chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • しまむらの子ども服のコラボ商品がSNSで炎上

    衣料品チェーンのしまむらグループが展開する、子ども関連の専門店「バースデイ」が販売開始した商品で騒動が起きているようです。 男性(パパさん)差別的なメッセージが服に書かれていてそれが大炎上したようです。 SNSに投稿された写真を見たところ、「パパは全然面倒見てくれない」、「パパはいつも寝てる」、「ママがいい」など、家事育児に非協力的な男性を揶揄するようなメッセージのように感じました。実際には家事育児に積極的に参加して頑張る男性もいることでしょう・・・ もちろん、同じシリーズすべての商品でネガティブなメッセージばかりが使われているわけではなくて面白くてくすっとするメッセージのものもあるとは思いま…

  • PHPでファイル一覧を取得する方法

    PHPでファイル一覧は下記の方法で取得できます。 改めて調べてみると色々な方法がありますね。 opendir, readdir scandir DirectoryIterator glob opendir, readdir opendirでディレクトリハンドルを取得し、readdirでディレクトリ内のファイルを取得します。取得するファイルの順番はファイルシステムに格納されている順番になります。 なお、.、.. がリストに含まれるため、こちらを除外する必要があります。 $dh = opendir('.'); if ($dh) { while (($file = readdir($dh)) !==…

  • PHPで配列を結合する方法まとめ

    今回はPHPで配列を結合する方法をまとめました。 目次 配列を結合する方法 array_merge を使う array_merge_recursive を使う + 演算子を使う 配列のアンパックを使う まとめ 配列を結合する方法 PHPでは下記の方法で配列の結合ができます。 array_merge を使う array_merge_recursive を使う + 演算子を使う 配列のアンパックを使う array_merge を使う 複数の配列を結合する場合に array_merge が使えます。 結合する配列に重複するキーがある場合は、後に指定した配列の要素が優先されます。 $arr1 = ['…

  • PHPのアロー関数のポイントまとめ

    最近PHPの言語仕様について改めて勉強しています。 今回はPHPのアロー関数についてまとめてみました。 目次 アロー関数とは アロー関数の記述方法 アロー関数の仕様 アロー関数の使いどころ アロー関数とは アロー関数は無名関数を簡潔に書ける文法です。 PHP7.4で追加されました。 アロー関数の記述方法 アロー関数の記述方法は次のとおりです。 function の代わりに fn という記述を使う 波括弧 {} は使用できない return は使用できない 記述例 // アロー関数 $a = fn($x) => $x + 10; // 無名関数 $b = function($x) { retur…

  • 最低賃金1050円台半ばで最終調整というニュースを見て

    今朝Yahooニュースで、「最低賃金1050円台半ばで最終調整 実現なら過去最高」という題の記事を見かけた。 news.yahoo.co.jp 最低賃金が上がる事、だけを見れば良い事のようにも思えるけど、デメリットもあって素直に喜べないところがある。 最低賃金が増えると 人件費が増え企業の負担が増える 扶養範囲内で働く人の労働時間が減る事で労働力が不足する こういったデメリットもあると思う。企業側の負担が増えた分、労働の効率を上げれば良い、価格転嫁すれば良い、売上を増やせば良いだとかそういった意見もあるけど、そうそう都合よく効率を上げたり、売上を増やしたりできるものだろうか。取引先からの圧力で…

  • 積読で年間1万円以上の無駄になってしまう可能性があるのか?

    積読で年間1万円以上の無駄になってしまう可能性がある、という主張について 総務省統計局の「2024年日本の統計」によると、2022年時点におけるジャンルすべてを通した新刊の平均価格は1268円だそうです。 これをもとに計算すると、積読が仮に年間6冊あったと仮定した場合に 1268円 x 6冊 で 7608円分無駄になる。さらに、専門性の高い分野など高額な本を積読すれば、年間で1万円を超える金額を無駄にしているという主張でした。 何をもって「無駄」と定義するのか? さて、元の記事の無駄、というのはすぐに読みもしない本を買う事は無駄、という事なのだと思います。 ただ、何をもって無駄とするのか、明確…

  • ブログ運営で活用したいWebサービス

    ブログを運営していると、もっと多くの人に見てもらいたいと思いますよね。そのために、検索エンジンで上位に表示されるようにするSEO(検索エンジン最適化)が大切です。今回は、SEOに役立つツールやサービスについてわかりやすく説明します。 目次 Yahoo、Google検索 ラッコキーワード Google Search Console Google Analytics Google Keyword Planner まとめ Yahoo、Google検索 最初にできることは、YahooやGoogleでキーワードを検索してみることです。そこで上位に表示される競合サイトを見て、どんな内容が人気なのかを調べま…

  • ジャズ理論を学ぶのにおすすめの本はこれ

    ジャズ理論関連の本はたくさん出版されていて迷いますよね。 多くの人が学ぶうちに迷い出して色々な本を購入するものの、 使いこなせず本棚で埃をかぶっているなんてことはよく聞く話です。 そんな中で、この本があれば他は買わなくてもOK と言える良書をこの記事では紹介しています。 セッションでお馴染みの曲集 日頃の練習に活用したい本 辞書的に使いたい本 その他必要なもの セッションでお馴染みの曲集 最近のジャズセッションに行くとよく使われているジャズの曲集が下記の2冊です。 俗に黒本と呼ばれています。類似のもので「リアルブック」もありますが、手軽さや読みやすさは黒本の方に軍配が上がります。 B♭やE♭版…

  • FX業者の広告が酷くてドン引きした

    少し前に、Xの広告でとあるFX業者の広告が表示された。 で、その広告が酷かったという話。 広告の大まかな内容はこんな感じ。 職場で金欠で困っているAさんがお金のことでぼやく、というところから話がスタート。 そこにFXで収益を上げている同僚Bさんが登場して、FXは稼げるし、稼いだお金でプチ贅沢ができるよ! みたいな雑な紹介をするだけの広告。 この広告の問題点をFXの素人ながら冷静に考えてみた。 FXはギャンブルではない FXにはリスクがある 収益に対して税金がかかる 収益を再投資に回さない 1. FXはギャンブルではない 広告の中で、同僚にFXを勧める人の口ぶりはパチンコや競馬などの ギャンブル…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、uc_ebucさんをフォローしませんか?

ハンドル名
uc_ebucさん
ブログタイトル
雑多なブログ
フォロー
雑多なブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用