ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
宅録のホームページはどうやったら「拡散」できるの?
「」が趣味で、これまでにたくさんの曲を「宅録」してきました。 「MUSIC on AIR」というホームページを立ち上げて、作品を「公開」しています。 ホームページを作るにあたって、何か参考になるサイト
2020/12/31 10:41
シニアの運動は「ゴルフ」に限る、その点、久留米は最高!
昨日、久しぶりに友達から「」のお誘いがあった。 彼は「腰」を痛めて、しばらく「ゴルフ」ができない状態だったのだが、大分「回復」して、「リハビリ」を兼ねての誘いだ。 久留米を流れる筑後川の河川敷には4
2020/12/30 11:56
冬のこの時期、重~い布団から軽くて温か~い毛布に換えた
昨日、ネットで注文していた「毛布」が届きました。 「」セットです。 湿気を吸収して発熱すHOT TEX]という素材で作られています。 「ブラウン」と「ワインレッド」の2種類から私は「ワインレッド」の「
2020/12/29 13:34
プーさんがラビットの家の入口に詰まってしまうお話のあらすじ
このエピソードは、ラビットの家でごちそうになったプーさんが、食べすぎて、出口の穴に詰まり、1週間、詰まったままになるお話です。 鏡の前で「やせる運動」をしていたプーさんは、ある日、誰かに会いに行こうと
2020/12/28 05:05
楽器が弾けない、それでも「宅録」がしたい
私が「宅録」を始めたきっかけは ・ 私は、ギターの「コード」が弾けます。 ・ 日本語の「歌詞」なら、適当に書けます。 ・ 「作曲」が趣味です。 自分で書いた「詩」や、A.A.ミルンの「詩集」の中の
2020/12/27 12:41
「くまのプーさんとミツバチ」が紹介され、物語が始まります
は、こんなふうに始まります。 クリストファー・ロビンが「くまのぬいぐるみ」を連れて、階段を降りてきます。 「くまのぬいぐるみ」の名前は「プー」、正しくは「ウィニー・ザ・プー」です。 そしてお父さんに
2020/12/26 04:05
ジョン・レノンは作詞家としての才能が優れている
「ア・ハード・デイズ・ナイト」までは、ジョンの作る曲が「ビートルズ」を支えているのだと感じていました。 もちろん、彼らを有名にしたのは、ジョンとポールのハーモニーと4人の演奏スタイルであることは間違い
2020/12/25 03:04
何かを終えたら必ず「見直し」をする習慣をつけよう
私は不器用で、何かを「完成」させるまでに、とてつもなく「時間」を使います。 「ああでもない、こうでもない」と遠回りばかりしています。 だから、「ペンネーム」も「」です。 「ああだこうだ」から頂きました
2020/12/24 08:16
重々しさの中には必ず軽い何かがひそんでいることが重要
「」という言葉を、私は自分なりに解釈しています。 「物事の大事な要の部分を重んずること」という基本的な意味は変わりません。 私は、「重要」という言葉を、その意味に加えて、こんなふうに考えています。 (
2020/12/23 09:00
弓道と茶道に共通する「教え」とは?
50代のとき、「弓道」を習っていました。 初心者は「体操服」でやってもかまわないということでしたが、「身なり」は大切だと思い、「弓道衣」「袴」「帯」を揃えました。 「弓道」は、「弓」と「矢」だけでなく
2020/12/22 09:44
あなたは「木」でできた「鶏」ですか?
私は、30代前半「合気道」を習っていました。 ご存知のように「合気道」はこちらから仕掛けることはありません。 相手の出方に応じて、「円」を描くように相手を導いて、倒します。 見ていると、のようにも見え
2020/12/21 09:01
あなたも聞いたことがあるでしょう?「おだんやあ~」
「」、という言葉が流行しましたね。 NHKの朝の連続テレビ小説、「あまちゃん」のヒロイン、天野アキが驚いたときに発する「言葉」です。 私は、常日頃、日本語には、「カタカナ」「漢字」「ひらがな」があって
2020/12/20 09:33
「Android テレビ」って何だ?:昨日買ってきたやつ
「」というものを買ってきました。 ケーズ電気で、「家で無線ランが使えるなら「Androidテレビ」が便利ですよ」と言われて、ソニーの「BRAVIA」を購入しました。 テレビのチャンネルはアンテナを繋ぐ
2020/12/19 08:22
SNSに限らず、今の時代は「タイトル」次第
が、皆さんも「ブログ」を書いていらっしゃいますね。 Twitter や YouTube、フェースブックもされていることでしょう。 そうであれば、真っ先に「気づく」のがではないですか? 「新聞」の見出
2020/12/18 10:46
「日」が「西」に沈んで、どうして「晒す」という漢字になるのか不思議
「」という漢字は「日」と「西」がくっついています。 一方、「」という漢字は「水(さんずい)」に「白」と書きます。 どうみても、「逆」だとは思いませんか? 普通、「日」が「西」に沈んだら、「晒(とまる
2020/12/17 10:21
生活が便利になるにつれ、脳は退化していく
私は半世紀以上生きてきました。 ここ何年かで「スマホ」が登場したり、「インターネット」が普及したり、して、ますます「生活」が便利になっていますが、というのが感想です。 私の「脳」が退化してしまったので
2020/12/16 09:41
どんな「名言」にも優る「くまのプーさん」のエンディング
私の好きな「」に ”あなたの行くところで、愛を広めなさい。まず、あなた自身の家庭から。” というのがあります。 これはマザー・テレサの言葉です。 家族を愛し、その愛を隣の人に広げて・・・ 訪れてきた
2020/12/15 10:01
ショック 師匠が不倫:毎日新聞「人生案内」
毎日新聞の「人生案内」というコーナーに「」という投稿がありました。 読者の「お悩み」相談に人生経験豊富な「識者」が答えるという、「人生相談」みたいなものです。 相談者は20代の女性で、「陶芸」の道を志
2020/12/14 09:34
「日本ブログ村」で見つけたブログにはついて行けない
この前、気になって日本ブログ村で「PVランキング」1位ってどんなブログだろうと調べてみたら、「」でした。 「ブログ村」の規約に「アダルト系」はダメだって書いてあったように記憶しているけど・・・ 「コロ
2020/12/13 09:15
車椅子の人、実は健常者だったという話
近所に「明治屋ジャンボ」というスーパーがあります。 今まであった隣の「広い空き地」に移転して、現在の店舗は取り壊されて「駐車場」になる予定だそうです。 その「明治屋ジャンボ」が12月2日にして、「移設
2020/12/12 10:03
これほど感動した詩は他にない:「あなたを見つめる小さな瞳」
赤ちゃんは、いつも身近にいる人に「顔や性格」が似てくるそうです。 科学的に見れば、顔のパーツである目(二重か一重か)、鼻の高さ、顔の形などは両親あるいは両親の親族から受け継いだ「DNA]や「遺伝子」
2020/12/11 11:09
ドレミの歌の音階は、「ドレミファソラティド」
は「ドレミ」の音階を別の「単語」に言い換えられています。 「Do」は「Doe(牝鹿)」 「Re」は「Ray(光線)」 「Mi」は「Me(私)」 「Fa」は「Far(遠い)」 「So」は「Sew(縫う)
2020/12/10 11:14
新聞紙の正しい使い方
隔週の火曜日に「新聞・本・布・ダンボール」などの回収があります。 紐でくくって出しにいくと、「新聞紙」を出している家庭が少ないような気がします。 もう「新聞」を取るということ自体、古いのでしょうか。
2020/12/09 05:00
日本語には他の言語にはない「趣」がある
日本語にはで成り立っているように思います。 「」「」そして、「」 昔は「古語」だけだったものが、時代とともに、現代の言葉遣いに変わってきた。 「カタカナ」「ひらがな」「古語」が程よいバランスで存在して
2020/12/08 10:10
「仁」という1文字に込められた「世界平和」
以前、を習っていました。 僕が30代の頃かな、2番目の娘が通っていた「お習字」の先生のところへ習いに行きました。 週に1回、大人の方のみの「コース」です。 最初に書かされた「文字」は「一」という字。
2020/12/07 09:01
この時期になると気になる「クリスマス・ソング」
またこの時期がやってきました。 「キリスト教」でもないのに、「クリスマス」が近づくと何となく「うきうき」してしまいます。 誰でもそうだと思いますが、 私にとっての「クリスマス」は「平和」の象徴のよう
2020/12/06 10:05
わかりやすい日本語で「ブログ」を書こう!
私は、「ブログ」にしても「ホームページ」にしても、だと考えています。 「MUSIC on AIR」という、私の「ホームページ」があるのですが、宅録作品を公開しているサイトです。 他の人の「宅録」サイト
2020/12/05 09:44
記憶量では負けても、人間には「AI」にはない「知恵」がある
「コロナ禍」中で、急にいう言葉がクローズアップされてきました。 という「バケーション」を楽しみながら「ワーク」もする、といった働き方もあるそうです。 でも、会社に行かなくても「仕事」がこなせるというの
2020/12/04 09:08
ブログの中には意味不明な日本語がずらり
他の人の「ブログ」を読んでいると、がやたらと出てくる。 辞書にはないので、ネットで調べるしか方法はない。 これは、「年寄り」だからでは、済まされないよ。 新しい言葉が次々と生み出されて、我々「年寄り」
2020/12/03 08:58
洗わなくていい「お風呂」があったら最高!
私は、70歳になったばかりのいわゆる「シニア」ですが、頭や体のあちこちが痒くて困っています。 お風呂で「ゴシゴシ」洗って、体の油分がなくなってるのが原因なのでしょうか? とにかく、加齢もあって、肌が乾
2020/12/02 12:53
母の「白内障」の手術は大丈夫?
母は、をしています。 針に糸を通すのは、なにか小さな「糸通し」みたいな道具があって、何の心配もありませんが、やはり「目」を使う細かい手仕事です。 お弟子さんみたいなお友達が3人ほど毎週水曜日に集まって
2020/12/01 10:13
2020年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ダコーダさんをフォローしませんか?