ど素人が、WordPressなし、HTMLとPHPだけでサイト構築をするブログ。サイト構築の中で役に立った小技も紹介しています。
|
https://twitter.com/kamenokoki |
---|
【182日目】自作ブログ投稿フォーム:リストをリスト形式で画面に表示させる
しばらくお休みしていた「記事の投稿ページを作成する」プロジェクト。今日再開します!以前やったことを思い出しつつ、今日は「リストはリスト形式で表示させたい」という課題をこなしていこうと思います。
記事をシェアするボタンなどをお洒落に作り変えようと奮闘して一週間。ボタンの統一感や、配置などを決めるのに時間がかかってしまいましたが、本日完成です!
【179日目】連絡用リンクをシェアリンクに合わせてお洒落に作り変えてみた
ここ数日、記事をシェアするボタンなどをお洒落に作り変えようと奮闘しています。昨日はTwitterやはてブなどのボタンを視覚的にに統一したので、今日はメール部分のデザインを統一していきたいです。
【178日目】記事をシェアするボタンをおしゃれに作り直してみた
一昨日からシェアボタンをお洒落にしようと奮闘しています。表示中のページをコピーするURLに引き続き、今日はツイッターに記事をシェアするボタンをお洒落に作り直したいと思います!
「記事の投稿ページを作成する」プロジェクトはいったんお休みして、昨日からシェアボタンをお洒落にしようと奮闘しています。今日はうっかり思い立って、自分のURLをコピーするボタンを作りました。
【176日目】SNSのシェアボタンをお洒落に表示させたい-1
「記事の投稿ページを作成する」プロジェクトはいったんお休みして、今日はデザインが今一なシェアボタンをお洒落に変えていきたいと思います!あと、思い切ってランキングサイトのボタンも変えたい…。
【175日目】Googleに「カバレッジの問題が新たに検出されました」と言われたので対処してみた
「記事の投稿ページを作成する」プロジェクトに絶賛邁進中なのに!Googleから「「カバレッジ」の問題が新たに検出されました」というメールが届きました。一大事だ!どうやって解決しましょう…?
【173日目】自作ブログ投稿フォーム:編集画面のデザインを整える-2
「記事の投稿ページを作成する」プロジェクト。今日は昨日に引き続きデザインに手を加えていきたいと思います。本文も部分的に呼び出せるようになったので、全体のバランスが見やすくなりました。
【172日目】自作ブログ投稿フォーム:編集画面のデザインを整える-1
「記事の投稿ページを作成する」プロジェクト。基本的なフォームの形ができ、本文も部分的に呼び出せるようになりました。既存記事の各要素も呼び出せるようになったので、今日はデザインに手を加えていきたいと思います
【171日目】自作ブログ投稿フォーム:既存記事の画像を編集画面に表示する
「記事の投稿ページを作成する」プロジェクト。基本的なフォームの形ができ、本文も部分的に呼び出せるようになりました。昨日は既存記事の画像を呼び出すことがうまくできずに途中で挫折…。今日こそは綺麗に呼び出していきたいです!
【170日目】自作ブログ投稿フォーム:既存記事のパーツをさらに呼び出す
「記事の投稿ページを作成する」プロジェクト。基本的なフォームの形ができ、本文も部分的に呼び出せるようになりました。今日はさらに呼び出す要素を追加していきたいと思います!
【169日目】自作ブログ投稿フォーム:投稿フォームの差タイルを変更
「記事の投稿ページを作成する」プロジェクト。基本的なフォームの形ができ、本文も部分的に呼び出せるようになったのですが、操作性が低い!今日は小見出しのスタイルなどを変更して、もっと分かりやすくしていきたいと思います
【153日目】自作ブログ投稿フォーム:ブログ編集ページの一部を固定して操作性を上げてみた
「記事の投稿ページを作成する」プロジェクト。昨日はブログの基本情報部分のデザインを整えました。今日からは、ブログの本文部分の読み込みに挑戦していきたい!と思ったのですが、デザインを変えただけで終わってしまいました
【168日目】自作ブログ投稿フォーム:投稿フォームのスタイルを修正
「記事の投稿ページを作成する」プロジェクト。基本的なフォームの形ができ、本文も部分的に呼び出せるようになったのですが、操作性が低いので、今日は少し見た目について研究してみたいと思います。
【164日目】自作ブログ投稿フォーム:本文の見出しとパラグラフの同時読み込み
「記事の投稿ページを作成する」プロジェクト。フォームの見た目を整えて、既存の記事の一部を読み込めるようになりました。今日は、読み込みをもう少し丁寧に作っていきたいと思います。
「記事の投稿ページを作成する」プロジェクト。フォームの見た目を整えて、既存の記事の読み込みができるようにPHPを書いています。今日は記事の本文を呼び出せるようにしてみたいと思います。
【160日目】自作ブログ投稿フォーム:本文の見出しを読み込む
「記事の投稿ページを作成する」プロジェクト。編集ページのブログの基本情報部分のデザインを整え、ブログ本文部分もデザインを完了できました。今日は本文の小見出しの読み込みに挑戦したいと思います
【158日目】自作ブログ投稿フォーム:Javaで入力文字数をカウントしたいだけなのに
「記事の投稿ページを作成する」プロジェクト。編集ページのブログの基本情報部分のデザインを整え、ブログ本文部分もデザインを完了できました。ブログ本文の読み込みを進める中、文字数のカウントをしたい!と初めてのjavascripsに挑んだものの、うまくいきません…。
【156日目】自作ブログ投稿フォーム:入力文字数を数えるJavascript
「記事の投稿ページを作成する」プロジェクト。編集ページのブログの基本情報部分のデザインを整え、ブログ本文部分もデザインを完了できました。ブログの本文部分の読み込みを進めていますが、入力されている文字数が知りたいですね…。
【155日目】自作ブログ投稿フォーム:ブログ編集ページにリード文を呼び出す
「記事の投稿ページを作成する」プロジェクト。編集ページのブログの基本情報部分のデザインを整え、ブログ本文部分もデザインを完了できました。今日からは、ブログの本文部分の読み込みに挑戦していきたいです!
「ブログリーダー」を活用して、亀の子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。