chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 体調が悪くて休んでも罪悪感持たなくて良い

    私は、思春期から体調に左右されやすい体質で、 社会人になってから会社に休まず働くことは不可能でした。 生理前に休むか、早退が多かったですね。 原因はPMS・PMDDです。 20代の頃は、フルタイムで働いていたけど、本当はフルタイムもキツイ位で無理して体調壊しながら働いていました。 普通に働くことができなかった私を責めることが多かったです。 今でも仕事以外に体調悪くなり、晩御飯作れない時も責めてしまうときがあります。 当たり前のことが当たり前にできない。 「体調が悪くても、体調悪くしたお前が悪い」 「普段からなぜ体調管理をしっかりしていないんだ」 とよく責められました。 今は責める人は周りにいま…

  • パワハラを泣き寝入りすると長年引きずる

    過去にパワハラを受けたとき、泣き寝入りして退職しました。 自主退職という名のクビです。 7年前に受けたパワハラを今でも引きずっています。 それが原因で、それ以降パワハラが怖くなり、 何回も引き寄せています。 パワハラされる側にも原因があるのですが、 されたトラウマで過剰反応し、結果、余計パワハラされやすいことです。 パワハラされる本人が必ずしも悪いということではないです。 7年前、ある小規模のデザイン事務所で働いていました。 そこで社長の妻からパワハラを受け、 最終的には社長、そして社員からも受けるようになりました。 3人以上の集中攻撃を常に受けながら、精神衰弱するまで働き続けました。 社長か…

  • パワハラした奴なんてぶっ飛ばせ

    私は、ADHDと診断されてから、自分の能力にコンプレックスを持ち、 何でも自分が悪いと自責思考が強かった。 パワハラにあっても「自分が悪い」「自分が能力低いからだ」と何でも自分のせいにしていた。 ずっとやられっぱなしの自分。 目が覚めた。 私は、何も悪くない。 理解のない定型の言うことなんて鵜呑みにしてはいけない。 人の価値を落とす発言をする奴がむしろ弱い人間だ。 もうパートで働くのは、やめた。 不得意分野ばかりで、どうせまた「自分が悪い」「私の能力が低いからだ」と 自分を追い込むからだ。 勝てないところで戦ってはいけない。 得意分野で働き、そいつらの収入超えてから笑ってやる。 私の残された道…

  • 「ADHD」は呪いの言葉

    7年前、ADHDと診断されてから、 私は自分の能力に自信喪失した。 ADHDは呪いの言葉だと思っている。 診断される前と後で、私の人格は変わった。 診断される前は、自信もあり強気で努力家で、希望に満ちあふれていた。 なんでもかかってこい精神だった。 しかし、 診断された後は、自信がなくなり、弱気になり、努力家なところは変わらないけど、打たれ弱くなった。 何かあれば「私はADHDだから悪いんだ」と口癖の様に反芻し、自分で自分を呪っていた。 私はかつて気が強かった。 何かされたら必ず仕返しするし、舐められることはなかった。 しかし、ADHDと診断されてからは、 人に何言われても言い返せなくなった。…

  • パワハラでパート辞めました

    パートを始めて2週間ほどで、 店長から「仕事を辞めてほしい」と言われクビに近い感じで退職になりました。 最初は物覚えが悪い私が悪いからだと思って自分を責めていたんだけど、 他の人に仕事のことを言うと、 どうやら会社側が悪いことがわかりました。 新しい仕事を「1回で覚えて」と言われたり、 覚えてなかったらキツイ口調で責めてきたり、 「あなたは今まで教えた中で一番物覚えが悪い」 と能力まで否定されました。 能力まで否定するのは明らかなパワハラです。 そして昨日は、「あなたにはこの仕事合ってないから辞めたほうがいい」と言われ、 やめました。 その会社は、スタジオ●リスです。 某有名な写真撮影の会社。…

  • 1度で仕事を覚えないといけないのだろうか

    仕事がどうしても覚えられません。 何回繰り返しても頭に入らず、家で復習しても厳しいです。 昔から物覚えが悪く勉強もできないタイプでした。 高校受験も真面目に勉強して、やっと平均偏差値で、大学も理系の中では下の方のレベル。 正直、大学行く意味無かったなと思っています。 大学卒業後に挑戦したグラフィックデザイン。 最初は飲み込みが遅く、うまくデザインできませんでしたが、5年経つとコツをつかんできました。 でもやはりデザイナーの中ではできない方ですね。 頭がものすごく悪いんだと思います。 ADHDと診断されているし障害年金も受給しています。 小さい頃から人よりできないことが多かったです。 30代にな…

  • 【ADHD】パートの仕事が覚えられない

    私は物事を覚えるのが人より遅いです。 パートを始めて1週間が経ち、 店長からは「今まで教えた人より覚えるのが遅い」と言われました。 わかってはいたんだけど、面と向かって言われるのはキツイですね。 努力ではどうしようもない部分だし。 過去の仕事でも、 どこでも仕事を覚えるのが遅く慣れるまではずっと耐えていました。 慣れてから長く働れるんだけど、そこまでいかずに辞めてしまったこともあります。 店長の口調も早口でイライラしているのが伝わるので、パートを辞退した方が良いのではないかと思います。 とりあえず今日は最後まで頑張ったけど、 長く続けられる自信はないですね。 無職の方が楽で逃げたくなります。 …

  • 私は子育て向いていない

    私は一人っ子育児しています。 女の子で一般的には「楽そうだね♪」と言われそうだけど、 うちの娘は女の子の中でもヤンチャな方なので楽には感じないです… それと、 2人以上子育てしているママさんが「凄!」と感じています。 私は元々2人も育てるスペックがないと分かっていたから、最初から1人だけと決めていました。 でもイヤイヤ期になると1人でも大変でヒィヒィ言っている私が情けなく感じます。 知人に4人子育てしているママがいるんだけどもう尊敬でしかありません。 他にもフリーランスで働きながら3人子育てしているママもいます。 近所は2人以上子育てしている家庭が多いし、 子育てしている人って偉大だなと感じま…

  • 料理できない自分を認める【家事】

    私は、家事では特に料理に関しての自己否定が強いです。 3食手作りしている人といつも比べてしまい、 落ち込んでしまいます。 今は週に3回簡単な夕食を作る程度で、 残りは総菜か外食。 簡単な夕食は、夏なら冷やし中華やカレー、お肉を焼いてキムチをサラダに添えるだけ。 カレーもホットクックで作ってるから、ほったらかし調理です。 昼ご飯は冷凍食品。うどんとかラーメン。 朝食はコーヒー、ヨーグルトにパン。 これだけです。 これ以上、手の込んだ料理を作るのは無理です。 冬になると冬季鬱で冬眠状態になりもっと料理できなくなります。 忙しいからが理由ではなくて、料理は面倒で好きじゃないからです。 実母がとても料…

  • 昔から変わらない苦手なタイプ

    パートを始めて数日経ちました。 前職から約1年のブランクで、久しぶりに働きました。 (フリーランス除く) 若い人が多くて、私が一番オバサン? 私が年上だからこそ、仕事できない使えないオバサンと思われるのが超怖いです。 私は、人から見下されるとすごくメンタルにダメージがきます。 前の職場でも同僚で若くて優秀な女性がいて、かなり見下されたことがあり、その辛い経験が今でも引きずっています。 その人は、コンプレックスをこじらせた人でした。 美大卒だけど作品に自信のない様子があり、遅刻グセがありました。 他にもグラフィックデザイン経験のある私に対してすごく敵対心持っていました。 私のできないところばかり…

  • パートが決まりました

    しばらくフリーランスでデザインの仕事をしていたのですが、 上手くいかず、デザイン以外の事業を考えていました。 そして長年学びたかったパーソナルカラーを学び始めました! 新しい事業にするかどうかはまだ決まっていません。 まだオンラインでしか学んでおらず実習してから決めたいからです。 実習で顔と色布を当ててみて、全然見分けがつかなかったらやめるかもしれません。 パーソナルカラーの仕事でも向き不向きはあると思います。 そして起業するにしても、お金が貯まらないと事業は始まらないので、 パートの面接を何回か受けていました。 そして、ついにパートの仕事が決まりました! 落ちていると思って忘れていたパートの…

  • 尊敬できる方に出会った話

    今年、こういう人みたいな人生送りたいなと思う人に何人か出会いました。 海外で働き、今は地元で経営者をしている方です。 なんと3人の子どもがいてバリバリ働いています。 40代で女性の方で、全然おばさんという雰囲気を感じません。 女性らしい感じもなく、中性的で洗練されたお方です。 その方の知人も私と同じくらいの歳で、 カメラマンをされていて、写真を見るととても実力が高いなと感じる方です。 海外で働き今は地元で経営しているその方のお母様も、70超えても現役で仕事されているそうですが、始めは専業主婦だったそうです。 子育てしながらスキルを磨いて、長く努力を続けたそうです。 といっても子どもが大きくなっ…

  • 反面教師に出会った話

    地元の個人事業主の交流会で、 反面教師になる人に出会いました。 相手は、40代のアラフィフ女性。 オイルパステルや水彩画で絵を描いている方です。 自分の作品をグッズ化したものをメインに販売しているので、 画家というよりアーティスト、クリエイターですね。 私も趣味でオイルパステルをやっていて、 グラフィックデザイナーなので近い部分はあります。 あとパーソナルカラーの勉強もしています。 その方を反面教師にした理由は、 人の話を全く聞かないことです。 私はその人の絵についての話など、 事業内容などたくさん質問して聞きました。 でもその人は、私の話は全く聞いていませんでした。 もちろん質問も無し。 こ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スズナズナさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スズナズナさん
ブログタイトル
ADHD&PMDD blog
フォロー
ADHD&PMDD blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用