新機能の「ブログリーダー」を活用して、 ココミルさんの読者になりませんか?
1件〜30件
昨日急遽、記事を取下げてしまいましたので申し訳ございません 簡潔に書くと、時間がとれないので仕事の日はショート動画で朝の様子を毎日撮りためますと言う内容でした。 今朝は少し飼い主に時間があったので、ケージのメンテナンス後 手に乗っているところを簡単に撮ってみました。 にほんブログ村
はじめ「衣・食・住」で考えてみたのですが、文鳥さんにはあまり、「衣」は関係ないし「住」と言っても私の現在の能力では、文鳥さんのために一部屋まるごと与えることは出来ないので、飼い主と共有するリビングの一角にあるケージ内がメインの居住空間 1日のわずかな時間が、そのリビングでの放鳥時間になるので、「衣・食・住」の中であれば、やはり一番は食べることがメイン・・・ ただ食べると言っても、飼い主と比べれば種類も限られているので、食べれる物にも制限があります。 むろん調理したものを口にすることはなく、素材を活かしたものを頂く訳なので更にバリエーションも少なくなってきます。 そこで、「衣・食・住」ではなく「…
文鳥さんも生きているので当然フンもします。 以前書いたかもしれませんが、我が家で文鳥さんのフンの拭き取りにトイレットペーパーを利用しています。 恐らく、文鳥さんなどを飼っていて放鳥している場合には、トイレットペーパーを利用されている方が多いのではないでしょうか。 そしてこのトイレットペーパー、見つけてこの上に乗ってしまうとトイレットペーパーをつんつん突き、ビリビリ割き始めます。 夢中で割く姿は可愛いのですが、ゴミが散らかるので正直あまりやって頂きたくないのですが、今回は黙認して撮影してみました。 カメラを近づけて黙視していると、なになに?とちぎるのを止めてしまうので、加減が難しいのですが、今回…
安納芋をあげてみました。 何でも初対面で自分より大きい物には、慣れるまで警戒してなかなか近寄ってくれません 自分と同じくらいの芋が転がっていたら、そりゃきっと恐怖ですよねぇ とりあえず半分に割って少しづつ与えて、ようやく美味しい!食べれるとわかってからはパクパクととまりませんでした。 甘いお芋なので食べ過ぎに注意ということで、ほとんどは飼い主が頂きました。 次は何が食べれるかなぁ? ・・・人と比べると種類が少ないので、また探してみます。 にほんブログ村
大豆があったので、少しあげてみるとほとんど食べはしませんでしたが、楽しく遊んでくれました。 節分の日は恵方巻は聞きますが、撒ける環境が少ないこと・掃除・食べ物だからなのか最近豆まきのことはすっかり聞かなくなってきました。 因みに今年の節分は2月2日火曜日、恵方は南南東と言うことです。 また2月3日は立春、この数日寒くて暖房をつけたままですが、この時期を過ぎてしばらくするとようやく、暖房をつけずに放鳥することが出来る季節がやってきそうです。 にほんブログ村
七草を食べてもらおうと、近所のスーパーにお買い物に行くと時間が遅かったこともあり鮮度の悪い七草というより枯れ草だったので、地場の農家さんが販売されている鮮度の良さそうな菜の花があったので、文鳥さんは菜の花を、食べるのか?食べないのか?与えて良いのか? 調べると菜の花を食べる•与えているなど検索結果に出たので購入してあげてみました。 勢いよくパクパクつついていましたが、本当に食べているのかつついているだけなのかは少しわかりませんでした。 今日は非常に寒い朝を迎えましたが、あと2ヶ月くらいするとこちらの地域では道端に菜の花を見ることが出来るので、文鳥さんには少し早い春を感じて頂きました。 にほんブ…
文鳥のココアとミルクも無事新年を迎えることが出来ました。 飼い主がお休みに浸っており、YouTube・ブログとも更新を怠っていましたが、仕事も始まりましたのでボチボチと更新して参ります。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 にほんブログ村
「お弁当」というと、そのままお弁当が思い浮かびますよね 文鳥でお弁当と言うと、食べ物がクチバシについたままになっている状態のことを、お弁当と言います。 文鳥さんのクチバシにエサ(食事)が付いている場合はお弁当が付いてるよって スッサーとかまだまだ色々ありますが、ほとんどがその様子を表す言葉です。 まだ色々ありますのでまた改めて紹介致します。 今回はお弁当でした。 ※お弁当ちょっとつけ過ぎですけどね 年内のブログ更新は今日が最後の予定に致しております。 また本年は大変お世話になりました。 来年も宜しくお願い申し上げます。 にほんブログ村
帰宅後に放鳥を行うと暫く飼い主から離れず手や肩などに乗り落ち着いたら ようやく部屋の中を飛び回り、そしてブランコへ こんな感じが普通なのか分かりませんが、我が家の文鳥さんはそんな感じです。 いつもはここから飛び回りブランコに行くのですが、手の上でお餅になって寝てしまいました。 にほんブログ村
皆様クリスマスは楽しく過ごすことができましたでしょうか? 我が家の文鳥さんたちも、楽しく過ごすことができたのではないかと勝手に飼い主は思っておりますが、文鳥さんにもケーキに変わるものを食べさせたいと思いクリスマスケーキ風の豆腐ケーキをあげてみました。 豆腐だけでは殺風景なので、刻んだリンゴをロウソクに見立て差し込んで完成 クリスマスケーキと言うよりバースデーケーキ風になりました。 以前、豆腐は与えて大丈夫と見たのであげてみましたが食べたのはリンゴのみ、食べても良いと食べるは違うようで、少しつつきましたが全く食べませんでした。 豆腐は文鳥さんのお口には合わないようでしたので、飼い主が美味しく頂き…
無事に クリスマスを迎えることができました。 もう少しで我が家に来て100日を迎えます。 生後約130日(4カ月少々) 毎日見ているとそんなに変化を感じないのですが、過去の写真から移り変わりを比較すると、桜文鳥のココアはヒナの時と比べると模様がかなり変わっています。 一方、白文鳥のミルクは何も変わってないような感じ まだ1年も一緒に居ないのですが、今からあと何年生きてくれるのか考えると少し切なくなってきますが、来年も一緒にクリスマスを迎えようね にほんブログ村
パプリカと言えば・・・米津玄師さんのパプリカですが 今回はパプリカと文鳥 ピーマンは比較的食べるので当然パプリカも食べるだろうと思い、高知県産のパプリカを準備してみました。 生でもポリポリ食べれますって、当然文鳥さんはごく一部で、後は飼い主がポリポリ頂くことなります。 とりあえず刻んでしまうと映えないので、まるごと一つと記念撮影を行いました。 サムネを作る際にパプリカは英語で何て言うのか調べると パプリカ=paprika かと思っていたら全く違っていました。 アメリカでは Bell Pepper オーストラリアでは capsicum と言われているようです。 言語って難しいですね もっと欲を言…
我が家の文鳥さんガジェットが大好き! 今回はAirPodsを夢中でカミカミ それ以外にもスマホ・テレビや照明のリモコンなど置いてあるとそこまで興味はないのですが、飼い主が操作していると遠くに居てもすぐに飛んできてカミカミ 鳥さんは目も耳もいいとのことなので、死角で操作していても飛んできます。 きっとかすかな操作音も聞き取りすぐに飛んでくるのかもしれません 今回はAirPodsを夢中にカミカミしている動画です。 にほんブログ村
金柑をあげてみました 柑橘類は今のところほとんど口にしてくれませんが、そろそろ雛換羽も終わりかけだしと思い 雛換羽が終わると、成鳥になるので人間で言うところの成人 成人(二十歳)を迎えるとお酒を飲んでも日本の法律上OK 子供のころ お酒=まずい 認識でしたが成人のときは飲み方(程度)こそよく分かりませんでしたが、(個人差はあると思います)まずい飲み物という認識はなくなっていたと思います。 では、成鳥になりつつ(なった?)いま、柑橘類は食べれるようになったのではないかと思いつつ与えてみました。 結果・・・食べませんでした。 結果を書くとYouTubeを見ないのではないかと思いますが、年末でもあり…
文鳥さんの食べれるものリストand試してみるリスト(その2) 前回のリストもあるのですが、結構前で埋もれてしまうので少し内容を追加してみました。 沢山色々食べてもらいたいと思うのですが、なかなか種類が限られていて下の表にあるものでもサイトによって、与えない方が良いなどバラバラですが、あれはダメ・これはダメと細かく制限を掛けていると本当に数種類になってしまいます。 飼い主の方針として、明らかにダメなものを除きせっかくこの世に生をうけたのだから、可能な限り幅広く食べてもらいたいという方針にしています。 代表的な与えてはいけない食べ物 ねぎ・玉ねぎ・アボカド・ホウレン草・筍・オクラ・桃・キウイ・など…
文鳥さんの飼い主はサラリーマンなので、毎朝ルーティンとして ・ケージの受け皿の掃除 ・青菜の補充 ・シード・ペレットなどの主食の交換 ・水(飲み水)と水浴びようの交換 5~10分程度を朝の時間(出勤前)に費やしています。 記事を書きながら、野菜(青菜)以外は夜でも良いような気がしてきました。 特に仕事の時は、これからしばらくお別れになるので、ココアとミルクを交互に手にとり挨拶も欠かせないので、出掛ける前の限られた貴重な時間です。 一応出勤してからも見たいので、仕事のときは毎朝短い動画を欠かさず撮影しています。 今日は月曜日、また1週間毎朝のお別れが続きます。 行ってくるね にほんブログ村
まずはじめてご覧頂く方に、我が家にいる文鳥の名前を紹介いたします。 白文鳥はミルク・桜文鳥はココア ※桜文鳥のココアの写真・映像はこちら coco-mil.net ブログもYouTubeもココミルという名前にしたのは、ミルクとココアから ミルココよりココミルの方が言いやすいので、ココミルに決めた次第です。 そして、我が家に来て90日(生後約120日)が過ぎ、性別がはっきりしてきました・・・ ミルクだけグゼリます。 グゼリとはさえずりの練習・・・ さえずりとはオスが発する求愛行動の一つ ・・・鳥の歌ですね ついでに少しダンスの練習もしています。 とまり木の上で、前後にピョンピョン回転しながらグゼ…
12月21日(月)が冬至 冬至と言えば、柚子湯に浸かり、かぼちゃを食べ風邪をひかないように年を越したいところです。 もちろん今年はコロナにも感染しないように 我が家の文鳥さんは柚子湯には浸かれないので、柚子を食べてもらおうと一足早く柚子をあげてみました。 はたして食べてくれるのだろうか?・・・ にほんブログ村
雛換羽前のころはリンゴを怖がって食べることはありませんでしたが、最近は以前興味を示さなかったものも平気で近寄ったり食べるようになってきましたので、今回リンゴを頂いたこともあり、全て机に並べて1個の10分の1程度を刻んで器に入れてみました。 手に持って近寄せてあげると、最初はやはり恐る恐るクチバシを持ってきて突いてきましたが、味が分かると今度は積極的に自ら刻んだリンゴが盛ってある器から直接食べ始めました。 軽くないのでヒラヒラ舞い散ることはないのですが、クチバシだけで食べようとするので、リンゴを振り回して結局食べているのか、遊んでいるのか分かりませんでしたが、少しは食べているようでした。 もう学…
いつかは誰でも何でも、残念ながらお別れの日がいつかやってくるのですが 今回は鳥さんの寿命について簡単に記事にしてみました。 文鳥さんを迎える前に一応寿命について調べました。 文鳥=小鳥 はじめは小鳥は寿命が短いのではないかと思っていましたが、8年程度が平均寿命で長ければ15年くらい生きるらしいのです。 思っていた以上に長寿でした。 ちなみに昨日の登場したオカメインコさんは なんと10年以上で長ければ30年 興味がなければあまり調べないと思いますが、意外と鳥の寿命は長いのです。 大型の鳥、鶴・鷹などは30年~70年って 結構な幅はありますが、ほぼ人並み 我が家の文鳥さんは、まだ生後1年も経ってな…
※写真ACより(オカメインコ ヒナ) 文鳥さんの食料はネット購入でも良いのですが、ペットショップで色々な動物を見るのが楽しいので、ペットショップを利用しています。 ※生体販売の善悪はこの場で論じません 私が行くのは鳥さんがいる小動物コーナーなので、犬・猫の超メジャーペットさんと異なり、その時期(季節)によって多少入れ替わっています。 文鳥さんも今の時期なので居るのですが、面白かったのは「オカメインコ」さん 「オカメインコ」さんは年中居るのかよく理解していませんが、まだ生後1ヶ月なのにノリノリの縦ノリで踊っています。 踊っているのは下のケージに居る5羽くらいのヒナの文鳥さんの鳴き声で、私には挿し…
林檎(りんご)を頂いたので、林檎の中で林檎を食べさせようと思ったのですが、大きい物に怯えてなかな近よらないので、無理に与えずにいつも食べているサクサクサラダを真ん中に置いて様子をみることにしました。 最初はブランコから様子をみているだけで近寄らなかったのですが、1時間もするとテーブルまで降りて来て、大量にならんだりんごを気にすることもなく、サクサクサラダを食べ始めました。 次はいよいよ林檎に囲まれて林檎を食べる動画を撮りたいと思います。 // リンク にほんブログ村
※記事とあまり関係ない写真です。 ようやく我が家の文鳥さんも、ほぼ一人前になりつつあります。 一人前になると雛となにが違うのか? 調べたなかで、飼い主が感じた大きな違いはこちら 1.飛べる 2.1人で食事ができる 3.気温変化に若干耐性がつく 4.オスだとグゼリ(さえずりの前に発声練習) ・・・今後グゼリのみを動画にしてみます そんなところでしょうか ここでタイトルにある「お散歩」こちらは外出することが前提になるので、外気温が低すぎると、文鳥さんは耐えることができずに体調不良にもなってしまいます。 もちろん雛のときは常に30℃前後が望ましいようなので、どんな季節でも少し難しいと思いますが、成鳥…
YouTubeでいりこをつつく文鳥を見たので、無添加のいりこを購入してみました。 実は湯せんした鶏肉も食べる(食べても可)とWebで見かけたのですが、 食べたとしても鶏肉は気が引けるので、せめて魚類であればと ・・・いりこ(にぼし)を食べてくれたでしょうか? あまり与える塩分の摂りすぎになりそうなので一つまみだけ 一つまみだけなのですが、悲惨な状況になってしまいました! 途中で羽ばたくのでバラバラに ・・・早々に片付けました。 残りは飼い主のおつまみになってます。 今回購入したいりこはこちら 内容量 40g 小売価格 141円(税抜) 栄養成分表示:100g当たり エネルギー(kcal) 30…
コンビニで無添加さつま芋があったので、我が家の文鳥に与えてみようと思い購入してみました。 購入はローソン 無添加なのでお芋本来の甘さのみ 安納芋などの激甘な密芋と比べると甘くないほうだと思いますが、甘すぎるのは糖質の摂りすぎになるので、このくらいが丁度いいのではないかと思います。 では実食・・・ ※ほんとんど飼い主が食べました。 にほんブログ村
ソーシャルディスタンス→フィジカル ディスタンス(Social distance→Physical distance)
ソーシャルディスタンスは、いまフィジカル ディスタンスに変わってきているようです。 ソーシャルディスタンス(社会的距離) フィジカルディスタンス(物理的距離) 理由は意味を取り違え、社会との距離を置くと理解されてしまうことがあるからだとか そこで物理的な距離 ・・・身体的な距離と具体的な言葉に変わりつつあるようです。 我が家の文鳥はフィジカルディスタンスがあまりにも近くて気に入らないとき 近寄るなといがみ合ってます。 コロナが更に身近に増えてきましたので、フィジカルディスタンスを保ち良い年末をお過ごしください にほんブログ村
以前、「手がしあわせ」のタイトルで動画を投稿しましたが、昨日は「両手がしあわせ」になったので、あらたにその様子を投稿しました。 文鳥さんの体温は40℃と高く、今の時期は手の上にモフモフとお餅になると、お腹が手にペタっとついてモフモフ・ポカポカと暖かくてたまりません 飼い主になって良かったと思える瞬間でもあると思います。 映像を通じて暖かさが伝わるか微妙ですが 左手に桜文鳥のココア・右手は白文鳥のミルクが乗っています。 両手に乗ると撮影するのが難しいですねぇ・・・ 三脚が近くになかったので、両手を同時に撮りたかったのですがそれは不可能でした。 暖かさをご想像頂きご視聴頂ければと思います。 あたな…
飼い主にとって留守中のペットの様子は非常に気になりますよね 少なくとも私は・・・・ 常に一緒に居たいのですが、給与所得者なので会社にイソイソとほぼ毎日出勤 もちろんペットと一緒に出勤はできません そして、少なくとも拘束時間(通勤含み)9時間以上は拘束されてしまいます。 誰も居なくなった部屋で、ココアとミルクは仲良くしてくれているのだろうか? ・・・気になります。 ペット自動追跡機能もあるこの防犯カメラ、いますごくに気になってます。 購入しましたらレビューしてみたいと思います。 今回は防犯カメラもなく普通に撮影すると容量などがいっぱいになるので 長時間撮影するのにタイムプラス撮影を利用してみまし…
ハッピーウエハース ココア (Happy Wafers cocoa)
近所のスーパーで、商品名に大きく「ココア」と書いてあるお菓子を見つけました。 文鳥と直接関係ありませんが、我が家の桜文鳥の名前はココア ココアにとっては迷惑な話かもしれませんが、その商品と記念撮影をしようと思い購入 こちらポーランドから輸入されたお菓子で、中身のお菓子は飼い主が美味しく頂きました。 www.nsin.co.jp にほんブログ村
先日、朝食からペレットとシードの配分を50%にして 先日とは土曜日ですが、飼い主は仕事のため平日と変わらず仕事へ・・・ そしていつも通りに帰宅して ケースの中を覗いてみました・・・ う~ん 綺麗にシードだけ食べてますねぇ! あきらめずに1週間くらい続けてみますが なかなか切替は簡単にいかないような感じです。 coco-mil.net にほんブログ村