで30分ほどで来れるので、近いもんです。 マンボウが出ている割には、以前よりも電車の乗車率はかなり高めですね。 テレワークが出来る私はまだ恵まれているんでしょうか。 いつも通り伊藤病院の中に入ると・・・ 「?」 すぐ異変に気づきました。 院内は撮影禁止なので、写真を撮ることはできませんが・・・ 「猛烈に空いている!」 一日の外来患者数は1000人越え、6:30から外来受付可能な伊藤病院でありますが、なんとこの日はその10分の1くらいしか患者がいません。 聞き耳を立てていると、何やらコロナの感染者数が増えるにつれて患者数も激減してきているとのこと…
腫れの原因は何なのか? アレルギーか? 膿瘍か? リンパ漏なのか? 新たな癌なのか? 不安がよぎります。 というか、いったい何なのか?解明したい!と言うのが本音です。 出してもらった薬(炎症止め、抗生物質)を用法どおりに服用します。 すると・・・ 2日目 4日目 急激に喉の腫れが収まってきて なんと・・・ 喉ぼとけの上に突起が出現しました! 前から見ると良くわからないのですが、横から見ると明らかです。 かなりキモイっすねw こいつは普段おとなしいんですがとあることがきっかけで腫れます。 ↓こんな感じです。 思い当たる原因は ・筋トレ ・コーヒー ・しゃべりすぎ 腫れると結構痛いので原因になるよ…
喉の腫れがガンガン主張しています。 喉全体が腫れるので首が回りにくく、下を向きにくい状況です。 私自身は顔がデカいので、二重顎ではないはずなのですが、この腫れのせいでかなりブサイクな面になっているはずです。 生活面では支障はないのですが、やはりきになるので、かかりつけの先生のところへ通院しました。 前回通院時には様子見・・・となっていましたが明らかに症状が出たので本気で診てもらいます。 www.hakaiou.info 今回は明らかに腫れてて・・・ 「ちょっと赤くなっているし気になるね。うちじゃあ検査は出来ないから、総合病院に紹介状書くから検査してもらったら?」 「わ、分かりました。」 (その…
次の通院は4か月後です! 通院までの期間が徐々に長くなってきており、「次はいつだけっけ?」みたいな感じにここ最近はなってきています。 これが半年や1年に一回とかになってくると、チラーヂンが無くなってきたら行くようなシステムになってくるんでしょうかね。 以前にならって通院前のチェック項目をおさらいしてみました。 傷あと 声 首の動き ホルモン状況 その他 傷あと もう写真を取らなくても良いくらいのきれいな皮膚になっています。たまにピリッとしびれることはありますが、気にならないくらいのしびれです。 傷あとは「完全に塞がった」といってイイでしょう! 声 未だに声のかすれが生じます。長時間話続けたり、…
福島のハワイを堪能した後、実家に帰ると年末年始は雪模様(-_-;) 会津若松に行けるのか?? 不安がよぎります。 会津若松へ移動 今回は、ハワイアンズ訪問時と同じく10名での大移動w 車での移動は困難とみて公共交通機関での移動となります。 郡山駅から会津若松までは磐越西線もしくは高速バスでの移動となります。 Googleで調べたところ高速バスがよさげなので、全員分のチケット購入。 600円単位の券を何枚買うかなのですが、窓口のおじさまが勝手に割引(回数券として購入)してくれたので、10%くらい安く買えました♪ 高速バスなので、座席はゆったり。10名で修学旅行気分で子供達も大喜びでしたが、暖房が…
2020年、2021年は私の人生にとっても大きな2年間でした。 2年間でかなりの有給休暇、医療費、時間を使って病気と闘いました。 そんな2年間が終わり新たな人生の折り返し地点となる2022年に向けて 恒例の「赤べこ」 を作成しました! 去年はお取りよせでした。 www.hakaiou.info 今年は実家の福島で年末を過ごすので、会津若松にあるコチラのお店で赤べこ体験をやります。 https://www.aizukanko.com/spot/185 昨年はコロナ影響も加味して年末の帰郷を避けましたが、今年は実家に帰る理由があります。 それがコチラ! そうです、ハワイに行きます! ハワイアンズ(…
釣りに行った翌日・・・ 何やら喉のあたりが痛いです。 今までのような内部の腫れではなく、甲状腺の手術後に続いていた首周りの腫れが強くなったような印象です。 特に喉ぼとけの周囲が腫れてました。 11月は入院寸前の治療を受けて乗り切ったのですが、その後遺症なのか何なのか・・・喉のあたりに違和感が出てきています。 今まで喉の違和感の原因をカフェインの摂取と仮定していました。 www.hakaiou.info 実はその昔、モンスターを毎日飲んでましたが、いったん止めて久しぶりに飲んだ時に思いっきり喉が腫れました。 今回は喉の外側なのですが、原因を思い出してみます。 釣りに行く道中・・・ セブンのコーヒ…
長らく待っていたあそこが再オープンしました! 府中市にある郷土の森公園のBBQ広場ですが コロナの影響でずーーーーーーーーっと 閉鎖されていました。 1週間前に、しばらくぶりに公園へ来てみたところ再開しており https://www.city.fuchu.tokyo.jp/smph/shisetu/kankyo/koen/barbecue.html 早速家族でこじんまりとBBQをやりに来てみました。 今日はちょうどイベントもあるので、それに間に合うように移動開始。 久しぶりにタープを立てて、未だ2回しか使っていないBBQコンロをセッティング。 炭に火をつけます。 着火させるために、子供たちに小…
準備万端、3時起きで友人を迎えに行きます。 昔は飲み会から終電帰ってきてから、1~2時間仮眠を取って釣りに向かう…なんてことをやってましたが、流石に年齢や甲状腺の事を考えるともう無理は出来ません😅 約3時間かけて、友人ピックアップ、釣り場に到着しました。 今回の釣り場は城ヶ崎海岸にある 「ツバネ」という地磯です。 ポイントまでは、割と険し目ですが、釣座自体は広く、ヒナダン風にもなっており大嵐でなければ釣りやすいところです。 今日はこちらで、寒グレをねらいます! ちょうど日の出タイミングで、絶景が拝めました(^o^) 久しぶりですが、何度も来ている磯なので、荷物いっぱいでもすんなりこれました。 …
2021年12月のお話です。 1年間を振り返ると、やり残しがあります。 「釣り」です。 ちょいちょい遊びの釣りには行ってたのですが、大した魚も釣れずに竿を出して餌を巻くだけの作業でした。 1年間も終わることですので、本気の釣りに挑むことになりました! 釣り予定ポイント ウェア購入 釣り道具購入 釣り予定ポイント 今回(というか毎回)の釣りポイントは 東伊豆の城ケ崎海岸です。 何年も前から続けているフカセ釣りを久しぶりにやります。 予報ではコンディションは良いようなのですが、万全の対策が必要です。 「釣りは技術ではない道具である」 誰かが言ってましたので、準備を進めます。 ウェア購入 「釣りは釣…
毎度のことながら、行く意味を失っている健康診断。 このたび、結果が届きましたので、受診時の顛末と合わせてご報告したいと思います。 そもそも伊藤病院への通院をして、同じ週に健康診断を受けました。 だいぶ寒くなってきている季節で、暖房があまり聞いてないクリニックなのでとにかく寒い中診断を受けてきました。 いつも通り身長体重を測って、血液検査、心電図を取って、診察となります。 院長らしきスキンヘッドの先生が現れて、検査結果を見ながら・・・ 「甲状腺の病気は~どっち?」 (なんだその素人みたいな質問は!) 「甲状腺は全摘してもうありません。」 「どのくらい切ったの?」 「(首を見せながら)左右のリンパ…
大量の薬を出してもらい、休養続けた翌朝・・・ 薬がてきめんに効いたので、筋トレが出来るくらいまで楽になってきました。 プレドニン(ステロイド)のお陰で喉の腫れも引いてきてて、痛み止めもあるので、食事もとれるようになりました。 一方で、当初あった咳がなかなかとまらないです。 ふとした時にむせったり、寝ている最中にも咳で目が覚めてしまいます。 家族全員がこんな感じなので、家庭内で風邪が蔓延しております(笑) やはり娘達が媒介役となって、保育園からウイルスや菌を持ち込んでくれているからだと考えられます(T_T)。 良くなってきたが念の為通院 「お陰でだいぶ良くなりました!ありがとうございます!」 「…
www.hakaiou.info 総合病院への入院は満床のためできず、さらに点滴を出来るところもないので、残すは○○医科大学への入院しか選択肢が無くなりました。 以前の入院が頭をよぎります うるさいいびきと固いベッド、頻繁に現れる検温看護師、コロナコロナとチェックされまくる・・・ ○○医科大学病院に関してはなおさらその懸念があります。 (入院やだな・・・、入院やだな・・・) 迷っているときに 先生が神的な提案を出されました。 「ちょっとリスクあるし、できれば入院してほしいくらいの重症度なんだけど、今の状況だと難しいから、内服で点滴ばりの容量出してみるのはどう?」 つまり、本来であれば2~3日外…
乾燥する季節になってきました。 何ということでしょう。 かつて数年間私を困らせていた喉頭蓋炎が、何と再発してしまいました! www.hakaiou.info 数年間、仕事と筋肉に多大な悪影響を及ぼしたあの悪夢がよみがえります・・・ 症状 原因 通院するも‥ 症状 喉が痛いなー 程度ではなく まさに数年前から繰り返していた喉頭蓋炎の再来でした 声がだんだん出なくなってきて、こもった声になり 唾を飲み込むのも痛い・・・ 熱は無いのですが、身体が重くなってくる。 そして、アゴと首の間がパンパンに腫れて、顎の鋭角さが全くなくなりました。 原因 症状が出る1週間前から、子供が風邪をひいてました。 そんな…
ここは日本ではない。 こどもの国である。 政治や金などの汚いものを一切排除したであろう、ピュアな国へやって参りました。 こどもの国について こどもの国|子どもが今やりたいことをして遊ぶ場所|神奈川県横浜市 かなり広大な敷地面積です。 「ひゃくまんへいほうめーとる」 と書かれてましたので、1キロメートル×1キロメートルといったサイズ感です。 無駄な森や広場が少なく、たくさんの遊具が散りばめられており、そこへ向かう歩道も満遍なく整備されています。 売店も沢山あり、キャンプやバーベキューもできる、横浜の隣国でありながら大自然が満喫できる素晴らしい国です。 入国料も大人800円、子供400円と、やたら…
昨年はちょうど入院していた時期です。 入院によって、参加できなかったイベントがありました。 それは 子供の保育園の「運動会」です! ちょうど入院日が運動会の日になってて、妻も子供を置いてきた状態で入院したわけであります。 とても頑張ったと長女は言ってましたが、可愛い娘の頑張る運動会はどうしても自らの目に焼き付けておきたかったと後悔しています。 今年は後顧の憂いなく、運動会に挑むことができます! 今年は最後の運動会 コロナの影響 今年は最後の運動会 長女は5歳で、保育園では一番上のクラスです。 種目は 寄せ太鼓、荒馬、かけっこなどと複数種目を頑張るそうです。 毎日毎日、今日の練習を報告してくれま…
だいぶ寒くなってきましたねー 去年の入院記憶ももはや薄れてきましたが、伊藤病院へ定期検査にやって参りました! 今日は横から撮ってみました。 大部屋に入院された方は分かると思いますが、携帯の使える談話室があります。 そこにある あの小窓から、アップルストアをみながら電話したりしたものです。 平日にも関わらず一年前とは比べ物にならない人手で、たくさんの若者が行き交ってました。 混雑状況 採血 診察 薬局 混雑状況 久しぶりの伊藤病院ですが、今回は仕事の都合もあって車でやってきました。 ミーティングを終えてから10時前に伊藤病院へ入りましたが・・・ 激混み!! 6時から外来受付しているくせに、めちゃ…
甲状腺乳頭癌、およびリンパ節郭清後の首周りの状態を報告したいと思います。 正直な感想としては・・・ 「いまいち!」 です。Σ(゚д゚lll)ガーン 傷跡 声 首 ホルモン状況 まとめ 傷跡 1年経った写真です。 正直、3カ月後くらいまでは傷跡をいたわって、保湿やら日焼け止めやらを塗ったりしていました。 外出時もなるべくストールを巻くようにしていたので、日に日に回復を感じていましたが、ある程度まで治ってくるとほとんどケアしなくなってしまい、傷跡の変化はほとんどありません。 もともと傷跡は目立たない方だったと思うので、見た目的に良くなってくるのに合わせて手入れも手抜きになってきました。m(__)…
投資は個別銘柄をぼちぼちと続けており、パフォーマンスとしては、年間20〜30万くらいを想定して運用していました。 正直言って、個別銘柄もそんなに詳しく分析していなくて PER15倍 PBR1倍 みたいなセオリー通りのスクリーニングをして、適当にチャートを見て株を買っていました。 それなりに収益が出ているのですが、個別株はなかなか変動がなかったり、日経平均の値動きに引っ張られて収益が出るまでかなり時間がかかっているのが現実でした。 そこで、ブログをサボりながらも、とあるトレードを勉強してました。 それは 「日経225オプション」 です。 この投資(投機)は、簡単に言うと 今まで、運試し的な運用を…
7月末ごろにワクチン接種券が配られてきました。 地域のクリニックに電話を入れたりしてみると、最速でも接種は8月末になるなど、なかなか時間がかかる感じでした。 幸い、会社での職域接種が始まったので、モデルナ製ワクチンを接種できることになりました。 会社の規模が小さいので、1社での職域接種は不可能でしたが、中小規模の会社がTKPワクチンセンターで接種できることになり、8月上旬に1回目の接種に行ってきました。 場所が市ヶ谷だったため、電車で少し時間はかかりましたが ものの数分(数秒?)で注射自体は終わり、15分間椅子に座って 会社の人との会話も控えるよう言われてたので そのまま帰ることに・・・ なり…
2015年からなので、およそ6年間。 お世話になった「JOY FIT」を退会する事にしました。 JOY FITに不満はありません。 24時間使えるし、器具も豊富だし、事務内も非常にきれいです。 フリーウエイトエリアに来ている顔なじみ(一度も話したことは無いですが)も何名かいて、勝手にシンパシーを感じていました。 ジムを辞めた理由は・・・ 「時間がもったいない」 これに尽きます! ジムに行くと、車で片道10~15分、軽く準備運動をしてトレーニングを40~50分。そして10~15分かけて帰ってくる。 準備や移動でおよそ90分は最低でもかかります。 ジムで筋トレをしていると、色んなトレーニングが出来…
コーヒーをやめてみました。 朝や仕事の合間のくつろぎの時間が変わってしまうのはとても残念です。 実際に2日間続けてみると・・・ 効果てきめんでした(;゚Д゚) 今までは 朝食後必ず、ふるさと納税で取り寄せたドトールコーヒーのドリップを飲みます。 【ふるさと納税】ドトール ドリップコーヒー(オリジナルブレンド)価格: 11000 円楽天で詳細を見る 殆どテレワークなので、午後の空き時間で運動不足解消のために散歩をします。 その際に、セブンイレブンや近所のコーヒーショップなどでコーヒーを買って飲むので、1日あたり1~2杯のコーヒーを飲んでいました。 先日のカフェイン量チャートによると・・・ 恐らく…
テレワークが日常化しており、身体を使う機会が減ってきました。 毎日30分以上の散歩をしているのですが どうも寝れない日々が続いています。 12時頃には寝るのですが、2時間後くらいに目が覚めてしまい その後寝れずに朝まで起きていることもありました。 身体がつかれていないのかなと思って 朝から走ったり、筋トレをしまくったりしていましたがあまり変化がありませんでした。 過去にも投稿しましたが 「コーヒーの飲みすぎなんじゃないか?」 と思っていたところです。 1日1杯程度のコーヒーであればまだ良いのですが、2杯以上飲んだり、スタバなどで売っている濃ゆいコーヒーを飲んだ時は首回りの締め付けがきつくなって…
7月に更新してから3ヶ月間、ブログの更新をおろそかにしていました。 ようやく緊急事態宣言が解除されました。 第6波の話などもチラホラ出ていますが、以前のパンデミックとは違い、日本のワクチン接種率や世界でもコロナ治療薬がどんどん出てきているので、地球的にも終焉が近づいてきているような気がします。 2020年の10月に入院だったので、そろそろ1年が経とうとしてます。 思えばコロナと同時に始まった私の闘病期ですが、コロナの終焉で何だか一区切りしたような感じがします。 今は元気で、何でもかんでも出来ています。仕事も色々ありながらですが順調に進んでいます。 時に、健康的な生活を過ごせている反面、過去の闘…
今日は珍しく半休を取っています。 とは言っても今やどこでも仕事が出来る世の中。 外来待ち中にも仕事をしていたわけであります。 薬も受け取り、お楽しみの○○カレーに行くつもりですが まだまだ時間があります。 丁度雨もあがってきたので(晴れ男) 神社パトロールをすることにしました。 今回は北村薬局が結構遠くて、東郷神社には行けなそうな気がしたので ちょっと近めの 隠田神社(おんでんじんじゃ) へ行くことにしました。 表参道の細い脇道を入っていくと、両サイドにお洒落なショップが並ぶ狭い路地が続きます。 道が狭い割には外車やアルファードが多く通るので結構スレスレで怖いです(-_-;) ショップ街を抜け…
伊藤病院に来るのもずいぶん久しぶりです。 梅雨入りしている中なので、雨が心配でしたが・・・ 天性の晴れ男(自称)なので、傘を一度も開けることなく到着しました。 今までは8時に病院着で移動していましたが、子供が熱を出したので、色々と手間取って出発が遅くなってしまいました。 結果・・・ 9:00頃到着となり、さぞや混んでるんだろうと思って入ってみると・・・ ムムム! 「めちゃめちゃ空いてる!」 普段は受付をして、採血の順番が来るまで近くのスタバで待つこともあるのですが、この日はかなり空いてて、診察券を入れた瞬間から待ち受け番号が出てきました。 採血場の待合でまっていると1分もせずに呼ばれ、ササッと…
皆さんはワクチン接種どうされますでしょうか? 先日、私の住んでいる川崎市から40歳以上への接種券配布が開始され、私の手元にも無事に接種券が届きました。 届いてみて思ったのですが・・・ あれ?そういえば・・・ 甲状腺がんって、いわゆる「基礎疾患を持っている方」に入らないのかな? そして 主治医は恐らく伊藤病院になるはずだけど、接種はどうしたらいいの? と思って、甲状腺癌を経た患者のワクチン接種のお作法を調べてみました。 先ずは伊藤病院様のサイトから一発目に 「基本的には甲状腺疾患は優先接種の対象にはなりません。」 Ω\ζ°)チーン さようでございますか! そして 「バセドウ病、橋本病、結節性甲状…
手術から8ヶ月、そして放射線治療から4ヶ月が経ちます。 フォローアップ外来に行く予定なのですが、毎度の体調確認をしていきたいと思います。 整容面や機能面は概ね軽快しているのですが、これからは内科的な問題との戦いになってくるのかな?と思っています。 自覚症状の変化 倦怠感 不眠 声の枯れ 首の痛み 身体の変化 まとめと対策 自覚症状の変化 倦怠感 気温が上がってきてからは落ち着いてきましたが、ずっと倦怠感が続いてました。 体力が回復しにくくなっているような印象があり、疲れを翌日に残してしまっているような気もします。 筋トレ中も、筋肉には力が入ってるのですが、肝心の中身の部分に力が入っていない感じ…
ここしばらくは闘病記を書くほどの自覚症状がありませんでした。 ですがここ最近は身体の 倦怠感 が気になるようになってきました。 チラーヂン150㎍を始めてから3か月経ちます。 しばらくしたら身体が慣れるかな?と思っていましたがあまり改善の兆しがありません・・・。 副作用などを改めて調べて、自覚症状と比べてみました。 重大な副作用 その他副作用 心悸亢進 不眠 神経過敏 筋肉痛 脱力感・倦怠感 対策 www.kegg.jp 重大な副作用 色々項目がありましたが、該当しそうなものがありました。 肝機能障害、黄疸(いずれも頻度不明) AST、ALT、γ-GTP等の著しい上昇、発熱、倦怠感等を伴う肝機…
誰かが言ってました 「保険は不幸の宝くじ」 一度癌になってしまうと、がん保険には入ることが出来ません・・・ もしくは入れても健常な人よりも高額な保険料を払わなくてはなりません。 再発が怖くて、さらに医療や家族のためにも保険に入りたいところですがいつまで払えば良いか分かりませんし、コスパ的にはかなり悪いです。 なので、資産は自分で増やすことに決めました(`・ω・´)ゞ とは言っても投資は奥が深く、日々勉強しながら市場とにらめっこしています。 そんなトレードの途中経過を報告します。 昨年はへたくそなトレードにも関わらずそれなりに利益が出ました。 www.hakaiou.info しかしながら、ポジ…
以前、カッピング療法を受け手皮膚がアザだらけになっていました。 その後の筋トレ成果などと併せて残しておきたいと思います。 www.hakaiou.info 筋トレのやりすぎで体中が疲労困憊だったため毒物を吸ってもらいました。 皮膚の色がかなり変色して見るも無残な姿になっていましたが今はどうなったでしょうか? 1週間後の状態がコチラです 殆ど色も退色しており、見た目は皮膚とほぼ変わりありません。 こちらはかなりどす黒かった肩口です! 痛みは多少収まりましたが、結局筋肉痛になっている部分はいつ押しても痛いです(笑) 肩も以前より動くようになっているので多少はこの治療で改善したかなと思っています。 …
またまた横浜へランドセルの見学に連れていかれました。 前回と同様かと思いきや 今回はブランドが決まっているそうで、横浜のクイーンズスクエアへやってきました。 今回はLIRICOというブランドのランドセルです。 www.lirico.co.jp 純和風の顔立ちをした娘も気分はお姫様になっているようです(笑) 私の世代からは想像もつかないようなお洒落で洗練されたランドセルで、多くの家族が来場してきてランドセルを試着していました。 価格も高いかと思いきや、7万円~なので、以前の展示会で見たランドセルとそこまで大きく変わっていません。さらに中を開けるとそれなりに機能的に作られています! 私が小学校入学…
ゴールデンウィークも終わり、あっという間に1年の半分が終わりそうです。 そう言えば去年は大変だったなと、ふと思い出しました。 こんな経験は二度とないから一生忘れないだろうと思っていましたが、意外と忘れているもので、記憶もかなり曖昧になっていました。 改めて自分の闘病記を読み返すと、その時の細かい出来事や気持ちなどがバーっと思い起こされてきます。 www.hakaiou.info 昨年、舌根部の嚢胞切除のために入院したのが6月だったのですが、元々は4月に入院を予定していました。 当時は院内でコロナ感染者が出たとかで病院側から入院を拒否されており、癌の進行度合いと手術タイミングで頭を悩ませていまし…
前回の続きです。 横浜の産業貿易センターでランドセル展に参加してきたのですが この会場は目の前が「山下公園」です。 近くに中華街もあります。 実はこのランドセル展の数週間前から調べていたガンダムフロントにやってきました。 これがメインイベントです! コラ( "ºДº")ノ `-' ) ペシッ gundam-factory.net 産業貿易センターからは歩いて15分ほどで着くと出ました。 公園から見るとこんな感じです。 *1 ドックがあり、その中にぼんやりとガンダムが見えます。 遠目に見える人のサイズと比べても結構なサイズなのが分かります! チラーヂンのせいかもしれませんが、この時点で心拍数が…
うちの娘は1月生まれの5歳になります。 早いもので、来年の4月には小学校に入学する予定です。 もともと自分の育ちも悪いですし、教育熱心な家庭ではないので、私立に通わせる気も全くありません。 ですが、入学に当たってまず必要なものが「ランドセル」です。 ランドセルなんてのはデパートで親が適当に買ってきてくれるものだと思っていましたが、ここ最近は色んな選択肢があるんですね・・・(-_-;) 妻の強いリーダーシップのもと、ランドセルの展示会にやってきました。 www.ymg-official.com 場所は横浜の産業貿易センターです。 中はランドセルだらけ! そして色とりどりのランドセルが! 黒と赤し…
「カッピング療法」 「バンキー療法」 「吸い玉」 って聞いたことありますか? 色んな呼び名がありますが 皮膚に陰圧吸引をかけて悪い血を吸いだし 血流を良くして健康を改善する療法です。 ベンチプレス100kgを達成してから、調子に乗って筋トレ頻度を上げた結果 疲労が取れずに肘や肩を痛めてしまいました。 疲れを取ることも大切と実感したので、とあるきっかけで体験してみました。 カッピング療法とは 吸引されてみた 身体への効果は? カッピング療法とは 冒頭にも記載したように、吸引をかけて皮膚を引っ張って 色で循環の滞っている部位を認識 吸引することで血流の改善 が出来る治療方法です。 これの難点は、皮…
「チラーヂンの量を増やしてみましょうか?」 TSHが上がっているので、先生の指示の下チラーヂンを増やしました。 125μg→150μgに変えて1か月経ちますので評価してみます。 変更前 変更後 変更前 アイソトープ治療が終わってチラーヂンに変えてチロナミンを服薬している時は元気モリモリでした。 2週間の休薬を経ているのでリバウンド?的に甲状腺ホルモンの量が浸透しやすくなったのかもしれません。 ボディービル用語でいう、ディプリート(枯渇)ってやつです。 その後1か月が経ちTSHの結果から甲状腺ホルモンが足りないということになり、チラーヂンを150μgに変更しました。 「そんな25μgぐらい増やし…
しばらくは受診予定がありません。 ですが、退院後に食べたあの 「もうやんカレーの味」 が忘れられずに注文してしまいました! 【ふるさと納税】 カレー レトルト 送料無料 ビーフ 10箱 もうやんカレー グルテンフリー 無添加価格: 20000 円楽天で詳細を見る なんと、ふるさと納税の中にもうやんカレーがありました。 しかもなぜか千葉県いすみ市。 レトルトを製造しているのが、千葉県いすみ市にあるコスモス食品という会社のようで、そこからもうやんカレーを発送しているようです。 選択肢は ビーフ 10個入り 20,000円 ビーフ 5個入り 10,000円 の2択しかありませんでした( ;∀;) 注…
クレーンゲームは割と好きです。 その聖地が府中にあると聞いてやってきました。 www.taito.co.jp 府中の「くるる」の地下にあり、以前はトイザらスがありました。 入口も何もなく、エスカレーターを降りた瞬間からクレーンゲーム三昧ですw 老若男女がお宝をすくい上げようと、眼を血走らせております!! 電子マネー限定で1回10円のがありました! クレーンゲームというと、金食い虫のイメージがありますが 10円であれば気軽に出来ますし 電子マネーであればじゃらじゃらとお金を 持ち歩く必要もありません。 取れる景品は、チョコレート1粒とか、おつまみチーズやおつまみサラミなどしかありませんが、気軽に…
ずっと来てみたいと妻が言っていたムーミン谷へやってきました。 metsa-hanno.com 2019年に開業してから、話題沸騰で当初はかなりの人気でした。 当時は予約制でしたが、来客数が減ったようで、予約制はなくなっていたので、混まない朝早めの時間に出発しました。 ムーミンバレーパーク ムーミン谷関連銘柄 ムーミンバレーパーク 11:00前に着きました。 調布インターから1時間半ほどかかりましたが、30分以上は中央道の事故渋滞だったので、実質は1時間ほどで来れるようです。 中沢湖という湖の周囲を開発して作ったそうで、ムーミン谷に加えて 有料アスレチック 有料カヌー 商業施設 温泉 が併設され…
「もうやんカレーを食べてみたい!」 妻のリクエストがあったので、近隣の店舗を探していました。 神奈川県内には1店舗しかなかったので、横浜のもうやんカレーに来てみることにしました。 もうやんカレー 横浜〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-14-9 アソビル1F1,000円(平均)1,000円(ランチ平均)045-594-6976地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/pkhxj1db0000/","@type":"LocalBusiness","addr…
早くも放射線治療から1か月が経ちます。 退院後のフォローアップ外来に行ってきました! だいぶ気温も温かくなってきたので、通院もしやすくなってきました。 緊急事態宣言も解除されたので、電車の中や駅の構内も人が増えてきた気がします。 外来受付 放射線治療後の結果 血液検査の結果 通院予定 院外処方 外来受付 今日は8時に到着して診察券を通します。 108番! 私の前に100人以上いるってことですね。強者がゴロゴロしてます♪ 朝食を食べてなかったので、お隣のスタバで朝食。 スターバックスコーヒー 表参道 神宮前4丁目店〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-3-4 東京ソワール表参道ビル03-57…
ベンチプレス100kgを達成するのは、長年の夢でした。 実は10年以上筋トレをしていながら、全然達成できていませんでした。 病気を経て初めて達成できるのはかなり不思議ですが、100㌔挙げた証拠と、達成できた理由を振り返ってみたいと思います。 ベンチプレス100㌔ どうやって100kg挙げれたか? 握力 20% 甲状腺ホルモン 0% クレアチン 10% 4スタンス理論 20% トレーニング頻度 50% デメリット ベンチプレス100㌔ youtu.be このときは1回しかできませんでしたが、この数日後には2回挙がるようになりました♪ 6回挙がるようになれば110㌔くらいいけるでしょうか。 どうや…
126,000円 放射線治療の際に請求された予想外の金額でしたが、その中身を紐解いていきたいとお思います。 医療費の内訳 内服カプセルの薬価 自己負担額と妻の策略 本当はどんな方法が良かったか? 医療費の内訳 以前の手術の際とは違って、今回はいたってシンプルでした。 かかった医療費の90%は「入院費」でした。 DPC入院料:38,660点 放射線治療:1,390点 医学管理等:90点 投薬:21点 合計:40,161点 医療費としては2泊3日の入院にもかかわらず、40万円もかかっています。 殆どが入院料でして、よく見てみると 服薬したヨウ化ナトリウム(アイソトープカプセル)は0点になっており、…
無事に放射線治療も終わり、心身ともに生まれ変わったような感じです。 4週間のチラーヂン休薬があり、早急に甲状腺ホルモンを安定させる必要があります。 そのため1週間は チロナミン5mg(毎食) + チラーヂン 125μg を指示されています。 劇的な体調変化があったので記しておきます。 倦怠感 顔のむくみ 嗄声 筋力 倦怠感 「ほわほわ」した感じがずっと続いてましたが、服薬2日目くらいから少しずつ収まってきました。 疲れやすい、すぐ眠くなるという症状はあったのですが、耐えきれていたのでそれほどしんどいとは思っていませんでした。 ですが、服薬を開始したとたんに (`・ω・´)シャキーン って感じで…
伊藤病院に始めてきたのが2020年の8月でした。 その後、何度となく通ったのですが、食べるチャンスが無くスルーしてしまった 例の店にようやく入ることが出来ました! 東郷神社 もうやんカレー246店 カレー録 東郷神社 10:30に外来が終わったので、まだ時間が結構あります。 中途半端な時間に朝延食を食べてしまいました(-_-;) おなかを空かせるためにも散歩をします。 以前ご紹介した東郷神社へ足を延ばします。 www.hakaiou.info この日は土曜日ということもあり、なかなかの人出でした。 お店によっては開店待ちの行列が出来ているところもあり、コロナの終息も見えて来てるのかな?と感じま…
何事もなく3日目がやってきました。 退院のために放射線量を測定します。 線量測定 シンチグラム ご請求額 線量測定 8:45 地下へ移動して検査開始 先ずは線量測定器みたいのを体に当てられて測定されます。 3分くらいで終わってその後数分で結果を見せてもらえます。 15μシーベルト以上が要注意のようですが 私の値は7でした。 どんな計算になるのか分かりませんが、そもそも入れている放射線量も少ないので、想定内です。 生活制限はこんな感じ。 大きな制限はないですが、口移し、キスは一週間禁止、半年は避妊しましょうとのことでした。 シンチグラム 放射線がどこに集まっているのかを調べる検査のようです。 全…
2日目がやってきました。 この日は恐怖のイベントがあります。 「待機」です 食事とシャワー以外はやることが何もありません。 被爆者なので、当然ながら院内のパトロールもできなくなっています。 この退屈な時間をどう過ごすか・・・色々考えてきました。 投獄準備 読む予定の本2冊 疲れるために 投獄準備 投獄を予定していたにも関わらず、思わぬ快適環境に戸惑いました。 もっと過酷な試練を想像していたのですが、このままでは寝て過ごしてしまったり、テレワークで仕事ばっかりして終わりそうになってしまいます。 家族や仕事のノイズが無い、貴重な1日をどう過ごすか!? こんなルールを作りました。 PC/タブレットを…
EASYだったヨウ素制限食も終わり、アイソトープ入院の日がやってまいりました。 アブレーション ↓ 焼灼 体内の甲状腺細胞を焼き尽くす治療になります。 13:00から入院なのですが、移動がぎりぎりになっていまい、サブウェイで食事を済ませて伊藤病院へ入ります。 入院手続き アイソトープ病棟 アイソトープカプセル 入院手続き 4階病棟の受付へ声をかけて、身体測定して病室へ入ります。 身長は変わってなかったのですが、体重が70㎏ありました! 着衣のまま測定しているのもありますが、以前の健康診断時から結構増えています。 www.hakaiou.info 入院契約書 個人情報の同意書 会社へ提出する診断…
「ブログリーダー」を活用して、はかいおうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。