chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
亀の工期 / 亀の子記 https://kamenokoki.com/

ど素人が、WordPressなし、HTMLとPHPだけでサイト構築をするブログ。サイト構築の中で役に立った小技も紹介しています。

亀の子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/12

arrow_drop_down
  • 【122日目】Google Lighthouseの問題点に対応する

    サイトをグレードアップする作業もだいぶ進み、やりたいことリストも少なくなってきました。今日はGoogle Lighthouseに指摘されたサイトの問題点に対応してみたいと思います。

  • 【121日目】ページごとのアクセス解析をするPHPを作成したい-完成

    ページごとのアクセスを解析するPHP。昨日めでたく完成したので、今日は本番環境に写します。その前に、もう少しPHPをきれいにできるか検討していきたいと思います!

  • 【120日目】ページごとのアクセス解析をするPHPを作成したい-7

    昨日から再開した、ページごとのアクセスを解析するPHP。数字の加算がうまくいかなくて右往左往しています。今日はやり方を変えてみました。あっと言う間にうまくできた…!一応完成ですが、一晩寝かせて明日本番環境に写します

  • 【119日目】ページごとのアクセス解析をするPHPを作成したい-6

    日記のアーカイブの表示順を変更する作業を途中に挟んでしまいましたが、今日はページごとのアクセス解析をするPHPに戻ります。ファイル名の書き出しはできるようになったので、数字をカウントアップする作業をするPHPを作りたい!

  • 【118日目】日記を新しい順番に表示したい-2

    日記の日付順を降順に表示したいと思い、作業を初めて2日目。1日で完了すると思っていたのですが、そんなに甘くなかったみたいです。今日こそは、日記のアーカイブ部分を新しいものが順番に並べたいと思います!

  • 【116日目】日記を新しい順番に表示したい

    ページごとのアクセスをカウントするPHPを書いていたのですが、今日は少し横道にそれて、日記の日付順を降順に表示したいと思います。作成したときから気になっていたのですが、やはり新しいものを先にしたい!

  • 【115日目】ページごとのアクセス解析をするPHPを作成したい-5

    ページごとのアクセスをカウントするPHPを書き始めて4日目です。昨日は集計ファイルを書き換えるPHPを途中まで作成しました。今日はできればPHPを完成させたいです!

  • 【114日目】ページごとのアクセス解析をするPHPを作成したい-4

    ページごとのアクセスをカウントするPHPを書き始めて4日目です。昨日は開いているURLのページを書き込めるようになったので、今日はいよいよ数字を足していくPHPに取り組みます!

  • 【113日目】ページごとのアクセス解析をするPHPを作成したい-3

    ページごとのアクセスをカウントするPHPを書き始めて3日目です。昨日は集計ファイルにファイル名が存在するか確認できるようになりました。今日は存在の有無を判定して書き込みをするPHPを作りたいと考えています。

  • 【112日目】ページごとのアクセス解析をするPHPを作成したい-2

    昨日から取り組んでいるPHPの作成。ページごとのアクセスを解析して、人気記事を割り出したい!昨日は順調に進んだので、今日も張り切って取り組みます!

  • 【111日目】ページごとのアクセス解析をするPHPを作成したい-1

    ページごとのアクセスを解析して、人気記事を割り出したい!今日からPHPを書き始めました。方針も決めて、意外とサクサク進んでいます。これまでのPHPの知識が今日は役に立ちました。

  • 【110日目】Twitterへのリンクを記事に入れ込んでみた

    Twitter DMへのリンクは記事の一番下に入っているのですが、今作りたいのは「ブログ記事のリンクと@ツイートができるリンク」。Twitter Publishのスクリプトに頭を悩ませながら、一応完成しました!

  • 【108日目】人気記事を解析する方法を模索してみた

    「人気投稿の準備として、アクセス解析をするPHPを作成する」という課題に取り組み始めました。初日の今日は…ネット検索で終わってしまった!でも、phpわ書く方針は決めることができました。

  • 【107日目】Rank Trackerを導入してみた

    昨日までの数日はカテゴリーへのリンクを記事ページに埋め込む作業をしていましたが、その作業も昨日で無事に完了。今日はRank Trackerの導入をしてみたいと思います。

  • 【106日目】記事内のカテゴリーリンクの位置決定!

    カテゴリーへのリンクを記事に埋め込む作業を初めて数日。やっとリンクの位置も決まりました!前半で完了したので、Rank Trackerの導入や、Google Lighthouseの指摘にも対応してみました

  • 【105日目】記事内のカテゴリーリンクの場所が決まらない!

    カテゴリーへのリンクを記事に埋め込む作業を初めて数日。PHPでページ番号から該当するカテゴリーを呼び出し、リンクも完成しました。後は、このリンクをどこにいれるかが肝です…。

  • 【104日目】カテゴリーリンクを記事に埋め込みたい!

    カテゴリーへのリンクを記事に埋め込む詐欺用を初めて数日。昨日はカテゴリーをPHPで呼び出すことに成功しました。今日はカテゴリーへのリンクをページに入れることに成功したのですが、位置取りがうまくいきません…

  • 【55日目】HTMLのpreがどうしてもページ幅を決めたいらしい

    昨日綺麗にしたはずの、開発コードを紹介するパーツ。悪さをしていました。スマホで表示すると激しく表示崩れを起こしています。なんとか解決しようとしますが、時間だけが過ぎ、持てる知識総動員で問題は解決できたものの、不満が残ります

  • XML形式サイトマップsitemap.xmlをPHPで自作する方法

    Google Search ConsoleやBing Web Masterに登録するサイトマップ「sitemap.xml」を作りたい!でも、どこから手をつけていいのか分からない…。そんな方に向けて、この記事では「sitemap.xml」の形式や、PHPでの作成方法を詳しく紹介します。これさえ読めば、「sitemap.xml」をPHPで自作できるようになります!

  • 【103日目】PHPの配列内検索がうまく動かせるようになった!

    ページから各カテゴリーに戻るリンクを作ろうと昨日(一昨日?)から頑張っていますが、PHPが書けません…。配列内の要素からキーを引っ張って来ようとしているのですか、昨日までのPHPでは何も引っかかりません!

  • 【102日目】ページからカテゴリーに戻るリンクを作りたい!

    101日目の昨日はちょっと疲れてしまってサイト作業お休みしてしまいました!ページからカテゴリーに戻るリンクを作るためにPHPを書こうと頑張っていますが、一向に正解にたどり着けません…。PHP難しい…

  • 【100日目】ランキングサイトに画像反映できました!

    あれをやってもこれをやっても反映されない画像をやっとランキングサイトに反映させることができました。サイトの軽さを優先するか、ランキングサイトを優先するか迷います…

  • 【99日目】ブログランキングサイトに画像が反映されません…

    昨日までの2日間でRSSやサイトマップを弄ったので、結果を確認して見たいと思います!うまくいけば、その先にも進みたいのですが、思ったようにうまくは行かないものですね…。

  • 【98日目】ランキングサイトに画像を反映できるようにしてみた

    昨日ランキングサイトに画像を反映させようとRSSを変更してみたのですが、詳しく調べたところ、サイト側での設定が必要だと言うことが分かりました…。今日はサイト側で画像を入れ込んでみたいと思います!

  • 【97日目】RSSに画像の情報を入れ込んでみた

    ブログランキングサイトに反映できるように、RSSに画像情報を反映させたい!昨日は調べ物で終わってしまいましたが、今日は順調に進んで、画像情報を入れ込むことに成功しました!

  • 【96日目】RSSに書き込む情報を別ファイルから呼び出してみた

    今日から、RSSとサイトマップに小さい修正をしていきたいと思います。今日は、サイト情報を共通管理しているファイルから情報を呼び出して、RSSに書き込んでいきたいと思います!

  • 【95日目】間違えてつけたリンク名を直したい!-完成!

    間違って「main」と名前をつけてしまったリンクを「menu」に直そうとしていますが、昨日は.htaccessの設定の何かを間違えてエラーが出てしまいました。なんとか今日中に、このエラーを回避したいです

  • 【94日目】間違えてつけたリンク名を直したい!-1

    間違って「main」という名前をつけてしまったフォルダ。本当は「menu」にしたかったんです!利便性向上のためにも、変更したいと思います。張り切って始めたのですが、….htaccessが思い通りに動きません!

  • 日平均0.3ビューでもGoogleアドセンスに一発合格した私が審査通過のためにやったこと

    Googleアドセンスの審査を通過した際のビュー数平均は0.3。それでもGoogleアドセンスの審査には通過できました。サイトの人気度は関係ない、サイトの構成が審査通過の鍵かもしれない!!ということで、Googleアドセンス審査対策のためにやったことをまとめてみました。

  • お問い合わせページはGoogleフォームで簡単作成!必要な手順を全て解説!

    サイトのお問い合わせページをどうやって作るか悩んでいますか?Googleフォームを使えば無料で簡単に作成できてしまう上に、PHPで自作するときのようにセキュリティに悩む必要もありません。この記事では、Googleフォームを使ってお問い合わせページを作成する方法を詳しく紹介します。これさえ読めば、30分で全ての設定が終ります!

  • 【72日目】Googleアドセンスの審査に通過しました!

    一昨日新生したGoogleアドセンスから、なぜか審査通過のお知らせが来ました!ネットで調べると、審査が厳しくて通っていない方もいるのに、一発で合格してしまったことに却って戸惑っています。ただ、せっかく通ったので広告を入れてみようと思います

  • 【93日目】関連記事をおしゃれに表示させたい!-完成!

    「関連記事の投稿をおしゃれに表示したい」という課題に取り掛かって7日目。昨日までにスタイルシートを完成させ、PHPで関連情報を呼び出すことに成功しました。まだ本文に表示させることができていないので、その作業をしていきたいと思います!

  • 【92日目】関連記事をおしゃれに表示させたい!-6

    「関連記事の投稿をおしゃれに表示したい」という課題に取り掛かって6日目。昨日からPHPで関連記事を呼び出して内容を入れ込もうと頑張っていますが、うまくいきません。今日こそ糸口を見つけたいです!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、亀の子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
亀の子さん
ブログタイトル
亀の工期 / 亀の子記
フォロー
亀の工期 / 亀の子記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用