ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
アラジンが最初に「魔法のランプ」にお願いしたことは?
は、時が経って、その内容が変わってくることがよくあります。 「アラジンと魔法のランプ」もその1つで、私は、「魔法のランプ」を最初にこすったのはアラジンとばかり思っていました。 「お願い事」は「宮殿」と
2020/11/30 10:36
ゴミを捨てるのに「レジ袋」を使っていました
2020年7月1日から日本全国で「レジ袋の有料化」が始まりました。 「レジ袋」とか「ビニール袋」は、「 plastic bag 」といって、世界中で問題視されています。 プラスティックの排出量を削減す
2020/11/29 15:41
「話し方」の極意は、相手の身になって考えること
どんな時も、ことほど大切なことはありません。 「おしゃべり」が好きな人や、「自分」のことしか頭にない人は、「相手の身になって考える」余裕はないでしょう。 そんな人と話していると、とても疲れるし、になっ
2020/11/28 13:20
日本が世界に誇れるのは「トイレ」だ!
たびに思うことだけど、日本の「トイレ」って本当に世界に誇れる素晴らしい「施設」ですね。 「ウォッシュレットは当たり前だし、「トイレットペーパー」は常に「予備」が置かれているし、従来の男女別トイレに加え
2020/11/27 18:42
コロナ禍が引き起こす子供の「不登校」
という映画がありましたね。 ちょっとした「行動」の変化が「未来」に大きな影響を及ぼす、といった何か「大げさな映画」でした。 「バタフライ・エフェクト」とは、「ある場所で蝶が羽ばたくと、地球の反対側で竜
2020/11/26 09:48
お葬式は明るく、楽しく、故人を偲ぶ
不謹慎かもしれないけど、「お葬式」は明るく楽しく、ようなものがいい。少なくとも、ボクの「お葬式」はそうして欲しい。 儒教思想が強い日本では、お葬式というのは「、残された者は粛々としてそれを見送る」とい
2020/11/25 10:19
通販の中には「苦情の多い」通販もあるよ。
通販、英語でいうと online-shopping、24時間いつでも店に行かずに買い物ができる。 便利といえば、便利。 しかし、全国の消費生活センターに寄せられた「ネット通販」に関する相談件数が増大し
2020/11/24 14:49
「紙」をなくしてしまうことには反対!
。 生徒全員に「タブレット端末」を配布して、授業中の「黒板」の代わりに使ったり、生徒一人ひとりがどの程度「理解」しているのかも把握できるらしい。 あるいは、各授業で、「ドリル」を解いたり、社会や理科で
2020/11/23 10:59
小さい頃から「テレビっ子」ちゃん
「プロレス」は向かえの家(電気屋さん)に見に行っていたから、まだうちにはなかった。 小学校4年か5年の頃、「ローハイド」とか「「ララミー牧場」を見てたような記憶があるから、その頃にはうちに「テレビ」が
2020/11/22 20:27
今、やたらと買いたいもの
、英語でいうと "What I want to buy indiscriminately now"、こんな感じかな? indiscriminately というのは「副詞」で、無差別に,手当たりしだいに
2020/11/21 14:44
AI(人工知能)は人間から職を奪う
(Artificial Intelligence =人工知能)とは、人間がしていた仕事を、コンピュータを使って人間の代わりに行うようにしたものだそうです。 「鉄腕アトム」や「ドラえもん」を実用化する
2020/11/19 14:00
テレビの字幕は最高の補聴器
テレビ・ドラマを「」つきで見るのは、耳が遠くても楽しめる最高の手段だと思います。 私は突発性難聴で右耳の聴力をほとんど失って、半分残った左耳の聴力を頼りに生活しています。 聴力が足りないのであれば、
2020/11/18 12:26
AI自動翻訳という便利な怠け者
久留米市のホームページを見ていたら、「language」というボタンがあって、「英語」「中国語」「韓国語」に翻訳された「ページ」を閲覧できるようになっています。 「コロナ」の状況を知りたくて、その「ペ
2020/11/17 11:36
「姉ちゃんの恋人」:録画していた番組の中で一番気になったドラマ
ドラマは「録画」して観る派です。 昼間の好きな時間に「コマーシャル」をカットしながら、観ています。 今日はこれを観てみようと思って再生したのが、。 「ほっこり」感の中に、「過去の秘密」が「ちらほら」見
2020/11/17 02:52
スカボロー・フェアは「ハーブ」の歌、ハーブを育てよう。
の「スカボロー・フェア」の中にこんな一節があります Are you going to Scarborough Fair? Parsley, sage, rosemary and thyme パセリさ
2020/11/15 16:22
11月13日は「世界糖尿病デー」だって
11月13日は「世界糖尿病デー」だそうです。糖尿病は「 diabetes 」(ダイアビーティーズ)だから、「 World Diabetes Day 」でいいのかなあ。 11月14日は、カナダのバンテ
2020/11/14 14:55
2020年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ダコーダさんをフォローしませんか?