ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
保有日本株のパフォーマンス (21年11月期)
21年11月期の保有日本株パフォーマンスを振り返りました。締めはいつもその月の最終週末としています。ではこの1か月の市場動向とともに確認していきたいと思います。各インデックスの動向 いくつかのインデックスの推移をブログを始めた時期 (設定
2021/11/30 05:50
受領配当金の記録 (21年11月期)
配当金・インカムが安定してくると経済的自立までの到達点が見えてきますので、定期的に確認をしています。確認は毎月最終週末に実施しています。月末が平日だとどうしても時間が取れないので、時間が取れる週末に振り返るようにしています。さて21年1
2021/11/29 05:50
日本の生涯賃金はいくら? ~生涯賃金から逆算して住居費を考えてみる~
筆者は30代後半で、住居は賃貸、子供は二人です。住宅を購入するかとか、子供の進路をどうするかとかに悩んでおります。つまるところお金の問題なのですね。(お金があれば住宅もポンと買えますからね)住宅がとても高いので、購入に二の足を踏んでしまい
2021/11/28 05:50
中国政府 大手テクノロジー業界への規制強化か ~滴滴へNY証券取引所からの上場廃止計画をまとめる要請~
中国政府が昨今規制強化に乗り出す傾向が強まっています。昨年アリババが計画していた子会社のアント上場を中止させたのを皮切りに、教育関連企業の非営利化を打ち出したり、テクノロジー企業へ利益を政府に寄付させる動きが出たり、不動産業界への締め付け
2021/11/27 05:50
サクソバンク証券、ついに特定口座対応 ~メリット、デメリットについても併せて考察~
先日楽天証券で BDC が購入できなくなったため、代替の証券会社としてサクソバンク証券を検討する旨を報告しました。調べてきて私の視点から見えてきたメリット、デメリットについて記載していきたいと思います。サクソバンク証券とは そもそもサクソ
2021/11/26 05:50
楽天証券が BDC 銘柄の買付停止発表 ~21年12月3日より~
楽天証券でこれまで売買が可能であった米国高配当株の BDC が買付できなくなります。かつてマネックス証券やSBI証券(SBI証券は ORCC のみでしたが) でも購入可能でしたが、昨年の11月ごろに相次いで買付停止となった経緯があり、楽天
2021/11/25 05:50
ライフプラン表を作成することの薦め ~ライフイベントやそのコストについても紹介~
ライフプランとは人生設計のことです。自分が将来やりたいことや自分に将来生じるであろうイベント、家族に生じるイベントを記載しながら、キャリアを思い描いたり、お金の計画を立てることです。以前私も作成したのですが、最近見直しが必要と思っているの
2021/11/24 05:50
Amazon ブラックフライデー 21年11月26日~21年12月2日 ~キャンペーンも併せて実施~
21年11月26日9:00~21年12月2日23:59 まで Amazon ブラックフライデーのキャンペーンが実施されます。事前に要エントリーですが、エントリーするとお得なキャンペーンをいくつか実施しているので紹介していきたいと思います。
2021/11/23 05:50
東急株式会社 第9回無担保社債(社債間限定同順位特約付)サステナビリティボンド 21/12/6(月)発売開始
SBI 証券から東急株式会社の販売案内が来ていましたのでご紹介いたします。内容は以下の通りです。発行体 東急株式会社取得予定格付 A+(R&I)、AA-(JCR)発売期間 21/12/6 12:00~2021/12/21 14:0
2021/11/21 05:50
相次ぐPO発表でインフラファンド指数、下落中 ~過去の値動きから底を探る~
最近インフラファンド指数が冴えません。安定した分配金を売りにしているインフラファンドですが、株価は分配金ほどは安定していません。インフラファンド指数は21年11月5日から一貫して下落しており、21年11月18日までに -3.1% 下落して
2021/11/20 06:20
住宅ローン減税の控除率 縮小の方針 (今後の具体案に要注目)
いくつかのニュースで見ましたが、政府与党は2022年度の税制改正で住宅ローン減税を改正する方針とのことです。現在の住宅ローン減税は10年間、ローン残高の 1% が還元される形 (年間最大 40万円まで) でしたが、これですと一部のローンの
2021/11/19 05:50
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」に初めて投票しました #foy2021
一般投資家の視線から情報を発信している投信ブロガーが、どの投資信託がお気に入りかを投票するFund of the Year。これまでもその結果が投資の世界に多少なりの影響を与えていたのではと思います。そのFund of the Year
2021/11/18 05:50
ジャパン・インフラ投資法人 (9287) PO 発表
21年11月12日にジャパン・インフラ投資法人が PO を発表しています。今月はタカラレーベン・インフラ投資法人に続いて2つ目ですね。昨年は希薄化比率が 83.7% となる大きな PO を実施しましたが、当法人の規模が大きくなってきている
2021/11/17 05:50
タカラレーベン・インフラ投資法人 (9281) PO 実施中
最近タカラレーベンインフラ投資法人の投資口価格が大きく下落していましたが、どうやらPOを実施中のためのようです。インフラファンドは新しい物件を購入する際、市場から資金を集めるために PO を実施しますが、その際に既存の投資家が投資口の希薄
2021/11/16 05:50
SBI証券 ひふみシリーズ投資信託購入で最大10万円あたるキャンペーンを実施中
SBI証券がレオス・キャピタルワークス運用資産残高1兆円突破記念キャンペーンということで以下のキャンペーンを実施中です。自動エントリーですので、該当者はそのままキャンペーンに参加できることとなります。キャンペーン期間 2021/11/10
2021/11/15 05:50
バークシャーの4四半期連続株式売越 ~自身のリスク水準チェックやリバランスの考慮タイミングか~
先日ニュースでバフェットが率いるバークシャー・ハザウェイの決算発表がありましたが、株高を背景に一部株式を売却、手元資金が過去最高となっているとのことです。株高で企業買収価格が高騰していることから自社株買いを積極的に行っており、第3・四半期
2021/11/14 05:50
保有米国株のパフォーマンス (21年10月期)
21年10月期のパフォーマンスを振り返ってみます。10月末にデータを取り忘れたので、11月5日終値基準です。なおパフォーマンスは修正ディーツ法を用いて算出しています。 では私の保有米国株のパフォーマンスです。 10月はVISA や Mas
2021/11/13 05:50
あなたにとっての最強のクレジットカードは? ~目的別に複数持つと良いようです~
先日図書館に行ったら日経トレンディがおいてありまして、表紙に「クレジットカード 最強の2枚」と大きく書いてありました(21年11月号です)。気になりましたので見てみましたが、知らないこともあって勉強になりましたね。「セゾンパール・アメリカ
2021/11/12 05:50
ハイブリッドセレクションに習う ~日本株の投資方針~
ハイブリッド・セレクションというアセットマネジメントOne が運用する国内株式で運用するアクティブファンドがあります。20年以上運用されていますが、TOPIX よりも上回った運用成績を示しており、間近3年でもインデックスを上回っている良好
2021/11/11 05:50
モトリーフール 日本事業を閉鎖 ~米国株投資はまだ日本には根付いていなかったのか~
私は Motley fool Japan に無料登録していて定期的にメールをもらいながら情報を集めていました。その Motley fool Japan から日本事業を閉鎖するとの連絡がありました。Motley fool Japan は米
2021/11/10 05:50
健康維持は重要な自己投資 ~悪玉コレステロール値を下げたい~
前々回の健康診断では悪玉コレステロール値が正常値に収まっていたのですが、前回の結果では悪玉コレステロール値の値が基準を超えてしまいました。これが続くようだと病院で検査を受けるよう言われるかもしれないと思い、現在悪玉コレステロール値を下げる
2021/11/09 05:50
21年11月1日~5日の投資行動 ~いくつか売買を実施~
今週はリバランスも兼ね、いくつか売買しました。自分の投資行動が振り返れますよう備忘録として記録しておきます。購入 絶賛年初来安値を付けている eBASE を買い増ししました。長期で見て再び成長が目に見える形になれば株価が戻ってくるのではと
2021/11/08 05:50
銘柄紹介:バルミューダ (6612) ~機能性、デザインに強みのあるファブレス家電機器メーカー~
家庭での会話でバルミューダという会社の名前が出てきました。私は全く知らなかったのですが、どうも最近話題になってきている企業とのこと。気になったので調べてみたら、家電機器メーカーだったのですね。折角なので記事にしてみました。事業内容 202
2021/11/07 05:50
銘柄紹介:情報企画 (3712) ~金融機関に業務支援システムを納入~
今回は私の保有株、情報企画について21年9月期決算も発表されたので、情報をアップデートしてみました。約5年ほどの付き合いとなる銘柄です。事業内容 情報企画はシステム事業部門と不動産賃貸事業を行っている会社で、メインはシステム事業部門となり
2021/11/06 05:50
年末年始に向けてやることリスト ~今年のやり残しがないように~
年末年始が近づいてきました。年末年始は一つの区切りなので、いろいろとやらないといけないことがあります。リストアップしてみました。年賀状 年末年始の風物詩の一つといえば年賀状です。今回はコロナもあり、直接会えない人も増えるかもしれません。そ
2021/11/05 05:50
厳選アクティブファンド ポイント倍増大作戦 ~SBI証券で11のアクティブファンドのポイント還元強化~
SBI 証券が 21年11月1日から21年12月31日まで 11 のアクティブファンドのポイント還元率を強化します。対象のファンドは以下です。野村-野村未来トレンド発見ファンドBコース(為替ヘッジなし)(愛称:先見の明)農林中金-農林中金
2021/11/04 05:50
ジワリと聞こえてくるインフレの足音 ~家計の見直しで対処~
ネットでニュースを見ていたら原油価格の高騰などによって、家計の負担が増える懸念があると第一生命経済研究所が試算したとのこと。気になる負担額は「4万6000円」。大きいですね。第一生命経済研究所の試算なんですが、電気だけではなくて、ガスとか
2021/11/03 05:50
保有日本株のパフォーマンス (21年10月期)
21年10月期の保有日本株パフォーマンスを振り返りました。この1か月の市場動向とともに確認していきたいと思います。各インデックスの動向 いくつかのインデックスの推移をブログを始めた時期 (設定来) と前月比でまとめた結果が以下の通りです
2021/11/02 05:50
ビットコインは年内 1000 万円を超えるのか? ~物の価値は信じる人が多いかで決まる~
ビットコインが一時期の下落から反発してきました。年内には 1000 万円に到達、超えるといわれています。その根拠となっているのはストックフローモデルから算出されている理論価格によるといわれています。詳しくは下記のリンクを参照ください。 ビ
2021/11/01 05:50
2021年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ハマチさんをフォローしませんか?