ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
子どもの幸福を願うのならば、進路を含め、子どもに「自己決定」を繰り返すことを親が援助するのがよい!?
学力と幸福の経済学 2024 親が良かれと思って、 子どもをインターナショナルスクールに入れたり 中学受験の塾に無理やり行かせたり 大学受験のために、子どもの部活を途中でやめさせたり こんな仕事はせ...
2024/09/20 08:43
まんがでわかるピケティの「21世紀の資本」を我が子にも読んでもらいたい
ピケティの不等式 r>g rは資本収益率のことで、株主や地主が投資で得られる収益率 gは経済成長率のことで、働いて得られる給料の伸び率 だそうです。つまり、 長期的には働くよりも投資のほうが得 とい...
2024/09/18 19:02
りーたん(7歳)、りりー(4歳)に読み聞かせたり、読んでもらっている絵本の写真
2024年9月に購入した本 最近、りーたん(7歳)が、 ねこねこ日本史(マンガ) におおはまり!歴史上の人物がネコ、サル、ネズミ、イヌなどになって、ほんわかかわいいギャグ4コママンガになっています。...
2024/09/15 22:08
我が家の7歳と4歳の子のYouTube寝る前15分ルール
我が家では、上の子が5歳、下の子が2歳の頃から、夜、シャワーに入って歯磨きをした後、寝る前に15分ほどYouTubeを見ることが日課になっています。夜にYouTubeを見始めた上の子「りーたん」が5...
2024/09/14 14:04
エビデンスに基づいた「小5までに身につけないとヤバい! 小学生のタイパUP勉強法」は、親子ともにお勧め!
小5までに身につけないとヤバい! 小学生のタイパUP勉強法 2024 著者の方の子育てYouTubeは、エビデンスに基づき、分かりやすく、ためになるので、しょっちゅう見ています。たまたまKindle...
2024/09/12 22:48
我が家の7 歳と4歳の子のYouTube寝る前15分ルール
ドラえもんの小学校の勉強おもしろ攻略 安心安全スマホ・タブレット入門 2023 小学生になった「りーたん」(7歳)は、学校で配布されたタブレットを家に持って帰るようになり、結構、家で写真を撮ったり、...
2024/09/09 08:26
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、りさおさんをフォローしませんか?